mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:259

検索条件:タイトルと本文+更新順

東日本の美術館・博物館トピック

東日本の美術館・博物館のトピック

【関東】11月の主な展示

22日〜10月28日 大原幽学記念館 耕地を拓く―幽学の耕地整理から近代圃場整備まで― 8月7日〜11月25日 国立歴史民俗博物館

  • 2007年10月27日 11:55
  • 247人が参加中

[dir]民俗学・文化人類学イベント

[dir]民俗学・文化人類学のイベント

募集終了第63回歴博フォーラム「民俗学の行方」

2007年12月01日(10:00〜17:00)

東京都(東京大学本郷キャンパス)

国立歴史民俗博物館の「歴博フォーラム」が、「民俗学の行方」と題して行なわれます。 いず した思想を民俗学の創始者柳田國男は繰り返し説いています。 国立歴史民俗博物館で行われた共同研究「日本における民俗研究の形成と発展に関する基礎的研究」(2004〜2006年度)は民

  • 2007年10月18日 01:53
  • 1人が参加中
  • 3

斎宮・斎王・いつきのみやトピック

斎宮・斎王・いつきのみやのトピック

秋の展示いろいろ。

千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館であすから始まる企画展示「長岡京遷都 桓武と激動の時代」に斎

  • 2007年10月09日 19:07
  • 225人が参加中

考古学トピック

考古学のトピック

名古屋市博展示の銅鐸

大学出版会,1986年 ●歴博(1997):  国立歴史民俗博物館編(構成・佐原真)『銅鐸の絵を読み解く』小学館,1997年 ●辰馬紀要(2003

  • 2007年10月03日 01:13
  • 5628人が参加中
  • 16

東日本の美術館・博物館トピック

東日本の美術館・博物館のトピック

モーリス・ユトリロ 孤独な魂が描いたパリの街角

大原幽学記念館 耕地を拓く―幽学の耕地整理から近代圃場整備まで― 8月7日〜11月25日 国立歴史民俗博物館 長岡京遷都−桓武

  • 2007年09月30日 18:11
  • 247人が参加中

陰陽石研究会(陰研)トピック

陰陽石研究会(陰研)のトピック

国立歴史民俗博物館

 本日、急に思い立って、千葉県は佐倉の国立歴史民俗博物館へ行ってまいりました。  同時

  • 2007年08月26日 01:56
  • 13人が参加中
  • 2

先住民族雑貨店 Middlesイベント

先住民族雑貨店 Middlesのイベント

募集終了AINU Past and Present −映像をめぐる虚と実−

2007年09月15日

東京都(新宿区)

費 : 無料 主 催 : 国立歴史民俗博物館 開催主旨 1895年にリュミエール兄弟によって映画が誕生してから約2年後、日本 神様が儀式の中で果たす役割を描いている。 12:40 休憩 13:40 歴博民俗研究映像の上映とコメント 内田順子(国立歴史民俗博物館) 「AINU Past and

  • 2007年07月30日 19:17
  • 1人が参加中

あさがおを育てよう会トピック

あさがおを育てよう会のトピック

朝顔展情報

しの植物苑特別企画 「伝統の朝顔」 ■開催期間 : 平成19年7月24日(火)〜9月2日(日) ■会場 : 国立歴史民俗博物館 くら で) ■休苑日 : 7月30日(月)・8月6日(月)・20日(月)・27日(月) ■主催 : 国立歴史民俗博物館

  • 2007年07月03日 13:39
  • 110人が参加中
  • 3

SHORTFILM RESEARCHERSトピック

SHORTFILM RESEARCHERSのトピック

6〜7月の上映予定

シネ・ビデオ/ 企画:国立歴史民俗博物館/プロデューサー:横川元彦・佐藤有弘/ 脚本・監督:米内義人/撮影:福井久彦 四国・徳島

  • 2007年05月28日 20:32
  • 21人が参加中

[dir]民俗学・文化人類学イベント

[dir]民俗学・文化人類学のイベント

募集終了日本昔話学会 平成19年度大会

2007年07月07日(〜8日)

東京都(渋谷区)

講演】13:10〜16:30  「孤立伝承の昔話」 國學院大学 大島廣志  「陰陽道と昔話‐口承文芸の歴史民俗学的探求‐」 国立歴史民俗博物館

  • 2007年05月23日 12:11
  • 1人が参加中

「日本民俗学」学生の寝宿イベント

「日本民俗学」学生の寝宿のイベント

募集終了日本昔話学会 平成19年度大会

2007年07月07日(〜8日)

