mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:112

検索条件:タイトルと本文+更新順

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

ニコン F4S

】  1、レンズは雑食主義…というアナタ →幅広い世代のレンズがメーターありで使用できる、数少ないニコン系の本体です。  2、電池 レ ンズであってもD情報のないレンズはマルチパターン不可、という、あまりにも「行き過ぎた進 化」となり、図らずも、「金のないヤツには大ニコン

  • 2009年07月28日 23:15
  • 55人が参加中
  • 7

レンズ☆DATABASE [EFマウント]トピック

レンズ☆DATABASE [EFマウント]のトピック

タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)

標準付属品 丸型フード 対応マウント キヤノン用/ニコン用(AFモーター内蔵レンズ)/ソニー用 * 全長・質量は、ニコン用(AF モーター内蔵レンズ)の数値です。 キヤノン用 2009年6月25日発売 希望小売価格 71,000円(税込 74,550円)

  • 2009年06月26日 22:51
  • 2079人が参加中
  • 2

Nikonデジタル統合コミュトピック

Nikonデジタル統合コミュのトピック

レンズトピ】AF-S DX 35mm f/1.8G

/0209_afs35_01.htm 。「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」は、ニコンで初めてDXフォーマット専用に開発した標準単焦点レンズレンズトピ】AF-S DX 35mm f/1.8G

  • 2009年04月03日 03:26
  • 20055人が参加中
  • 91

NIKON命トピック

NIKON命のトピック

いやー、致し方ないです〜

を除く)、およびDタイプオートフォーカスレンズの希望小売価格を改定させて頂くこととなりました。ニコンでは、最新のデジタルカメラから多種にわたるオートフォーカスレンズ 2009年2月24日 希望小売価格改定のお知らせ お客様各位 平素よりニコン

  • 2009年03月01日 07:18
  • 20人が参加中
  • 1

デジタルビデオカメラトピック

デジタルビデオカメラのトピック

希望に近いビデオカメラ探しています

後かなるべく安く収めたいです ☆夜の撮影もきれいにできるもの。 ☆ズームがきくもの(テレコンという望遠レンズもあれば良いなら買いたいと思っています)。 全部 い方に参考になるアドバイスを頂けると嬉しいです ちなみに去年一眼レフを購入しましたが、カメラでシェアのあるキャノンニコンで考えていた所、カメラ専門店の店長にソニーのαを勧

  • 2009年02月10日 18:34
  • 3066人が参加中
  • 24

NIKON命トピック

NIKON命のトピック

D3x登場

タル一眼レフカメラ「ニコンD3X」の主な仕様 型式 レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ 有効画素数 24.5メガピクセル 撮像 、0.7、1段(ISO3200相当)、2段(ISO6400相当)の増感、感度自動制御が可能 レンズマウント ニコンFマウント(AFカッ

  • 2009年02月08日 01:26
  • 20人が参加中
  • 3

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

《特別参加》ニコンニューFM2 後期型

マウント】  ニコンFマウントAi方式専用で、初代FMと違い、Ai連動爪が跳ね上げられない構造なので、従来レンズはそのままでは取り付けできない。絞り 《特別参加》ニコンニューFM2 後期型

  • 2009年01月19日 00:47
  • 55人が参加中

BSTサイクリングクラブ(仮称)トピック

BSTサイクリングクラブ(仮称)のトピック

いろいろと予定など&その他

チ・ニコン派だったのだが、ど〜やらニコンのD40が かなりいいらしい。 実売価格もレンズキット付きでこなれてきたので検討中。 しか

  • 2008年12月29日 07:36
  • 28人が参加中
  • 10

ティルト/シフト・レンズトピック

ティルト/シフト・レンズのトピック

【機材】NIKON PC-E シリーズ

王者ニコンも以前は 85mm の PC Micro-Nikkor F2.8D の1本だけだったが、2008年になって新製品3本を 上回っているのは王者としてのプライドか(笑) 本家サイトでは全然情報がないのだが「リボルビング機能」というのがなんだか気になる。Arax T&S のように、マウントした状態でレンズ

  • 2008年12月23日 04:24
  • 137人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

