mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:332

検索条件:タイトルと本文+更新順

カントの掘り炬燵

グスティヌスの高樹マリア。 ハイデガーのビール腹。 クロポトキンの明太子。 シェーラーの悪ふざけ。 センの定額給付金(手数料150億)。 ポン

  • 3人が参加中

田辺元

論の研究からその学問的歩みをはじめ(ここは西田と一緒ですね)、のちにへーゲル・現象学の研究に進む。ハイデガーとも密接な親交を結ぶ。 当初は西田支持派だったが、論文「西田

  • 101人が参加中

ハイデッガー全集トピック

ハイデッガー全集のトピック

ハイデッガー選集 理想社

わけ、詩、詩人、言葉、芸術作品、真理、差異、カント、神の死、欠しき時代、などについての著作はほぼカバーしているといえます。 ◇いまハイデガー から、持ち主は手放すつもりがなかったらしく、万年筆やボールペンで線を引いているケースが多いこと。 しかし書き込みも含めてそれなりにハイデガー

  • 2015年03月10日 13:32
  • 2人が参加中
  • 1

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

ハイデガーが行っていることは

現象学でしょうか。それとも一つのイデオロギーでしょうか。 あるいは現象学を誠実に取り行おうとしながら図らずもイデオロギーが混入した営みでし

  • 2015年02月08日 13:16
  • 1268人が参加中

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

「存在と時間」について

ハイデガーの「存在と時間」を読んだ事ある方いらっしゃいませんか? 私は中公クラシックスで一巻だけ買って読もうとしたのですが、「難し

  • 2015年02月01日 17:49
  • 1268人が参加中
  • 62

哲学・現代思想入門トピック

哲学・現代思想入門のトピック

ハイデガー著『存在と時間』 第15節 環境世界で出会う存在者の存在について

「私たちが最も身近に出会う存在者たちの存在の現象学的な呈示は、ごくごく日常的な世界−内−存在に着目することによって開かれることになる。 こ

  • 2015年01月30日 20:46
  • 797人が参加中
  • 2

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

いないこと=立ち止まること?

コミュで教えてもらったのですが、このサイトを見てから非常に悩んでいます。 この立ち止まること、それがハイデガーが言うところの 「亡き人とのかような共同存在のなかでは、故人 七節)と共振しているような気がして仕方がありません。何かとてもせつないのです。 ハイデガー愛読者の方はどういう感想をお持ちになりますか?

  • 2015年01月23日 14:21
  • 1268人が参加中
  • 2

ハイデッガー全集トピック

ハイデッガー全集のトピック

最初の素朴な疑問について

学も現象学も同じものとして考えていたのかなとか予感しています。 現象学は、ハイデガーの先生であるフッサールへと受け継がれていき、論理学は、主に、ウィトゲンシュタインの哲学として今日、追及 されているのでしょうか? ヘーゲルからハイデガーは、思弁哲学としての系列であるとして、先生フッサールにも「理性批判」が足

  • 2015年01月21日 00:12
  • 2人が参加中
  • 11

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

日本語訳ハイデガー全集について

ぼくは、ドイツ語ができないので、日本語訳ハイデガー全集に頼るしかないのですが、 木田先生監訳の『現象学の根本問題』の後書きに、日本語訳ハイデガー

  • 2015年01月21日 00:10
  • 1268人が参加中
  • 10

死んだらどうなるの??トピック

死んだらどうなるの??のトピック

死んだらどうなるの??の答え

を代表するドイツの哲学者、マルティン・ハイデガー)

  • 2015年01月12日 10:26
  • 594人が参加中
  • 24

Sound Horizonイベント

Sound Horizonのイベント

募集終了【初心者から】1/10(土)新潟でサンホラカラオケ【熟練者まで】

2015年01月10日(12時〜20時)

新潟県(まねきねこ新潟女池店)