東京都(渋谷区)

講演】13:10〜16:30  「孤立伝承の昔話」 國學院大学 大島廣志  「陰陽道と昔話‐口承文芸の歴史民俗学的探求‐」 国立歴史民俗博物館

  • 2007年05月23日 12:07
  • 1人が参加中

neoneo坐/space NEOトピック

neoneo坐/space NEOのトピック

4月〜5月の短篇調査団

ー/制作:岩波映画製作所/ 企画:国立歴史民俗博物館/プロデューサー:桜井朝子/ 脚本・監督:諏訪淳/撮影:西尾清/音楽:山下

  • 2007年04月02日 16:46
  • 293人が参加中

SHORTFILM RESEARCHERSトピック

SHORTFILM RESEARCHERSのトピック

4月〜5月の上映予定

映画製作所/ 企画:国立歴史民俗博物館/プロデューサー:桜井朝子/ 脚本・監督:諏訪淳/撮影:西尾清/音楽:山下毅雄 南部杜氏発祥の地、北上

  • 2007年04月02日 16:41
  • 21人が参加中

日本の民俗学トピック

日本の民俗学のトピック

タイトルなし

国立歴史民俗博物館に行ってきました。質問があれば質問用紙に記入すれば質問できることがわかりました。みん

  • 2007年03月23日 13:50
  • 7584人が参加中
  • 43

博物館らぶトピック

博物館らぶのトピック

ナイトミュージアム

つじつまのあわないところは目をつぶれば面白い映画です。 映画見ながら「あそこの博物館のあれが動き出したら……」といろいろ想像するのも楽しいかも。 わたし的には、国立歴史民俗博物館

  • 2007年03月21日 17:15
  • 205人が参加中

五つ星の本のみを紹介しあう会トピック

五つ星の本のみを紹介しあう会のトピック

京極夏彦

ーの妖怪製作) 新潮OH!文庫 2001年 ISBN 4-10-290073-X 『異界談義』 (国立歴史民俗博物館 編) 角川書店 2002年 ISBN

  • 2007年02月11日 06:26
  • 1413人が参加中
  • 1

中国歴史なんでもコミュニティトピック

中国歴史なんでもコミュニティのトピック

上海歴史陳列館

って行っておりませんでした。 昨日、初めて中に入りましたが、なかなかです。 ミニチュアで再現された町並み、レトロな雰囲気作り、例えて言えば、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館

  • 2007年02月04日 10:45
  • 35人が参加中

古美術愛好会トピック

古美術愛好会のトピック

書のデザイン

ふさきょうつやことばえまき) 一巻   鎌倉時代 25.5×685.0cm   重要文化財 国立歴史民俗博物館蔵  燃えあがるような満開の桜。そろ ても久しく成りぬ住吉の岸の姫まついくよ経ぬらむ」(平城帝)の意を潜ませている。 ? 白綸子地南天菊籬草紙模様縫小袖 二曲一隻   江戸時代 126.0×98.5cm   国立歴史民俗博物館

  • 2007年02月01日 10:22
  • 343人が参加中

義経の生涯トピック

義経の生涯のトピック

近年の研究 for ウィキペディア

菱沼一憲(国立歴史民俗博物館科研協力員)は著書「源義経の合戦と戦略 ―その伝説と実像― 」(角川選書、2005年)で、源義

  • 2007年01月26日 19:46
  • 90人が参加中
  • 4

埴輪トピック

埴輪のトピック

埴輪遠足〜おやつは300円、交通費は1360円〜

は芝山千代田のはにわ博物館まで行くつもりだったのですが、時間の関係で国立歴史民俗博物館に留まりました。 まぁ案外千葉も古墳多いですしね。 関東で発掘された埴輪たち、たぶん複製。 歴博

  • 2006年12月20日 01:58
  • 284人が参加中
  • 3

[dir] 日本の伝統芸能イベント

[dir] 日本の伝統芸能のイベント

募集終了音楽のきずな「声をつくる」

2007年01月20日

東京都(イイノホール)

五三吉 音楽のきずなシリーズは、小島美子氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)の企画・監修により毎回テーマを独自の視点で構成するコンサートで、今回で9回目

  • 2006年12月19日 11:24
  • 1人が参加中

日本の音楽〜和楽器,民謡,祭囃子イベント

日本の音楽〜和楽器,民謡,祭囃子のイベント

募集終了音楽のきずな「声をつくる」

2007年01月20日

東京都(イイノホール)