キヤノン New F−1

仕様)  【カテゴリ】  35ミリフィルム一眼レフ レンズ交換可能 金属外装 金属フレーム 機械 レンズと、これに互換性のあるレンズでの絞り値の光学表示が可能になる。この光学表示は、旧FDレンズではできない。旧F−1では

  • 2008年11月18日 00:04
  • 55人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

ニコン F2

セサリは原則として各機種ごとに専用である。     注意点。アイカップの併用を考えなければ、取り付けネジ径は中ニコンの物と同じなので、視度補正レンズは流用できる。 【入手 ニコン F2

  • 2008年10月26日 22:20
  • 55人が参加中

35mmイメージャートピック

35mmイメージャーのトピック

35mmDOFカメラの自作方法/国内で入手可能なパーツ

とボディーの間に取り付けると、標準レンズがマクロレンズになる中国製の「マクロエクステンションチューブ」を使います。これはキャノンやニコンなどのレンズマウント付きで、なん ルターの中央にエッジ部分をパーマセルで貼り付けて固定し、スクリーン以外もパーマセルで覆います。そのフォーカシング・スクリーンを35mmレンズが結像する位置(キャノンとニコンでは距離が異なる)に保

  • 2008年09月16日 02:44
  • 102人が参加中
  • 7

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

ミノルタ XE

【メーカ型名】  ミノルタXE(1974年発売)     【カテゴリ】  35ミリMF一眼レフ レンズ交換可能 部分 プラ外装 金属フレーム 赤外フィルム使用可能  【採用マウント】  ミノルタMF共通マウント。MCレンズが標準対応で、MC以前のレンズ

  • 2008年09月15日 23:30
  • 55人が参加中
  • 5

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

Nikon FE

ーカシングスクリーンは、ユーザー交換可能で、中ニコン最終形態のFM3Aまで互換性を保っていた。但し、世代の違うスクリーンを使用する場合、露出補正が必要になる。視度補正レンズ も、同じく、中ニコンは全て共用できる。なお、スクリーンはともかくとして、視度補正レンズが予想以上に貴重品となっているので、−2等の

  • 2008年07月07日 01:18
  • 55人が参加中
  • 4

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200トピック

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200のトピック

【Nikon】 MF ニッコール ED500mm

ニコンNikon MFニッコールED500mm f4P(IF) レンズ構成6群8枚(うち保護ガラス1枚)画角5° 絞り羽枚数9枚 、最短撮影距離5m、重量3000g、 (2000年6月25日当時)のニコンが誇る超望遠レンズです。 中古カメラ店からABラン

  • 2008年06月29日 18:04
  • 1108人が参加中
  • 19

フォト テクニック デジタルトピック

フォト テクニック デジタルのトピック

 2008年7月号トピックス

昌美 model:矢野沙織(アルトサクソフォーン奏者) レンズ一本勝負(6) ★ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 II サーフィング、夢と愛を紡ぐ伝説     船木三秀+ニコンD200 UEFA Champions League 2008 final

  • 2008年06月27日 00:09
  • 124人が参加中

望遠レンズトピック

望遠レンズのトピック

【Nikon】 MF ニッコール ED500mm

ニコンNikon MFニッコールED500mm f4P(IF) レンズ構成6群8枚(うち保護ガラス1枚)画角5° 絞り羽枚数9枚 、最短撮影距離5m、重量3000g、 (2000年6月25日当時)のニコンが誇る超望遠レンズです。 中古カメラ店からABラン

  • 2008年06月06日 01:52
  • 229人が参加中
  • 1

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

《プチ特集》 魅惑のKマウント軍団

/60で、ペンタックスのレンズであれば、絞り値がファインダー内で確認できる。人気のアナログ2針式の追針式露出計で、ニコンFE系と を企画してみました。 第一回は、「なぜか中古でレンズだけが先になくなるKマウント」。 詳しい方に今更言うことではないのですが、ペン

  • 2008年04月06日 18:29
  • 55人が参加中
  • 2

カメラ情報バンクトピック

カメラ情報バンクのトピック

高価なカメラやレンズの方が・・・

はじめまして 今、ニコンのD60か、D80かどちらを購入しようか悩んでいます。 それに、D80は、レンズが違う2種類 高価なカメラやレンズの方が・・・

  • 2008年03月30日 16:39
  • 3111人が参加中
  • 9

■売ります買いますカメラ版トピック

■売ります買いますカメラ版のトピック

大判75mm 4*5使用のレンズ売ってください

スーパーアンギュロン75/5.6  フジノンswd 75/5.6 ニコン75/5.6 探しています。 実用

  • 2008年03月26日 18:35
  • 795人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

