mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:340

検索条件:タイトルと本文+更新順

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

李登輝氏訪日問題ー中国の恫喝に対抗を

内で終われば中国の批判は原則論にとどまると見る。ただ、中国は台湾問題には歴史問題以上に敏感だ。温家宝首相は今年4月の来日演説で台湾問題を「中国の核心的利益」と強調。日本

  • 2007年05月25日 18:44
  • 363人が参加中
  • 1

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

山崎拓ーいよいよ活発化する中国の走狗行動

明したことに触れ、中国は「靖国問題より台湾問題に敏感と知ったうえで議論を進める必要がある」とし、集団 的自衛権の問題で十八日に初会合を開く首相の私的諮問機関に関して「必ず台湾問題の議論が出る。後方地域支援に限られる自衛隊の活動を広げるため周辺事態法の改正となれば、日中関係に大きな影響を及ぼす」と懸

  • 2007年05月18日 21:37
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

推奨:台湾問題に関する櫻井論文

以下は10日付け産経新聞に掲載の「櫻井よしこ 安倍首相に申す」。対中国観の転換を促す優れた論文だ。じつは信じられないことだが、ここでの櫻井氏のように台湾問題

  • 2007年05月14日 18:31
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

親台か媚中かー中国が教える正しい政治家の選び方

は米国を崇拝し思想は右に偏っている。民主と自由、市場経済を普遍的な価値として極端に強調しながら、それを口実に台湾問題に干渉している」 一方日本の政界における知華派だが、添え 海峡を日本の生命線と見做し、あれこれ方法を考えては台湾問題に介入し、両岸統一を妨害する」のだそうだ。 ここまで見ればもはや明らかだろう。中国で日本の政治家は、中国

  • 2007年05月14日 15:14
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

台湾の不加盟が物語るものーWHO加盟支持デモを前に

基督長老教会川越教会、怡友会、在日台湾婦女会、台南会、在日台湾同郷会関西支部、台湾問題座談会、遠州日華親善協会、大阪日台交流協会、神奈川県日華親善協会、日台

  • 2007年05月11日 09:02
  • 363人が参加中
  • 4

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

台湾から士気奪う日米の姿勢

先ごろの日米2プラス2の共同発表文書で示された「共通戦略目標」に、「台湾問題の平和的解決」は掲げられなかった。一昨年の協議では、それ

  • 2007年05月05日 15:45
  • 363人が参加中
  • 1

大学院「中国政治論研究」トピック

大学院「中国政治論研究」のトピック

講演会レジメ「中国は超大国になれるか」

立へ  ウイン・ウインの関係は可能か  グローバル時代の大国間関係  ※中国が名実ともに世界の大国になれるかどうかの基準は台湾問題

  • 2007年05月05日 08:39
  • 9人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

反中ナショナリズムは「歴史」止まりか

詣にでかけた同連盟の一行は四月二十九日、「ゲンメイ」で知られる唐家璇国務委員から日本政府は一つの中国の原則を堅持せよ」と要求され、さらには「台湾問題 安保体制)と言うことになっている。だから一昨年の2+2協議で日米が台湾問題を戦略目標に盛り込んで以来、そし

  • 2007年05月01日 13:34
  • 363人が参加中
  • 2

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

軍事費急増の目的は「台湾」ー中国認める

共産党中央政治局の李長春常務委員は訪中した自民党の山崎拓、加藤紘氏らアジア外交・安保ビジョン研究会代表団との会見で、「軍事費の透明性の問題は台湾問題だ。台湾の独立は絶対に認めない」「平和

  • 2007年04月29日 10:20
  • 363人が参加中
  • 3

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

当然予測される対日攻撃

はいずれ両国間に起きる戦争の可能性をシュミレーションしている。たとえば台湾問題が一例だ。中国軍部は台湾を武力統一する場合、まず日本を先制攻撃して、無力化させることが必要だと考えている」 三月 独立の広告塔」である李登輝氏の訪日にヒステリックなまでに反対するのも、すべては台湾有事に備えた「台湾問題は中国の内政問題だ」との宣伝工作であり、「台湾問題

  • 2007年04月27日 00:06
  • 363人が参加中
  • 3

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

平松茂雄氏の警鐘「温首相訪日で台湾問題浮き彫り」

や現実のものとなりつつあるからだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【正論】中国軍事研究家・平松茂雄  温首相訪日で台湾問題浮き彫り 日本の「台湾独立不支持」表明の重み  ≪最大

