mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:37

検索条件:タイトルと本文+更新順

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

日本古典文学紹介!!

ら2002年にかけて刊行された。最新の研究成果に基づいた注釈と、現代語訳の併載という方針を踏襲した[要出典]。この新版の構成も、引き続き、上段 に注釈、下段に現代語訳を記載し、中央に本文ならびに、存在すれば挿絵を挿入するというものであった。 通号 タイトル 当該巻の校注・訳者 出版 備考

  • 04月23日 05:31
  • 150人が参加中
  • 43

エスペラント ESPERANTOトピック

エスペラント ESPERANTOのトピック

エスペラントは1000年後に生きているか?

ら外国語を学ぶのだ。 百人一首も現代語訳は見るがやはり、原文で読む方が味がある。 万葉集も理想的には万葉仮名で読むべきだ。 古典の重要性。 古典

  • 2023年10月17日 14:01
  • 914人が参加中
  • 38

瀬織津姫トピック

瀬織津姫のトピック

神道と仏教をつなぐ瀬織津姫・聖徳太子 1

れたりする要因となったわけです。男神天照大神と瀬織津姫は一心同体なのです。 A 高畠精二氏の現代語訳ホツマツタエのサイトより抜粋 一部改訂 http 佐須良比失ひては。今日より始めて罪と伝ふ罪は在らじと。」  B神道と仏教を結ぶ瀬織津姫と聖徳太子  上記の高畠さんの現代語訳で見てきたように、ホツ

  • 2014年02月26日 13:24
  • 608人が参加中

柿本人麻呂さん☆☆トピック

柿本人麻呂さん☆☆のトピック

西宮 万葉うたがたり 岡本三千代さん

を理解することはなかなか難しい。それでは・・・と、現代語訳した歌を2曲ほど作ってみたがやはり歌の持つ情感は伝わらない。そこで考えたのが、歌の間にかたり(説明)を入れ、内容 うど大阪大学から万葉風土学者の犬養孝さんが赴任してこられたのだ。  犬養さんの分かりやすく楽しい講義を聴き、感銘を受け、3年生で犬養ゼミに入り晴れて師弟の縁を結んだ。犬養さんの語る万葉集

  • 2010年08月29日 10:51
  • 10人が参加中

子どもの詩を読みませんかトピック

子どもの詩を読みませんかのトピック

「きりん」   まど・みちお

だして読み上げたほうが、歌の味わいが深くなるようです。  現代語訳されたものはまだしも、万葉仮名で書かれたものは、読むだけでひと苦労です。  口頭 ものために書かれた詩は、目で読んで黙読するよりも、声にだして読んだほうが、詩を楽しむことができるように思います。  日本の詩のはじまりである、万葉集の歌も、声に

  • 2010年07月27日 00:01
  • 161人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな

の私たちが読むと「そうですか」と、ただひとこと、いうのみで、お世辞にも面白いとはいえない。 かろうじて現代語訳を読んだ上で、もう一度よみ返し「ハハァ。いや うところであるが、定方の心は女のもとにあるから、「くるよしもがな」になる。 「大和には 鳴きてか来らむ 呼子鳥 象の中山 呼びぞ越ゆなる」    「万葉集

  • 2010年01月04日 17:17
  • 6人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

万葉集巻三(235〜483)266

うちしおれたりするさまを表わす擬声語であろう」(『時代別日本国語大辞典 上代篇』三省堂)といわれています。「凌ぐ(しのぐ)」や「撓ふ(しなふ)」と語源を同じくする語のようです。歌に即して現代語訳 りに或る事を考えている」という記事を掲げ、現代語訳は、「近江の海の 夕波千鳥よ お前が鳴くと 胸がきゅっとなるほど 昔のことが偲ばれる」としています。こち

  • 2009年11月29日 15:51
  • 99人が参加中

恋ノウタ〜愛しくてetc〜

プスの歌詞のような感覚」で、翻訳した現代語訳と、「今」を切り取ったビビットな写真のコラボレーションによって、リミックスした写真集。 この 今から約千二百年前に編集されたわが国最古の歌集 「万葉集」の中から「恋愛の歌」六十首を、 ピックアップし、それらを「ポッ

  • 185人が参加中

樋口一葉トピック

樋口一葉のトピック

えんぴつで書き写す「たけくらべ」。。。

ったしね、1,200円が540円) でも、あけてびっくり。 ペン字練習のテキストとしての評価はわからないのですが、付けてあった現代語訳 がお粗末でした。 (ペン字テキストの監修者と現代語訳者とは別の方です。) 第1章から、あっというような誤訳が。。。 お持

