mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:170

検索条件:タイトルと本文+更新順

ホ・オポノポノ研究会イベント

ホ・オポノポノ研究会のイベント

募集終了河合政実・長野分杭峠コラボ講演会「人生はクリーニング!」

2010年08月29日(13:30〜16:30)

長野県(気の里「入野谷」研修室)

中シャトルバスにて「分杭峠」訪問 自由解散 【分杭峠のゼロ磁場】 日本最大、最長の巨大断層地帯である中央構造線の真上にあり、2つの

  • 2010年08月31日 01:04
  • 2人が参加中
  • 5

私の勉強部屋トピック

私の勉強部屋のトピック

夏の学校予習トピ】リニア、新エネBDF・小水力・行く先々基礎データ

今年は中央構造線博物館には行かないようなので、なーんとなくついていきますが、勿体ないので、あらかじめ少し予習します。 リニア、電磁

  • 2010年06月13日 18:54
  • 13人が参加中
  • 5

あえて道に迷って探検トピック

あえて道に迷って探検のトピック

四国で迷った<愛媛、香川、高知、徳島>

知識として・・・ ・四国の8割は山岳地帯です。 ・中央構造線がはしってます。 ・四万十川は低いところから高いところに川が流れているように見えます。 ・大歩

  • 2010年04月10日 14:18
  • 31625人が参加中
  • 10

くくりひめNET事務局トピック

くくりひめNET事務局のトピック

第一回 遊行〜日本の聖地を訪ねる のご案内

お待たせしました!第一回 “遊行〜日本の聖地を訪ねる” の案内です。   記念すべき第一回目は、2月28日(日)、 中央構造線

  • 2010年02月20日 12:15
  • 9人が参加中

地図地理研究会トピック

地図地理研究会のトピック

あなたの好きな地形は?

あなたの好きな地形を具体的な場所で答えましょう 因みに私は、 函館の陸繋島、 中央構造線、 開聞岳 の地形が好きです。

  • 2010年02月13日 05:10
  • 23人が参加中
  • 7

聖なる日本トピック

聖なる日本のトピック

パワースポットとは?

パワースポットと呼ばれる場所や聖地と呼ばれる神社仏閣の ほとんどは中央構造線上に連なっていますね。 くくりひえNETでは、それ

  • 2009年12月19日 14:02
  • 2191人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

万葉集第1巻44

は1248.3m。台高山脈の北端に位置しており、奈良県側の紀ノ川支流の高見川(平野川・杉谷川)と、三重県側の櫛田川の源頭になる。また、この山付近を中央構造線

  • 2009年10月01日 17:27
  • 99人が参加中

パワースポットトピック

パワースポットのトピック

長野でイワクラサミットが開催されます。

大社上社本宮(硯石・沓石・蛙石)⇒小袋石(磯並社ほか)⇒ 諏訪大社上社宮(本殿・御室社・鶏冠社)⇒ 昼食・休憩(中央構造線と糸魚川-静岡

  • 2009年08月31日 21:12
  • 50030人が参加中

古神道トピック

古神道のトピック

長野でイワクラフォ−ラムがあります。

大社上社本宮(硯石・沓石・蛙石)⇒小袋石(磯並社ほか)⇒ 諏訪大社上社宮(本殿・御室社・鶏冠社)⇒ 昼食・休憩(中央構造線と糸魚川-静岡

  • 2009年08月31日 21:03
  • 3151人が参加中

みすずかる信濃の国トピック

みすずかる信濃の国のトピック

ジオパーク

を二分する静岡糸魚川構造線。 ヒスイの産地としても有名です。塩の道として信州とはゆかりが深い。 南アルプス中央構造線は、日本ジオパークに認証されている。 世界

  • 2009年08月24日 11:23
  • 4人が参加中

長野県茅野市イベント

長野県茅野市のイベント

募集終了イワクララサミットin茅野(ちの)

2009年09月05日(土)

長野県(茅野市)

中央構造線と糸魚川―静岡構造線が交わり、諏訪湖から八ヶ岳まで  ↓      一望

  • 2009年07月28日 08:58
  • 1人が参加中

スワンコッテス・ヨロ!トピック

スワンコッテス・ヨロ!のトピック

今後の気になるイベント

岳ロングツーリング    ●第18回中央構造線サイクリング大会 日時:7月25日(土)〜7月26日(日) 場所:長野県下伊那郡大鹿村 種目:7月25日(土

  • 2009年07月06日 17:00
  • 5人が参加中
  • 3

バイオ波動ワークを楽しむイベント

バイオ波動ワークを楽しむのイベント

募集終了ゼロ磁場で1泊波動研修を行います

2009年05月23日

長野県(伊那市分杭峠)

のまにか閉ざされてしまったこれらの感覚器官を ゼロ磁場のパワースポットで、強力な波動を浴びながら磨きます。 そのパワースポットは、中央構造線

  • 2009年05月26日 21:52
  • 1人が参加中
  • 26

原発解体!!!トピック

原発解体!!!のトピック

書込不可】トピ一覧・・・10年1月現在

層の上に建ってます。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25471837&comm_id=2462654 四国電力】伊方原発・・よりによって中央構造線

