mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:33

検索条件:タイトルと本文+更新順

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆「共謀罪」は、【基本的人権は「公共の福祉」で制限される】と言う間違った洗脳をされ続けてきた日本人民の思考の脆弱さを根城としている。

を追求する権利というような万人が等しく生まれながらにしてもっている基本的人権は高級な基本的人権。 それに対して、私有権、財産権のようなものは、個人個人によって財産の量も質も違い、裸で生まれてきた人間が等しく持っている高級な基本的人権とは 以前の、共謀という「内心」の段階を処罰するという、 内心の自由、表現の自由、言論の自由という自然権たる基本的人権を憲法

  • 2017年05月24日 11:40
  • 24人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆日本人民であることの矜持

に流行った天賦人権論(人権とは本来的にみながもっているのだ) 」 取ってつけた天賦人権思想、輸入物、という感はぬぐえませんね。 ただ、こう 重信美国会開設の主張等) 明治天皇政府は1890年に国会開設を誓約と同時に、憲法を天皇が裁定すると宣言、人民

  • 2017年05月24日 10:54
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆意味不明の権利義務論:「権利には義務が伴う論」を正しいとみている現代の「よくできる子」というのは、戦前戦中の軍国少年少女と同じだ。洗脳の犠牲者である。 自然権に義務などない。

を追求する権利というような万人が等しく生まれながらにしてもっている基本的人権は高級な基本的人権。 それに対して、私有権、財産権のようなものは、個人個人によって財産の量も質も違い、裸で生まれてきた人間が等しく持っている高級な基本的人権とは 権たる基本的人権に義務などない。 義務などないからこそ【基本的】と付く。 憲法36条を見てみよう。 「第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対

  • 2017年05月24日 09:40
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

突き刺すということは、突き殺すことを意味する。藁人形を作って安倍晋三の写真を張り、突き殺すという授業にするのも認めるのか?

いう動物ではなく、人間だから、人権はあるということだ。だが、基本的と付く基本的人権とは違う。 ここまで踏み込んだ基本的人権の問題意識に発展するなら、主権 者人民は、基本的人権とはなにか、それは、人権のみとはどう違うのかという認識に到達する。 基本

  • 2017年04月25日 10:56
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

天皇制をやめれば暴力団はなくなる

革命しかないではありませんか。 そして、市民的平和権力、市民的平等権力、合理的権力に、国家権力が変われば、おのずと、天皇制は、消える。 天皇制と、天皇の役割をはたす個人としての自然権たる基本的人権とは がって暴力団はつねに天皇制の復活を主張する。いまでも、議会制度擁護国民同盟というのが大分この選挙でも東京で立候補していますが、あの演説を聞いたかたもあるでしょうが、第一は憲法

  • 2017年01月01日 17:31
  • 24人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

極右カルト議員の大集合だ。

て大多数の国民はといえば、人権とは正反対の皇室制度の本質を意識の埒外に置いている。  繰り返しになるが、他方で「象徴」という非人間的役割を負いながら、つい 法制局が「第1条改憲必要」デマを日テレにリーク 安倍晋三憲法梶田陽介皇室 2016.09.04 http://lite-ra.com/2016

  • 2016年09月18日 20:13
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

天皇の生前退位問題で安倍政権の改憲利用が始まった!

て大多数の国民はといえば、人権とは正反対の皇室制度の本質を意識の埒外に置いている。  繰り返しになるが、他方で「象徴」という非人間的役割を負いながら、つい いよ本格化してきた。8月22日、日本テレビが「政府関係者」の話として、内閣法制局が将来にわたって「生前退位」を可能にするためには「憲法改正が必要」と指

  • 2016年09月17日 21:52
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

極右カルト議員の大集合だ。

て大多数の国民はといえば、人権とは正反対の皇室制度の本質を意識の埒外に置いている。  繰り返しになるが、他方で「象徴」という非人間的役割を負いながら、つい 法制局が「第1条改憲必要」デマを日テレにリーク 安倍晋三憲法梶田陽介皇室 2016.09.04 http://lite-ra.com/2016

