mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:555

検索条件:タイトルと本文+更新順

資本主義 vs. 社会主義トピック

資本主義 vs. 社会主義のトピック

日本では現代史を教えているのだろうか?

大学生は中学校や高校で現代史を学んでいないんですね。 9.11の歴史的な意味と影響については結論が出ていませんが、 ベトナム戦争、文化大革命、天安門事件、ベルリンの壁崩壊、ソ連

  • 2008年05月15日 18:21
  • 258人が参加中

NPO法人生涯青春の会トピック

NPO法人生涯青春の会のトピック

2008年5月社会の情報交換会資料縮刷版

の投資で利益を上げている。投資資金は農産物・石油に流れ込むところに、小麦、大豆、トウモロコシなどの値段が暴騰している原因のように思う。  世界一、二のコメ輸出国であるタイやベトナム 出したくない「あまりにも悲惨な体験」 ・ソ連邦の崩壊は国家破産が原因 ・ある日突然、通貨が1000分の1に ・国家破産の結果起きる二極分化 ・生き

  • 2008年05月06日 22:26
  • 167人が参加中

「行動力通信」トピック

「行動力通信」のトピック

”行動力”通信 Vol.21「太平洋戦争編」

戦争ん時同じ経験するんです。ベトナム戦争があれだけ長く続き、最終的に北ベトナムが堕ちなかった理由はソ連、中国、がベトナムに軍費、武器 業してしまいます・・・。 これではもう、他の国から資源調達せざるおえなくなり、北ベトナムまで進駐します。そし

  • 2008年05月05日 12:07
  • 24人が参加中

1979年10月22日トピック

1979年10月22日のトピック

10月22日の資料

のミサイル基地が建設されているとしてケネディ米大統領が海上封鎖を声明 1972年 ニクソン米大統領が北ベトナム和平案に同意 1973年 巨人がペナントレース最終戦で阪神に逆転優勝し、V9を達成 1978年 人民共和国:京劇俳優) 1903年 G.W.ビードル (米:遺伝学者,一遺伝子一酵素説を提唱) 1913年 バオ・ダイ (ベトナム:皇帝(阮朝13

  • 2008年04月01日 23:13
  • 97人が参加中
  • 3

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

3月16日 今日は 何の日?(MARCH 弥生)

新聞がビキニ水爆実験による第五福竜丸被爆をスクープ】 1954年 【アメリカの人工衛星「ジェミニ8号」が初の宇宙ドッキングに成功】 1966年 【ソンミ事件】 1968年 ベトナム 遺体で発見 【フランス・ブルターニュ半島沖で大型夕ンカーが坐礁】 1978年 史上最大の海洋汚染事故に 【ソ連のブレジネフ書記長が、中距

  • 2008年03月15日 20:07
  • 13人が参加中

昭和回顧録トピック

昭和回顧録のトピック

昭和タイムズ 18号 昭和40年(1965年)

撲が部屋別総当たり制を導入     日本航空がJALパックを発売開始     ウィンストン・チャーチル英元首相死去     長嶋茂雄が結婚 2月  北ベトナム ー」放送開始 3月  ジュリエット・グレコ来日     第1回自動販売機ショー開催     米海兵隊3,500人が南ベトナム

  • 2008年03月13日 14:09
  • 12人が参加中
  • 1

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

3月11日 今日は 何の日?(MARCH 弥生)

庭球協会設立】 1922年 【日本政府が、アンナン保護国皇帝バオダイをたててベトナム帝国を独立させる】 1945年 【東京 対象となる「特定地方交通線」選定の基準を明確化 【宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が封切り】 1984年 【前日死去したソ連

  • 2008年03月10日 18:47
  • 13人が参加中

教員採用試験ver福岡県内トピック

教員採用試験ver福岡県内のトピック

▼2005年実施 1次教職教養+一般教養1問〜18問

ーマンドクトリン  c.レーガノミックス (イ)a.コミンフォルム  b.ワルシャワ条約機構   c.北大西洋条約機構 (ウ)a.ベトナム戦争   b.朝鮮 込め政策」をとった。それに対して,ソ連も同年( イ )を設立して対抗した。このような冷戦構造は拡大をみせ,1950年には( ウ )が,1962年に

  • 2008年03月07日 12:37
  • 224人が参加中

12月19日生まれの人々トピック

12月19日生まれの人々のトピック

12月19日の歴史的出来事

で初めて憲政擁護大会を開催 1941年 「言論出版集会結社等臨時取締法」公布 1946年 第一次インドシナ戦争勃発。フランスのベトナム再侵掠に対抗してホー・チ・ミン リスと中華人民共和国が1997年の香港返還合意文書に調印 1986年 ソ連の反体制活動家で物理学者であるサハロフ夫妻の流刑が解除 1988年 北海

