mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:89

検索条件:タイトルと本文+更新順

児童文学 愛好家イベント

児童文学 愛好家のイベント

募集終了ノンフィクション(NF)作家になる講座

2009年04月26日

東京都(高田馬場「日本フラワーデザイン専門学校」)

日本児童文学者協会主催の「ノンフィクション(NF)作家になる講座」のご紹介です。 子ども向けNFは、実は需要が多く、ロン グセラーも多数出ているジャンルです。 しかし書き手は限られており、出版社は有能な人材の発掘を求めています。 そこで日本児童文学者協会では、NF専門

  • 2009年01月09日 14:25
  • 1人が参加中
  • 2

絵本の読み聞かせをしよう!トピック

絵本の読み聞かせをしよう!のトピック

もり ひさし 絵本展

リエル・バンサン/ブック・ローン出版)など多数。  日本児童文学者協会名誉会員。白秋系の歌人。中野区では、教育

  • 2008年12月06日 02:09
  • 10905人が参加中
  • 10

[dir] 絵本・童話・児童書イベント

[dir] 絵本・童話・児童書のイベント

募集終了児童文学者・岩崎京子さん講演会(大阪)

2008年10月25日(土曜日)

大阪府(高石市立中央公民館)

さき きょうこ)プロフィール◆  東京生まれ  恵泉女学園高等部卒  短編「さぎ」で日本児童文学者協会新人賞を受賞  1970年、「鯉の

  • 2008年10月16日 09:01
  • 1人が参加中

児童文学作家志望、絵本作家志望イベント

児童文学作家志望、絵本作家志望のイベント

募集終了一日だけの絵本講座

2008年07月27日

東京都(JR高田馬場駅)

こちらも児童文学者協会による絵本講座です。 期日はまだまだ先ですが、人気があって、続々と申し込みが来ているそうなので、早め に告知させていただきます。 一日で内容濃く学びたい方に最適です 日本児童文学者協会「一日だけの絵本学校」 日本児童文学者協会による初の絵本講座「一日

  • 2008年07月29日 10:57
  • 8人が参加中
  • 22

絵本をつくりたいなぁイベント

絵本をつくりたいなぁのイベント

募集終了一日だけの絵本学校

2008年07月27日

東京都(日本フラワーデザイン専門学校・高田馬場駅徒歩3分)

日本児童文学者協会による初の絵本講座「一日だけの絵本学校」がいよいよ開校します これから絵本をかいてみようとお考えの方、絵本 い合わせ先 ◆ 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502 日本児童文学者協会・講座係 TEL03-3268‐0691/FAX03-3268

  • 2008年07月29日 10:51
  • 1人が参加中
  • 8

ラジオわたしの物語@1422JORFトピック

ラジオわたしの物語@1422JORFのトピック

溝江玲子(みぞえ れいこ)さん

溝江玲子さん(絵本作家 児童文学作家) <プロフィール> 日本児童文学者協会会員 日本放送作家協会会員 心斎橋大学講師 主な

  • 2008年06月17日 15:34
  • 9人が参加中

知研関西談話室イベント

知研関西談話室のイベント

募集終了日本ローマ字会 (溝江玲子セミナー)

2008年06月14日((土) 14:00〜15:30)

大阪府(吹田市・健康の森)

る元気を与える本を書いていきたいと 思っています。 日本放送作家協会会員・日本児童文学者協会会員・FMわいわいパーソナリティ・ 知的生産の技術研究会会員 ちけ

  • 2008年06月15日 20:21
  • 1人が参加中
  • 3

溝江玲子のニュクスの卵イベント

溝江玲子のニュクスの卵のイベント

募集終了「小さき人たちへの言葉、この大切なもの」・溝江玲子セミナー

2008年06月14日((土)14:00〜15:30)

大阪府(吹田市「健康の森」)

もが喜んで読んでくれる本、生きる元気を与える本を 書いていきたいと思っています。 日本放送作家協会会員・日本児童文学者協会会員・FMわいわいパーソナリティ ・知的生産の技術研究会会員

  • 2008年06月09日 11:21
  • 2人が参加中
  • 2

知研福岡談話室イベント

知研福岡談話室のイベント

募集終了日本ローマ字会 (溝江玲子セミナー)

2008年06月14日((土) 14:00〜15:30)

大阪府(吹田市・健康の森)

る元気を与える本を書いていきたいと 思っています。 日本放送作家協会会員・日本児童文学者協会会員・FMわいわいパーソナリティ・ 知的生産の技術研究会会員 ちけ

  • 2008年05月26日 18:48
  • 1人が参加中

絵本のススメイベント

絵本のススメのイベント

募集終了『おはなしのピースウォーク』原画展

2008年05月24日(5月24日〜6月8日)

東京都(池袋)

毎日東池袋にあるギャラリー「ここ ふらここ」で日本児童文学者協会主催による『おはなしのピースウォーク』原画展を開催いたします。 『おはなしのピースウォーク』とは日本児童文学者協会 を書かれている古田足日さんのミニ講演会など各種イベントを予定しています。 詳しいイベント内容や日時については下記ホームページないイベントをご覧ください。 お問い合わせは日本児童文学者協会事務局(☎03