  • 2016年09月17日 21:48
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

蓮舫氏、民進党は、ナチスを倒すことを理解できない馬鹿なのか、ナチスの一角なのか、という問題だ。

権たる基本的人権を認めず、国家が法律に書いて人権を与えたり制限できるという思想だ。法律による留保という。 ナチス自民の憲法草案の人権とは、まさ スの本質を理解するためには、近代社会契約の国家の約束定義をもとにしなけれなならない。現代人類は、近代社会契約を出発点として、人類史をリスタートしているからだ。 我が国の憲法

  • 2016年08月06日 22:21
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

道徳で政治をしたら、誰も反対できない。道徳は常に正しいから。 だから、道徳で政治をさてはいけないのだ。

」、その「人」の道が道徳。 2.基本的人権とは、「個人」の自然権。国家に対立する概念である「個人」、その「個人」の自 が国家を作った】、という、日本国憲法の土台である近代社会契約の国家の認識目的が、人民にないのだ。 即ち【政治とは、国家に、主権者人民「個人、個人」の、生命

  • 2016年05月24日 00:41
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

近代にデビューしないで現代にデビューできはしない。現代は近代の延長線上にある。

団結を割るはナチスの常套手段だ。 ●【道徳とはなにか。】 1.道徳とは「人」の道だ。「犬、猫、猿」に対立する概念が「人」、その「人」の道が道徳。 2.基本的人権とは 一元論ということだ。 20世紀に入って、敗戦で明治憲法が終わるまで、 神国日本の信仰があり、 現人神天皇制が闊歩し、 我が国には、近代

  • 2016年05月23日 20:39
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

不実告知、迷惑勧誘は、安倍晋三の押し付け改憲バラ色販売も同じだ。

権たる基本的人権を認めない。国家が基本的人権を与えたり、国家が基本的人権を剥奪したりできる(法律による留保)という考え方をしている。 基本的人権とは、自然権である。にも ィア内部という公衆の出入りしない場所でのメディア懐柔による八百長報道での改憲勧誘)、(改憲拒否する国民を無視しての迷惑勧誘)以上の理由で、この資格無き国家権力、安倍晋三は、憲法99条違犯により、現行犯逮捕するべきである。主権

  • 2016年05月15日 12:03
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

権力が暴力的権力、非合理な権力のもとでは法律は必ず悪用される。法律でけりのつく問題ではない。権力を変えることが唯一の解決法だ。

な法律を作ってはならないのだ。 やる方向が違っている。 【了】 【関連日記】 自民党の言う基本的人権は、日本国憲法にある基本的人権とは意味が180度違 的人権の尊重から乖離していく。 そして、基本的人権は自然権ではなく、国家が審査して与えたり奪ったりできる自民党憲法草案に向かって組み込まれていく。 それ

  • 2016年05月14日 19:51
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

天皇制を無くすべきという主張とのとの問答の紹介、自然権を認めないと言う主張との問答の紹介、

日記「自民党の言う基本的人権は、日本国憲法にある基本的人権とは意味が180度違うことに注意せよ。ナチスは言葉を逆に使うのだ。 http   おっしゃる通り、自民党は近代憲法を破壊しようとしています。 憲法とは、正しい意味ではPeopleが国

  • 2016年05月08日 18:27
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

自民党の言う基本的人権は、日本国憲法にある基本的人権とは意味が180度違うことに注意せよ。ナチスは言葉を逆に使うのだ。

://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3981152 ●【自民党の言う基本的人権は、日本国憲法にある基本的人権とは

  • 2016年05月08日 17:52
  • 24人が参加中
  • 1

法学院 行政書士試験制覇の扉トピック

法学院 行政書士試験制覇の扉のトピック

行政書士試験対策ガイダンス 憲法

までも平和的にがモットーなわけですね。基本的人権とは、人は生まれながらにして当然に人権を有しているという意味から人権という人としての権利は存在して当たり前、即ち 行政書士試験対策ガイダンス 憲法

  • 2015年12月04日 18:12
  • 372人が参加中
  • 1

改憲阻止!民治主義を_市民の会トピック

改憲阻止!民治主義を_市民の会のトピック

集団的自衛権容認の解釈廃憲

の鎖の長さ】、【人権という鎖の長さ】。 【自由とは、人権とは、 特別職公務員によって人間の首にかけられた鎖の長さにほかならない】 とい /view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=2579634 待て!。 一体、日本人民とは日本国憲法

