mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:124

検索条件:タイトルと本文+更新順

大河ドラマ愛好会トピック

大河ドラマ愛好会のトピック

勝利の代償

保元の乱が終わり負けた上皇方にはきびしい詮議が! 普通に思ってしまうのがなぜ武家だけが死罪のなのだろう、いつ

  • 2012年06月05日 23:42
  • 9人が参加中
  • 1

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

第二十一回 保元の乱(5/27)

第21回 2012.5.27放送予定 「保元の乱」 1156年(保元元年)7月10日深夜、のちに保元の乱

  • 2012年06月03日 20:00
  • 4536人が参加中
  • 275

大河ドラマ愛好会トピック

大河ドラマ愛好会のトピック

保元の乱

頃あずまえびすと呼ばれていた源氏というのは西国の武士に比べとても野蛮で強くあったと記憶してますが今話でも為朝がすさまじい武者ぶりで描かれていますね 保元の乱がそれぞれの勢力にどう影響するのかみどころっす

  • 2012年06月03日 09:24
  • 9人が参加中
  • 2

京都を楽しむ会(^O^)トピック

京都を楽しむ会(^O^)のトピック

八ツ橋誕生物語(^O^).2

のように訪れているこの場所は “保元の乱”があった場所でもありますo(^-^)o 場所は、京都 神宮丸太町駅(京阪電車)下車し 東にまっすぐ歩くと、左側に「熊野神社」(西尾

  • 2012年05月31日 19:41
  • 20人が参加中

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

第二十回 前夜の決断(5/20)

河に味方することを約束する。そのことを平氏一門に伝えた清盛だが、弟・頼盛(西島隆弘)だけは反発、ひそかに崇徳側に寝返る用意を始める。そして、後に保元の乱

  • 2012年05月29日 00:18
  • 4536人が参加中
  • 204

広島クラブイベントイベント

広島クラブイベントのイベント

募集終了5月26日ALL OF DJ K・A・Z @beat 50

2012年05月26日(夜9時から)

開催場所未定(紙屋町 beat50)

管理人様 失礼いたします。 いよいよ 来週二十六日 保元の乱!!  SATORU SHOUJI PRESENTS

  • 2012年05月26日 12:35
  • 1人が参加中
  • 2

NHK大河【平清盛】また〜りトピック

NHK大河【平清盛】また〜りのトピック

今週の清盛を語ろう 第20回「前夜の決断」5.20放送

・頼盛(西島隆弘)だけは反発、ひそかに崇徳側に寝返る用意を始める。そして、後に保元の乱と呼ばれる決戦当日。一門

  • 2012年05月25日 02:10
  • 643人が参加中
  • 18

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

テレビ by トルネ

をクビになったが12年後に復帰。忠実は長男の忠通ではなく、次男の頼長を氏の長者としてかわいがった。 保元の乱・・・1156年。摂関家の忠通(長男)と次

  • 2012年03月15日 15:52
  • 24人が参加中

大河ドラマ愛好会トピック

大河ドラマ愛好会のトピック

宋銭と内大臣

藤原頼長が出てきましたね、後の保元の乱の役者が着々とそろってきて、院、摂関家、武家、それ

  • 2012年02月27日 23:25
  • 9人が参加中
  • 1

爆笑★ハイCHUコピペ★感動トピック

爆笑★ハイCHUコピペ★感動のトピック

「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた

名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 10:01:08.92 ID:EhN6dW4D0 頼長さんは保元の乱

  • 2012年02月22日 18:39
  • 4576人が参加中

源頼朝トピック

源頼朝のトピック

父・源義朝

が父為義から最初に頂いた丸御厨がある安房ノ国(千葉県南部)で育ちました。 保元の乱では、安西、丸、神余、沼の4氏が安房から義朝のもとへ参上し、戦っています。 さら

  • 2012年01月16日 08:13
  • 235人が参加中

平教盛

藤原家隆の娘。兄に平清盛、経盛、弟に頼盛。妻は藤原資憲の娘。子に通盛、教経、業盛、仲快、源通親室女、藤原成経室女。  保元の乱、平治

  • 5人が参加中

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

白峰宮(香川県坂出市西庄町天皇)

怨霊の聖地、崇徳上皇終焉の地讃岐の白峰宮です。 保元の乱(1156年)によって讃岐国へ配流された崇徳上皇は、長寛2年(1164年

  • 2012年01月02日 22:50
  • 262人が参加中
  • 4

台記

保元の乱の首謀者・頼長の記録で、保延2年(1136年)から久寿2年(1155年)まで19年にわたる。自筆原本は失われて存在しない。保元の乱

  • 2人が参加中

新日曜名作座トピック

新日曜名作座のトピック

『阿修羅の西行』10月16日〜11月20日

季節が近い。数え切れない権力者の表と裏をみてきた西行は、心静かな成仏を願っていた。保元の乱から源平合戦へと打ち続いた戦乱の記憶が、心に

  • 2011年11月21日 09:12
  • 15人が参加中
  • 5

薄墨の笛 ☆源義経の龍笛☆

は薄墨の笛だと推測され、保元の乱で勝利し、後白河法皇から蝉折を賜った義経の父義朝→常盤御前→牛若丸を伝えられたのだと思われます。あく

  • 9人が参加中

崇徳上皇

家の大魔王です。 白河法皇の御落胤といわれ、この時代の懶惰な天皇家を象徴する存在です。 保元の乱と併せて、この時代を熱く語りましょう。。。 よろしくお願いします。

  • 37人が参加中

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

源義経は、何故 「九郎」と 称したのか(・◇・)?

