mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1311

検索条件:タイトルと本文+更新順

ゼカリア・シッチン地球年代史

友人エーリッヒ・フォン・デニケンの「未来の記憶」にインスパイアされシュメールの古文書から惑星二ビルを導き出す。  彼の

  • 187人が参加中

山 都 町イベント

山 都 町のイベント

募集終了山都町郷土史伝承会7月定例会「阿蘇氏興亡物語」のご案内

2017年07月11日(午後7時)

熊本県(山都町立図書館ホール)

いた小一領神社に伝わる絵巻物の一部です。 今回の定例会では、この御船城征伐から阿蘇氏の全盛期そして衰退に至るまでを「阿蘇氏興亡物語」として、矢部古文書

  • 2017年06月16日 13:59
  • 1人が参加中

チャネリング体験トピック

チャネリング体験のトピック

宇宙人が地球にやってきた本当の目的

宇宙人が地球にやってきた本当の目的 作者:悲しい先知者  宇宙人は、古代から地球人に接触してきた。多くの古文書

  • 2017年03月05日 16:28
  • 286人が参加中
  • 2

この字は読める…古文書&日本史トピック

この字は読める…古文書&日本史のトピック

今日の古文書

読んだ古文書を画像を添えて 書いていきたいと思います。

  • 2017年02月05日 00:01
  • 108人が参加中
  • 92

この字は読める…古文書&日本史トピック

この字は読める…古文書&日本史のトピック

☆初めまして☆

初めましてretoronです 古文書を勉強しようと思ったきっかけは 身内の家で古文書が大量に見つかったことからです。 時代 は江戸時代の文政期あたりです。 学生時代に日本史を専攻していましたが 専門は中世で、古文書は数えるくらいしか 読んだことがありませんでした。 当時

  • 2017年02月04日 23:12
  • 108人が参加中
  • 54

情熱大陸トピック

情熱大陸のトピック

★磯田道史・歴史学者 2017.1.22放送

でござる!」原作者で“平成の司馬遼太郎”の異名をとる超人気歴史学者に密着!新たなるテーマは・・・「忍者」!? 江戸時代末期の古文書を読み解き、下級 強記ぶりの秘密に迫る。 磯田道史プロフィール 1970年岡山生まれ。実家が鴨方藩重臣の家系だったことから、幼い頃より古文書に興味を持つ。2002年慶

  • 2017年01月28日 13:45
  • 35741人が参加中
  • 1

ロック・バー SKY DOG トピック

ロック・バー SKY DOG のトピック

Season Of The Witch 20170123

方が、私が苦手なタイプなんですが(笑)、古文書を原文のまま読めるのは 羨ましいですし、その努力を尊敬します。一次

  • 2017年01月24日 05:53
  • 117人が参加中

パワーストーン研究部トピック

パワーストーン研究部のトピック

石垣

例示されるのが信長が参考にしたであろうといわれる戦国大名六角氏の 観音寺城 です。観音寺城は寺院の造営技術を導入したものといわれ、金剛輪寺に残された古文書に天文5年(1536年)に「御屋形様の石垣」、つま

  • 2017年01月13日 19:06
  • 8人が参加中
  • 11

♡習い事だぁい好き♡トピック

♡習い事だぁい好き♡のトピック

古文書解読・江戸時代の歴史の講師をしております。。

当方、都内を中心に、市民講座やカルチャーセンターで古文書解読や江戸時代の歴史の講座を担当しております。 テキスト選びや、進度

  • 2016年12月21日 07:59
  • 5715人が参加中
  • 3

創価学会とアンチ創価の架け橋トピック

創価学会とアンチ創価の架け橋のトピック

日蓮正宗秘伝の妙薬「御秘符」

誕生寺の祖師堂に祀られている日蓮像は、1991(平成3)年に修理のため解体したところ、胎内から4代住職日静の筆による古文書 と薬草が発見されたというのである。 古文書によると「生身の祖師」の名と日蓮誕生の時と所が記載されていたという。またこれは、日蓮が母を蘇生させたという伝説から、「蘇生

  • 2016年10月21日 03:33
  • 197人が参加中
  • 1

歴史文化の散歩道@驚く江戸東京イベント

歴史文化の散歩道@驚く江戸東京のイベント

募集終了古文書読んでみよう会議・スピンオフ「自主練」

2016年10月02日(日)

東京都(神保町)