(あい こうあん)♀ アスカ♀ JEEN♀ トウガ♂ KAII♂ 清水♂ すななる♂ ハイデガー♂ 注意

  • 2015年01月11日 17:48
  • 10人が参加中
  • 28

フリードリヒ・ヘーゲルトピック

フリードリヒ・ヘーゲルのトピック

絶対精神に到達するまで止揚は終わらない

ショーペンハウアーというテーゼと、それに対するニーチェというアンチテーゼの、ジンテーゼは、ヘーゲルである、ということを、現代思想家ハイデガー

  • 2014年12月31日 10:35
  • 1118人が参加中
  • 5

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

第二節・存在への問いの形式的構造  第一パラグラフ・第二パラグラフの読解について。

第二節・存在への問いの形式的構造 第一パラグラフ・第二パラグラフの読解 凡例: 「」はハイデガーや私の強調部分 >は私 ような発問は適切な見通しを必要とする。 >そのものって何? >なぜハイデガーは「そのもの」であると強調したのか? >分からない。 >なぜ、 >「存在の意味への問い」が

  • 2014年11月26日 23:43
  • 1268人が参加中
  • 55

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

出席簿。

はじめまして。 ハイデガーのコミュニティを作ってみたものの、 彼の著作は『存在と時間』と全集の『杣径』しか読んでません。 今『形而

  • 2014年11月21日 23:51
  • 1268人が参加中
  • 42

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

今日、ハイデガーはいかにとらえられているか?

ハイデガーの哲学は、今日さまざまな哲学者やその他の人々によってどのような形で理解されたり、受容されたり、継承されたり、批判されたり、位置

  • 2014年10月25日 15:46
  • 1268人が参加中
  • 5

ダンテス・ダイジトピック

ダンテス・ダイジのトピック

どんな本をお読みですか?

からの音楽/F・ヘルベルト・ヒルリングハウス編」 ・「神の慰めの書/マイスター・エックハルト」 ・「埴谷雄高と存在論/鹿島徹」 ・「ハイデガー

  • 2014年06月03日 02:22
  • 553人が参加中
  • 89

現実的な日本神界チャネリング

それはチャネリングで受け取れるのです。 なぜなら実は未来はある程度決まっています。 現在は未来から生起しています。 現代人の脳で認識するならば ハイデガーの「存在と時間」が最

  • 49人が参加中

存在と無 サルトル ボーヴォワール トピック

存在と無 サルトル ボーヴォワール のトピック

アンガージュマン 社会参加 engagement 

を遊離して行きるのではなくて、むしろ現実そのものにかかわって生きるということである。   (市倉宏祐『ハイデガーとサルトルと詩人たち』NHKブックス,1997年,139

  • 2014年05月17日 19:00
  • 76人が参加中
  • 37

ガダマートピック

ガダマーのトピック

ガダマーって誰?

もその解釈は伝統的なものへの依存とするとした人といったぐらいの粗雑な知識しか持ち合わせません。  ハイデガーとの関係、フランクフルト学派における位置、ハーバーマスとの関連など、現代

  • 2014年04月29日 08:42
  • 80人が参加中
  • 1

本をジャケ買いしてしまう

チュセール、ハイデガー、サルトル、メルロ=ポンティ、ハンナ=アーレント、ヴィトゲンシュタイン、レヴィ=ストロース、デリダ、フーコー、ドゥルーズ、ケイ

  • 381人が参加中

偽装インテリ 知の欺瞞

学 哲学 ハイデガー ガダマー ディルタイ ブルーメンベルク デリダ フーコー ドゥルーズ ガタリ ラカン レヴィナス ジャンケレヴィッチ 浅田

  • 152人が参加中

西研 ファンクラブ

東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、社会哲学専攻。ニーチェ、ヘーゲル、フッサール、ハイデガーなどの読み直しを通じて、哲学

