mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:3

検索条件:タイトルと本文+更新順

一般向け科学本を読むトピック

一般向け科学本を読むのトピック

進化生物学関連の書籍

リチャードドーキンス、スティーブン・ジェイ・グールドの著作が有名で、日本人だと長谷川眞理子、佐倉統などが一般向けに書いてますね。 進化生物学に関するお薦めの本があればここで紹介していただけたら嬉しいです。 進化生物学関連の書籍

  • 2011年06月26日 15:09
  • 80人が参加中
  • 2

民間学トピック

民間学のトピック

ミーム学

Mneme という書名になった。 動物行動学者リチャードドーキンスは、自著 The Selfish Gene (1976) で、遺伝 ムの概念を精神に関する有力な理論に導入した。リチャードドーキンスは、1993年の論文 Viruses of the Mind でミーム学を活用して宗教的信念という現象や様々な宗

  • 2008年09月09日 17:10
  • 4人が参加中
  • 3

★同伴カフェイベント

★同伴カフェのイベント

募集終了4/13 「食」「農」とゲノムリテラシー 〜地球生命系の安全保障

2005年04月13日

東京都

生物学専攻。  専門分野で論文を発表するかたわら一般向けの著作・翻訳も手がける。  主な訳書にキャリー・マリス『マリス博士の奇想天外な人生』、  リチャードドーキンス『虹の解体』、  スティーブン・ジョーンズ『Yの真実 危うい男たちの進化論』、  近著に『もう牛を食べても安心か』(文春

  • 2005年03月20日 02:19
  • 1人が参加中