  • 2008年03月07日 02:31
  • 2170人が参加中
  • 2

学は光トピック

学は光のトピック

わが忘れ得ぬ同志【第3回】  リチャード・コーストンさん── イギリスSGIの初代理事長

三月であった。  折しも東西冷戦下、米ソ対立の狭間(はざま)で、ヨーロッパもまた、分断の苦悩が続いていた。ベトナムや中東の戦火も絶えなかった。  戦争 から平和へ!  私は、その転換の原動力こそ「対話」だと、決然と世界へ打って出た。  この七四年には、アジア、アメリカへ、さらに中国へ二度、ソ連

  • 2008年03月05日 23:09
  • 3人が参加中

森枝卓士トピック

森枝卓士のトピック

春風献上08

イナリーをはじめて回りました。かの三つ星フレンチランドリーにもはじめて)、  ベトナム(フーコック島のニョクマム工場等訪ねました)、  ドバイ(エミ こそは軌道に乗せたいと思っております。  旅の方は、ブラックアフリカか、ラップランドか、そういえば、旧ソ連圏も行っていないから、行かないと……。国内の美味しいもの食べ歩きは、まあ、言う

  • 2008年02月25日 22:49
  • 145人が参加中
  • 5

資本主義が嫌い!!トピック

資本主義が嫌い!!のトピック

日本共産党の変節の歴史

リアでも、フランスでも挫折すると、日共は、ソ連派に回帰しました。 ソ連の手先=ベトナムのカンボジア侵略を支持し、中越戦争においても、ベトナム と、ベトナムに大量の武器援助を行ったソ連を絶賛して支持し、激しく中国を避難しました。 アフガニスタン侵略戦争においても、日共は、得票

  • 2008年02月19日 02:03
  • 1475人が参加中
  • 1

パレスチナ問題を考える会トピック

パレスチナ問題を考える会のトピック

Uri Avnery:An End Foreseen

ドネシアでのオランダ人。パレスチナでのイギリス人、アルジェリアでのフランス人、ベトナムでのアメリカ人、アフガニスタンでのソ連人より馬鹿でもなければ、より で手の付けられる全ての本を読んだ。そして、それ以来、世界中の反乱やゲリラ戦争を追ってきた。例えば、Malaya、ケニア、南イエメン、アフガニスタン、Kursidtan、ベトナム

  • 2008年02月17日 18:00
  • 2286人が参加中

カール・マルクストピック

カール・マルクスのトピック

日本共産党の変節の歴史。

リアでも、フランスでも挫折すると、日共は、ソ連派に回帰しました。 ソ連の手先=ベトナムのカンボジア侵略を支持し、中越戦争においても、ベトナム と、ベトナムに大量の武器援助を行ったソ連を絶賛して支持し、激しく中国を避難しました。 アフガニスタン侵略戦争においても、日共は、得票

  • 2008年01月30日 12:11
  • 2699人が参加中

カール・マルクストピック

カール・マルクスのトピック

ソ連の手先=国労幹部の犠牲となった国労組合員

のアフガニスタン侵略戦争をも支持した。 国鉄分割民営化当時(1987年)の日共も完全にソ連派に「先祖返り」していた。ソ連の同盟国ベトナムのカンボジア侵略、占領を絶賛し、中国・ベトナム の衛星国となり、アフガニスタン、カンボジアでは、ソ連軍、ソ連の同盟国ベトナムに対する抵抗が続いていた。 ソ連派に牛耳られた国労と違って、動労(国鉄

  • 2008年01月26日 20:13
  • 2699人が参加中
  • 2

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2008年1月22日(火)-東京-晴-5℃/0℃

時多発テロは個人的に正当だと思わない。ベトナム(戦争)も、パレスチナやイラク情勢も、正しいとは思っていない」と語り、民間 ル氏は、ビンラディン容疑者が旧ソ連と戦っていた時、米政府から英雄視されていたことを指摘し、父親をテロリストと見なしていないと発言。父親

  • 2008年01月22日 18:10
  • 404人が参加中
  • 10

カール・マルクストピック

カール・マルクスのトピック

現在の革命運動(左翼運動の歴史、10)。

やっても許される」という風潮の中で蔓延したのが「ミニスカート」「フリーセックス」「マリファナ」「ヘロイン」「ウーマンリブ」「ロックンロール」「ヒッピー」「ベトナム ントがファンに捨てられるように、すぐに消滅した。 この風潮に乗った新左翼「三派」の運動は破綻した。 総評議長太田薫、総評事務局長岩井章が、ソ連から「レー

