mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1218

検索条件:タイトルと本文+更新順

上祐史浩オフィシャルコミュイベント

上祐史浩オフィシャルコミュのイベント

募集終了2019年3月23日(土)横浜教室、24日(日)福岡教室で上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月23日(24日)

神奈川県(福岡県)

23日(土)横浜、24日(日)福岡での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせです。 セミナーでは、上祐代表が、機知に富んだ語り口で、様

  • 2019年03月20日 18:22
  • 1人が参加中

ひかりの輪イベント

ひかりの輪のイベント

募集終了4月13日(土)名古屋教室、14日(日)大阪市内一般会議室での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年04月13日(14日)

愛知県(大阪府)

の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動)では全くありません。 専門 4月13日(土)名古屋教室、14日(日)大阪市内一般会議室での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月11日 21:43
  • 1人が参加中

ひかりの輪イベント

ひかりの輪のイベント

募集終了4月7日(日)仙台教室にて上祐代表仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年04月07日

宮城県

の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動)では全くありません。 専門 4月7日(日)仙台教室にて上祐代表仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月11日 21:39
  • 1人が参加中

ヴィパッサナー瞑想イベント

ヴィパッサナー瞑想のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 22:41
  • 1人が参加中

ユング心理学イベント

ユング心理学のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 22:31
  • 1人が参加中

インド伝統ヨーガイベント

インド伝統ヨーガのイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 22:28
  • 1人が参加中

クンダリーニ・ヨーガ研究所イベント

クンダリーニ・ヨーガ研究所のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 22:26
  • 1人が参加中

潜在意識・無意識イベント

潜在意識・無意識のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 22:24
  • 1人が参加中

悟イベント

のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 22:23
  • 1人が参加中

心理学部・心理学科イベント

心理学部・心理学科のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 21:40
  • 1人が参加中

自然治癒力イベント

自然治癒力のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 21:37
  • 1人が参加中

仏教イベント

仏教のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐史浩の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 21:29
  • 1人が参加中

ヨガ+自然食イベント

ヨガ+自然食のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日(10日)

愛知県(大阪府)

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年03月05日 21:22
  • 1人が参加中

ひかりの輪イベント

ひかりの輪のイベント

募集終了2019年3月31日(日)東京(都心一般会議室)、30日(土)千葉での上祐代表セミナーのお知らせ

2019年03月31日

東京都

)、30日(土)の東京、千葉での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせです。 講義セミナーでは、上祐代表が、機知に富んだ語り口で、様々 実現や心身の健康のための考え方、瞑想法、実践法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教

  • 2019年03月05日 21:04
  • 1人が参加中

ひかりの輪イベント

ひかりの輪のイベント

募集終了2019年3月24日(日)仙台にて上祐代表のネット勉強会&自然聖地めぐりのお知らせ

2019年03月24日

宮城県

の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動)では全くありません。 専門 豊かな森の散策や、神社仏閣などの聖地巡り 12時〜14時頃:上祐代表のネット生中継による勉強会 14時頃〜17時頃 身体行法や仏教

  • 2019年03月05日 20:56
  • 1人が参加中

ひかりの輪イベント

ひかりの輪のイベント

募集終了2019年3月23日(土)横浜教室、24日(日)福岡教室で上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月24日(23日)

開催場所未定

月23日(土)横浜、24日(日)福岡での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせです。 セミナーでは、上祐代表が、機知

  • 2019年03月05日 20:42
  • 1人が参加中

ひかりの輪イベント

ひかりの輪のイベント

募集終了3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

2019年03月09日

愛知県

法などをわかりやすく解説します。 なお、一般の方が幸福に生きる智恵として、仏教やヨーガの一般思想の学習は含まれますが、特定の神仏・経典・教団を信仰する要素は一切なく、宗教(活動 3月9日(土)名古屋教室、10日(日)大阪市内一般会議室での上祐代表の仏教・心理学セミナーのお知らせ

  • 2019年02月26日 22:48
  • 1人が参加中
  • 1

仏教亭トピック

仏教亭のトピック

漢訳般若心経の「空即是色」はあり?なし?