  • 2015年10月04日 09:46
  • 35人が参加中
  • 184

八木秀次

人権とは何か。 性別とは何か。 憲法とは何か。 古き良き日本の先人たちが大切にしていた、 真の フィール】 1962年3月9日生まれ AB型 広島県出身 早稲田大学卒業、同大学院中退 専門は憲法学、憲法思想史。 高崎経済大学教授 日本

  • 45人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

現代社会 1学期のまとめ

り行く人権(新しい人権)  新しい人権とは、日本国憲法制定時には想定していなかったことを保障するもの。 高度経済成長による国民所得向上の光の影で、四大 ?人権の保障を定める憲法  1( 大日本帝国憲法 )はアジア初の憲法。ただし主権者は2( 天皇 )であった。国民

  • 2012年07月15日 10:19
  • 24人が参加中

pdfX12+photojournalismイベント

pdfX12+photojournalismのイベント

募集終了人権習慣巡回写真展『対岸の肖像〜BURAKUとのかけ橋』

2008年02月03日(2008年3日31日(月)までの巡回写真展です。会場、会期については詳細で。)

大阪府(2/3-7まではNHK大阪放送局1階アトリウム(巡回開催場所については下記参照))

が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる」と規定し、国民の基本的人権を保障しています。基本的人権とは、人間 なに正面から向き合ってもらいたいという被写体の人々の想いがこめられています。そしてその姿を通し、人々に平等に与えられた人権とは何か考えてもらうきっかけになればと思っています。 その

  • 2008年03月01日 14:56
  • 1人が参加中
  • 4

長島昭久トピック

長島昭久のトピック

「外国人参政権について考える」のエントリー

められている。 この権利は、他の自然権としての人権とは異なり、国民主権原理から導かれるもので、国家と運命を共にする構成員、つまり「国民」にの 問題が、激しく左右両極に分かれる外国人参政権議論の中では、非常に冷静な考察だと思います。やはり、憲法関係が専門なのか、国防と絡む憲法

  • 2008年02月05日 22:32
  • 67人が参加中
  • 1

報道写真/フォトジャーナリストイベント

報道写真/フォトジャーナリストのイベント

募集終了人権習慣巡回写真展『対岸の肖像〜BURAKUとのかけ橋』

2008年02月03日(〜2008年3日31日(月)会期、会場については詳細にて。)

大阪府(詳細に記載があります。)

が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる」と規定し、国民の基本的人権を保障しています。基本的人権とは、人間 なに正面から向き合ってもらいたいという被写体の人々の想いがこめられています。そしてその姿を通し、人々に平等に与えられた人権とは何か考えてもらうきっかけになればと思っています。 その

  • 2008年02月01日 11:14
  • 1人が参加中
  • 1

人権問題イベント

人権問題のイベント

募集終了人権習慣巡回写真展『対岸の肖像〜BURAKUとのかけ橋』

2008年02月03日(〜2008年3日31日(月)スケジュールと場所をふくむ詳細は下記をご覧下さい。)

大阪府(各所|詳細にあり)

の基本的人権を保障しています。基本的人権とは、人間が人間らしく生きる権利で、人間として生まれた以上保障されるべき権利です。憲法では「国民」とありますが、基本 なに正面から向き合ってもらいたいという被写体の人々の想いがこめられています。そしてその姿を通し、人々に平等に与えられた人権とは何か考えてもらうきっかけになればと思っています。 その

  • 2007年12月04日 00:54
  • 1人が参加中

カンナビストイベント

カンナビストのイベント

募集終了日弁連への人権救済申立

2005年12月05日

東京都(霞ヶ関)

形成が生み出されていくことに大きな意味があると捉えています。  「人権」というと何か難しい概念や理屈の話ではないかと思われる方もいるのではないかと思います。人権とは何か、簡単に言って辞書には「人間 問題はまさにそういった問題だと思います。  大麻問題は人権問題である──なぜなら、それほど有害性のないものを過剰に厳しく取り締まっている大麻取締法は憲法

  • 2005年12月03日 22:59
  • 1人が参加中