mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:421

検索条件:タイトルと本文+更新順

下の句かるたを極めようイベント

下の句かるたを極めようのイベント

募集終了ミクシィ下の句かるた大会

2007年07月01日(まだ月日ははっきりしてません)

北海道(月形町花工房)

ミクシィに参加している方達を全道から集合してもらい完全にポジション別に抽選しチームを決めて戦います。クラブ、地域のシガラミを忘れ、楽しく開催

  • 2007年06月04日 17:42
  • 12人が参加中
  • 20

伝承文化研究所トピック

伝承文化研究所のトピック

6月2日(土)3日(日)の中野スマイルまつり

二つは芸術品です。 *北海道下の句木札かるた *うんすんかるた(日本最初のかるたの復刻版です) *いろはかるた(京いろは、江戸いろは) *小倉

  • 2007年05月30日 08:26
  • 109人が参加中

青山繁晴『深淡生』トピック

青山繁晴『深淡生』のトピック

日本という国家が自立するには【国家とは何か 日本とは何か 自立とは何か編】

for Japan's independence」に関して具体的な下の句を提起されるのだろうが、このトピックは少しへそ曲がりで、一体全体、「日本

  • 2007年05月28日 19:19
  • 3288人が参加中
  • 6

 ″書こうよエッセイ″トピック

 ″書こうよエッセイ″のトピック

東 行 庵

日紙と筆を求めた。そして「おもしろきこともなき世をおもしろく」と、上の句を詠むと、傍にいた勤皇の歌人・野村望東尼(もとに)が、「住みなすものは心なりけり」と下の句

  • 2007年05月23日 17:09
  • 15人が参加中

和歌作ってみるぅ?(Gay)トピック

和歌作ってみるぅ?(Gay)のトピック

さくら さくら

 ちょっと無理矢理かなぁ・・・? 下の句も座りが悪いし、九重、八重、って重ねるのも 陳腐だし・・・ 改良

  • 2007年05月07日 00:25
  • 19人が参加中
  • 16

【連歌】トピック

【連歌】のトピック

お題「時間」

上の句は 「ネットなど 予定外の サーフィンだ」 です。 下の句、7、7を自由に投稿してみてください♪

  • 2007年05月02日 21:15
  • 7人が参加中
  • 3

笹公人の念力ランドトピック

笹公人の念力ランドのトピック

第四夜 「よろしく! ゾンビ先生」

しく!ゾンビ先生」 です! ・墓場から出で来しゾンビ先生・・・・ のあとに下の句

  • 2007年04月16日 00:32
  • 132人が参加中
  • 58

インテリジェンス・トーク

れる」 →「下の句:今日もひとり 遠吠えを聞く」 →「それはたとえば、サナトリウムから見下ろした街明かり」 ×「むむう。不肖、私にとっては、この

  • 10人が参加中

下の句かるた。イベント

下の句かるた。のイベント

募集終了ミクシイ下の句カルタ大会

2007年07月01日(日時は未確定です)

北海道

下の句カルタを極めよう」のトピックからです。 詳しくは下記をご覧ください。 http://mixi.jp

  • 2007年03月29日 23:34
  • 1人が参加中

下の句かるた。イベント

下の句かるた。のイベント

募集終了全日本下の句かるた 岩見沢大会

2006年04月01日(午後8時〜)

北海道(樺戸郡月形町 月形温泉内「はな工房」)

僕の地元の全道大会で、参加しようと思っています。 もし参加する、見てみたいという方がいればぜひどうぞ〜!

  • 2007年03月29日 23:26
  • 1人が参加中
  • 2

古語会話トピック

古語会話のトピック

恋の相聞

が恋の歌つくりて貼り、そを読みし今一人が歌を返す。 片歌つくりて下の句待つも良し。

  • 2007年03月25日 04:52
  • 433人が参加中
  • 10

笹公人の念力ランドトピック

笹公人の念力ランドのトピック

第三夜「マイケルの秘密の部屋」

な彼の部屋で君が見たものとは・・・?! ということで、今回は ・マイケルの秘密の部屋で君が見た のあとに下の句

  • 2007年03月19日 02:04
  • 132人が参加中
  • 89

下の句かるたを極めようトピック

下の句かるたを極めようのトピック

どのようにすればかるたは早く取れるのか?

