mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:164

検索条件:タイトルと本文+更新順

妖怪堂@まぼろしイベント

妖怪堂@まぼろしのイベント

募集終了魔界ウォーク!今のうちに 

2010年10月30日(30〜1)

京都府(平安京)

竜王の池>秘密の地下道二条城編>鵺池の整備で何が>出世稲荷>聚楽第>京都アスニーのジオラマ>お好み焼きまんぼうで昼食 10月31日(日)午後2時よ 寒くなってきましたね。歩けるのもあとわずか 好評いただいております魔界ウォーク! 好きなコースを選んでください。 京都の裏の歴史

  • 2010年10月27日 20:18
  • 1人が参加中

“居酒屋 hiroさん”イベント

“居酒屋 hiroさん”のイベント

募集終了京都・龍馬の足跡巡りツアー

2010年11月13日

開催場所未定

時間があれば 二条城、蛤御門、池田屋跡、土佐藩邸跡、薩摩藩邸跡などなど 今のところ、参加予定は僕と女友達2人(^^) 参加 ぼつ紅葉も見頃になるかな 巡るスポットは・・・ 京都霊山護国神社、龍馬慎太郎の墓 円山公園、龍馬慎太郎像 霊山歴史館 寺田屋、龍馬通り商店街 他に

  • 2010年10月27日 13:20
  • 1人が参加中

戦国魂トピック

戦国魂のトピック

二条城「一口城主」10月2日より受付開始です!

京都市が17日、平成23年度から始まる二条城の改修に「一口城主」の募金を行う事を発表いたしました。 改修の予算は100億円。国の

  • 2010年09月18日 19:38
  • 753人が参加中

同志社イベント

同志社のイベント

募集終了遠足しながら上京区、今出川について一緒に学びませんか

2010年06月27日

開催場所未定

川をよりが深くしれるきっかけづくりとしてまち歩きをおこないます。 もしよかったら気軽に参加してください。 ☆〜コース説明〜☆  :中立学区は東に御所、北西に西陣、南西に二条城を構え、京都 きな方 京都のまちを歩いて、 まちの人や雰囲気、歴史、食や芸能や祭りや物語に出会って、 まちをもっと楽しみましょう。

  • 2010年06月11日 18:15
  • 1人が参加中

同志社大学イベント

同志社大学のイベント

募集終了上京区、今出川について一緒に学びませんか

2010年06月27日

開催場所未定

川をよりが深くしれるきっかけづくりとしてまち歩きをおこないます。 もしよかったら気軽に参加してください。 ☆〜コース説明〜☆  :中立学区は東に御所、北西に西陣、南西に二条城を構え、京都 ”で遊んでいる方  そして何より“京都”が好きな方 京都のまちを歩いて、 まちの人や雰囲気、歴史、食や

  • 2010年06月11日 18:12
  • 1人が参加中

『まちつく!』和風の街の会トピック

『まちつく!』和風の街の会のトピック

◇新着◇ 和風アイテムリンク

=ZmFjMjk2NGU3MGY2ZDg0ZDE5MzFjNDVlMmY5ODcyMmU3YWFhYTQ3YzkxMTcwMDg4NDcwNzYyNWI1NjZiMDczZA%3D%3D 二条城 http://ma.mixi.net/9513/?url=http%3A%2F%2Fmixi.mt9.jp =NGM3NWQzOWI5ZjYwZDE4NGY4NjU4OTU0Mjg1YzAyNmEyYTJlNWMwN2U3NTU1MWE1ZGNmZjIyZTExODU3MmRlNA%3D%3D& 佐賀のバルーン祭り(画像的には魅力的なアイテムですね!) さいたま鉄道歴史博物館(待ちに待った方々もお