  • 2007年04月27日 00:05
  • 363人が参加中

特定アジアトピック

特定アジアのトピック

中日関係の氷は融けるか? カギは日本の行動

神を実際の行動によって順守し、国交正常化以来の両国政府間の共通認識と暗黙の了解を順守すべきだ。つまり取り決めを守らなければならない。 (2)歴史問題と台湾問題

  • 2007年04月20日 21:22
  • 2176人が参加中
  • 50

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

ありもしない「約束」を守る日本政府

年)、日中平和友好条約(七九年)、日中共同宣言(九八年)で定められた「諸原則の厳守」だった。つまり台湾問題に関する「約束」を守 れと言うことだ。 温家宝はここでこう述べている。「台湾問題は中国の核心的利益にかかわるもの」「我々は台湾独立を絶対に容認しない。台湾

  • 2007年04月19日 20:57
  • 363人が参加中
  • 1

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

「拉致」と「台湾」の交換求めた温家宝の卑劣

昨日の日中共同プレスで日本側は、「台独反対」を盛り込めとの中国の要求を退け、単に「台湾問題で日本は日中共同声明で表明した立場を堅持」で押

  • 2007年04月16日 22:14
  • 363人が参加中
  • 7

台湾・李登輝学校同窓会トピック

台湾・李登輝学校同窓会のトピック

日中会談に見る「台湾」の重さ

安倍首相と温家宝首相は4月12日、日中共同プレスを発表したが、それに先立ち日中間では、所謂「台湾問題」を巡って相当の「せめぎ合い」があ じて温家宝の面子を立てたと言う形となったわけだ。 台湾紙中国時報は在北京の日本側消息筋の話として、「日中双方の協議の98%は合意に達したが、合意できなかった2%は台湾問題だった」と報

  • 2007年04月15日 17:40
  • 50人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

知られざる日中共同プレス騒動ー「台湾」めぐり

安倍首相と温家宝首相は12日に共同プレスを発表したが、これの発表を巡って「台湾問題」で相当の「せめぎ合い」があったらしい。中国 できなかった2%は台湾問題だった」というが(台湾紙中国時報)、中国の要求の執拗さ、強引さを見れば2%どころではなかっただろう。台湾

  • 2007年04月14日 08:45
  • 363人が参加中
  • 2

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

台湾紙が温家宝演説と抗議デモを報道

以下は本4月13日付の台湾紙「自由時報」の報道。「友好」熱に浮かされる日本の一部メディアに対し、台湾紙の関心は台湾問題 の国会で演説を行い、「台湾問題は中国の確信利益に関わり、中国はいかなる形の台独にも反対する」と述べ、日本に対して「問題の敏感性を認識し、約束を厳格に守り、慎重

  • 2007年04月13日 16:57
  • 363人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年4月12日(木)-東京-快晴

台湾問題で日本側は、日中共同声明で表明した立場を堅持  一、日中ハイレベル経済対話を立ち上げる  一、日本側は、拉致

  • 2007年04月12日 18:20
  • 404人が参加中
  • 10

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

温家宝国会演説ーなぜ侵略国の首相に拍手する

今朝、温家宝は国会で演説をやり日中友好を促進すべきだと強調したりで、議員たちから10回以上も大拍手を受けたそうだ。 では彼は台湾問題

  • 2007年04月12日 14:39
  • 363人が参加中

台湾・李登輝学校同窓会トピック

台湾・李登輝学校同窓会のトピック

「台湾」と「拉致」の交換求める温家宝の卑劣

昨日の日中共同プレスで日本側は、「台独反対」を盛り込めとの中国の要求を退け、単に「台湾問題で日本は日中共同声明で表明した立場を堅持」で押

  • 2007年04月12日 10:56
  • 50人が参加中

台湾・李登輝学校同窓会トピック

台湾・李登輝学校同窓会のトピック

我々の為すべきことー安倍首相の「台独不支持」発言を受け

政府は台湾の独立に反対している。なぜなら台湾問題は中国の内政問題だからだ」と思ってしまう。実はこれこそ中国の狙うところなのだ。 台湾は中国の一部かどうか。この

  • 2007年04月12日 02:41
  • 50人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

首相の「台独不支持」の誓約と国民の為すべきこと

政府は台湾の独立に反対している。なぜなら台湾問題は中国の内政問題だからだ」と思ってしまう。実はこれこそ中国の狙うところなのだ。 台湾は中国の一部かどうか。この

  • 2007年04月12日 02:09
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

恫喝を恫喝と感じない日本の危機的状況

中国の温家宝首相の訪日を前に、同国外交部の秦剛報道官は4月5日の記者会見で、例によって「台湾問題は中日関係の政治的基礎であり、日本が一つの中国の原則に基づいて台湾問題 を繰り返せば、弱い相手はその要求を「ごもっとも」だと思い込んで行く。日本人が台湾問題をタブー視するのも、まさにその結果なのだ。今回