三蔵法師こと唐玄奘訳、般若心経は、漢訳されたお経典の中でも突出して有名で、宗派を問わず重要視されています。 この中の「色即是空」「色は すなわち空である」は、北伝大乗仏教とはもちろん、上座部など南伝仏教徒にも広く是認されています。 ところが次に来る「空即是色」では

  • 2019年01月05日 11:19
  • 204人が参加中
  • 71

仏教トピック

仏教のトピック

救われない衆生、悟りと無縁な衆生ということがあるか

『大乗経典』の中には、「一切衆生悉有佛性」という言葉があります。あらゆる衆生に佛性があるのだといわれる。釈尊は身分差別を否定され、悟り に出会われて法を説かれました。これは、仏陀の智慧から慈悲、方便という衆生済度の心が釈尊の上に顕れた姿であると思います。仏教

  • 2018年11月29日 23:54
  • 5499人が参加中
  • 133

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

日本の伝統文化の歴史

ンチなので女性を殺してはダメなど 道徳としていい事が書いてあるのでアジアの小さな集落で使用していた 現存している仏教は厳密にいえば本家の経典 は消失 一方で 現存している仏教は すべて本家の経典を書き換えて使用した厳密にカルトだとゆう意味です お米神様がいる日本が よそ

  • 2018年11月11日 12:19
  • 18人が参加中

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

インドの特別な存在 「解脱肛っー」アレンジ問題

ンチなので女性を殺してはダメなど 道徳としていい事が書いてあるのでアジアの小さな集落で使用していた 現存している仏教は厳密にいえば本家の経典 は消失 一方で 現存している仏教は すべて本家の経典を書き換えて使用した厳密にカルトだとゆう意味です お米神様がいる日本が よそ

  • 2018年10月21日 06:12
  • 18人が参加中

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

<インドの特別な存在> 経典アレンジ問題

は消滅した・ 周囲の小さなアジアの集落で残っていたのがアジアの仏教 チベット密教はあくまでチベット固有の宗教です 経典 ンチなので女性を殺してはダメなど 道徳としていい事が書いてあるのでアジアの小さな集落で使用していた 現存している仏教は厳密にいえば本家の経典

  • 2018年10月08日 09:23
  • 18人が参加中

信仰と対話トピック

信仰と対話のトピック

阿弥陀如来とゾロアスター教の関係

ヴァスヴァットあるいはアーディティア群神の名において認められるものであり、仏教内部にあっても、様々な形で原始経典以来言及されているから、イランの思想を持ち出さなければ説明がつかぬというものではない。 (中略 陀仏の起源に関する研究史をまとめたものとしては、 1)藤田宏達『原始浄土思想の研究』 2)香川隆雄『浄土教の成立史的研究』 3)定方晟「アミダ仏の起源」(『講座大乘仏教5浄土

  • 2018年10月05日 09:04
  • 229人が参加中
  • 9

原始仏教トピック

原始仏教のトピック

上座仏教との違い

:経蔵+律蔵            上座仏教:経蔵+律蔵+論蔵+蔵外経典+伝統+メソッド 2.戒律 上座仏教との違い

  • 2018年09月22日 09:01
  • 1599人が参加中
  • 3

仏教トピック

仏教のトピック

仏教を学ぶにあたって

の考えを四点ほどメモしてみました。 『仏教を学ぶにあたって』 1、何を学べばいいか。 いわゆる「原始仏典」と呼ばれる、歴史

  • 2018年09月14日 08:29
  • 5499人が参加中
  • 82

邪宗教団からの脱会相談室

奉仕光泉林)  ●阿含宗   ●Aleph (アレフ = オウム真理教) 【検索ワード】 信仰 宗教 心理 仏教 哲学 思想 幸福 不幸 みの塔 新世界訳聖書 エム・ビー・大阪バイブルチャーチ 円応教 圓佛教 円仏教 黄檗宗 黄檗山萬福寺 大在家八雲社 御酒教 鴻真大教総局 大国

  • 55人が参加中

Space☆Angelトピック

Space☆Angelのトピック

琵琶湖竹生島弁財天様からの金運ブロック解除ヒーリング一斉ワークのご案内です

音から音楽や弁舌の神さまとして信仰されています。 仏教に取り入れられて、経典には『弁才天』とされました。 才は、財に通じることから、弁財天と表記されることが増えています。日本では、七福