  • 2010年06月09日 18:31
  • 243人が参加中
  • 52

〜〜新撰組〜〜トピック

〜〜新撰組〜〜のトピック

新撰組に関りのある人物?〜佐々木 只三郎について〜

郎の京都での私邸は、二条城の北、新出水知恵光院西入の松林寺(安寺)。ここに妻と暮らしていたようだ。(一子、高は京で生まれている) ちなみに、この松林寺は、黒谷 としても知られた鈴木大之進について和歌も学んだ。文武の人でもある。1862年には浪士組結成に伴い京都へ上る。彼が歴史に名を刻み始めるのは、文久三年の頃からだろう。 将軍

  • 2010年04月13日 15:30
  • 6518人が参加中
  • 5

週刊「安土城をつくる」トピック

週刊「安土城をつくる」のトピック

世界遺産・二条城「一口城主」、1万円です

 京都市は、世界遺産・二条城(中京区)を約30年ぶりに大修理する方針を決め、夏頃から寄付を呼びかける。  1万円の寄付者には「一口

  • 2010年01月31日 14:53
  • 130人が参加中
  • 1

京都時代。トピック

京都時代。のトピック

京都時代を語る茨城県人

なると送り火のニュースが気になる。 ○京都駅伝の放送画面に目が釘付け。自分の知ってる街並みを思わず探す。 ○京都もののドラマを見て、「二条城 と茨城、京都と水戸藩の歴史的なご縁を自分と京都の関係に重ねてしまったことがある。 ○京都と茨城を比較して「あぁ、茨城にもいいところがあるのに、うま

  • 2009年11月22日 22:35
  • 1362人が参加中

記念メダルトピック

記念メダルのトピック

お城メダル発行場所を教えてください

お城メダルを集めています。 岡山後楽園の裏に岡山城が入っていました。 和歌山城 大阪城 姫路城 松山城 小倉城 二条城 城 島原城 からつ城 平戸城 やっとここまで集めました。 あとは 小牧城歴史館 墨俣一夜城 上田城 松本城 首里

  • 2009年11月16日 00:51
  • 475人が参加中
  • 16

京都の休日を楽しむ1000の方法トピック

京都の休日を楽しむ1000の方法のトピック

リンク【もっと知りたい】&調べました、京都のコト

五条・京都駅』   『清水寺・五条大橋』   『祇園・東山・南禅寺』   『銀閣寺・平安神宮』   『御所・河原町丸太町』   『二条城 手みあげ』   『京の伝統工芸・体験工房』   ... 【伝統文化】   『京都の歴史・史跡』   『京都の神社・寺院、宿坊・修行』   『京都

  • 2009年09月07日 17:15
  • 526人が参加中

お城に行ってきました♪2007トピック

お城に行ってきました♪2007のトピック

福知山城

は奥に長く用いられて、強固な石垣が組み上げられています。 石垣内部に石塔類が使われるなど、 安土城や二条城 さまで清らかな水をたたえています。 天守閣内部は郷土資料館として公開し、 古代から近代にかけての、城や福知山にかかわる歴史資料を展示しています。 望楼

  • 2009年09月02日 16:18
  • 144人が参加中

皆遊び「源氏物語」言問いトピック

皆遊び「源氏物語」言問いのトピック

ごめんなさい!「源氏物語」とは関連が薄い情報です。

「源氏物語」とは関連が余りないのですが秋に京都にいらっしゃる事がございましたら御参考にされれば幸いかとお知らせします。  なお、二条城 の本丸御殿は旧桂宮御殿を移築したものです。    主志とは外れる内容を御許し下さい。 「二条城お城まつり」 http://www.k-af.com/city/city04.html

  • 2009年08月26日 20:17
  • 32人が参加中

幕末維新庵イベント

幕末維新庵のイベント

募集終了維新庵オフ会 in京都・池田屋

2009年08月22日(土曜日)

京都府(中京区)

日」で受付締め切ります。 昼の行事も企画しております。希望者がおられましたら開催します ?二条城周辺、幕末 獄跡ー神泉苑ー東町奉行所跡ー西町奉行所跡ー出世稲荷神社ー京都所司代跡ー     二条城(入場料600円がかかります 二ノ丸御殿・大政奉還の間など)−福井藩邸跡ー橋本左内寓居跡     (約3.5キロ 2時間