  • 2009年03月27日 15:29
  • 368人が参加中
  • 1

学フェス・学フェスOB会

加したもの 1995年 夏 信州大学 中央構造線 秋田,大阪市立,群馬,島根,広島,福岡教育,新潟,信州,千葉 55人 1996年 夏 新潟大学 糸静

  • 28人が参加中

藤原直哉と日本再生!トピック

藤原直哉と日本再生!のトピック

第3回遠山郷・中央構造線ツアー

みなさん、こんにちは! ロハスの拠点、遠山郷ツアーの ご案内です。 私も初回に藤原さんと一緒に諏訪から 中央構造線

  • 2009年03月16日 21:17
  • 78人が参加中

原発解体!!!イベント

原発解体!!!のイベント

募集終了3月1日講演】伊方原発と活断層問題−反対運動40年間

2009年03月01日

東京都

とき争点となったのが、活断層の問題。近藤さんは裁判で、 中央構造線の存在についての論争で、推進側が提出した音波探知機による 海底

  • 2009年03月01日 10:57
  • 1人が参加中
  • 4

反原発!原子力発電反対!!イベント

反原発!原子力発電反対!!のイベント

募集終了環境と原発問題の学習会 『第139回 いろりばた会議』 ★〜伊方原発反対運動のため現地に引越した南海日日新聞記者〜  「原発と活断層問題 − 真実はこちら側にある!」★

2009年03月01日(13:30開場、14:00〜17:00)

東京都(千代田区飯田橋)

とき争点となったのが、活断層の問題。近藤さんは裁判で、 中央構造線の存在についての論争で、推進側が提出した音波探知機による 海底

  • 2009年02月26日 00:17
  • 2人が参加中
  • 1

どうかしてるぜ漫画トピック

どうかしてるぜ漫画のトピック

ほのぼのとした殺伐

ヒロインな感じのヒグチさんとの顔の描き方の差といったら関東から九州へと続く断層・中央構造線(日本最大)くらいある、すごい そしてなんといってもこの人のギャグセンスと言ったらやっぱりすごい 「エア

  • 2008年11月01日 23:59
  • 5人が参加中

待夢地震予知研究所mixiトピック

待夢地震予知研究所mixiのトピック

伊勢〜長崎(中央構造線)付近に地震注意報(暫定)

の予測) (2)予測範囲 伊勢〜長崎(中央構造線)付近 (3)予測規模(予想震度) M4.0程度以上(震度4以上) (4)発生確率 34.6%(9

  • 2008年10月17日 13:34
  • 101人が参加中
  • 1

ナマジー オーナーズトピック

ナマジー オーナーズのトピック

9・5

画像を見ていても、中央構造線ラインおよび千葉沖海溝周辺に雲が集まっている。

  • 2008年09月06日 08:56
  • 2人が参加中
  • 4

[dir]峠

〜 http://mixi.jp/view_community.pl?id=897951 分杭峠 ├分杭峠/磁場ゼロ/中央構造線 │http

  • 6人が参加中

熊本のまちづくりトピック

熊本のまちづくりのトピック

(ミクシィ・オフ会7/25)「今倫理教育が、本当は大事」

は、不注意が禁物。怖い親父は、日ごろのお付き合いでしょうか。  渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚

  • 2008年07月12日 06:55
  • 55人が参加中

緒方貞子 [コミュニティ]トピック

緒方貞子 [コミュニティ]のトピック

(ミクシィ・オフ会7/25)「今倫理教育が、本当は大事」

は、不注意が禁物。怖い親父は、日ごろのお付き合いでしょうか。  渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚

  • 2008年07月12日 06:54
  • 1663人が参加中

不知火龍馬会トピック

不知火龍馬会のトピック

(ミクシィ・オフ会7/25)「今倫理教育が、本当は大事」

は、不注意が禁物。怖い親父は、日ごろのお付き合いでしょうか。  渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚

  • 2008年07月12日 06:54
  • 684人が参加中

論語の言葉トピック

論語の言葉のトピック

(ミクシィ・オフ会7/25)「今倫理教育が、本当は大事」

は、不注意が禁物。怖い親父は、日ごろのお付き合いでしょうか。  渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚

  • 2008年07月12日 06:51
  • 1382人が参加中

建築IN熊本トピック

建築IN熊本のトピック

(異業種交流会)地震・雷・火事・親父−熊本で心配すべき災害−

の講師を囲む懇親会を開きます。渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚がたくさん堆積している所は安全て本当か?」、そして一番は、「自分

  • 2008年06月28日 11:01
  • 58人が参加中

くまもとアートポリストピック

くまもとアートポリスのトピック

(異業種交流会)地震・雷・火事・親父−熊本で心配すべき災害−

の講師を囲む懇親会を開きます。渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚がたくさん堆積している所は安全て本当か?」、そして一番は、「自分

  • 2008年06月28日 11:00
  • 84人が参加中

熊本のまちづくりトピック

熊本のまちづくりのトピック

(異業種交流会)地震・雷・火事・親父−熊本で心配すべき災害−

の講師を囲む懇親会を開きます。渋谷教授に「日奈久断層(中央構造線)は、何処を走っているのか?」「貝塚がたくさん堆積している所は安全て本当か?」、そして一番は、「自分