かるたをやっている中で何でこの人はこの時点で取れるのか?と疑問に思ったことって無いですか?このトピックはそんな疑問を抱いている人を救済しライバルを増やし下の句

  • 2007年03月17日 15:48
  • 37人が参加中
  • 35

笹公人の念力ランドトピック

笹公人の念力ランドのトピック

付け句デインジャーNIGHT 第一夜

ンコの新機種ではありません。 ・人食いザメの腹を捌けばあらわれる のあとに下の句

  • 2007年03月12日 15:51
  • 132人が参加中
  • 140

福山雅治LOVE&a九州・沖縄トピック

福山雅治LOVE&a九州・沖縄のトピック

「東京にもあったんだ/無敵のキミ」4月11日発売♡

の百人一首知らない人になります・・・。 上の句と下の句が、上の毛と下の毛の世界です_| ̄|○

  • 2007年03月04日 22:35
  • 267人が参加中
  • 11

上野顕太郎トピック

上野顕太郎のトピック

みんなの ひまあり 第16回

れてると思います。 「鳴かぬなら ・・・・・・・ ホトトギス」 実は先頃学会の発表で、 下の句がホトトギスでは 無か えてみようではありませんか。 下の句は「シシカバブ」だったかもな。 鳴かないかシシカバブは。 「スガシカオ」だったかもしれない。 彼なら鳴きそうだし。 ではレッツ!!

  • 2007年02月24日 10:49
  • 356人が参加中
  • 28

泥酔詩人の会トピック

泥酔詩人の会のトピック

連句をいたしましょう。

1.五・七・五 の発句に誰かが 2.七・七   の下の句をつける。そこにさらに誰かが 3.五・七・五 の句をつける。 … そう

  • 2007年02月24日 02:03
  • 63人が参加中
  • 20

下の句かるた。イベント

下の句かるた。のイベント

募集終了 全日本下の句かるた 選手権大会・協会大会

2007年03月10日

北海道(札幌市定山渓 定山渓ホテル)

今年もシーズンが始まってきました。 全道大会の中で一番大きな大会です☆ 大会はもちろん、交流もできたらいいですね。 よろしくお願い

  • 2007年02月07日 11:11
  • 1人が参加中

岡山市立桃丘小学校トピック

岡山市立桃丘小学校のトピック

それぞれの道、下の句を詠んでみよう!

て云えば、サバ缶でしょ!という訳で一句。。。下の句を付けてみて! 愛し抜け 無二の自分と この大地

  • 2007年02月06日 20:39
  • 110人が参加中
  • 1

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)トピック

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)のトピック

ほんとうの自由連句『朝焼け』の巻 十百韻 其の一

来て新しい風巻き起こす   ***************** 選句の結果、以下の句を発句とします。朝焼けは夏の季語のようです。自由なんで関係はないですが。   発句  朝焼

  • 2007年02月01日 17:44
  • 40人が参加中
  • 212

伝承文化研究所トピック

伝承文化研究所のトピック

百人一首作者のエピソード其の4

の いろは うつりに けりな いたづらに 下の句  わがみ よにふる ながめ せしまに 取り札  わか

  • 2007年01月22日 20:51
  • 109人が参加中

スペイン語ひとくち講座トピック

スペイン語ひとくち講座のトピック

voz の使い方

baja. 意外にすぐに出てこないものです。 さらに ここで下の句を考えてみてください。この文章に続くような。 私な

  • 2007年01月17日 20:59
  • 2040人が参加中
  • 5

伝承文化研究所トピック

伝承文化研究所のトピック

百人一首作者のエピソード其の3

のはら ふりさけ みれば かすがなる 下の句 みかさのやまに いでし つきかも 取り札 みかさのやまにいてしつきかも 歌意 大空 ) 上の句 きりぎりす なくや しもよの さむしろに 下の句 ころも かたしき ひとり かも ねん 取り札 ころ