  • 2009年08月24日 21:44
  • 3人が参加中
  • 31

ここが変だよ比較文化論トピック

ここが変だよ比較文化論のトピック

京都人は保守的か

三大祭の一つである時代祭を見るがいい。いったい京都人がどれだけいると言うのか。 室町幕府を創設した足利尊氏は、栃木県人であった。 二条城を築いた徳川家康は、愛知 人は争うように子息を同志社に入れたがるのである。京都の代表的観光地である金閣など成金趣味の極致で、景観破壊の元祖であろう。二条城建設のため神泉苑を埋め立るなど、言語道断である。南禅

  • 2009年08月14日 01:03
  • 232人が参加中
  • 33

ぶらり歴史の旅トピック

ぶらり歴史の旅のトピック

第13回 歴史の旅

し込みしてます        (帰りも同じです)       姫路城、明石城   大阪プラザホテル 泊 20日(月)大阪城、二条城 時間 第13回 歴史の旅

  • 2009年07月25日 15:32
  • 7人が参加中
  • 6

着物・浴衣を着て出かけようイベント

着物・浴衣を着て出かけようのイベント

募集終了京都幕末新撰組ツアー 第一段【待ち合わせ場所変更】

2009年07月20日(海の日に変更)

京都府(京都市内)

方から山南さんかっこいい!歳さん!って方も是非是非ご参加くださいませ ちなみに私は長州派です(笑) ◎日時 7月20日 月曜日 13時 二条城 前集合   JR京都駅から⇒ 市バス「京都駅前」9・50・101号系統⇒「二条城前」下車 阪急大宮駅から⇒ 市バス「四条堀川」9・12・50・101

  • 2009年07月22日 03:59
  • 6人が参加中
  • 42

京に都を←恥ずかしくないの⁈爆

御苑 二条城 神泉苑 梨木神社 相国寺 晴明神社 北野天満宮 仁和寺 龍安寺 千本釈迦堂 金閣寺 上七軒 常寂光寺 法輪寺 化野念仏寺 野宮 人の厨二病満載の文章↓ 日本には京都がある。  京都には日本がある。 悠久の時の流れの中で生み出された様々な歴史、文化。  それ

  • 59人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

2009年度通訳案内士(通訳ガイド)試験☆第1次試験対策☆直前総まとめ(34)

約5km。 二条城二之丸庭園:京都府。小堀遠州の作。二条城は大政奉還の舞台となった。 富士山:山梨・静岡県境。日本一の高峰。ほぼ 時は特に見頃。 ●<日本歴史>直前総まとめ(34) 重要特別史跡(4) 名護屋城跡:佐賀県。朝鮮侵略のために豊臣秀吉が築いた。名古

  • 2009年07月16日 11:14
  • 1019人が参加中

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【桜のコースプラン073】神泉苑・二条城から京都御苑・下鴨神社を経て賀茂川畔から上賀茂神社へ

このプランは、神泉苑、二条城、京都御苑、下鴨神社から賀茂川畔を歩きながら上賀茂神社まで、平安京以来の歴史 【桜のコースプラン073】神泉苑・二条城から京都御苑・下鴨神社を経て賀茂川畔から上賀茂神社へ

  • 2009年05月07日 01:50
  • 2306人が参加中
  • 3

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【桜のコースプラン071】加茂川、高野川〜桜並木の散策道〜

京阪下車  ?地下鉄東西線山科醍醐方面行き→平安神宮、南禅寺、山科、醍醐、宇治  ?地下鉄東西線二条方面行き→二条城、神泉苑、   (二条駅でJR嵯峨 バス停を通る市バスは全て「植物園前」を経由します。 ◆植物園〜出町柳駅前(?〜?2.96km 徒歩60分) 府立植物園は日本で最も古い歴史