  • 2008年01月19日 03:30
  • 2699人が参加中

カール・マルクストピック

カール・マルクスのトピック

日本共産党のスターリン崇拝(「左翼運動の歴史」第1章)。

ーリンを批判する共産主義者は、共産党によって、スペイン、ベトナムでは皆殺しにされ、中国でも、30年以上、投獄された。 レーニンと共に、ロシ スターリンの為し遂げた、ソ同盟(ソ連)のため、ひいては、人類のための偉業は、幾万年の人類の歴史に永久に残ることであろう。 その崇高な全生涯を、貧しい人々のた

  • 2008年01月19日 01:57
  • 2699人が参加中

ミドリ色の屋根のルネ・シマールトピック

ミドリ色の屋根のルネ・シマールのトピック

ミドリ色の屋根の頃〜1975(1)ルネ&出来事

ロルが解散。 ・4月 サイゴン陥落、ベトナム戦争終結。 ・5月 エリザベス英女王来日 ・5月 田部井淳子、女性 として世界初のエベレスト登頂に成功。 ・7月 宇宙船ソユーズ19号(ソ連)とアポロ18号(米国)が地球の軌道上で初の国際ドッキング成功。 ・7月 沖縄

  • 2008年01月15日 22:26
  • 56人が参加中
  • 6

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

1月8日

ルがフランス第五共和政の初代大統領に就任 1965年 韓国が南ベトナムへの2千人の派兵を発表 1972年 皇室の新年伝統行事だった鴨猟を取止め 1973年 チェンマイ事件。人身 年 山本丘人 (日本画家) 1901年 ゲオルギー・マレンコフ (ソ連:首相) 1902年 河上徹太郎 (文藝評論家『日本

  • 2008年01月08日 03:43
  • 10175人が参加中
  • 2

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

1月3日

リカがキューバと国交断絶 1972年 「日米繊維協定」調印。日本の繊維製品のアメリカへの輸出を制限 1978年 カンボジアとベトナムの間で国境紛争。1991年に の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太の国境を越えてソ連へ亡命した。 ・瞳の日 めがね・コンタクトレンズの業界で制定。「ひ(1)とみ(3)」の語呂合わせ。 ☆誕生

  • 2008年01月04日 03:01
  • 10175人が参加中
  • 11

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

12月28日

ンの首都テヘランで反政府デモにより市街戦 1978年 ベトナムがカンボジアに侵攻 1983年 アメリカが1985年1月1日附でのユネスコ脱退を発表 1985年 郵便 裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り 1968年 イスラエル軍がレバノンのベイルート空港を夜間奇襲 1969年 プラハの春を指導しソ連

  • 2007年12月28日 14:14
  • 10175人が参加中
  • 5

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

12月19日

われた乳児が圧死 1946年 第一次インドシナ戦争勃発。フランスのベトナム再侵掠に対抗してホー・チ・ミンが国民に徹底抗戦を呼びかけ 1951年 平塚 家) 1903年 G.D.スネル (米:遺伝学者,免疫反応に関する遺伝子の研究) 1906年 レオニード・ブレジネフ (ソ連:書記長) 1909

  • 2007年12月19日 01:09
  • 10175人が参加中
  • 1

日本の生命線・台湾防衛運動トピック

日本の生命線・台湾防衛運動のトピック

日米VS 中国の対峙構造は終焉へ向かうのか

化で富国強兵を目指す小平にとり、米国との国交樹立と交流は、何としてでも必要だ。もちろんソ連やベトナムに対抗するためにもだ。そもそも当時の軍事力では、台湾 でただちに制定したのが台湾への防衛性の武器売却の継続を定める台湾関係法だった。当初カーターはこの法律の制定に反対したが、その後中国軍がベトナムに侵攻し、それに米世論が反発したため、結局

  • 2007年12月13日 19:42
  • 363人が参加中
  • 2

「中国政治論」を学ぶトピック

「中国政治論」を学ぶのトピック

毛沢東VS小平

が存在しない」 現在の北朝鮮がその典型、中国、ベトナムがそれに準じる →権威主義体制 カール・フリードリッヒの定義 特徴は?全体 間競争が制限される中で特定政党の優位があらかじめ確保されている    「覇権的政党体系」    →シンガポールの人民行動党の長期一党支配(権威主義体制)        中国、北朝鮮、ベトナム 無力

