mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:178

検索条件:タイトルと本文+更新順

戦国時代/戦国武将

寺顕如、足利義輝、足利義昭、細川藤孝(幽斎)、細川忠興、筒井順慶、島清興(左近)、細川晴元、三好長慶、三好義賢、三好義継、十河一存、十河存保、松永

  • 27306人が参加中

戦国史研究室

朝、源義経、足利尊氏、足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、上杉謙信、武田信玄、北条氏康、今川義元、斎藤道三、浅井長政、朝倉義景、三好長慶

  • 521人が参加中

戦国武将大好き!【信長の野望】

寺隆信 「鬼玄蕃・賤ヶ岳の戦いの敗因」/佐久間盛政 「謀反で畿内掌握」/三好長慶 「豊臣五大老の一人・備前宰相」/宇喜多秀家 「剛腹

  • 3834人が参加中

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくる

富之 幕府管領。 三好長慶(みよし ながよし) 演:山路和弘 晴元の家臣。 京の人々 駒(こま) 演:門脇麦 望月

  • 710人が参加中

日本全国歴史的人物の墓を巡る旅

)の墓、畠山満家の墓、畠山基玄の墓、畠山政長の墓、 三好元長の墓、三好長慶の墓、三好義継の墓、北畠顕家の墓、 聖徳太子の墓、孝徳天皇陵、用明 家菩提寺)、三好長慶の墓 西光寺(足利家菩提寺、足利義材、義栄の墓他)、赤松則房の墓、 興源寺(蜂須賀家菩提寺)、万年山(蜂須賀家墓所)、 平国

  • 2349人が参加中

「麒麟がくる」感想コミュ

次を探せ」 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6354035&id=92803020 第六回「三好長慶

  • 20人が参加中

今日読み終わった本報告部トピック

今日読み終わった本報告部のトピック

マイナーな武将の物語は意外と面白い。

たとえば、三日木人の『三好長慶の遺命―篠原長房士魂録』。戦国期の阿波三好家の興亡が描かれていて、なん

  • 2022年02月28日 21:11
  • 3936人が参加中

日本刀好き!

時代に他に類をみない銭六百貫という代付(だいづけ)がなされたために、大般若経(だいはんにゃきょう)六百巻に引き合わせてこの優雅な名前がついた。足利将軍家の第十三代将軍足利義輝から重臣三好長慶

  • 610人が参加中

関西発、城郭・史跡散策トピック

関西発、城郭・史跡散策のトピック

お城に行きました(大阪編)

これより短い時間で歩けます。 頂上には1553〜58年にここから天下に号令した三好長慶を祀る祠が。 芥川山は一時「天下の中心」のお城でした。

  • 2023年09月03日 21:06
  • 97人が参加中
  • 357

オレが監督だ!

清正 三好長慶 小西行長 上杉謙信 柴田勝家 直江兼続 真田幸隆 真田昌幸 中岡慎太郎 

  • 22人が参加中

雑賀孫市(鈴木孫一)