  • 2007年04月07日 01:08
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

笑わせるな!温家宝の微笑外交ー4・8反中国デモの呼びかけ

まもなく中国首相温家宝がやってくる。「日中の安定した関係を作りたい」のだとか。中国は恫喝外交では日本に効き目のないことを悟り、最近では歴史問題も台湾問題

  • 2007年04月06日 22:59
  • 363人が参加中
  • 2

入門台湾(正名運動・独立運動)イベント

入門台湾(正名運動・独立運動)のイベント

募集終了笑わせるな!温家宝の微笑外交

2007年04月08日

東京都

なく中国首相温家宝がやってくる。「日中の安定した関係を作りたい」のだとか。中国は恫喝外交では日本に効き目のないことを悟り、最近では歴史問題も台湾問題

  • 2007年04月06日 11:07
  • 1人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

報道:台湾有事/中国、米軍阻止の戦略着々

報告で、台湾周辺への米軍の接近を阻止する中国の戦略を分析した。 クリフ氏は「米中間で軍事衝突の可能性が最も高いのが台湾問題だ」と指摘、「当面

  • 2007年04月04日 21:59
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

中国軍拡ー古森義久氏の警鐘に耳を

配備してきたのは、まさにその理由だろう。だから、こと台湾問題に限れば、中国がいざというシナリオに備えて、台湾

  • 2007年03月31日 13:27
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

有事で判断誤らす「一つの中国」症候群

ろがペース議長は中国での記者会見で、「台湾問題は中国政府が関心を寄せる問題。私たちはこの問題に対する中国政府の態度を尊重するべきだ」と言ったのだ。つま り台湾は中国の内政問題であると。 また「ブッシュ大統領は台湾問題についてはっきりとした態度を表明している。すなわち『一つの中国』の原則を堅持し、米中

  • 2007年03月28日 01:08
  • 363人が参加中
  • 2

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

『日台共栄』3月号が刊行

だより 青森 DVD鑑賞会と新年会 ●出町淑貴 支部だより 山梨 第三回総会と林建良常務理事の記念講演 ●宮沢芳蔵 支部だより 千葉 第一回台湾問題

  • 2007年03月22日 15:55
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

台湾を守るには、台湾憲法を制定する以外に方法はない

民国の版図には中華人民共和国の全領土が含まれている。これでは、台湾問題は国際問題ではなく、国内問題になってしまう。国連憲章は、「国際関係において、武力による威嚇または武力行使を、いか

  • 2007年03月18日 23:27
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

ウソの暴露に怯える中国覇権主義

が中国領土であることを認めた初めての国際協約で、日本による台湾占領の違法性を法律上認めるとともに、終戦後の日本による中国への台湾返還の義務を強調し、中国が台湾問題 ような動きに歯止めをかけることであるはずだ。「日本はカイロ宣言に基づいての台湾返還などはしていない。よって台湾は中国の領土ではなく、台湾問題 は中国の内政問題ではない」との

  • 2007年03月18日 23:15
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

「生命線・台湾を守れ!」国民決起集会決議文

しこの生命線の防衛において我が国政府は如何なる措置を採ってきたのか。 台湾問題では無為無策に等しく、むしろ自ら進んで台湾を中国に譲り渡そうとしてきたのではなかったのか。歴代首相が中国に対し、「台湾 独立を支持しない」との誓約を繰り返し、台湾問題は中国の内政問題であり、台湾は中国の領土であると事実上認め、国民を惑わし、台湾から士気を奪い、中国

  • 2007年03月18日 22:00
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

台湾での台湾防衛デモの報道

社会に二二八大虐殺の悲惨さを知らせ、中国の残酷さを理解させなくてはならない。 今日の午後は大阪でも、在日台湾同郷会関西支部、台湾の声、大阪日台交流協会、台湾問題座談会、新風

  • 2007年03月18日 21:50
  • 363人が参加中

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

「生命線・台湾」防衛要求運動趣意

那海の天然ガス田採掘権や尖閣諸島領有権の問題で何ら有効な措置を採れずにいるばかりか、台湾問題に至っては、戦略はおろか政策一つすら持っていないと言う驚くべき状況にある。つねに中国政府が「日中関係の政治的基礎」として「歴史問題」と 「台湾問題」の二つを持ち出し、それぞれにおける服従を要求するなか、靖国神社問題に代表される「歴史問題」では辛うじて抵抗は見せているものの、「台湾問題

