mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:39

検索条件:タイトルと本文+更新順

戦史研究室イベント

戦史研究室のイベント

募集終了防衛研究所 令和4年度(第23回)安全保障国際シンポジウム

2022年12月07日(水)

開催場所未定

ターコロナの世界は「大国間競争」の時代として立ち現れています。その中核的要素は特に中国の台頭に伴う大国間のパワーバランスの変化でした。その結果、勢力均衡

  • 2022年10月21日 17:38
  • 1人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

石原莞爾が考える国防問題

ツが強くなければフランスやロシアをも って牽制させる。」 「かくしてヨーロッパ大陸の勢力均衡を維持することが、イギリスの外交方針であった。しかるに日本は、今日

  • 2020年01月22日 06:14
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

石原莞爾の対米観

人口のはけ口として最適であるだけでなく、そこには未開発の天然資源が眠っている。 日本は満蒙に立脚地を確保することによって、ロシアとの勢力均衡を図り、将来

  • 2017年07月22日 06:54
  • 65人が参加中
  • 2

spɐɯou ʇsol 考える旅人 トピック

spɐɯou ʇsol 考える旅人 のトピック

これからのファシズム fascism in the future 

は随意に利己へ変容できます。 (44) (僕はヒトラーの失敗の最大はユダヤ人虐殺でなく、最も利己的な勢力均衡時の反終戦かと。〔45〕 没後 / 引退

  • 2014年05月07日 23:00
  • 1120人が参加中
  • 89

神奈川【市民と野党と労組】連帯トピック

神奈川【市民と野党と労組】連帯のトピック

外務省「将来の国際情勢と日本の外交ー20年程度未来のシナリオ・プラニングー」

ンシング〔自らは「沖合」(オフショア)から、バランサーとして立ち回り、ユーラシア大陸の勢力均衡を図るということ〕』を行う。」 「より

  • 2013年08月24日 23:31
  • 35人が参加中

反戦のための軍事入門【別館】トピック

反戦のための軍事入門【別館】のトピック

「抑止力」と「防衛」

「抑止力」を検索すると、その項目は「勢力均衡」にリンクしています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B %A2%E5%8A%9B%E5%9D%87%E8%A1%A1 ↓ここから引用 -------------- 勢力均衡(せい

  • 2012年09月14日 18:55
  • 220人が参加中
  • 108

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

ウィーン体制とその崩壊  P88〜 資料142〜

以前のヨーロッパの秩序とは1648年のウェストファリア条約で決められた勢力均衡のことである。  会議は翌15年、7( エルバ島 )から脱出したナポレオン再起の報(しら

  • 2012年07月15日 10:03
  • 24人が参加中

国際派日本人養成講座トピック

国際派日本人養成講座のトピック

JOG-Mag No.729 文明衝突の狭間で

大国として超大国アメリカと同盟してやっていくか、あるいは地域大国・中国の覇権下の「その他の国」になるかしか、道はないのである。 ■7.勢力均衡路線か、追従路線か  ある

  • 2011年12月26日 01:10
  • 6人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

新センター現社 浜島書店

監視と選挙監視が2大業務。 勢力均衡から集団安全保障体制へ・・・WW?で勢力均衡をドイツがルール違反で破ったので、戦後

  • 2011年10月06日 13:47
  • 24人が参加中

宰相 リシュリュー

はフランスにおける新教勢力の重要な拠点であったラ・ロシェルを攻略した。 対外的には、勢力均衡の観点から同じカトリック勢力であるオーストリア=ハプスブルク家、スペイン=ハプ

  • 39人が参加中

Phantasy Star Storiesトピック

Phantasy Star Storiesのトピック

第二章 あとがき

イブスターストーリーズの「ミラージュ騎士団」みたいなものです。いわゆる私兵ですが、実はランディール正規軍より規模が大きいため、勢力均衡

  • 2010年02月04日 22:33
  • 6人が参加中
  • 1

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

福山市神辺町 神辺城と山名丈休

幕府は、将軍と守護勢力の「連合政権」的な要素を持っていた。将軍は守護家の勢力均衡の上に立ち、山名氏や大内氏のような突出した勢力を軍事的に押さえて(明徳

  • 2009年12月08日 22:49
  • 178人が参加中
  • 1

憂国の士トピック

憂国の士のトピック

被爆家族からの核抑止論

が講じられるべきである。既視事実は示唆的だ。勢力均衡は唯一、核抑止に成功した方法だった。 第2撃能力の保持に各国は腐心した。好ましいとは思わないが、他に

  • 2009年10月14日 20:21
  • 151人が参加中

憂国の士トピック

憂国の士のトピック

英国東亜侵略史

ミア戦争及び日露戦争後のロシア、あるいはファッショダ事件以後のフランス、みなこの政策の俎板の上にのせられたのであります。そして近代ドイツの勃興が、欧羅巴の勢力均衡を覆し、やが

  • 2009年05月24日 21:54
  • 151人が参加中

国際政治学トピック

国際政治学のトピック

現実主義の勢力均衡

現実主義の勢力均衡概念は、今日の世界状況にもあてはまると思いますか?? 現実主義は、悲観的だとよく指摘されますが、そのことについてはみなさんどうお考えですか??

