mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:124

検索条件:タイトルと本文+更新順

歴史逸話集トピック

歴史逸話集のトピック

両陣営の策の採用・不採用

 保元の乱では、源氏(河内源氏) 平氏(伊勢平氏) 藤原氏 そして天皇家が敵味方に分かれた。そのうち源氏の源為義は、崇徳

  • 2008年07月10日 23:32
  • 19人が参加中
  • 2

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

7月11日 今日は 何の日?(JULY 文月)

成した。 【毎月11日】 ・めんの日 【第12代天皇・景行天皇が即位】 71年 【保元の乱】 1156年 平清盛・源義

  • 2008年07月10日 04:11
  • 13人が参加中

歴史 ちょっといい話トピック

歴史 ちょっといい話のトピック

平清盛の最期

「平家にあらずば人にあらず。」  保元の乱で武家の地位を高め、平治の乱で、武家のライバル源氏に勝利し、ついには、公家 墓の前に掛くべし。それぞ今生後生の孝養にてあらんずるぞ 訳 わが平氏は、保元の乱で活躍して以来、朝廷

  • 2008年06月26日 10:33
  • 55人が参加中

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学問スロット Part.2  (10/25:100問)

朝と藤原信頼が京都を襲撃し、後白河上皇と二条天皇を幽閉した事件を○○の乱という? A.平治(へいじ) (保元の乱=1156、承久の乱は1221年) (32

  • 2008年06月22日 18:41
  • 138人が参加中

崇徳上皇トピック

崇徳上皇のトピック

近衛天皇

ともかわいそうですねえ。。。 近衛天皇がもっと生きていたら、保元の乱はどうなったかわかりませんねえ。。 まあいずれ乱は起こる運命だったかもしれません。。 崇徳

  • 2008年06月21日 16:47
  • 37人が参加中

日本中世史トピック

日本中世史のトピック

瀬をはやみ、、、

一首にある崇徳院の歌と同じ構造になっていることが 大変興味深く思われました。 毛越寺を大寺院とした藤原基衡は、保元の乱で讃岐に流されて 流刑地で客死し、怨霊

  • 2008年06月11日 16:34
  • 731人が参加中

熊本温泉愛好家(九州の温泉)トピック

熊本温泉愛好家(九州の温泉)のトピック

山鹿温泉(アルカリ性単純泉 )

カリ性単純泉 山鹿温泉は熊本県内で最も歴史のある温泉地の一つであると言われ、伝説によると、保元の乱で京都から敗走した宇野親治が山狩りをしていたところ、傷を

  • 2008年05月10日 04:39
  • 252人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

社会科 中学生の歴史 日本の歩みと世界の動き 帝国書院 2005年 Part2

世紀半ばに、誰が院政を行うかをめぐって保元の乱・平治の乱と言う内乱が起こった。この二つの内乱に勝利したのが平清盛である。彼は

  • 2008年04月05日 01:05
  • 24人が参加中

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

3月6日 今日は 何の日?(MARCH 弥生)

日に行われるようになった。 【保元の乱に敗れ伊豆大島に流罪になった源為朝が追討を受け自刃】 1170年(1177年とも) 【鎌倉

  • 2008年03月05日 20:58
  • 13人が参加中

歴史・大好きトピック

歴史・大好きのトピック

天才的武将 源義経--続2--

時代末期〜鎌倉時代。 これ以前の日本は天皇や藤原摂関家による「律令国家」。 崇徳上皇と後白河天皇が後継者を巡り争った保元の乱で勝利した 後白

  • 2007年12月30日 05:20
  • 4人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

一日一首(和歌ランダム拾いあげ勝手解釈)

子には後白河の皇子が立てられた。翌年の保元元年(1156)七月二日、鳥羽院が崩御すると、崇徳上皇・後白河天皇は互いに兵を集め、ついに内乱に至る(保元の乱)。十一日未明、後白