光秀)、丹羽長秀(惟住長秀)、細川藤孝(長岡兵部大輔)、筒井順慶、下津権内、津田太郎左衛門信張 足利義昭、足利義輝、足利 義栄、松永久秀、三好長慶

  • 370人が参加中

雑賀衆【SAIKASHUU】

権内、津田太郎左衛門信張 足利義昭、足利義輝、足利 義栄、松永久秀、三好長慶、三好義継、三好三人衆、三好長逸・三好政康・岩成友通 蓮如

  • 241人が参加中

「麒麟がくる」感想コミュトピック

「麒麟がくる」感想コミュのトピック

第二十三回「義輝、夏の終わりに」

りに取り次ぎを任された藤吉郎から、京で三好長慶の子らによる義輝暗殺計画があると聞く。 しかも裏で糸を引いているのが松永久秀であると知り、衝撃を受ける光秀。 すぐ

  • 2020年09月20日 07:50
  • 20人が参加中
  • 18

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるトピック

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのトピック

第23回「義輝、夏の終わりに」

し肝心の信長は美濃攻めに苦戦しており、話どころではなかった。 代わりに取り次ぎを任された藤吉郎(佐々木蔵之介)から、京で三好長慶(山路和弘)の子

  • 2020年09月13日 21:04
  • 59人が参加中
  • 2

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるトピック

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのトピック

第23回「義輝、夏の終わりに」

し肝心の信長は美濃攻めに苦戦しており、話どころではなかった。 代わりに取り次ぎを任された藤吉郎(佐々木蔵之介)から、京で三好長慶(山路和弘)の子

  • 2020年09月13日 19:27
  • 59人が参加中

「麒麟がくる」感想コミュトピック

「麒麟がくる」感想コミュのトピック

第二十二回「京よりの使者」

信長が今川義元を討ち果たした桶狭間の戦いから4年。 京では三好長慶が権力を掌握し、将軍足利義輝は完全な傀儡に成り下がっていた。 すっ

  • 2020年09月06日 10:01
  • 20人が参加中
  • 4

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるトピック

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのトピック

第22回 「京よりの使者」

【あらすじ】 信長(染谷将太)が今川義元を討ち果たした桶狭間の戦いから4年。 京では三好長慶(山路和弘)が権力を掌握し、将軍・足利

  • 2020年08月31日 10:58
  • 59人が参加中
  • 6

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるトピック

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのトピック

第六回「三好長慶襲撃計画」

【あらすじ】 将軍・足利義輝(向井 理)も列席する連歌会で、時の権力者・細川晴元(国広富之)による松永久秀(吉田鋼太郎)と三好長慶

  • 2020年03月16日 18:06
  • 59人が参加中
  • 9

「麒麟がくる」感想コミュトピック

「麒麟がくる」感想コミュのトピック

第六回「三好長慶襲撃計画」

将軍足利義輝も列席する連歌会で、土岐の権力者細川晴元による松永久秀と三好長慶の暗殺計画がある事を光秀は知る。 京の

  • 2020年03月04日 23:44
  • 20人が参加中
  • 27

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるトピック

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのトピック

第六話「三好長慶襲撃計画」(2/23放映分)

第六話「三好長慶襲撃計画」(2/23放映分) の感想などお願いします。 ▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関

  • 2020年03月01日 01:49
  • 710人が参加中
  • 34

織田 信長

を挙げたのは毛利新介良勝であったという。いわゆる 「桶狭間の戦」である。その後今川家は、家督を氏真が継いだが次第に衰退することになる。    この年、三好長慶が、河内

  • 1683人が参加中

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるトピック

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのトピック

第一回 「光秀、西へ」

う見たことのない武器に興味を持つ。 その後、光秀は鉄砲がどういうものか探る旅に出るが、堺でひょんなことから三好長慶の家臣・松永久秀(吉田鋼太郎)に気に入られる。 次に

  • 2020年02月09日 15:07
  • 59人が参加中
  • 22

戦国時代&戦国武将

我部元親、三好長慶、黒田孝高、大友宗麟、立花宗茂、龍造寺隆信、鍋島直茂、松浦鎮信、有馬晴信、大村純忠、伊東祐兵、相良義陽、島津義弘

  • 889人が参加中

三好 長慶

戦国時代に下克上の象徴として有名な三好長慶! 悪いイメージが強く、しかもマイナーな武将ですが長慶は一時の天下人であり、また

  • 114人が参加中

三好家の野望

以前に畿内を制し、天下に号令した三好長慶。 若き関白として国内の政務を取り仕切った三好秀次。 大阪の陣に老齢ながら豊臣方に馳せ参じ、 真田

  • 42人が参加中

松永久秀

弟に松永長頼がいる。 はじめ三好長慶に仕えたが、やがて三好氏内部で実力をつけ、長慶の死後は三好家を凌ぐ実力をもって第13代将軍・足利義輝を殺害し、畿内

  • 368人が参加中

信長の野望・創造

義昭、細川藤孝(幽斎)、細川忠興、筒井順慶、島清興(左近)、細川晴元、三好長慶、三好義賢、三好義継、十河一存、十河存保、松永久秀、荒木村重、高山

  • 412人が参加中

名人治療家をめざそう!トピック

名人治療家をめざそう!のトピック

止まらない“しゃっくり”

っくりが止まらず難儀していた)三好長慶に 往診を乞われた曲直瀬道三(まなせ どうさん:初代)は・・ (・・は省略部分( )内は私の注) 『・・道三は、三好 奥に重い病をかかえている証のような気がする」 ・・・ その十日後、道三は三好長慶急逝の報に接した。 ・・ここに三好長慶

  • 2018年10月13日 06:45
  • 62人が参加中

その他の戦国武田氏

氏関連コミュ 三好長慶 http://mixi.jp/view_community.pl?id=570927 ・香宗我部氏関連コミュ 長宗

  • 27人が参加中

足利義輝

の烏帽子親は六角定頼が務めた。天文17年(1548年)、義晴は細川晴元と和睦して京に戻った。このとき晴元も義輝の将軍就任を承諾している。 ○三好長慶 との戦い ところが、晴元の家臣である三好長慶が晴元を裏切って細川氏綱に味方し、畿内に一大勢力を築き上げたのである。このため、足利義晴・義輝

  • 163人が参加中

城(城跡)が好きイベント

城(城跡)が好きのイベント

募集終了昇太師匠と中井教授の「落語と<飯盛城>城トーク」

2016年02月28日(日曜日)

大阪府(大東市民会館キラリエホール)

飯盛城跡とは  織田信長以前に天下 を制した三好長慶が拠点とした、大阪府最大級の戦国山城。  生駒山系の北端・標高約314mの飯 畷市により調査研究に関する専門委員会が発足。  再評価が高まる三好長慶とともに、本格的な調査・整備に期待がかかる注目の歴史遺産。 ■出演者 ・春風亭昇太(しゅんぷうていしょうた)http