2014年から始めた「古文書よんでみよう会議」も、おかげさまで3年目に入りました。 @驚くではお初の場所、神保町です。 いつもは先生をお迎えして江戸時代の古文書

  • 2016年10月04日 09:51
  • 5人が参加中
  • 31
  • 1

太礼道神楽伎流トピック

太礼道神楽伎流のトピック

キリストとイナリの関係・・浦島太郎の暗号。

真実を伝える内容でもあるのです。 日本に伝わる伝説や古文書は、非常によくできており、 古代の賢者がおとぎ話にして後世の人々に残したり、 真実

  • 2016年09月27日 01:57
  • 197人が参加中
  • 46

歴史文化の散歩道@驚く江戸東京トピック

歴史文化の散歩道@驚く江戸東京のトピック

日程調整〜次の「古文書よんでみよう会議」

※08/21 トピック内容更新しました。 お久しぶりの勉強会を開催したいと思います。 「古文書読もう会議」のスピンオフ、とい

  • 2016年09月20日 10:59
  • 274人が参加中
  • 31

東海道本線沿線観光トピック

東海道本線沿線観光のトピック

樹下(ジュゲ)神社

は栗太郡と野洲郡の境界でもあり、川が木材運搬の運河だった江戸時代の古文書によると当時は長さ20間(36m)幅2間(3.6m)もあり、土橋

  • 2016年07月25日 16:29
  • 59人が参加中
  • 4

関東のお寺・神社巡りイベント

関東のお寺・神社巡りのイベント

募集終了東国三社巡り のお知らせ

2016年06月04日

茨城県(千葉県)

っている。 第15代応神天皇の代の創建と伝わる。「日本三代実録」には名前があるが、「延喜式神名帳」には記載がない。古文書は「おきすのやしろ」と記

  • 2016年06月05日 09:03
  • 9人が参加中
  • 53
  • 5

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

「水軍」か「海賊」か

著書の中でこの来島村上氏の参戦問題が未だ解明出来ていないとしているが、今回宇田川武久氏は、「来島村上氏の参戦は無かった」ということが、「新たに発見された古文書で証明できた」と断言されている。「天文24年(1555

  • 2016年05月30日 11:59
  • 177人が参加中
  • 1

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

【情報】滋賀の文化財講座「打出のコヅチ」

の実像と一般に流布しているイメージとの間には大 きなギャップがあるのです。 今回の講座では、少し角度を変えて、信長が発給した古文書を題材に、信長の 実像に迫ります。古文書 に書かれた内容だけでなく、手紙の書き方、紙の選び 方など、新たな古文書の見方を通して、これまでとは違った織田信長の姿をご 紹介します。 1.日時 平成28年6

  • 2016年05月20日 18:46
  • 4人が参加中

D.D.P(仮) in 関西イベント

D.D.P(仮) in 関西のイベント

募集終了D.D.P 第38回

2016年04月10日(10:00〜)

大阪府(此花区民センター)

の数字が出たに違いないと予言を否定したがったが…。 古文書にも記されるいにしえの生ける災厄が再びこの地を通り抜けるという。 復興間もない都市に鳴らされる警報の嵐、人は

  • 2016年04月10日 09:47
  • 4人が参加中
  • 21

歴楽イベント

歴楽のイベント

募集終了歴楽 〜春のお出かけの陣〜 第1回 歴楽散歩 アカデミックな渋谷探訪

2016年03月27日(日曜日)

東京都(渋谷区)

院大學が収蔵する考古学や日本文化、歴史関係の展示を行っています。 今回の特別展は、「中世の古文書をよむ」。 今回の展示では、國學院大學が所蔵している古文書のうち、久我

  • 2016年03月27日 22:27
  • 9人が参加中
  • 18
  • 4

D.D.P(仮) in 関西イベント

D.D.P(仮) in 関西のイベント

募集終了D.D.P第38回 【中止】

2016年03月13日

大阪府(此花区民センター(阪神なんば線『千鳥橋』駅))

の民衆は司祭長の術者レベル+70%以上の数字が出たに違いないと予言を否定したがったが…。 古文書

  • 2016年03月13日 15:16
  • 1人が参加中
  • 7

古文書を楽しむ会トピック

古文書を楽しむ会のトピック

■新管理人のご挨拶です。

古文書を楽しむ会メンバーのみなさま おてもやん様から今度新しく管理人に成りました。ねこです。 新参 者ですが皆さまの暖かいご支援とお力をどうぞよろしくお願いします。 NHK通信教育「古文書読む」2012年解読実践コースを始めて、まだ3年目ですが、 和本は好きで20年ぐらい読んでます。その

  • 2016年03月09日 09:01
  • 66人が参加中
  • 15

Queer+sイベント

Queer+sのイベント

募集終了【3/13】ビブリオナイト第八夜・鈴村純時局講演会

2016年03月13日

愛知県

人の知的レベルの低下を招く中にあっても、 一人、伏見地下街で古文書と古玩具を集め、オタク全盛の往古の時代に襟を正しつつ、 虎視眈々とオタク道復古をうかがう、地下

  • 2016年03月02日 15:35
  • 1人が参加中

面白サイト・ジョークサイトトピック

面白サイト・ジョークサイトのトピック

「春秋-tsu-フォント」

古文書みたいなフォント「春秋-tsu-フォント」は、「漢字なりたちブック」(太郎次郎社エディタス刊)のた

  • 2016年02月19日 20:11
  • 71人が参加中

反原発!原子力発電反対!!トピック

反原発!原子力発電反対!!のトピック

100mSvに科学的根拠無し原発施設の圧力による判断だった!