ニコン FG

【メーカ型名】  ニコンFG    (写真は、純正パームグリップと、視度補正レンズ、アイカップ装着例)  【カテ のユーザーから、「金持ちのオモチャ」であると言われたこの機種だが、確かにそんな感じである。昔ののニコンのレンズは、元々絞り

  • 2008年03月12日 23:46
  • 55人が参加中
  • 1

canon 旧F-1トピック

canon 旧F-1のトピック

天罰覿面か?

ついて、3万円の即決価格で出ており、 ついついつい衝動的に入手してしまいました〜。  そのF3ですが、当然、レンズ交換方法や、フォ  中学生2年生の時、約1年間せびり倒して、ニコン党の父親に、 F−1を買って貰いました。  以来、newF−1、EOS1Nやら1V

  • 2008年03月04日 13:27
  • 381人が参加中
  • 6

Nikonデジタル統合コミュトピック

Nikonデジタル統合コミュのトピック

レンズ】AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR - オートフォーカスニッコールレンズ | ニコン -56g_ed_vr.htm 2008年2月22日発売、希望小売価格¥99,750円(税込)。 DX18-70のワンランク上のレンズ。 フィルタ径67mm

  • 2008年02月29日 15:07
  • 20055人が参加中
  • 11

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

マミヤ ZEクオーツ

【メーカ型名】  マミヤ ZEクオーツ     【カテゴリ】  35ミリ一眼レフ レンズ交換可能(特異 ストロボもあり、わかりやすく言うと、キヤノンならAV−1、ニコンならEM、オリンパスならOM−10辺りをライバルとして作られたんだろう。それよりも、少し

  • 2008年02月24日 23:59
  • 55人が参加中
  • 3

SIGMA インサイドトピック

SIGMA インサイドのトピック

APO 70-200 F2.8 HSM について

てきました。価格は、13万円だったと思います。 価格は置いていおいて。。。 犬の撮影をメインに考えてます。 今、保持しているレンズ はじめまして。 ニコンD40をこよなく愛している者です。 今日、ビックカメラで、APO 70-200 F2.8 HSMを見

  • 2008年02月09日 00:11
  • 1770人が参加中
  • 47

海外で日本のTVを見る〜トピック

海外で日本のTVを見る〜のトピック

一眼レフカメラ、評価レポート

/秒●測距点/9点●ISO感度/100〜1600相当 D40Xレンズキット(ニコン) 実勢価格/7万2100円 ● 本体サイズ・重さ の計4つの環境で行い、総合力を判定。あくまで「画質ありき」で機種の優劣を判定した。 写真2 ニコンの入門機「D40X レンズ

  • 2008年01月14日 02:16
  • 6人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

ニコン ニコマート EL

なアナタにおすすめですヽ(´∀`)ノ】  1、つめのニコンを、それなりの価格でちゃんと動くものを手に入れたいアナタ →今となっては、この機種くらいしか、安定して動いている安いつめのニコン ニコン ニコマート EL

  • 2007年12月26日 06:45
  • 55人が参加中
  • 4

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

アサヒペンタックス ME

【メーカ型名】  ASAHI PENTAX ME 【カテゴリ】  35ミリ一眼レフ レンズ交換可能 現行生産レンズ ロボ充電完了の表示もなく、シャッター速度がLEDで表示されるだけ。フォーカシングスクリーンは、スプリットマイクロプリズムの固定式。MZシリーズ用の視度補正レンズが、その

  • 2007年12月21日 02:13
  • 55人が参加中
  • 19

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

リコー XR500

【メーカ型名】  リコー XR500(1978年発売) 【カテゴリ】  35ミリフィルム一眼レフ レンズ 交換可能 金属フレーム 現行生産レンズあり(ペンタックスKマウント仕様、絞りリングのある物に限られる。AEを採用していないので、リケノンPレンズ