  • 2009年04月09日 00:20
  • 6129人が参加中
  • 9

イギリスという国

しば、老大国と称される。 大航海時代を経て、世界屈指の海洋国家として成長。西欧列強のひとつとして世界に植民地を拡大した。第一次世界大戦以降の勢力均衡

  • 10人が参加中

世界維新へトピック

世界維新へのトピック

世界システムの変換4

ー(勢力均衡)を重要視していますし、しばらくはこのせめぎ合いが継続することは決定的です。このまま放置すれば。 この

  • 2009年02月01日 17:42
  • 12人が参加中

中西輝政研究トピック

中西輝政研究のトピック

52 湾岸戦争の真実を歪曲するKGB高官プリマコフに、なぜ中西輝政の新著『覇権の終焉』はシンクロするのか

)。 「ポスト冷戦で、アメリカは多極化の世界に合わせて、勢力均衡(バランサー)的役割に徹し、少ないコストで大きな影響力を確保する方向が、アメ

  • 2009年01月09日 12:08
  • 30人が参加中

「ユーロ」の見つめる未来

らついに市民生活レベルまで広がったユーロ。アメリカのドルに対する「Counter Power」として、ドルとユーロによる世界の勢力均衡を叫ぶ声が次第に大きくなっている中、これ

  • 27人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

37 帝国主義の国際対立 教材研究

がいつしかこの時代のイギリス外交を象徴する言葉となったのである。 クリミア戦争終結後のイギリスは、強大な経済力と海軍を中心とした軍事力を背景にした等距離外交を展開することによりヨーロッパの勢力均衡を保った

  • 2008年10月28日 14:14
  • 24人が参加中

青山繁晴『深淡生』トピック

青山繁晴『深淡生』のトピック

被爆家族からの核抑止論

が講じられるべきである。既視事実は示唆的だ。勢力均衡は唯一、核抑止に成功した方法だった。第2撃能力の保持に各国は腐心した。好ましいとは思わないが、他に

  • 2008年08月08日 05:39
  • 3288人が参加中
  • 8

専修大学政治学研究会SCOPトピック

専修大学政治学研究会SCOPのトピック

近代国際政治史模擬テスト?問題

問題0:勢力均衡の定義について、90字以上で説明せよ。 問題1:ウェストファリア条約が国際社会に与えた影響について、120字以

  • 2008年07月22日 08:03
  • 39人が参加中
  • 7

国際政治学トピック

国際政治学のトピック

ご意見お聞かせください!

はじめまして。 みなさんの意見を聞かせてもらいたいのですが.. 国際関係学で一番古い理論で ”勢力均衡”、英語でBalance たか、勢力均衡について基礎的なコンセプト、その理論を用いてどのよな未来予知ができるのか。という2つの質問について、何方

  • 2008年04月26日 16:01
  • 6129人が参加中
  • 5

村上陽一郎イベント

村上陽一郎のイベント

募集終了研究会「セキュリティーの変容」

2008年04月26日

東京都(専修大学です)

保障」といえば「国家」の専権事項であったが、その態様が変わりつつある。一方では、各国の勢力均衡というよりも、地域的安全保障、あるいは、国連

  • 2008年04月22日 01:41
  • 1人が参加中

人間の安全保障/Human Securityイベント

人間の安全保障/Human Securityのイベント

募集終了研究会「セキュリティーの変容」

2008年04月26日

東京都(専修大学です)

保障」といえば「国家」の専権事項であったが、その態様が変わりつつある。一方では、各国の勢力均衡というよりも、地域的安全保障、あるいは、国連

  • 2008年04月22日 01:39
  • 1人が参加中

平和学イベント

平和学のイベント

募集終了研究会「セキュリティーの変容」

2008年04月26日

東京都

保障」といえば「国家」の専権事項であったが、その態様が変わりつつある。一方では、各国の勢力均衡というよりも、地域的安全保障、あるいは、国連

  • 2008年04月21日 23:59
  • 1人が参加中

世界の紛争watchイベント

世界の紛争watchのイベント

募集終了研究会「セキュリティーの変容」

2008年04月26日

東京都(専修大学)