  • 95人が参加中

ピエール・ブルデュー

デミクス』(藤原書店, 1997年) 『教師と学生のコミュニケーション』(藤原書店, 1999年) 『ハイデガーの政治的存在論』(藤原

  • 203人が参加中

綾瀬夕映トピック

綾瀬夕映のトピック

はじめまして

夕映の影響で大学で哲学をやり始めてしまったものです。 最近はハイデガーの勉強会をやってたり(笑) 夕映

  • 2013年01月16日 11:37
  • 1419人が参加中
  • 178

チャールズ・テイラー

研究書によりヘーゲル研究者として知られるようになるが、一方でハイデガー、メルロ・ポンティなど現象学系の哲学にも造詣が深く、さらに美学に精通しており、1989年に出版した主著『自己の諸源泉』では

  • 16人が参加中

ニーチェについてトピック

ニーチェについてのトピック

新たな生の哲学のために〜ニーチェ徹底討議

英二(文学部哲学科教授):兼司会 生と実存の哲学によるニーチェ解釈の転換 ―ディルタイ、ハイデガー、アー

  • 2012年12月20日 12:41
  • 7353人が参加中
  • 2

カフェで哲学書イベント

カフェで哲学書のイベント

募集終了ハイデガー『存在と時間』読書会(第三回)

2012年12月16日(14:00〜)

京都府(三条寺町 カフェ・アンデパンダン)

(閉まっていたら、同館ラジオ・カフェにて開催) ★邦訳:原佑、渡辺二郎訳(中公クラシックス、中央公論社) ★扱う箇

  • 2012年12月16日 17:49
  • 1人が参加中
  • 3

名古屋OP 日本文化研究会イベント

名古屋OP 日本文化研究会のイベント

募集終了12/3MON 鈴木大拙『禅と日本文化』

2012年12月03日(PM7:00~PM8:30)

愛知県(名古屋市中区大須3−30−40 萬松寺ビル2F)

ェーデンボリなどヨーロッパの神秘思想の日本への紹介も行った。ハイデガーとも個人的に交友があった。1959年に至るまで欧米各国の大学で、仏教思想や日本文化についても講義を行った。 http

  • 2012年12月02日 17:52
  • 3人が参加中
  • 4

仏教トピック

仏教のトピック

『倶舎論』は日本思想に影響を与えていないのか?

倶舎論の思想は日本人の中に根付いていると思います。 倶舎論でだめなら上記のものではいかがですか? また、フッサール、メルロ・ポンティ、サルトル、ハイデガー、ヤス

  • 2012年11月14日 16:17
  • 5499人が参加中
  • 3

人と自然トピック

人と自然のトピック

梅雨の6月に読んだ本

新書になり、4月末で10刷だから、読まれているのだと思うが、なかなか整理するのが難しい内容だと思う。ニィチェ、ハイデガー、プラトン、国内

  • 2012年07月27日 18:39
  • 105人が参加中

滝沢克己

りにバルトに再会。 ゴルヴィッツァー、ハイデガー等と対話 1968年(59歳) 九大構内にジェット機墜落 全共闘とかかわる 1969年(60歳) 東大

  • 12人が参加中

アート×ブンガク ゆっくりCafe

ルーズ スピノザ ニーチェ ベルクソン ハイデガー ヤスパース ホワイトヘッド バタイユ デリダ 老子・荘子 道元 井筒俊彦 茶道 裏千家 演劇 イン

  • 73人が参加中

応用宇宙生物科学lab.

人間は根源的に時間に依存する存在である。(ハイデガー) 当ラボは宇宙や世界の根源に関する研究および発表を目的として、結成された。

  • 10人が参加中

ドイツ!イベント

ドイツ!のイベント

募集終了3月15日-18日「日独哲学会議・2011年3月11日以後の哲学の可能性

2012年03月15日(15,16日東京、17,18日京都ヴィラ鴨川(京都府))

東京都(5,16日東京ドイツ文化センター(東京都)、17,18日京都)

力をめぐる思考の可能性」 3月16日(金)17:00 東京ドイツ文化センター・図書館 ワークショップ:「ハイデガーの科学論/技術論/労働論」 ペー ター・トラヴニー:「ハイデガーとエルンスト・ユンガー」 轟孝夫(防衛大学):「(ハイデガーの労働論)」 陶久明日香(学習院大学):「ハイデガー

  • 2012年03月10日 00:08
  • 1人が参加中