  • 2008年06月28日 10:58
  • 55人が参加中

待夢地震予知研究所mixiトピック

待夢地震予知研究所mixiのトピック

近畿地方に地震警報(暫定)

歌山中部の影響もあり 中央構造線を中心に近畿地方全域で地殻が非常に不安定な状態になっていると考えられます。 万一に備え、非常持ち出し袋・非常食等の確認をお願いします。

  • 2008年06月27日 20:14
  • 101人が参加中

地球が愛と光に溢れますようにトピック

地球が愛と光に溢れますようにのトピック

パワースポットの一つ

祥氏。 その張志祥氏が日本で、分杭峠にあるゼロ磁場を 発見したのは今から10年前です。 そこは静岡県から新潟県の糸魚川までをつなぐ 中央構造線

  • 2008年06月10日 23:07
  • 813人が参加中
  • 3

好きな科目は地学です。トピック

好きな科目は地学です。のトピック

地学の勉強について教えてください

海盆 --------- 推定正解:3 --------- 2、中央構造線は日本の地質帯を区分する上で重要である。次の記述のうら正しいものはどれか。 (1

  • 2008年05月07日 18:19
  • 1089人が参加中

THE LONGEST WALK 2トピック

THE LONGEST WALK 2のトピック

1月7日神戸での集まり

参加費 500円 内容   ・お話 河本和朗さん       78年Longest Walk参加者       長野県・大鹿村中央構造線

  • 2007年12月17日 22:44
  • 59人が参加中

OPEN MINI CIRCLE[BMW MINI]トピック

OPEN MINI CIRCLE[BMW MINI]のトピック

【告知】R-152ツアー&忘年会

駅 南アルプスむら長谷 出発    途中・中央構造線博物館 見学(500円) 11:30 道の駅 遠山郷 で昼食 14:30 道の

  • 2007年11月06日 10:27
  • 231人が参加中

星の智恵工場イベント

星の智恵工場のイベント

募集終了☆第2回占星術会議・軽井沢・小諸開催☆

2007年11月01日

長野県

は日本の大動脈、中央構造線を、ぐい〜んとダイナミックに北上し 浅間山の麓 KAZIハウスでの開催の運びとなりました。 場所

  • 2007年10月24日 20:23
  • 1人が参加中

OPEN MINI CIRCLE[BMW MINI]トピック

OPEN MINI CIRCLE[BMW MINI]のトピック

【ツアー告知】Club R-152

日(祝) 9:30  道の駅 南アルプスむら長谷 出発    ・中央構造線博物館 見学(500円) 11:30 道の駅 遠山郷 で昼

  • 2007年10月21日 22:45
  • 231人が参加中
  • 4

I love 剣山!!トピック

I love 剣山!!のトピック

剣山、3億1000万年前は海底

武鳴門教育大准教授(層位古生物学)の話 石灰岩体の生成年代とその堆積(たいせき)環境が特定されたことは、剣山はもちろん、中央構造線

  • 2007年10月04日 13:12
  • 146人が参加中

E.T.C. 遠州ツーリングクラブイベント

E.T.C. 遠州ツーリングクラブのイベント

募集終了【日帰りってどこまでいけるの?】北上編

2007年08月18日(前日23:00のYahoo天気長野県南部の降水確率40%以上で順延)

長野県(いけるとこまで)

で疑問です。 「日帰りが条件ならば、一体どこまでいけるの?」 その答えを、北に東に西に、これから見つけに行きたいなぁ…と。 まずは北へ向かって中央構造線

  • 2007年08月19日 10:44
  • 7人が参加中
  • 47

南紀の旅トピック

南紀の旅のトピック

香肌峡

 三重県松阪市飯高町  櫛田川上中流域の峡谷。北側の三峰山(1235m)や局ヶ岳(1029m)等から急崖が迫る地形で、流域には中央構造線

  • 2007年05月20日 22:32
  • 76人が参加中
  • 7

天然記念物トピック

天然記念物のトピック

月出の中央構造線

 三重県松阪市飯高町月出ワサビ谷  2002年12月19日指定。  http://mixi.jp/view_bbs.pl?i

  • 2007年05月19日 14:40
  • 108人が参加中

南紀の旅トピック

南紀の旅のトピック

月出の中央構造線

 三重県松阪市飯高町月出ワサビ谷  中央構造線は、関東から中部・近畿・四国を経て九州まで、ほぼ

  • 2007年05月19日 14:36
  • 76人が参加中

M.L.T.

日本を縦断する中央構造線(MLT)に興味ある方のコミュニティー。地学を専攻してるかたよりも、素人だが興味ある方向きです。MLTとは、長野

  • 3人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

<72時間マラソンセミナー>のポイント

ス式海岸(2002・2003・2005)/カルスト台地(2003・2004・2006)/カルデ・2006)の5つである。 また、混同しやすいフォッサマグナと中央構造線

  • 2007年05月07日 01:57
  • 1019人が参加中