  • 2007年01月13日 05:33
  • 109人が参加中

下の句かるた。イベント

下の句かるた。のイベント

募集終了全日本下の句かるた 選手権大会(A級)・協会大会(B級)

2006年03月11日(午後3時〜)

北海道(札幌市定山渓 定山渓ホテル)

北海道の下の句かるたの大会の中で一番大きな大会です。 僕も協会大会(B級)に出場予定です。 もし

  • 2007年01月12日 12:16
  • 1人が参加中
  • 6

北海道ゆかりの会(@New York)トピック

北海道ゆかりの会(@New York)のトピック

北海道人チェック〜!

での雪にはつい高揚する自分もいる。 53.内地の百人一首が紙で出来ているのはなんか安っぽいとは思うが、上の句を読んで下の句

  • 2007年01月10日 08:29
  • 18人が参加中

暦、二十四節気を定期配信トピック

暦、二十四節気を定期配信のトピック

季節のお便り「お年玉」「御節」です。

百人一首の和歌を一首ごとに書いた読み札と、下の句のみを書いた取り札を使ってする遊びです。 「歌骨牌(うたこっぱい)」とも。「三十人に余んぬる若き男女は二分に輪を作りて、今を

  • 2007年01月01日 16:34
  • 728人が参加中

百人一首トピック

百人一首のトピック

百人一首作者のエピソード其の1

-no koromo hosutyou ama-no Kaguyama) 上の句 はる すぎて なつ きに けらし しろたえの 下の句 -no naganagashi yo-o hitori kamo nen) 上の句 あしびきの やまどりの おの しだりおの  下の句

  • 2006年12月30日 19:52
  • 4165人が参加中

百人一首で百首覚えてゐる人トピック

百人一首で百首覚えてゐる人のトピック

百人一首作者のエピソードその1

-no koromo hosutyou ama-no Kaguyama) 上の句 はる すぎて なつ きに けらし しろたえの 下の句 -no naganagashi yo-o hitori kamo nen) 上の句 あしびきの やまどりの おの しだりおの  下の句

  • 2006年12月30日 17:49
  • 812人が参加中

伝承文化研究所トピック

伝承文化研究所のトピック

『百人一首』作者のエピソード其の1

-no koromo hosutyou ama-no Kaguyama) 上の句 はる すぎて なつ きに けらし しろたえの 下の句 -no naganagashi yo-o hitori kamo nen) 上の句 あしびきの やまどりの おの しだりおの  下の句

  • 2006年12月30日 17:46
  • 109人が参加中

伝承文化研究所トピック

伝承文化研究所のトピック

『百人一首源平かるた競技規定』

四条 読みが下の句の余韻に入ってからは、声を発したり畳を叩いたりしてはならない。 第一五条 読み手が読まぬうちに手を出す等、対戦

  • 2006年12月29日 05:46
  • 109人が参加中

DooDoo古今東西トピック

DooDoo古今東西のトピック

古今東西「DooDoo百人一首現代語訳」★★★

号どおりに作成すること ? 原文・訳文を上の句/下の句に分けること ? 解説HP等の披見不可。自らの力量だけで翻訳すること。 ? 原文は下記HPのみ

  • 2006年11月25日 18:26
  • 10人が参加中
  • 36

フリーマガジンdip (福島)トピック

フリーマガジンdip (福島)のトピック

ACCENT02 k・a・r・u・t・a

自体がカルタになってます! 下の句と作品の【合わせカルタ】をしながら進んでいくアート展なんです! ちなみに、 マイミク=りょんこさん(http://mixi.jp