子>杵屋五三吉 音楽のきずなシリーズは、小島美子氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)の企画・監修

  • 2006年12月19日 11:22
  • 1人が参加中

邦楽の友トピック

邦楽の友のトピック

メールマガジン258号

らはじめる日本音楽の指導」     小島美子(国立歴史民俗博物館名誉教授) 第2部 公開シンポジウム「伝統文化の継承と発展―音楽教育の現場から」 パネリスト 大熊

  • 2006年12月08日 11:30
  • 187人が参加中

変わり兜と甲冑トピック

変わり兜と甲冑のトピック

昆虫意匠の甲冑を探しています。

館をご存じないでしょうか?個人の方の所蔵でも構いません。 今いろいろと調べてはいます。岩国歴史美術館、国立歴史民俗博物館、靖国神社遊就館に所蔵されており、これ

  • 2006年11月11日 21:42
  • 1183人が参加中
  • 4

荒とよ 混似亭(コミュニティ)トピック

荒とよ 混似亭(コミュニティ)のトピック

辻善兵衛 蔵元情報

県立学悠館高等学校)        江戸時代下野国芳賀郡における百姓        の生業と地域経済        青木隆浩(国立歴史民俗博物館)        近代

  • 2006年11月02日 17:56
  • 292人が参加中

古典園芸植物トピック

古典園芸植物のトピック

古典菊について

関連して、国立歴史民俗博物館で、「伝統の古典菊」という企画展示が開催中です。 http://www.rekihaku.ac.jp/events

  • 2006年10月28日 14:58
  • 333人が参加中

公民館!集まろうぜぇ〜会トピック

公民館!集まろうぜぇ〜会のトピック

スタディー&ウォーキング

昨日は、スタディー&ウォーキングの講座を開催しました。 場所は、千葉ヤクルト工場・国立歴史民俗博物館の2箇所を回りました。 千葉 ルトの容器製造工程・ヤクルトを詰める工程・出荷工程など、大変興味深い内容でした。(帰りにお土産も沢山…) 国立歴史民俗博物館では「歴史のなかの鉄砲伝来」展が

  • 2006年10月26日 08:35
  • 46人が参加中

斎宮・斎王・いつきのみやトピック

斎宮・斎王・いつきのみやのトピック

秋の特別展の話題でーす。

 今回の展覧会の目玉は大きく分けて二つ。奈良・平安時代の文書類と、斎宮周辺の神仏習合遺物です。  前半には、千葉の国立歴史民俗博物館

  • 2006年10月06日 00:02
  • 225人が参加中

平沼有梨fanトピック

平沼有梨fanのトピック

千葉でのコンサート−2

佐倉駅には有名な「国立歴史民俗博物館」があります。 こちらに寄り道も楽しそうです。 ▼国立歴史民俗博物館サイト: http

  • 2006年10月05日 01:08
  • 75人が参加中

クイア・スタディーズイベント

クイア・スタディーズのイベント

募集終了ワークショップ「戦争展示のなかのジェンダー」

2006年10月13日

開催場所未定

国立歴史民俗博物館 大会議室 60名 開催主旨 このワークショップおよび研究集会は、歴史 学していただいたあと、場所をかえて(人間文化研究機構本部の会議室)感想をも含めて自由に話し合う場を設けます。 また、15日の国立歴史民俗博物館(以下、歴博

  • 2006年09月28日 00:45
  • 1人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2006年9月15日(金)-東京-曇~晴