  • 2009年05月07日 01:47
  • 2306人が参加中
  • 1

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【コースプラン021】二条城から御所の周辺を歩く

なども一時期その任を果たした町と言うことが出来ますが、武家の存在が確立して以来、その交点となった町は京都以外ありません。 このコースプランはその象徴のようでもある二条城や御所、さらに平安京の創建時にまで歴史 【コースプラン021】二条城から御所の周辺を歩く

  • 2009年05月07日 01:41
  • 2306人が参加中
  • 8

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【コースプラン019】『源氏物語』の古蹟を歩く

物語』は殆どがこの地で執筆されたと言われています。 山内には「源氏の庭」や式部の顕彰碑なども^^ ◆京都御所 平安京の内裏は現在の二条城 しの登場人物や場所などにモデルや比定される場所もありますが、実際に光源氏ゆかりの持ち物だとか、六条御息所の邸宅があったりするわけではありません。 しかしながら、千年に至る歴史

  • 2009年05月07日 01:38
  • 2306人が参加中
  • 10

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【コースプラン005】二条城から平安神宮・南禅寺へ

大政奉還と言う世界史上でも例をみない日本の歴史の転換点となった出来事は京都の二条城で行われました。 残念 【コースプラン005】二条城から平安神宮・南禅寺へ

  • 2009年05月07日 01:21
  • 2306人が参加中
  • 4

DEMOMAYOトピック

DEMOMAYOのトピック

09年4月活動

もうだいぶ暖かくなりましたね 今月は二条城を散策します 残念ながら桜はもうほとんど残っていなさそうです まあ まったり楽しみましょう http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/ ↑↑↑ 一応二条城のサイト載せときます 行く

  • 2009年04月20日 01:28
  • 13人が参加中
  • 8

本能寺の変の真相&世界史の謎トピック

本能寺の変の真相&世界史の謎のトピック

光秀の動機に深く影響を与えた旧主土岐頼芸との邂逅

寺に信長を斃した光秀は、  六月三日、上立売大宮東入の阿弥陀寺に行き、面誉上人に砂金二袋を寄進し、本能寺や二条城で戦死した敵味方の霊を慰める法要を行う。  その日、伝奏 し、その後の歴史は、秀吉が塗り替えた。 「馬上の姫君」風一 http://www.ichisiakituna.com

  • 2009年04月17日 04:08
  • 217人が参加中
  • 1

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第三十三章 大阪冬の陣

を引き連れて駿府を出発。 10月22日には二条城にはいり、片桐旦元らを引見して大坂の状況を聴取しました。 一方将軍秀忠は60000の軍を率いて、11月10日に 巧みな方法と言えましょう。 織田信長は積極的にキリスト教を導入しましたし、秀吉も特に気にかけることもしなかったから、当然といえば当然のことです。 こういうことを歴史

  • 2009年02月05日 13:22
  • 6人が参加中

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第三十一章  大阪の陣

有楽を通じて淀君にはたらきかけ、3月27日に二条城で会見することに成功しました。 この上洛には淀君らとの間に、随分すったもんだがあったようです。 しか 代将軍家光の時代には、とうとう制度化されてしまいました。 歴史教科書にあるのはこの部分だけであり、幕府

  • 2009年02月05日 13:16
  • 6人が参加中

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第三十章 江戸幕府開幕

8)2月12日、後陽成天皇は二条城の家康のもとに勅使を派遣しました。 「徳川家康を右大臣に任命し、征夷大将軍に補任し、源氏長者・淳和 )12月 二条城築城 1603年(慶長8)3月 江戸城水路着工 1603年(慶長8) 近江彦根城築城 1604年(慶長9)6月 江戸