  • 2008年05月17日 08:12
  • 1人が参加中
  • 1

児童文学 愛好家イベント

児童文学 愛好家のイベント

募集終了日本児童文学学校

2008年04月19日(毎月1回・全7回)

東京都(JR高田馬場駅)

日本児童文学者協会では、毎年童話作家を志す人のために、日本児童文学学校を開催しています。 今回でなんと36期 歴史ある講座で、多く のプロ作家を輩出しています。 「ズッコケシリーズ」などでお馴染み、日本児童文学者協会会長の那須正幹さんをはじめとする、豪華講師陣が自慢です 第36期 日本

  • 2008年05月16日 13:40
  • 1人が参加中
  • 9

立原えりか童話塾イベント

立原えりか童話塾のイベント

募集終了「おはなしのピースウォーク」原画展

2008年05月24日(6月8日(日)まで)

東京都(豊島区東池袋2−50−9「ここ!ふらここ」)

日本児童文学者協会が編集した、新しい反戦童話集 「おはなしのピースウォーク」原画展です。 「おはなしのピースウォーク」は全6巻で、第

  • 2008年05月11日 16:27
  • 1人が参加中

絵本をつくりたいなぁイベント

絵本をつくりたいなぁのイベント

募集終了絵本講座のお知らせ

2008年04月19日(第2・4土曜 全6回)

東京都(東京メトロ東陽町駅)

日本児童文学者協会が「絵本を勉強する場を!」とのご要望に応えて、MHK文化センターとのコラボレーションで絵本講座を開催します。 絵本 な絵本作りにも挑戦します。(日本児童文学者協会提携講座) ●第2・4土曜 15:30〜17:00 4月12日から6回 ●受講料 会員17,640円 一般

  • 2008年03月17日 21:42
  • 1人が参加中

児童書♪イベント

児童書♪のイベント

募集終了日本児童文学学校

2008年04月19日(毎月1回・全7回)

東京都(JR高田馬場駅)

日本児童文学者協会では、毎年童話作家を志す人のために、日本児童文学学校を開催しています。 今回でなんと36期 歴史ある講座で、多く のプロ作家を輩出しています。 「ズッコケシリーズ」などでお馴染み、日本児童文学者協会会長の那須正幹さんをはじめとする、豪華講師陣が自慢です 第36期 日本

  • 2008年03月17日 18:05
  • 1人が参加中

児童文学作家志望、絵本作家志望イベント

児童文学作家志望、絵本作家志望のイベント

募集終了「まるごと絵本講座」(日本児童文学者協会&NHK文化センター)

2008年04月12日(第2・4土曜 全6回)

東京都(NHK文化センター東陽町教室)

日本児童文学者協会が「絵本を勉強する場を!」とのご要望に応えて、MHK文化センターとのコラボレーションで絵本講座を開催します。 絵本

  • 2008年03月17日 17:00
  • 1人が参加中

溝江玲子のニュクスの卵イベント

溝江玲子のニュクスの卵のイベント

募集終了◆ 「私が『童話』作家になれた、その方法」

2008年01月23日(水曜日・PM7時〜9時 懇親会PM9時〜10時30分)

東京都(https://ssl.formman.com/form/pc/3Vh9U9tBLvfg8nn7/)

からは小説にも力を入れていきたいと思います。 そして何よりも、子どもが喜んで読んでくれる本、生きる元気を与える本を書いていきたいと思っています。 日本放送作家協会会員・日本児童文学者協会

  • 2008年01月15日 11:16
  • 1人が参加中

知研関西談話室イベント

知研関西談話室のイベント

募集終了ちけん東京・溝江玲子セミナー

2008年01月23日((水) 19:00〜21:00)

東京都(赤坂・永楽倶楽部)

でも出版されることとなった。        http://www.hisakata.co.jp/newbook0703-5.htm       日本放送作家協会会員 / 日本児童文学者協会

  • 2008年01月11日 11:57
  • 1人が参加中

溝江玲子のニュクスの卵イベント

溝江玲子のニュクスの卵のイベント

募集終了心斎橋大学で、溝江玲子の【普通科・童話絵本コース】の授業、無料見学会を開きます(1月19日・土曜日)

2008年01月19日(土曜日 PM 2:00〜3:30)

大阪府(大阪市中央区南船場4-4-3 心斎橋東急ビル9F tel 06-6241-0770)

けられます。 1年間 40回授業 月曜日  絵本・児童文学講師陣 主任講師 溝江玲子氏(日本児童文学者協会会員・日本

  • 2008年01月07日 21:29
  • 1人が参加中

溝江玲子のニュクスの卵トピック

溝江玲子のニュクスの卵のトピック

◆ 「私が『童話』作家になれた、その方法」溝江玲子セミナー1/23

からは小説にも力を入れていきたいと思います。 そして何よりも、子どもが喜んで読んでくれる本、生きる元気を与える本を書いていきたいと思っています。 日本放送作家協会会員・日本児童文学者協会