  • 2007年03月18日 21:22
  • 363人が参加中

入門台湾(正名運動・独立運動)イベント

入門台湾(正名運動・独立運動)のイベント

募集終了「抗議!中国」大阪デモ

2007年02月25日

大阪府

日台交流協会、台湾問題座談会 ■問合せ MASUKI情報デスク 増木 TEL090−3710−4815  FAX06−6835−0974

  • 2007年02月19日 22:11
  • 2人が参加中
  • 1

長島昭久トピック

長島昭久のトピック

日印台戦略的パートナーシップで東アジアに安全保障共同体を

は人工衛星を弾道ミサイルで打ち落とす実験に成功したと伝えられていますが、この事例が示すように、主として、台湾問題や対米関係を念頭に、不透明な軍事力の増強や軍事行動の態様・範囲の拡大も続くでしょう。 ロシ

  • 2007年02月13日 02:46
  • 67人が参加中

外交トピック

外交のトピック

「自由と繁栄の弧」と「東アジア共同体」

は海洋国であると宣言したと考えられます。東アジアは、北朝鮮問題、東シナ海問題、台湾問題などを抱え、まさしく「不安定の弧」といえる状況です。 一方、日本国内には「東ア

  • 2007年01月12日 21:31
  • 72人が参加中
  • 6

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

変貌する中国

+3)」で主導権を発揮しアジア覇権の確立を目指している。今後の課題は北朝鮮や台湾問題のソフトランディングと為替問題や格差是正、環境対策も含めた経済運営なのであろうか。

  • 2006年12月04日 07:44
  • 231人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

米中間選挙で世界はどう変わるか

結果はイラク戦争の張本人であり対北朝鮮強硬派のラムズフェルド国防長官やネオコンのボルトン国連大使の更迭につながるとともに、北朝鮮や台湾問題解決についてブッシュ政権の「中国丸投げ姿勢」を促進するかもしれない。 とこ

  • 2006年11月10日 07:29
  • 231人が参加中

新・龍下村塾トピック

新・龍下村塾のトピック

アメリカ・ブッシュに見る中国への軍事戦略?『台湾の独立こそが正しい選択』

て重要な独立国である」と公言すべきであったのです。  なぜブッシュを含めた歴代の大統領は、台湾の独立を認めなかったのでしょうか。台湾問題

  • 2006年10月17日 14:38
  • 41人が参加中
  • 1

米中関係を読むトピック

米中関係を読むのトピック

新しいコミュニティのお知らせ

に関するコミュ二ティはいくつかありますが、“台湾問題”を国際政治における一つのテーマとして学問的なアプローチを試みるコミュ二ティはまだ一つもないようでしたので、作ってみました。 興味のある方はご参加下さい。

  • 2006年10月16日 19:55
  • 229人が参加中
  • 1

10年先の国家戦略トピック

10年先の国家戦略のトピック

中国の地政学認識

 というわけで家に帰ったのでこっちのコミュにトピを立てさせていただきます。  台湾問題

  • 2006年10月16日 00:46
  • 418人が参加中
  • 17

反中華思想トピック

反中華思想のトピック

歴史問題、永遠に言い続けよ

っと警戒しなければならない」と述べ、日本の軍国主義はなお健在との認識を表明した。  さらに、台湾問題との関連で「日本は台湾を自らの『不沈空母』と見なしている」と批 判、「日本に対しては、台湾問題をとことん言い続けるとともに、歴史問題を終始強調し、しかも永遠に言い続けなければならない」と指示した。  江氏

  • 2006年08月15日 12:45
  • 4693人が参加中
  • 60

台湾独立と日台両国安全保障問題トピック

台湾独立と日台両国安全保障問題のトピック

【論説】新台湾人の台湾共和国

が国際的に影響力を持つ同志であることを世界にアピールすべきだと思う。  台湾は事実上独立した国家であり、世界の上位にランクされる軍事力と経済力を持つ国だ。日米の台湾問題に対する曖昧さが全ての問題を複雑にし、世界 に「誤解と錯覚」をまき散らしていまいか。 米中摩擦を台湾で回避  米国が台湾問題を曖昧にするのは、米国

  • 2006年08月11日 18:29
  • 1097人が参加中