  • 2015年12月21日 13:19
  • 1人が参加中

戦国サーガ カードデータベーストピック

戦国サーガ カードデータベースのトピック

SR 山 攻撃系

アップ≫ ■本多忠勝 C26 剛槍無双 → 無双女傑 攻 3860 防 2790 6M攻 20535 6M防 14843 ■三好長慶 C29 奇才

  • 2015年10月04日 14:02
  • 4829人が参加中
  • 21

戦国サーガ カードデータベーストピック

戦国サーガ カードデータベースのトピック

SR 山 防御系

三好長慶 C29 海軍大将 → 巨海副王 攻 3280 防 3970 6M攻 17450 6M防 21120 ■篤姫 C30 親雪 姫鬼将 → 狂猛夜叉 攻 3140 防 4300 6M攻 16705 6M防 22876 ■三好長慶 C30 恋之関守 → 愛之支配者 攻

  • 2015年09月10日 02:19
  • 4829人が参加中
  • 18

三好 長慶トピック

三好 長慶のトピック

ニュース・講演・イベント・説明会など

三好長慶関連の ニュース・講演・イベント・説明会情報トピです。

  • 2015年05月05日 03:39
  • 114人が参加中
  • 4

史跡トピック

史跡のトピック

原田城跡

氏綱が河内守護代遊佐長教(ユサナガノリ)と結んで管領細川晴元に反旗を翻し細川家の内紛が勃発すると、原田城主原田右衛門尉(ウエモンノジョウ)は氏綱方に組しましたが、晴元は配下の三好長慶 城主となったようです。  同年10月、畿内で権勢を振るっていた北河内守護代木沢長政軍が三好長慶の越水城を攻囲した際、原田

  • 2014年10月06日 10:26
  • 219人が参加中
  • 8

足利義輝トピック

足利義輝のトピック

信長の野望での足利義輝

、烈風伝で39だった他は、 いずれの作品でも20前後。最近は政治までも低評価です。 三好長慶暗殺未遂事件や、その

  • 2014年03月22日 14:12
  • 163人が参加中
  • 10

茶人 千利休イベント

茶人 千利休のイベント

募集終了千利休 読書会と映画鑑賞オフ会(大阪)のご案内

2013年12月07日(土曜日の午後(昼間に))

大阪府(大阪梅田・上映映画館の近くの喫茶店で読書会・その後映画鑑賞)

://adop.jp/c6L2 堺の豪商千宗易は茶の湯の達人として知られていた。その妻お稲は、武将三好長慶の妹であることを誇り、茶道

  • 2013年12月07日 09:21
  • 1人が参加中
  • 7

【読書ノ会】イベント

【読書ノ会】のイベント

募集終了千利休 読書会と映画鑑賞オフ会(大阪)のご案内

2013年12月07日(土曜日の午後(昼間に)・時間は未定)

大阪府(大阪梅田の上映映画館近くの喫茶店で読書会、その後映画鑑賞)

妻お稲は、武将三好長慶の妹であることを誇り、茶道に打ち込む夫を軽蔑していた。そんなある日、宗易は名高い能楽師である畏友・宮王太夫の妻おりきに出逢い、激し

  • 2013年12月07日 09:19
  • 1人が参加中
  • 5

三浦綾子イベント

三浦綾子のイベント

募集終了千利休 読書会と映画鑑賞オフ会(大阪)のご案内

2013年12月07日(土曜日の日中・開催時間は未定)

大阪府(梅田近辺の映画館で映画鑑賞。読書会は近くの喫茶店で開催予定)

://adop.jp/c6L2 堺の豪商千宗易は茶の湯の達人として知られていた。その妻お稲は、武将三好長慶の妹であることを誇り、茶道

  • 2013年12月07日 09:18
  • 1人が参加中
  • 4

戦国サーガ カードデータベーストピック

戦国サーガ カードデータベースのトピック

進化データ【山】

 14386 6MAX 16568 14124 6直 16368 13953 4MAX 女数寄者三好長慶(全防 中アップ 5%) 9133

  • 2013年09月10日 13:05
  • 4829人が参加中
  • 161

岸和田城 (大阪府岸和田市)

政権は松浦万満の立場を認めつつもその後見を口実に岸和田城に兵を進めることになる(「九条家文書」所収:永禄2(3?)年4月23日付三好長慶書状)[1]。 現在の二の丸跡にある武道場(御殿風復興建物) 永禄元年(1558 年)には、三好義賢、十河一存、安宅冬康の三好長慶の家来衆が城内にいたようで、永禄3年(1560年)には三好義賢が大規模な改修をし、十河

  • 8人が参加中

戦国時代/戦国武将トピック

戦国時代/戦国武将のトピック

信玄VS勝頼

た一度の過ちによって家を滅ぼしてしまった(もしくは家臣に権力を奪われてしまった)例は今川義元や織田信長、三好長慶などもありますよって。

  • 2013年09月06日 22:32
  • 27306人が参加中
  • 21

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

通訳案内士(通訳ガイド)試験<1次試験直前総まとめ>(39)

時代の武将。三好長慶に仕え、三好氏の実権を奪取した。織田信長が入京すると降伏、のち背いて自殺した。 毛利輝元:豊臣政権における五大老のひとり。関ヶ

  • 2013年07月14日 07:11
  • 1019人が参加中