てさ外部被曝のリニア仮説ですらこんなに恣意的にいじってるわけでしょ!あの古文書!) ICRPは科学的な根拠であるかの様に日本ではイメージされているが ICRP委員は「政策的な判断」を出

  • 2016年02月12日 12:43
  • 7358人が参加中
  • 6

豊の国研究会トピック

豊の国研究会のトピック

豊日別宮の由緒に関する古文書の原文調査

昭和47年に発見された豊日別宮の由緒に関する古文書の原文について調査をしています。 以下のような漢文を、入手していますが、この

  • 2016年01月24日 21:34
  • 22人が参加中

岩手本を紹介する会(読書会)トピック

岩手本を紹介する会(読書会)のトピック

1/10日曜日北上市立中央図書館にて、第33冊「北上本を紹介する会(読書会)」を行いました。

な体験になりました。 私たちが直接手に取って読んだり選んだりすることができる本は約10万冊あるそうですが、書庫には15万冊あるそうです。また、古文書 は大切に耐火倉庫の中に保存されていました。その中でも、最も大切な古文書は耐火金庫の中に保存されていました。 参加者の方たちに、「今日は感動的な体験ができた。勉強になった。」と喜

  • 2016年01月14日 17:30
  • 12人が参加中

歴史文化財中心のまちづくり

らの維持管理を負担に感じているところにも出会います。これからの世代にどう「手渡し」をしていくのかが課題となっています。 建築、古文書、郷土史、美術史、考古学などなど様々な分

  • 10人が参加中

意味不明小説(ショートショート)トピック

意味不明小説(ショートショート)のトピック

盛られた歴史

の学者が真偽不明としているけど、古文書、石碑、刀剣に刻まれた一連の神代文字、そこには事実とされている史実とは大きくかけ離れた別次元の歴史が記されている」 「知っ

  • 2015年12月31日 11:57
  • 1581人が参加中
  • 1

くずし字トピック

くずし字のトピック

はじめまして(初心者)

出産の為その仕事もやめちゃったので、古文書に接する機会がほとんどなくてなかなかレベルアップできないですけど、独学でちょろちょろ勉強していつかすらすらになりたいなぁって思っています。

  • 2015年12月19日 08:35
  • 412人が参加中
  • 29

{むねかた・むなかた}

寺{とうぜんじ})という浄土真宗の寺を建立したと、その寺の古文書に記されているようです。 しか

  • 13人が参加中

古文書を読みたい人集まれ!トピック

古文書を読みたい人集まれ!のトピック

50年前の樺太の手紙

らで話題になっていたハガキです。 50年前のものは普通古文書とは言いませんが、流麗な達筆で書かれていて誰も読むことができませんでした。 どなたか、読むことのできるかたはいらっしゃるでしょうか…。

  • 2015年11月27日 16:54
  • 518人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

100歳の現役言語学者「60歳で失敗してもまた始めればいい」

史』との出会いは衝撃的だった。1974年、普通の人なら退職が迫り、第二の人生を迎える59歳の頃である。  当時、川崎氏の専門である言語学とは別の目的で訪ねていたポルトガル王宮図書館の古文書

  • 2015年11月18日 21:54
  • 615人が参加中

古文書を読みたい人集まれ!トピック

古文書を読みたい人集まれ!のトピック

ワンコイン古文書講座情報

ここでワンコイン古文書講座の情報をお伝えします。

  • 2015年11月14日 00:33
  • 518人が参加中
  • 65

九州国立博物館トピック

九州国立博物館のトピック

開館10周年記念特別展 美の国日本

の教科書で取り上げられ、 とりわけ親しまれている螺鈿紫檀五絃琵琶らでんしたんのごげんびわや筑前国嶋郡川辺里戸籍ちくぜんのくにしまぐんかわべりこせき(正倉院古文書)が含

  • 2015年11月07日 09:56
  • 396人が参加中
  • 3

IJTランダ村同好会

利 http://virgo.tk/werewolf/village/565/0/ 第4回-No.571:古文書の示す村/13名/狼勝

  • 9人が参加中

トゥーワールド2

------------------------------------------------------------------ 風、水、地、火のエレメントを司る4人の神々に守られた美しいアンタルアの楽園には 多くの種族が集い、平和に暮らしてた。 しかしその平和も邪神ガンドハルがオーファンの古文書