  • 2009年01月22日 16:48
  • 366人が参加中
  • 9

萬葉集・万葉集トピック

萬葉集・万葉集のトピック

現代語訳おねがいします

子に楝の花は散り過ぎず今咲ける如ありこせぬかも」 (「万葉集」巻10        1973) もし現代語訳を集めたサイトとか有れば教えて下さい。 現代語訳おねがいします

  • 2009年01月18日 20:07
  • 2529人が参加中
  • 7

万葉集トピック

万葉集のトピック

万葉集 529

こ)かもなき 奴あれど 妹(いも)がみために 私田(わたくしだ)刈る (一二七五) (現代語訳)住吉の小田を刈っておいでの若い衆、奴は 川(あとかわ)柳 (一二九三) (現代語訳)遠江の吾跡川[5]の柳よ。刈っても刈っても、また生い茂るという吾跡川の柳よ。 ・

  • 2008年11月03日 16:33
  • 99人が参加中

緒方貞子 [コミュニティ]トピック

緒方貞子 [コミュニティ]のトピック

福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です

後の一説になりました。「福は己がつくる」の教えをしっかり読んでみたいと思います。 (現代語訳)  基地に近づき、凶を避けるのは、断然自分自身による。自分 努力の末、今や、万葉集研究の大家となっている。また、同様の学生で、大学の名前でなく、君は君の名前で世に知られればいいと言説した若者が、今や、努力

  • 2008年07月28日 21:25
  • 1663人が参加中

帝王学研究所トピック

帝王学研究所のトピック

福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です

後の一説になりました。「福は己がつくる」の教えをしっかり読んでみたいと思います。 (現代語訳)  基地に近づき、凶を避けるのは、断然自分自身による。自分 努力の末、今や、万葉集研究の大家となっている。また、同様の学生で、大学の名前でなく、君は君の名前で世に知られればいいと言説した若者が、今や、努力

  • 2008年07月28日 09:27
  • 1185人が参加中

開運のすすめ「陰隲録」に学ぶトピック

開運のすすめ「陰隲録」に学ぶのトピック

福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です

後の一説になりました。「福は己がつくる」の教えをしっかり読んでみたいと思います。 (現代語訳)  基地に近づき、凶を避けるのは、断然自分自身による。自分 努力の末、今や、万葉集研究の大家となっている。また、同様の学生で、大学の名前でなく、君は君の名前で世に知られればいいと言説した若者が、今や、努力

  • 2008年07月28日 09:26
  • 13人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

万葉集 488

う心持ちになって、「恋ひ居れば」というわけです。   だから、「君待つと」を、先ほど示した現代語訳のように「あなたを待って」としたのでは不十分なのです。この 万葉集 488

  • 2008年03月24日 19:05
  • 99人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

万葉集 1479

えば「山が高いので」は「山高み」と言います。これぐらいの説明を加えれば、大体現代語訳ができるでしょう。  でも、実は こういう平易に見える歌のほうが、分かり難い一面をもっています。「隠りのみ居れば」というのは、どういう状態なのでしょうか。「家にこもってばかり居ると」というふうに現代語訳

  • 2008年03月19日 18:55
  • 99人が参加中

源氏物語で盛り上がろうトピック

源氏物語で盛り上がろうのトピック

六条の御息所は光君へこう詠んだ?

ぶしけむかも 764 百歳(ももとせ)に老い舌(した)出(い)でてよよむとも我はいとはじ恋は増すとも   【現代語訳】 762  歳を 万葉集巻第四・762、764に大伴家持と紀女郎の相聞歌があります。 762 神さぶと否とにはあらねはたやはたかくして後(のち)にさ

  • 2007年09月14日 18:58
  • 4549人が参加中
  • 1

萬葉集・万葉集トピック

萬葉集・万葉集のトピック

SONGS OF Life

先日、古書店で、上記タイトルの本を掘り出しました。万葉集の歌を、大胆に現代語訳し、写真家たちの、モダ ーンな写真を添えたユニークな本です。万葉集を現代に甦らせようとするその心意気、企画が嬉しい。お薦めです。

  • 2007年01月01日 05:56
  • 2529人が参加中
  • 7

Subterraneans Malkavianトピック

Subterraneans Malkavianのトピック

9月30日 村田兼一写真展「迷宮の眠り姫」

1957年生まれ・大阪在住。1997年現代語訳万葉集「SONGS OF LIFE」(光村推古書院刊)に掲載、1998年「赤い魚」〜Aja(アヤ

  • 2006年09月28日 14:09
  • 862人が参加中
  • 4

村田 兼一トピック

村田 兼一のトピック

9月30日オープニングパーティ

スと悪夢の入り交じる被虐的な姿をメランコリックに包み込む村田兼一氏を迎えます。 村田兼一 Ken-ichi Murata 1957年生まれ・大阪在住。1997年現代語訳万葉集「SONGS OF LIFE」(光村

  • 2006年09月27日 03:06
  • 976人が参加中
  • 18