  • 2018年07月25日 14:14
  • 89人が参加中

仏教トピック

仏教のトピック

寂天菩薩の入菩薩行論による治療的な方法

はお経の釈義ではないけれども、印象深い撰述であり、最大の経典の地位を占めているものであるが故にチベット仏教が樹立した英語圏の仏教団体ではチベットと同様によく 蜜多の実践による菩提心の増進に関する『Bodhicharyāvatāra』(入菩薩行論)は彼の傑作であった。当然梵語で書かれた著作。最近、英訳も出版された。チベット仏教圏では、これ

  • 2018年07月16日 11:56
  • 5499人が参加中
  • 84

実は創価学会ですトピック

実は創価学会ですのトピック

【創価のゴマカシ堕地獄勤行「方便品・自我偈だけ」の大僻見 を破す。完全破折保存版】

て顕されました。」 ⑨創価発行「仏教哲学大辞典」(第三版 373p)に曰く、 自我偈とは「経典の中で詩句の形式を用いて、仏の徳を讃嘆したり、法理

  • 2018年07月04日 01:18
  • 307人が参加中

成田山 成田不動講

などの外的追放の他に個人の災厄危難をお救いくださいます。 私は仏教家でも何でも有りませんがお不動様信仰者として今の時代は?時代の移り変わりや物の考え方など色々な方 によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに、祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証としたいものです。  『般若心経』は短い経典でありますが仏法の大意が述べられており、書き

  • 138人が参加中

法華経トピック

法華経のトピック

法華経ダイジェスト

い手となる膨大な数の地涌の菩薩が大地を割って出現する。 こんな感じでファンタジーストーリーが展開されます。 『法華経』は決して仏教の哲学理論書ではなく、一種の『宗教文学作品』とい 実感と切り離して観れるのに、経典になると、宗教が教えると、現実感を持つ。 ここに大きな論理の飛躍があるわけです。 信者達は、もう

  • 2018年06月13日 22:18
  • 309人が参加中
  • 15

法華経トピック

法華経のトピック

一切の仏教用語、哲学用語、或いは経典、過去の文章等の引用等を禁止します。

前回のトピを消しました。以下流れを記録しておきます。 ありとあらゆる仏教用語、哲学用語、或いは経典からの引用を使わず、 法華

  • 2018年06月13日 22:05
  • 309人が参加中
  • 5

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

日本で働く外国の人が増えるので海外の宗教を勉強しましょう。。その2

分した こうして本家の仏教は消失 一方で 現存している仏教は すべて本家の経典 ななっちゃってっそもそもの信憑性じたいが怪しくなってっその宗教は崩壊します 現実の出来事の証拠なのだとゆう根拠を経典が失ったときにその宗教が崩壊してしまうっ <インドの特別な存在> イン

  • 2018年06月09日 09:25
  • 18人が参加中

瞑想.ヨガ.精神世界『宇宙学校』トピック

瞑想.ヨガ.精神世界『宇宙学校』のトピック

■お釈迦様の「真理」の全体系(メモ)

の結果得られた状態。   ★「慧解脱」……サマディーで直接体験して「真我独尊」に到達した状態。   ●最後の遺言的教え「大般涅槃経典」(法華 子クリシュナ ■「お釈迦様の真理と神に至る方法」についての個人的な感想 お釈迦様が説かれた「仏法(仏教)」は、 「仏陀

  • 2018年03月21日 18:24
  • 190人が参加中

漢詩・漢文・漢籍トピック

漢詩・漢文・漢籍のトピック

私の漢文2 周辺で思うこと

はされても例えば菅原道真の漢詩集と更級日記とどちらがメジャーかというと・・・・・評価がかるすぎると思う。 文学的事件としても、古事記や日本書紀は紹介されるが、仏典の輸入というものなど社会的にしか考察されない。はじめて大乗仏教の経典 。和漢朗詠集の中心は漢詩である。 仏教関連の1000年間の研究書に著述。 そして老荘、四書五経、陽明学、朱子

  • 2018年03月12日 01:49
  • 2011人が参加中
  • 3

原始仏典トピック

原始仏典のトピック

四預流支      (南伝19 P45-48)

相応部経典6>大篇>第一 預流相応>第一 「革卑」紐多羅品 「[五] 第五 舍利弗(二)  時に 八支聖道を成就した者を名付けて預流者という。このような名、このような姓の具寿である」      南伝大蔵経16下 相応部経典6 P227ー228