  • 2007年12月27日 17:32
  • 23人が参加中

トルコな研究会トピック

トルコな研究会のトピック

青いチューリップ、永遠に。

新藤悦子さんが書いた、児童書、16世紀のトルコを舞台にした冒険物語です。日本児童文学者協会

  • 2007年12月15日 14:53
  • 240人が参加中

五つ星の本のみを紹介しあう会トピック

五つ星の本のみを紹介しあう会のトピック

梨木香歩

それが何度読んでも味わいがある奥深さとなっており、幅広い年齢に支持されている。 【受賞歴】 『西の魔女が死んだ』で日本児童文学者協会新人賞、新美南吉児童文学賞、小学

  • 2007年07月27日 06:32
  • 1413人が参加中
  • 1

ひびきの森イベント

ひびきの森のイベント

募集終了平和の想いを届ける絵本展

2007年07月21日

山口県(ひびきの森)

のための作文教室」に学び、「小さい旗」同人となって児童文学の創作に励む。 日本児童文学者協会・日本民話の会・日本子どもの本研究会会員。あお

  • 2007年07月13日 23:12
  • 1人が参加中

訃報 (ふほう)トピック

訃報 (ふほう)のトピック

児童文学作家、灰谷健次郎氏死去

版された。  47年に教員生活にピリオドを打ち、沖縄を放浪。49年に刊行された「兎の眼」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。同書

  • 2007年05月13日 22:17
  • 2923人が参加中
  • 7

おすすめ  コリア関連書籍トピック

おすすめ  コリア関連書籍のトピック

「サクラ―日本から韓国へ渡ったゾウたちの物語」

 上記のタイトル本は、日本児童文学者協会主催の「第一回子供の感動ノンフィクション大賞」で、最優秀作品賞になった作品。作家

  • 2007年04月29日 13:21
  • 131人が参加中

子ども絵本作家別に話そトピック

子ども絵本作家別に話そのトピック

香山 美子(こうやまよしこ)1944

(1944- )東京生 日本児童文学者協会会員(設立当初より) 同人誌「麦」創刊 日本音楽著作権協会評議委員 日本児童文学者協会

  • 2007年01月19日 18:06
  • 38人が参加中
  • 3

きのう、火星に行った。トピック

きのう、火星に行った。のトピック

ほんとに仕事してんのか?2

中でございます。 (早くあがんないかなぁぁぁぁぁぁ) ちなみにパソ変えてひと月。 いまだキー位置に慣れません・・・ ちなみに今年は新たに日本児童文学者協会

  • 2006年11月01日 18:46
  • 91人が参加中
  • 21

MANA FILM(安田真奈 監督)トピック

MANA FILM(安田真奈 監督)のトピック

テレビ放映・上映等お知らせ

版で妹「香」の読み仮名が「かおり」になってますが、「かおる」が正解です 石崎洋司先生は、日本児童文学者協会

  • 2006年09月17日 23:52
  • 86人が参加中

★手作り絵本★イベント

★手作り絵本★のイベント

募集終了川北亮司の「エンタメのツボ」

2006年09月03日(13:30〜)

東京都(目白・財団法人文民教育協会 子どもの文化研究所)

法人文民教育協会 子どもの文化研究所 〒171-0031 東京都豊島区目白3-2-8  参加費:2000円 神楽坂にある児童文学者協会

  • 2006年09月11日 14:08
  • 1人が参加中
  • 1

児童文学作家志望、絵本作家志望イベント

児童文学作家志望、絵本作家志望のイベント

募集終了北川亮司の「エンタメのツボ」

2006年09月03日

東京都(目白・財団法人文民教育協会 子どもの文化研究所)

法人文民教育協会 子どもの文化研究所 〒171-0031 東京都豊島区目白3-2-8  参加費:2000円 神楽坂にある児童文学者協会

  • 2006年09月11日 14:06
  • 1人が参加中
  • 1

[dir] 絵本・童話・児童書イベント

[dir] 絵本・童話・児童書のイベント

募集終了子どもの本の可能性を探る

2006年09月18日

東京都(東京国立博物館平成館大講堂)

明けるまで』 『トーク・トーク―カニグスバーグ講演集』など多数。著書に、評論集『子どもの本の現在』 『子どもの本のまなざし』(日本児童文学者協会

  • 2006年09月01日 00:38
  • 1人が参加中
  • 1

【ごろうの部屋】トピック

【ごろうの部屋】のトピック

186.甲斐犬ゴロー(よよよ)

「ゴロー‐GORO-」は、柚木象吉の原作「ああ!五郎」のアニメーション映画化。同作品は1968年、日本児童文学者協会新人賞を受賞、現在

  • 2006年02月02日 11:48
  • 22人が参加中

映画で元気トピック

映画で元気のトピック

NO.14「キューポラのある街」

版した。同作は日本児童文学者協会賞などを受賞し、吉永小百合さん主演で映画化され幅広いファンを得た。また、井野川氏らと「児童文化の会」を結成、子供

  • 2005年12月30日 20:05
  • 4人が参加中