て埋葬された人骨の頭部近くから出土したために付けられた名で、頭にかぶる冠とは関係がないという。    春成秀爾・国立歴史民俗博物館教授(考古学)の話  「縄文

  • 2006年09月15日 23:45
  • 404人が参加中
  • 3

斎宮・斎王・いつきのみやトピック

斎宮・斎王・いつきのみやのトピック

斎宮博特別展のご案内

寺資材帳(重文 奈良時代 国立歴史民俗博物館)   木造男女神像(県文 平安時代 河田御霊神社) など。  関連事業として  歴史ウォーク「斎王

  • 2006年09月15日 09:57
  • 225人が参加中

蝦夷(えみし)トピック

蝦夷(えみし)のトピック

徳丹城跡から木製兜 矢巾町教委が発掘

前半ごろのものとみられる。徳丹城跡調査指導委員の平川南・国立歴史民俗博物館長(日本古代史)によると、9世紀の木製の兜が完形品で見つかったのは全国で初めて。これ

  • 2006年09月14日 07:46
  • 1275人が参加中

クイア・スタディーズトピック

クイア・スタディーズのトピック

雑誌「歴博」の同性愛特集

国立歴史民俗博物館の歴史系総合誌「歴博」137号の特集は、「同性への愛」です。 http://www.rekishin.or.jp/t

  • 2006年07月27日 22:12
  • 912人が参加中
  • 1

千葉オフトピック

千葉オフのトピック

佐倉・津田沼オフ 終了

佐倉の国立歴史民俗博物館から 佐倉城址公園−津田沼 札幌ビール園飲み放題・食べ放題まで 長い時間 有難うございました。 ナッ

  • 2006年07月25日 23:34
  • 16人が参加中
  • 11

食品企業経営史研究会トピック

食品企業経営史研究会のトピック

【お知らせ】特別展「日本のビール −横浜発国民飲料へ−」

ポロビール株式会社   33 恵比寿ビール看板 明治時代 国立歴史民俗博物館   34 恵比寿ビールラベル 明治時代中期 サッポロビール株式会社   35 ポロビール株式会社   112 アサヒビールグラス 大正時代〜昭和戦前期 国立歴史民俗博物館   113 「サッポロ」などの商標が入った盆 1936(昭和11)年以

  • 2006年07月24日 00:32
  • 10人が参加中

千葉オフイベント

千葉オフのイベント

募集終了歴史民俗博物館

2006年07月22日(土曜日)

千葉県(佐倉)

佐倉駅改札前に集合 国立歴史民俗博物館内の食堂にて 古代米の昼食をとってから 館内の見学をいたします。 見所一杯の博物館です。 http

  • 2006年07月18日 22:39
  • 1人が参加中
  • 4

日本古美術トピック

日本古美術のトピック

ここ最近目に付く美術館展示

中(〜5/21) http://www.momas.jp/ ●国立歴史民俗博物館:「日本の神々と祭り−神社とは何か?−」展を 開催

  • 2006年06月23日 13:41
  • 1860人が参加中
  • 13

ミュージアムの専門家のたまごイベント

ミュージアムの専門家のたまごのイベント

募集終了「日本ミュージアム・マネージメント学会 第11回大会」

2006年05月20日(21日)

東京都(日本科学未来館)

ター大学院博士課程)    「ソーシャル・インクルージョン:文化施設の社会貢献     ―これからのミュージアム・マネージメントの一方向性」  (4)井上由佳(国立歴史民俗博物館

  • 2006年05月19日 11:51
  • 1人が参加中
  • 6

東京で暮らす島根県人トピック

東京で暮らす島根県人のトピック

国立歴史民俗博物館

現在、千葉県佐倉にある歴博にて「日本の神々と祭り−神社とは何か?−」って言う企画展をやっています。 今日行ってきたんですが、島根を代表する

  • 2006年05月05日 18:12
  • 1658人が参加中

赤羽WEBデザイン2トピック

赤羽WEBデザイン2のトピック

日本の神々と祭り−神社とは何か?−

国立歴史民俗博物館で開催中の企画展示 「日本の神々と祭り−神社とは何か?−」を観に行こう! 国立歴史民俗博物館

  • 2006年04月26日 11:25
  • 6人が参加中
  • 6

自転車乗りっ。トピック

自転車乗りっ。のトピック

船橋・印旛沼・佐倉ツアー

の蕎麦やはカレー南蛮のカレーを市販のカレールーにしており、房州屋のような古典的な汁が無いのでダメとのこと。 佐倉古城と国立歴史民俗博物館を見て、米本で休憩後、滝不動・金杉経由で、5時半帰宅。往路

  • 2006年04月16日 00:43
  • 41112人が参加中
  • 1

千葉オフイベント

千葉オフのイベント

募集終了佐倉で桜の花見だ!!

2006年03月26日

千葉県(佐倉城址公園)

佐倉城址公園の桜を愛でて 国立歴史民俗博物館も覗いてみて 古代米のお昼をいただきましょう。 京成津田沼から20分程度 とて

  • 2006年03月25日 19:00
  • 2人が参加中
  • 11

小学生のママ&パパイベント

小学生のママ&パパのイベント

募集終了artschool 発表会&ワークショップ

2006年03月18日(26 日)

大阪府(大阪市浪速区)

ヤスノリ(ワークショッププランナー)、 佐藤優香(国立歴史民俗博物館助手)ほか ■主催:新世界ブレーカープロジェクト実行委員会/大阪

  • 2006年03月17日 12:49
  • 1人が参加中