とも)』の存在がありました(^O^) 為朝は、義朝の弟にあたり 剛弓の使い手でした(^O^) “保元の乱”では、その武勇を発揮し 次々に敵

  • 2011年05月01日 21:49
  • 45人が参加中
  • 2

陸奥話記と保元物語

奥州十二年合戦と保元の乱が好き。 つーか頼長の画像を貼りたいだけw

  • 6人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

二学期期末考査対策プリント

( 鳥羽 )法皇が死去すると、藤原氏の氏の長者7( 藤原頼長 )は、崇徳上皇と結んで兵を集めた。8( 保元の乱 )の始まりである。 ・ 9 ( 1156 )年の保元の乱では、10( 崇徳 )上皇と対立した11( 後白河 )天皇が勝利した。 ・ 後白河天皇は、平12( 清盛 )や源13

  • 2010年12月26日 22:48
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

2学期中間テスト対策プリント

頼長 )は、崇徳上皇と結んで兵を集めた。8( 保元の乱 )の始まりである。 ・ 9( 1156 )年の保元の乱では、10( 崇徳 )上皇 と対立した11( 後白河 )天皇が勝利した。 ・ 後白河天皇は、平12( 清盛 )や源13( 義朝 )らを動員して保元の乱

  • 2010年12月26日 22:43
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

第4章 中世社会の成立

鳥羽法皇が亡くなりました。そして跡継ぎ争いが勃発します。後白河天皇と崇徳上皇です。この両者が次の院政をめぐって争いました。これを26( 保元の乱 )といいます。結果 は天皇方の勝利です。保元の乱の対立軸は資料集P96などで確認しておきましょう。保元の乱の際、後白河天皇側についた平清盛と源義朝が、武士

  • 2010年12月26日 22:41
  • 24人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

崇徳院 玉よする

崇徳院  玉よする  今日、能「松山天狗」を見た。この能のあらすじを以下に引用する。 「西行法師が保元の乱で敗れ、讃岐 院のことが「百人一首講義」(佐々木信綱)に詳しく書かれていた。  保元の乱で破れ、味方の武士とともに逃げるが、それも叶わず、知足

  • 2010年10月24日 22:31
  • 20人が参加中

観世流トピック

観世流のトピック

京都観世能 松山天狗

能されるものと思う。 能「松山天狗」のあらすじ 「西行法師が保元の乱で敗れ、讃岐の国へ流され崩御した崇徳上皇を弔うために、讃岐の国・松山にある御陵を訪ね、その

  • 2010年10月24日 20:43
  • 46人が参加中

励まし合って読書会。トピック

励まし合って読書会。のトピック

'10年間課題 「双調 平家物語」(9) 平治の巻?(承前)

-13: 978-4122052529 発売日: 2009/12/22 内容(「BOOK」データベースより) 保元の乱

  • 2010年10月12日 10:57
  • 130人が参加中
  • 1

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)トピック

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のトピック

【天皇】という地名がある( ・・?)

は院と天皇が源平を巻き込んで、皇位継承問題を引き起こしてました(;^_^Aそして、1156(保元1)年に“保元の乱”が起きましたw(°O°) >『崇徳天皇(すと

  • 2010年10月10日 13:03
  • 27人が参加中

励まし合って読書会。トピック

励まし合って読書会。のトピック

'10年間課題 「双調 平家物語」(7) 保元の巻

亡き後は、さぞかし世は乱れるであろう」―そして世は保元の乱へと進む。第62回毎日出版文化賞受賞。

  • 2010年10月07日 00:39
  • 130人が参加中
  • 2

励まし合って読書会。トピック

励まし合って読書会。のトピック

'10年間課題 「双調 平家物語」(8) 保元の巻(承前) 平治の巻?

忠通は守仁王の擁立を策するが、少納言入道・信西の進言により雅仁親王が踐祚する。忠通は、藤原氏の長者の座を父忠実と異母弟頼長の手から奪い取らんがため、保元の乱

  • 2010年10月03日 08:50
  • 130人が参加中
  • 1

古文書を読みたい人集まれ!トピック

古文書を読みたい人集まれ!のトピック

崇徳院の松山

松山にあって音だけ(が聞こえ、私は)泣いている。』 となりましたが、『松山』がわかりません。 『松山』とは伊予の松山ですか。崇徳院は保元の乱

  • 2010年08月26日 18:11
  • 518人が参加中

国木田独歩トピック

国木田独歩のトピック

独歩考(2)