  • 2006年11月21日 02:08
  • 113人が参加中
  • 2

『群馬のゴジラ』〜細谷圭〜トピック

『群馬のゴジラ』〜細谷圭〜のトピック

えっとーいきなりなんですけど

上毛カルタの ほ・そ・や・け・い のどれかの上の句を言うと・・・ 細谷がすばやく下の句

  • 2006年11月14日 00:16
  • 215人が参加中
  • 6

初代 出島亭トピック

初代 出島亭のトピック

下の句を考えて下さい 2

猫ひろし 長州小力 (     )

  • 2006年10月21日 17:58
  • 6人が参加中
  • 4

初代 出島亭トピック

初代 出島亭のトピック

下の句を考えて下さい 1

松茸だ 近くで見ると (     )

  • 2006年10月21日 17:19
  • 6人が参加中
  • 6

『題と解』延長戦トピック

『題と解』延長戦のトピック

10/5配信の記録

「はいく」ゆうてな。「8・1・9」。 誰かが上の句を8文字で出すねん 「あ、おかあさんや」 ほんでテーマを決めて下の句の「1

  • 2006年10月08日 08:01
  • 187人が参加中
  • 2

風流な遊び

連歌を楽しむコミュニティー。 上の句や下の句を受け、歌の心をリレーする。 大和言葉をふんだんに使って、 頭の

  • 2人が参加中

ダーリンが好きトピック

ダーリンが好きのトピック

ダーリンリレー川柳

とまと@企画女王( ̄w ̄*) 今度は川柳です〜。 しかも下の句を上の句にリレーする方式です。 例: 「"ただいま"に

  • 2006年09月20日 13:58
  • 1356人が参加中
  • 93

切磋短歌トピック

切磋短歌のトピック

歌人の出発1 穂村 弘

にあるうんこの大きさは、頼む主体と同じくらいの大きさなのだ。 感情語は、短歌には最も不向きであると古くから教えられてきた短歌道にとって、この歌の下の句

  • 2006年08月11日 06:47
  • 16人が参加中

大江山トピック

大江山のトピック

はじめまして☆

に解説や解説がされてて、とても素敵ですね! いまだ百首覚えきれていませんので、この機会に、上の句と下の句ちゃんと覚えられる位になれたらいいなぁと思ってます♪(道産

  • 2006年08月06日 01:45
  • 44人が参加中
  • 3

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀トピック

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀のトピック

◆近江神宮と天智天皇、競技かるた大会(三)

がい)」(※注2)という遊びが生まれたとされている。「歌貝」では和歌を上の句(五・七・五・七・七の和歌のはじめの五・七・五の句)と下の句(残りの七・七の らから厚紙の札に変わり「歌かるた」と呼ばれるようになったそうである。  「歌かるた」では和歌一首が書かれた読み札と下の句だけを書いた取り札があり、読み

  • 2006年07月03日 14:16
  • 6人が参加中

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀トピック

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀のトピック

◆近江神宮と天智天皇、競技かるた大会(二)

傘下に全国約百の競技団体がある。競技人口は約十万人とも言われる。  競技のルールについては、一般的にはかるたと聞くと、大勢で札を囲んで、読み手が読んだ和歌の下の句

  • 2006年06月27日 00:56
  • 6人が参加中

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀トピック

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀のトピック

◆近江神宮と天智天皇、競技かるた大会(一)

的にはかるたと聞くと、大勢で札を囲んで、読み手が読んだ和歌の下の句の書かれた取り札を探す場面を想像する。これはいわゆる「お座敷かるた」あるいは「散らし取り」と呼

  • 2006年06月26日 13:55
  • 6人が参加中

誰でも川柳トピック

誰でも川柳のトピック

6月上旬のお題「雨」の句品評コーナー

話ですねぇーーーーどちらのご夫婦ですか?] という風にお願いいたします。 以下の句の中からお選びください。 トミー 「くもり空 物干し竿も 一休み 」 「土砂

  • 2006年06月11日 09:13
  • 261人が参加中
  • 3