  • 445人が参加中

北条早雲

かれており、井原市法泉寺の古文書を調査した藤井駿が1956年に早雲を備中伊勢氏で将軍足利義尚の側近であった「伊勢新九郎盛時」とす

  • 192人が参加中

諏訪神社例大祭

鎮守として崇め祀られてきた。造立は元和3年(1617)、松前藩の古文書には宝永元年(1704)と記されている。 例大祭はもとは9月27日であった。 御神

  • 19人が参加中

パリの美術館トピック

パリの美術館のトピック

「書簡と直筆博物館」

このミュージアムは、Aristophil社という古文書類を扱う会社の所有物を展示していました。 Aristophil社は、古文書 はベルギーのブリュッセルにも同様のミュージアムを開館していましたが、警察の捜査が入って閉館に至っています。 所有していた膨大な古文書類は証拠品として全て司直により差し押さえとなっていろそうです。

  • 2015年09月16日 20:48
  • 3186人が参加中

奈良のええとこ。イベント

奈良のええとこ。のイベント

募集終了第67回 正倉院展

2015年11月09日(10月24日(土)〜11月9日(月))

奈良県

重要な倉)として建てられ、聖武天皇ご遺愛品をはじめ、皇族・貴族からの献納品や東大寺関係の仏具・法会用品、古文書などが納められ、これ

  • 2015年09月15日 12:52
  • 1人が参加中

修験道イベント

修験道のイベント

募集終了日本山岳修験学会第36回尾山学術大会

2015年09月26日(〜27日)

東京都(八王子市)

大学教授) 「古文書にみる尾山薬王院の歴史−文化遺産調査を踏まえて」 ◆シンポジウム 14:20〜17:30 [司会]西村敏也(武蔵

  • 2015年09月03日 22:32
  • 1人が参加中
  • 9

邦楽ジャーナルイベント

邦楽ジャーナルのイベント

募集終了世界の四大琵琶聴き比べトークライブ & 木村伸子アラブ音楽WS “音の遺跡”

2015年08月07日(19:30)

福岡県(福岡市 箱崎)

家でありアラブ音楽理論家の 古文書やアラブ音楽、古代から現代に続く 詩のリズムについてレクチャーをお願いしております。 こちらもお時間合えばぜひどうぞ♪ 8 -entry-879.html 『アラブの古文書に触れる』 『音の遺跡〜アラブ音楽1000年の歴史〜』 『アラブの鼓動・詩のリズム 名曲

  • 2015年08月05日 11:17
  • 1人が参加中
  • 1

シルクロードと語り音楽(琵琶)イベント

シルクロードと語り音楽(琵琶)のイベント

募集終了世界の四大琵琶聴き比べトークライブ & 木村伸子アラブ音楽WS “音の遺跡”

2015年08月07日(19:30)

福岡県(福岡市 箱崎)

ブヴァイオリン](友情出演) またライブ翌日からは、 歴史家でありアラブ音楽理論家の 古文書やアラブ音楽、古代から現代に続く 詩の ://mbsyuki.blog50.fc2.com/blog-entry-879.html 『アラブの古文書に触れる』 『音の遺跡〜アラブ音楽1000年の

  • 2015年08月02日 03:58
  • 1人が参加中

VIVA琵琶イベント

VIVA琵琶のイベント

募集終了世界の四大琵琶聴き比べトークライブ & 木村伸子アラブ音楽WS “音の遺跡”

2015年08月07日(19:30)

福岡県(福岡市 箱崎)

出演) またライブ翌日からは、 歴史家でありアラブ音楽理論家の 古文書やアラブ音楽、古代から現代に続く 詩の ://mbsyuki.blog50.fc2.com/blog-entry-879.html 『アラブの古文書に触れる』 『音の遺跡〜アラブ音楽1000年の

  • 2015年08月02日 03:53
  • 1人が参加中

中国琵琶‐pipa‐イベント

中国琵琶‐pipa‐のイベント

募集終了世界の四大琵琶聴き比べトークライブ & 木村伸子アラブ音楽WS “音の遺跡”

2015年08月07日(19:30)

福岡県(福岡市 箱崎)

出演) またライブ翌日からは、 歴史家でありアラブ音楽理論家の 古文書やアラブ音楽、古代から現代に続く 詩の ://mbsyuki.blog50.fc2.com/blog-entry-879.html 『アラブの古文書に触れる』 『音の遺跡〜アラブ音楽1000年の

  • 2015年08月02日 03:48
  • 1人が参加中