保障」といえば「国家」の専権事項であったが、その態様が変わりつつある。一方では、各国の勢力均衡というよりも、地域的安全保障、あるいは、国連

  • 2008年04月21日 23:56
  • 1人が参加中

国際政治学イベント

国際政治学のイベント

募集終了国際関係思想・研究ネットワーク第5回研究会

2008年04月26日

東京都(専修大学です)

保障」といえば「国家」の専権事項であったが、その態様が変わりつつある。一方では、各国の勢力均衡というよりも、地域的安全保障、あるいは、国連

  • 2008年04月21日 23:52
  • 1人が参加中

専修大学歴史学専攻一年コミュトピック

専修大学歴史学専攻一年コミュのトピック

☆好きな歴史上の人物は?☆

の好きな歴史上の人物を出してくトピ☆ 日本史、世界史関係なしっす ちなみに僕はビスマルク ビスマルク外交での勢力均衡は神がかってた。

  • 2007年10月11日 12:55
  • 5人が参加中
  • 4

宗教的対話ー「三つのL」ートピック

宗教的対話ー「三つのL」ーのトピック

梅原猛の宗教観

子もなくなってしまうのだ。  『十七條憲法』が、衆知を集め、議論をつくして、大王の権威の下に集権的な国づくりを推進しようとしていたものであったことは確かだ。 □もちろん飛鳥時代は豪族たちの勢力均衡

  • 2007年07月19日 15:01
  • 161人が参加中
  • 10

谷内正太郎トピック

谷内正太郎のトピック

谷内流『野心』 に潜む勢力均衡外交

プーチンの見立てでは、谷内外務次官は、「勢力均衡外交」を目指しているといいます。そして、日本、ロシア、アメリカ、中国、EUという5大勢力がそれぞれに、緊密

  • 2007年05月16日 03:10
  • 15人が参加中

FFXI_Novelトピック

FFXI_Novelのトピック

Episode7”はじまりの終わり” 後編

り、バストゥークとの勢力均衡が崩れてバストゥークに蹂躙されるのを恐れたサンドリアが、バス トゥークの背後に脅威を作って牽制するためにウィンダスと結んだ、という読み方ができる。  このままいけば勢力均衡はバストゥークに不利なほうに傾くだろう。ここ

  • 2007年04月02日 13:17
  • 19人が参加中

FFXI_Novelトピック

FFXI_Novelのトピック

Episode5 "Politics"

リラは両手の平を上に向けて肩をすくめた。 「まあそれはいいとしましょう。いずれにせよ打ち手を決めなくてはなりませんね。サンドリアは多くの騎士を失いました。これは世界の勢力均衡 リラは三角形の頂点のグラスの水を半分ほど飲んでまた同じ位置に起き、話を続けた。 「わがサンドリアが勢力均衡を崩してしまいました。するとバストゥークが動きます。」 クル

  • 2007年03月08日 07:57
  • 19人が参加中

植民地問題研究所 in mixiトピック

植民地問題研究所 in mixiのトピック

勢力均衡論について

て紹介したいと思います。  (ていうか、これで何か議論ができるかな・・・不安です) 巣山靖司『世界平和と「勢力均衡」論』新日本出版社 1985  巣山

  • 2006年12月19日 14:10
  • 60人が参加中
  • 10

戦争反対!トピック

戦争反対!のトピック

【一極】最も安定な国際秩序とは?【多極】

は抑止され平和が実現する。 B 勢力均衡 各国の国力がいずれもほぼ同じで、差がほとんど無い状態。どの国も別の一国を侵略することは難しく、たと 国は自らの勢力圏内において小パックスロマーナを形成し、大国同士は勢力均衡によって時に協力し、時に牽制し合って平和を実現する。 しかしこの中でどれが最も安定であるのかについては、私の

  • 2006年11月17日 18:56
  • 11500人が参加中
  • 68

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

講義ノート その67

はフランスにおける新教勢力の重要な拠点であったラ・ロシェルを攻略した。 対外的には、勢力均衡の観点から同じカトリック勢力であるオーストリア=ハプスブルク家、スペイン=ハプ

  • 2006年11月01日 16:39
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

講義ノート その62

条約の成立によって、教皇・皇帝といった普遍的、超国家的な権力がヨーロッパを単一のものとして統べる試みは事実上断念された。これ以降、対等な主権を有する諸国家が、外国の存在を前提として勢力均衡

  • 2006年10月24日 00:21
  • 24人が参加中