  • 2007年11月20日 23:39
  • 55人が参加中
  • 3

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

アサヒペンタックス KX

フィルム一眼レフ レンズ交換可能 金属外装 金属フレーム 現行生産レンズ使用可能 機械式シャッター採用 赤外フィルム使用可能  【主要 インダー内表示の優秀さにある。似た機種として、ニコンのFEやニコマートEL系があり、あれからモーター連動とAEを取り除いて、メカ制御とした、と言うと、大体

  • 2007年11月14日 00:18
  • 55人が参加中
  • 7

株価分析(サイノーコム)トピック

株価分析(サイノーコム)のトピック

下値を試しに・・

)ウッドフレンズ(JASDAQ) (株)まぐクリック(ヘラクレス) 極東開発工業(株)(東証1部) (株)日本デジタル研究所(東証1 ダイナムコホールディングス(東証1部) 日本ケミファ(株)(東証1部) (株)あじかん(東証2部) (株)ニコン(東証1部) (株)バーテックス スタ

  • 2007年11月09日 17:08
  • 114人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

Canon FLEX RM

)  【カテゴリ】  35ミリ一眼レフ レンズ交換可能 金属外装 金属フレーム 機械式シャッター採用 赤外 リットイメージの固定式。これがなかなか優秀で、後のニュースプリット並の暗いレンズ適性があり、結構使いやすいが、マット面がヌケヌケで、そこを使う人には向いていない。この

  • 2007年11月02日 20:04
  • 55人が参加中
  • 1

Nikonのフラッグシップ機が好きトピック

Nikonのフラッグシップ機が好きのトピック

Nikon F(1959年6月発売)

光学(現ニコン)より、同社35ミリ一眼レフカメラの1号機「Nikon F」が発売されたが、シャッター幕にはチタンを採用、視野率100%のフ ァインダー(交換式)、交換レンズや各種アクセサリー(モータドライブ等)のシステム化がなされる等、以後15年の長きに渡り、販売が継続された35ミリ

  • 2007年10月10日 01:47
  • 57人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

(リクエスト)アサヒペンタックス SPF

一眼レフ レンズ交換可能(M42対応) 社外現行生産レンズあり 金属外装 金属フレーム 機械式シャッター採用 赤外 じタイプ)で、それ以外のファインダー情報がない。初期型のSPOTMATIC(通称、SP)との違いは、開放測光に対応(SP?もそうで、SMCレンズ

  • 2007年08月25日 23:24
  • 55人が参加中
  • 10

Nikon D3・D3X ユーザートピック

Nikon D3・D3X ユーザーのトピック

発売予定、予想価格

-S 24〜70mm F2.8 G ED」など交換レンズの新製品5本を発表した。  発表された製品の発売時期と価格 デジカメウオッチ記事 以下引用 ニコンは22日、デジタル一眼レフカメラ「D3」と「D300」の発表会を都内で行なった。また、「AF

  • 2007年08月23日 15:23
  • 870人が参加中

SIGMA インサイドトピック

SIGMA インサイドのトピック

「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」

考出品したようです。  F6.3ということは、ニコンの同系統レンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF ) 」には及びませんが、キャノンに同系統のレンズがない今、特にキャノンユーザーの需要はそれなりにあるのでは??  まだ、発売日・価格

  • 2007年07月16日 23:07
  • 1770人が参加中
  • 38

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

(リクエスト) ミノルタ SRー1

ドロック式が主流だった)、そして、異例の低価格(初期型で近い時代のカメラと比較して、ニコンF(これはレンズナシの価格)の半分程度であり、追撃 用として発売されたと思われる、キヤノンフレックスRP(こちらは標準レンズ付の、同じ土俵の価格)の3/4の価格)だったことを考えると、この

  • 2007年07月01日 21:15
  • 55人が参加中
  • 18

デジタル一眼を遊び倒す!!トピック

デジタル一眼を遊び倒す!!のトピック

レンズが欲しい!

ニコンのレンズのfish eyeが欲しいけれど なかなか手の届かない価格です… 中古とかでレンズを安く売ってるところってないですか? レンズが欲しい!

  • 2007年06月27日 11:06
  • 11306人が参加中
  • 2

コンタクトトピック

コンタクトのトピック

ワンデーのおすすめメーカーは?