  • 2007年11月30日 15:41
  • 167人が参加中

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

11月1日

の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行 1963年 南ベトナムで軍事クーデター。ゴ・ジン・ジェム大統領兄弟が暗殺される 1966年 国立劇場開場式 1966年 埼玉 県伊予三島市が市制施行 1954年 愛媛県川之江市が市制施行 1956年 ソ連軍が反ソ暴動中のハンガリーに侵入 1958年 栃木県矢板市が市制施行 1958年

  • 2007年10月31日 07:38
  • 10175人が参加中
  • 1

「中国政治論」を学ぶトピック

「中国政治論」を学ぶのトピック

社会主義の紐縛

ロシア革命を起点に世界各地にその運動が広まっていきました。  冷戦終了後、ソ連、東欧の社会主義ブロックが崩壊し、現在の世界で残っている社会主義国は、中国、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、ベトナム、キュ といえば社会主義研究が花盛りで幅を利かせていました。  そこには情報不足ということもあったのですが、実態としての社会主義国と理想としての理論の間に混乱があり、中国やソ連

  • 2007年10月30日 11:06
  • 167人が参加中

公正報道監視委員会アンケート

公正報道監視委員会のアンケート

【毎日】<サイバーテロ>「国家安全の危機」 エストニアの戦いルポ

機関のサイトも攻撃されたが、全体状況は今も把握できていない。  攻撃用の信号はロシア、米国、中国、エジプト、ベトナム、日本など全世界からやってきた。CERTなど まりだった。政府は翌28日、ウェブ上で国民に緊急事態を通知した。  予兆はあった。エストニア政府は4月26日、ソ連時代に対ナチス勝利を記念して首都タリン中心部に設置された旧ソ連

  • 2007年10月08日 22:16
  • 437人が参加中
  • 1

おもしろ歴史館-新裏太郎山通信トピック

おもしろ歴史館-新裏太郎山通信のトピック

マガジン第九号 『滝山コミューン1974』

戦争がもたらした神武景気に日本経済は酔って浮かれたのです。…この便乗の体質は、のちにベトナム戦争のアメリカ軍基地として高度経済成長を謳歌する体質にまで深められたのです。    (前掲 小宮山量平)  全生研に拠った人々は、間違いなくアメリカのベトナム侵略とそれに追随する日本政府を厳しく糾弾した はずです。しかしそのことは、どこの国家(日本

  • 2007年10月07日 15:14
  • 5人が参加中

反日国家を警戒せよトピック

反日国家を警戒せよのトピック

中国は領土拡張をまだあきらめてはいない。

軍とも衝突し、南ベトナムの管理下だった西沙諸島はベトナム戦争中に奪われ、南沙諸島と合わせて1992年に中国に領有宣言を出されてしまった。 1979 年には、「懲罰戦争」と称して、中国がベトナムを攻撃した(中越戦争)。 1995年には、フィ

  • 2007年09月04日 18:44
  • 301人が参加中
  • 2

反日は日本人への人種差別だ!!トピック

反日は日本人への人種差別だ!!のトピック

コリアンは現実から目を背けるな!

人の反応が見ものですね 少なくとも盧武鉉が沈黙しているなら 連中のダブルスタンダードを 徹底的にこき下ろしてやりましょう ベトナム戦争のときに 現地 『産経新聞』の報道によると 朝鮮戦争の時にソ連軍が 韓国軍の兵士や民間人を強制連行し シベ

  • 2007年08月14日 11:04
  • 128人が参加中
  • 5

ベトナムの文化について語りたいトピック

ベトナムの文化について語りたいのトピック

京大東南アジアセンターはあやしい

共和国と一致するものではない。かつての北ベトナムだけが一つの「世界単位」、ベトナム世界をなすのである。そしてこのベトナム世界の基本的性格は小中華世界である、と考 は独立後もまだしばらくは冷戦構造の中で共産側のチャンピオンとして戦い続けた。南ベトナムに南下し、ラオス、カソボジアの共産化にも体を張った。しかしやがて、時代は再び大きく変わってきた。ソ連が崩壊し、冷戦

  • 2007年08月14日 10:28
  • 4人が参加中

ばななのむれ吉ロック喫茶トピック

ばななのむれ吉ロック喫茶のトピック

TIME CAPSULE【1973年(昭和48年)】最終更新 2006.01.02

不足 ______________________________________________________________________________________________________________________ 【世相】ベトナム和平、デタント(緊張緩和)、ウォーターゲート事件、狂乱物価、買い占め騒ぎ 【流行・話題】超能力ブーム、ツチノコ(幻の デパート火災 江崎玲於奈にノーベル物理学賞 滋賀銀行女子行員9億円詐取事件 魚介汚染 【国際】 ベトナム戦争終結 1月1日:英