  • 2009年02月05日 13:13
  • 6人が参加中

クラシックレーシング・クラブトピック

クラシックレーシング・クラブのトピック

ラリーニッポン

皇居前をスタート、4日間を掛けて東海から中部・関西地区の歴史的史跡 世界遺産を巡り、京都二条城にゴールするという、京都好きの一馬親父としは、 大変

  • 2008年11月14日 20:55
  • 533人が参加中
  • 12

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【目次と更新情報】

処やお夕食を祇園界隈で戴けるコースです。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2748050 ◆005「二条城から平安神宮へ」 二条城 ://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16308680&comm_id=321830 ◆京都・気になる喫茶店◆ 半世紀を越える歴史

  • 2008年06月22日 20:47
  • 2306人が参加中
  • 32

関西撮影会トピック

関西撮影会のトピック

京都ポートジャム5月の予定

ご参加の方は500円オフ&入城料当会負担) 場 所:1部/スタジオ『BASE』 2部/世界遺産・元離宮二条城(予定※詳細はメールにて) 時 間:1部  装:私服2/和装1 Wサクラを光で撮る。或いは歴史と撮る。  ●5月31日(土)定員12名 モデル:初キャス!片桐

  • 2008年05月16日 22:15
  • 476人が参加中

皆遊び「源氏物語」言問いトピック

皆遊び「源氏物語」言問いのトピック

「源氏物語ゆかりの地」説明板について

寺北門)  13 平安宮内裏南限跡と建礼門跡 上・浄福寺通下立売下る中務町(京都市立二条城北小学校) 14 平安宮内裏宜陽殿跡 上・浄福 売通智恵光院西入下丸屋町(上京歴史探訪館前) 2 平安宮内裏凝華舎跡(梅壺) 平安宮内裏飛香舎跡(藤壺) 上・土屋町通出水下る西神明町(民家

  • 2008年04月09日 23:21
  • 32人が参加中

☆☆城マニア☆☆トピック

☆☆城マニア☆☆のトピック

二条城

園のメインエリアは市の職員によって維持管理がされています。ここでは、特に毎年行われている庭園管理作業を紹介いたします。 二条城における蘇鉄の歴史  そもそも蘇鉄がなぜ二条城二条城

  • 2008年03月19日 19:04
  • 105人が参加中
  • 5

京の和物セレクトショップ 祭華

橘、勝海舟、永楽銭、菊水、井筒、平家蝶、源氏蝶、三つ巴、柳生十兵衛、独眼流、稲紋、陰陽師、二条城、平安神宮、KYOTO、五重塔、忠臣蔵、城、お多 猫、小野小町、清少納言、卑弥呼、静御前、家紋、手づくり市、古都、十二単、念珠、数珠、振袖、歴史街道、歴史都市、京都ブランド、京人形、京雛、京仏

  • 10人が参加中

俺達 二条族!!

古都狂都に聳え立つ二条城。 築城400年の歴史を持った二条城。 最近は二条周辺も駅がキレイになり、Bivi二条もでき、スポ

  • 16人が参加中

福井謙一トピック

福井謙一のトピック

梅原 猛さんの講演より

探幽の最盛期に描かれたものです。京都の二条城にも探幽の絵があるけれどあれは25歳の作、名古屋は40歳の作。名古屋城再建に150億かかるそうで、豊田 国際日本文化研究センター所長。99年文化勲章受章。2001年ものづくり大学総長。この間に膨大な著作あり。哲学、歴史、文化人類学の他、スー

  • 2007年12月20日 20:09
  • 10人が参加中

国内観光地の写真トピック

国内観光地の写真のトピック

京都府の観光地

院離宮・桂離宮・北野天満宮・清水寺・金閣寺・銀閣寺・三千院・上賀茂神社・下鴨神社・南禅寺・平安神宮・二条城・竜安寺・仁和寺・伏見稲荷大社・八坂 ★温泉★ 湯の花温泉 ★自然★ 丹後半島・天橋立・保津峡・嵐山・鞍馬山・経ヶ岬 ★歴史★ 修学