ワンデーのコンタクトレンズを使用しています。 以前はアキビュー(J&J)を使っていましたが、値段の安さでメニコン のワンデーを数ヶ月前から使用しています。 ところがメニコンのレンズは割れたレンズの破片が入っていることが1箱に3回もありました。(写真わかりづらいですが) 問い合わせても『そう

  • 2007年06月24日 01:01
  • 8336人が参加中
  • 12

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

(リクエスト) ミノルタ SRーT101

り長い間に渡ってこのカメラが愛用され続けていたことを考えると、なかなか魅力的な装備と言えるかもしれない。ニコンとペンタックスはオーソドックスに中央重点に走り、キヤノンは中央部部分測光にこだわり続けた。それ 】  ケースとレンズ55/1.7付き、3150円 【普通に買うと、どんなもん?】  近頃出物が減って、平均を出しにくい状況。実働

  • 2007年06月13日 23:31
  • 55人が参加中
  • 5

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

Canon FX

ミソ的というか、節度がないと言うか、あるいは柳腰というか、大ニコンのような、「カキーン」感が、どこにもない。当時としてはそれなり以上の価格の機体であり、剛性 お人気を保っているのが、何となくわかる気もする。双方、甲乙付けがたい基本性能(FTと比較した場合)なんだが、使用できるレンズが人気のFDレンズの割に、本体の人気(価格

  • 2007年06月06日 23:26
  • 55人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

ASAHI PENTAX ES?

【メーカ型名】  ASAHI PENTAX ES? 【カテゴリ】  35ミリMF一眼レフ レンズ交換可能(M42 ) 金属外装 金属フレーム 社外現行生産レンズあり ハイブリッドシャッター採用(マニュアル時には機械式になる) 赤外

  • 2007年05月17日 23:21
  • 55人が参加中
  • 4

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

KONIKA FTA

のをヤノンも同じマウントアダプタを用意していた(珍品として、ペンFのニコンFアダプタを先週見た)辺り、この頃の国産カメラメーカーのレンズ困り度合いが垣間見える現象である。ヘキサノンレンズ 【メーカ型名】  KONIKA FTA(1968年発売)   【カテゴリ】  35ミリMF一眼レフ レンズ

  • 2007年05月13日 21:13
  • 55人が参加中

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

Canon EOS−5

いう使い方をする人には良いかと思うけど、評価測光(マルチパターン)オンリーで用が足りるニコンと比べると、この辺りの使用感はよろしくないかも知れない。気を付けよう…(汗)。EFレンズ うアナタ →最高速1/8000で、シンクロ1/200は立派。明るいレンズを、存分に使い切れる性能である。連写性能も申し分ないレベルであり、この価格

  • 2007年05月06日 09:29
  • 55人が参加中
  • 7

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

Nikon F−801

のデジタル(基本セット価格10万円以下クラス)で大きく遅れをとったニコンの場合、MF時代のレンズも含めて考えた場合、かなりおいしいレンズ マウント】  ニコンFマウント Ai+CPU併用方式。原則は絞りリングのあるAFニッコールレンズ(フルモード対応)で、絞りリングのないAFレンズはPとSのみ

  • 2007年04月29日 10:27
  • 55人が参加中
  • 11

Nikonデジタル統合コミュトピック

Nikonデジタル統合コミュのトピック

サーキット・ギャラリーコーナーなどで、走行中のバイク・車の撮影。

/h〜60km/h になると思います。 現在使用中:Canon IXY DIGITAL 5.0M PIXELS       レンズ で納得した写真を撮りたいと思っているので、デジタル一眼レフの購入を検討しています。 最近電気屋さんに見に行ったのですが、各メーカーの物を触ってみたカンジでニコンが一番しっくりきたのでニコン

  • 2007年04月27日 22:28
  • 20055人が参加中
  • 26

ガラクタ写真機研究同好会トピック

ガラクタ写真機研究同好会のトピック

Canon AV−1

フィルム使用可能(但し、AE専用なので不向き) 【採用マウント】  FDマウント。マニュアルができず、絞り込みもできないので、FL以前のレンズ じ理由で、FDマウントのレンズしか使えない。FL不可である。 【入手のキッカケ】  果てしなき衝動買い(爆)。ここ

  • 2007年04月19日 22:54
  • 55人が参加中
  • 2