  • 2007年08月13日 21:06
  • 56人が参加中
  • 4

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

10月22日

のミサイル基地が建設されているとしてケネディ米大統領が海上封鎖を声明 1972年 ニクソン米大統領が北ベトナム和平案に同意 1973年 巨人がペナントレース最終戦で阪神に逆転優勝し、V9を達成 1978年 人民共和国:京劇俳優) 1903年 G.W.ビードル (米:遺伝学者,一遺伝子一酵素説を提唱) 1913年 バオ・ダイ (ベトナム:皇帝(阮朝

  • 2007年08月10日 06:40
  • 10175人が参加中
  • 4

人と自然トピック

人と自然のトピック

小田実と「ベ平連」

の名が上がっていた。2次世界大戦終了時、北ベトナムにフランス植民地を解放して共産主義国家を成立させた。その後南に親米政権が出来、また南ベトナム 連」…「ベトナムに平和を!市民連合」のことは、もはや老人だけにしか記憶に残っていないかもしれない。7月30日小田実は75歳で亡くなった。彼に

  • 2007年08月05日 17:50
  • 105人が参加中

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

10月11日

県の福井鉄道鯖浦線の一部(西田中〜織田11.8km)がこの日限りで廃止 1975年 ベトナムの首都ハノイに日本大使館を開設 1985年 国鉄の6社分割・民営 化を閣議決定 1986年 レーガン米大統領とゴルバチョフ・ソ連書記長がレイキャビクで会談 1990年 1983年から抑留されていた第18富士

  • 2007年06月23日 12:23
  • 10175人が参加中
  • 1

麻生太郎氏の口の悪さを楽しむ会トピック

麻生太郎氏の口の悪さを楽しむ会のトピック

麻生太郎氏の講演

ボジア、ラオス、ベトナム、インドネシア等を含む諸国)  これらの国々の共通点は、1990年代以降に、ソ連から独立したり、社会

  • 2007年06月19日 21:31
  • 9917人が参加中
  • 59

在日コリアン(在日韓国人朝鮮人トピック

在日コリアン(在日韓国人朝鮮人のトピック

★ユーラシア鉄道新時代

/IB07Cb03.html http://railway.org.cn/  アジアでは中国のほか、韓国、台湾で高速鉄道が建設され、ベトナム チンが構想しているロシアの極東地域の開発に良い影響を与えると期待されるからだ。  ロシアの極東地域は、冷戦時代(ソ連時代)には太平洋におけるアメリカの軍事力と対峙するための重要な拠点であり、軍事

  • 2007年05月15日 23:35
  • 3858人が参加中

大阪万博トピック

大阪万博のトピック

EXPO '70 大阪万博の写真etc.

ベトナム館 http://mixi.jp/view_album.pl?id=1391422&mode=photo ベネズエラ館 http 海岸共和国館 http://mixi.jp/view_album.pl?id=1300863&mode=photo ソ連館 http://mixi.jp

  • 2007年05月02日 00:02
  • 161人が参加中
  • 2

被曝大量死!反原発と不正選挙アンケート

被曝大量死!反原発と不正選挙のアンケート

自分や周囲も被曝と思われる健康被害を受けている!

安倍首相、ベトナムで「原発輸出継続を確認」。初めての外国訪問でやったことが、これか。私は、この男、最低だと思う。 https /aGKXwho5 「チェルノブイリ秘密議事録」によるとソ連も日本と似たような「攪拌(かくはん)」工作をしていた http://t.co

  • 2007年04月30日 23:00
  • 7222人が参加中
  • 7

PLANET Masters Collectionトピック

PLANET Masters Collectionのトピック

"ヌーヴェルヴァーグの誕生"

ラスの脚本で映画化するなど多彩な展開をしたのだった。マルケルはベトナム戦争が始まるとレネ、ヴァルダ、そしてゴダール、ヨリス・イヴェンス、ウィリアム・クライン、クロード・ルル ーシュらに声をかけ、オムニバス映画『ベトナムから遠く離れて』'67などの音頭取りもした。 「ラ・ジュテ」La Jettee 1962/France

  • 2007年04月17日 16:42
  • 188人が参加中
  • 1

特定アジアトピック

特定アジアのトピック

特定な中国

ら全て先進国の標準で後進国を評価することが不平等であるのだ。 アメリカ戦史において只二つ敗戦があった、それは朝鮮戦争とベトナム戦争であります、この の専制が必要であるかもしれない、民主になる条件はひとつも満たさなかったからです、民主というものは条件がある、条件に満たさず民主制を実行したら第二の南米になるかもしれない、ソ連

  • 2007年04月10日 12:00
  • 2176人が参加中