ぎで若かった点などから人の注目を集めたらしく、時の内大臣・藤原頼長(後に保元の乱 で敗死)は日記に「西行は家が富み年も若いのに、何不自由ない生活を捨て仏道に入り遁世したと いう。人々

  • 2010年05月27日 20:45
  • 122人が参加中
  • 1

小松内府 平重盛

呼称 ※年譜 1138年、清盛嫡男として生誕。 1150年、従五位下・蔵人に任官。 1156年、保元の乱参戦・勝利。 1157年、従五

  • 10人が参加中

信長の野望 武将列伝トピック

信長の野望 武将列伝のトピック

源為朝

もと ためとも <別名> <生没年> 1563〜1601(1139〜1170?) <列伝> 平安末期の武将。鎮西八郎と称す。保元の乱

  • 2009年10月16日 00:30
  • 164人が参加中

信長の野望 武将列伝トピック

信長の野望 武将列伝のトピック

平清盛

ら きよもり <別名> <生没年> 1562〜1625(1118〜1181) <列伝> 平安末期の武将。保元の乱に勝ち「平家

  • 2009年10月14日 01:12
  • 164人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

わたのはら 漕ぎ出でてみれば 久かたの 雲ゐにまがふ 沖つ白波

ぞれの思惑から、立場を異にして同族の間で角逐を演ずる。 頼長と忠道の争いに武士たちが絡み、鳥羽院崩御をきっかけに持ち上がったのが保元の乱

  • 2009年10月09日 19:04
  • 6人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

2009年度通訳案内士(通訳ガイド)試験☆第1次試験対策☆直前総まとめ(44)

保元の乱の結果、崇徳上皇が流された地。現在の香川県。 復古神道:日本古来の純粋な信仰を尊ぶ神道で、儒教や仏教を強く排斥した。 ●<一般

  • 2009年07月30日 09:41
  • 1019人が参加中

日本史生活

:19 刀伊の入寇 10:28 平忠常の乱 10:51 前九年の役起こる。 11:32 平忠盛、昇殿を許される。 11:56 保元の乱

  • 5人が参加中

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

文系 スロット

河上皇と二条天皇を幽閉した事件を○○の乱という? A.平治(へいじ) (保元の乱=1156、承久の乱は1221年) (25%) Q.1124年に

  • 2009年04月13日 19:08
  • 138人が参加中

東淀川ウォーカートピック

東淀川ウォーカーのトピック

私たちの郷土(6)

の美物を求めて献進するよう命じました。(「台記」同月二十四日条)当然、その中に当庄も含まれていたでしょう。その後、頼長は保元の乱で敗死し、保元二年(1157) 三月二十五日、彼の

  • 2009年03月10日 21:56
  • 16人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

小松の諸神様

皇である。跡目争いが保元の乱に進展した。敗北した崇徳は讃岐に流罪となり、長寛2年(1164)にこの地で崩御した。その

  • 2009年02月26日 09:25
  • 178人が参加中
  • 1

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第二章 天下統一以前と三傑の役割〜その2

                          3)「前九年の役」「後三年の役」・「保元の乱」「平治の乱」、そし のほとりに拠点を移して後の平泉藤原三代の基礎を築きました。   ○保元の乱     中央での藤原一族の権力は藤原道長・頼道親子の時最高を極めます。 しかし頼道が1074年に死去すると、それ

  • 2009年02月05日 10:26
  • 6人が参加中

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第一章 天下統一以前と三傑の役割〜その1

後白河天皇に向けられることになったのです。 これが後に、『保元の乱』として爆発してゆくのでした。

  • 2009年02月05日 10:19
  • 6人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

慶応TOPS 福岡県公立入試対策 歴史編

第一回十字軍の遠征 「遠くロ」ーマから十字軍 1156年 保元の乱 「いい頃」起こった保元の乱 1159年 平治の乱 「いい

  • 2009年01月29日 01:36
  • 24人が参加中

心を打つ、美しい日本語。トピック

心を打つ、美しい日本語。のトピック

花咲くこともなかりしに・・・

政 源頼政は保元の乱、平治の乱に際し、いずれも平清盛に味方 したので、源氏嫡流の悲劇(保元の乱で源為義は崇徳上皇に 与して敗れ、一族 のほとんどが死罪か流罪となった。また 保元の乱で唯一、後白河院に味方した嫡男の源義朝も、続く 平治の乱で平清盛に敗れて廟堂から姿を消した)とは無縁 であり、むし

  • 2008年12月27日 12:54
  • 18885人が参加中
  • 1

日本史 Japanese history トピック

日本史 Japanese history のトピック

武士(軍事集団)の最初とは?

軍事力について質問です。 律令軍が廃止されて健児に、その後の地方の賊を征討していく勢力になって、院の警備、そして保元の乱

  • 2008年09月17日 17:19
  • 2940人が参加中
  • 3

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

8月26日 今日は 何の日?(AUGUST 葉月)

層構造になっている。 【毎月26日】 ・風呂の日 【保元の乱で敗れた源為朝が捕えられ伊豆大島に流される】 1156年 【平家

  • 2008年08月25日 09:01
  • 13人が参加中