  • 2007年11月30日 09:08
  • 10人が参加中
  • 2

中国四国他の美術館博物館トピック

中国四国他の美術館博物館のトピック

今週(〜11/25)終わる主な展示

三年坂美術館 お洒落な喫煙具 8月29日〜11月25日 仁和寺 霊宝館秋季名宝展 〜11月25日 元離宮二条城 築城400年記念 第3期 新見美術館 〜大地悠久と生命讃歌〜 田渕俊夫展 10月2日〜11月25日 【広島】 広島県立歴史博物館 学び

  • 2007年11月19日 04:23
  • 149人が参加中

TOM&BIN倶楽部イベント

TOM&BIN倶楽部のイベント

募集終了幕末の京都〜新撰組と志士の遺跡を訪ねて

2007年10月28日

京都府

費>   無料(拝観料 1500円くらい) 主な探訪スポット>  島原角屋 新撰組壬生屯所跡 二条城 西本願寺太鼓楼 お土居跡 レン くの人間ドラマがあった。 往時を偲(しの)んで 片時歴史の重さに,想いを寄せたい 残された断片の中に いまを生きる縁(よすが)を見いだすことが でき

  • 2007年10月29日 23:47
  • 5人が参加中
  • 31

TOM&BIN倶楽部トピック

TOM&BIN倶楽部のトピック

京都歴史探訪 幕末の京都を訪ねる旅

探訪館に寄ってみた。 ここは町屋を保存するために作られた。 山中油店の水車庭園の向かい側にある。 二条城で,途中参加の仲間と合流。 大政 奉還がおこなわれた,二ノ丸御殿や 二ノ丸庭園を,ゆっくりと廻った。 やはり京都の近代史は,二条城から始まるのだ。 最後に長州藩邸跡や,高瀬

  • 2007年10月29日 20:19
  • 94人が参加中

TOM&BIN倶楽部イベント

TOM&BIN倶楽部のイベント

募集終了京都歴史探訪 幕末の京都を訪ねる旅

2007年10月08日

京都府

費>   無料(拝観料 1500円くらい) 主な探訪スポット>  島原角屋 新撰組壬生屯所跡 二条城 西本願寺太鼓楼 お土居跡 レン 京都歴史探訪 幕末の京都を訪ねる旅

  • 2007年10月08日 08:52
  • 6人が参加中
  • 29

映像人類学イベント

映像人類学のイベント

募集終了「 第2回 民族誌映像作品を見る会 」

2007年06月15日

京都府

良建夫 604-0082 京都市中京区西洞院通夷川上る毘沙門町397-2 二条城東グランドハイツ401 TEL/FAX 075-213-4640 のクンの劇的な生活変化が示される。1950年代の映像と1978年の映像が、彼女の語りを補完している。  この映像は、民族誌と歴史が統合されていて、クン社会の30年間

  • 2007年06月08日 15:30
  • 1人が参加中

宇治市立宇治中学校トピック

宇治市立宇治中学校のトピック

宇治中OB(73年卒)松村信二さんが小説『槇島昭光』刊行

織田信長による「槇島城攻め」でした。足利義昭(1937〜97)が二条城を逃げ出し、槙島城に立てこもりました。しかし秀吉、明智光秀、柴田 市宇治在住=は城南高校卒業後、中学高校と続けてきた野球の縁で大学に進学するが、歴史小説を書きたい思いで入学式の当日に大学を辞めました。 松村さんは、私

  • 2007年05月28日 20:38
  • 608人が参加中

京都府宇治市トピック

京都府宇治市のトピック

小説「槇島昭光」刊行

織田信長による「槇島城攻め」でした。足利義昭(1937〜97)が二条城を逃げ出し、槙島城に立てこもりました。しかし秀吉、明智光秀、柴田 市宇治在住=は城南高校卒業後、中学高校と続けてきた野球の縁で大学に進学するが、歴史小説を書きたい思いで入学式の当日に大学を辞めました。  松村さんは、私

  • 2007年05月02日 14:21
  • 3689人が参加中