  • 2007年12月26日 17:42
  • 99人が参加中

摂津国・渡辺綱と渡辺氏トピック

摂津国・渡辺綱と渡辺氏のトピック

摂津源氏と渡辺党

源氏は義家の嫡子の義親の反逆行為や義家の後継をめぐる内訌により凋落の兆しを見せ始め、保元の乱により都の河内源氏本流は滅び、関東に下っていた源義朝の一族だけが残りますが、これも平治の乱で敗れ、源義朝や子の鎌倉源太義平は死に、頼朝 は伊豆配流の身となり、後の義経こと牛若は鞍馬寺に預けられ、他の河内源氏残党は四散します。  源氏で中央に残ったのは源頼政のみでした。源明国の系統は保元の乱

  • 2007年11月21日 18:30
  • 53人が参加中

DS山川日本史問題集

氏・摂関政治・藤原道長・承平天慶の乱・前九年の役・後三年の役・平忠常の乱・源義親の乱・保元の乱・平治の乱・源平合戦・安徳天皇・鎌倉幕府・守護

  • 3人が参加中

1974年蟹座O型全員集合!トピック

1974年蟹座O型全員集合!のトピック

7月11日

人口デー(国連人口基金1990)、真珠記念日 ▲後白河天皇方の平清盛・源義朝らが白河殿に夜討ちをかけ、崇徳上皇方を破る(保元の乱)(1156

  • 2007年07月18日 16:42
  • 62人が参加中
  • 14

戦国史研究室トピック

戦国史研究室のトピック

保元・平治の乱

保元の乱・・1156年(保元元年)、崇徳上皇と後白河天皇が対立し、上皇側に天皇側が奇襲を仕掛けた事件。 平治の乱・・1159年(平治

  • 2006年12月22日 06:00
  • 521人が参加中
  • 48

元気が出る言葉編纂館トピック

元気が出る言葉編纂館のトピック

最後の言葉 辞世、遺言

すがら契りしことを忘れずは恋ひむ涙の色ぞゆかしき -藤原定子 父を斬る子、子に斬らるる父、斬るも斬らるるも宿執の拙き事、恥ずべし恥ずべし、恨むべし恨むべし -源為義 w:保元の乱

  • 2006年11月11日 17:57
  • 88人が参加中

世界の将軍トピック

世界の将軍のトピック

平清盛

平氏棟梁忠盛の嫡子として生まれ、平氏棟梁となる。保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、平治の乱で源義朝を討ち、武士では初めて太政大臣に任ぜられ、「平氏にあらずんば人にあらず」と言 示] 1 生涯 1.1 平家の棟梁 1.2 保元の乱、平治の乱 1.3 全盛期 1.4 平家に対する不満 1.5 反乱

  • 2006年09月29日 23:10
  • 6人が参加中

新古今和歌集私撰:百人の歌人トピック

新古今和歌集私撰:百人の歌人のトピック

崇徳院

視線が身の回りに留まることで 響きの浅くなる嫌いがある。 その歌を物足りなく受け止める人も いるかと思う。  言うまでもなく、崇徳院は保元の乱で 後白

  • 2006年09月29日 00:15
  • 4人が参加中

KRI(こぐれ総合研究所)トピック

KRI(こぐれ総合研究所)のトピック

こぐれコンサルタント

台に乗っています。 その勢いといったら保元の乱以降の平家もこんな感じだったんだろうな、とひとり感慨にふけっております。 最近、周りからも「チーム・こぐ

  • 2005年12月02日 09:54
  • 16人が参加中
  • 6

鎌倉の歴史トピック

鎌倉の歴史のトピック

参加します

どうも、ハルです。保元の乱あたりからの源平合戦、鎌倉幕府の歴史等興味あるんでよろしくお願いします。ちなみになぜか理系人ですw

  • 2005年11月09日 18:40
  • 13人が参加中

ロッキン幕府トピック

ロッキン幕府のトピック

***ロク幕歴史年表***

は知らない清少納言 1003 今まさに紫式部 1156 いちいち殺す保元の乱 1159 いちいち告発平治の乱 1167 いいけど虚しい平清盛 1185 いい

  • 2005年07月24日 00:53
  • 86人が参加中
  • 2