  • 2018年02月02日 12:10
  • 766人が参加中
  • 1

トランスパーソナル心理学トピック

トランスパーソナル心理学のトピック

真・善・美 という三大価値観

迦様の教えである「仏教経典は、8万と言われる膨大な数あり、内容も場所もまちまちで、有難い教えは、混乱状態にありました。 そんな中、中国 の全体を曖昧に認識しているから出てくる発想です。 その昔、インドで始まった仏教は、瞬く間に広まり、インドに留まらず、中国、モンゴル、東南アジア、等の近隣諸国に広がりました。 お釈

  • 2018年01月17日 19:28
  • 3669人が参加中
  • 478

半蔵門かきもの倶楽部トピック

半蔵門かきもの倶楽部のトピック

第36回 作品 匿名B『君だけの神様』

ているし、感じてもいる。でも、神道は経典がないから、神様がいるとの証拠は伝承程度のものしかない。地域によってお祓いの形式一つとっても違う。善き なんて只のアニミズムだよ。あれは宗教じゃないと思う。仏教やキリスト教を尊敬するよ。特にキリスト教」 僕は半分シニカルに笑いながら言った(内心、「でも

  • 2018年01月14日 18:44
  • 163人が参加中
  • 3

原始仏教

の法を信じる者は最上を信じる者である。  最上を信じる者には最上の結果がある」      『南伝大蔵経18 増支部経典2』大蔵出版 P63 《原始仏教 原始仏教

  • 93人が参加中

原始仏典トピック

原始仏典のトピック

中部経典 第116経 『仙人窟経』 独覚列伝

    (『原始仏典【第七巻】中部経典④』春秋社 P143から)      第一一六経  イシ

  • 2017年12月20日 10:09
  • 766人が参加中
  • 2

超宗派・仏教トピック

超宗派・仏教のトピック

チャユルワ

弟子に比べて勉学に励む時間がなかった。  しかしあるときチャユルワが、灰を捨てに行こうと階段を下り、三段目に来たときに、突然、すべての経典の意味が、心の中に忽然と生じた。そこ ェンガパへの奉仕をしていたときである。」 (「チベット仏教カダム派史」より)

  • 2017年12月08日 20:58
  • 840人が参加中
  • 1

原始仏典トピック

原始仏典のトピック

長部経典 第10経 『スバ経』4 聖なる智慧 六神通

  (『原始仏典 第一巻 長部経典①』春秋社 P465から) [知恵のまとまり]  二〇、「では、アー

  • 2017年10月10日 09:20
  • 766人が参加中
  • 6

超宗派・仏教トピック

超宗派・仏教のトピック

解説・入菩提行論

 さまざまな仏教の経典や論書の中で、最も好きなものを一つあげるとすれば、私は、シャーンティデーヴァの「ボー ディチャリヤーヴァターラ(入菩提行論)」をあげるでしょう。  この論書は私自身の修行においても、仏教理解においても、多大なインパクトを与えてくれました。その

  • 2017年08月29日 10:05
  • 840人が参加中
  • 3

仏教トピック

仏教のトピック

『ダンマパダ』を読み直す

を見ていらっしゃる。 でも、やっぱり仏教は他ならぬブッダがその生涯に数々の説法をなさったことが元になっているのだから、 誰もが原始経典 パーリ語経典『ダンマパダ』は、ゴータマ・ブッダが生前お話になった数々の言葉を覚えていらっしゃった修行僧たちがそれらを編纂された経典

  • 2017年07月31日 12:32
  • 5499人が参加中
  • 1000

仏教亭トピック

仏教亭のトピック

「経証」の限界と批判

仏教を語るなら必ず「経証」あるべし、ということを仏教関係のコミュ・トピでは必ず目にします。 経証とは、ある仏教 的見解を述べるなら、それの裏付けとなる経典の記述がなければならない、という暗黙のルールです。 しかし、これ

  • 2017年06月19日 23:01
  • 204人が参加中
  • 420

邪宗!真光を破折する

の奇跡話を売りにしています。 岡田光玉は、「お釈迦様は、主神から遣(つか)わされた」と勝手な主張をしていますが、釈尊が説いた八万法蔵といわれる膨大な経典のどこを見ても、そん な馬鹿げたことは、一切述べられていません。 逆に仏教では、「<神>は、仏・菩薩が衆生済度(しゅじょうさいど)のために仮の姿として現れる存在と説かれており、光玉

  • 17人が参加中