mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:5

検索条件:タイトルと本文+更新順

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 3

ラスという概念は怪しい  2.命題とそれが真となる対象を集めたクラスを対応させると、全クラスや補クラスに対応するトートロジーや否定という概念は怪しい。  こん ラス > や補クラスに対応するトートロジーや否定という概念は怪しい。 >  こんな風でよいでしょうか。   拙い

  • 2015年07月08日 12:31
  • 6人が参加中

物理学トピック

物理学のトピック

self

的に論理学的に物理学的に完全無欠に証明された。 というのと同じ理屈なのです。 それは物理世界については何も語っていません。 もし今PならばPであるという、トートロジー で人間が多数いて、そのなかの一人が、そしてその一人だけが自分であるということは 数学的に論理学的に物理学的に完全無欠に証明された。」 これは  「今も

  • 2013年10月23日 18:34
  • 8247人が参加中
  • 5

国際哲学クラブトピック

国際哲学クラブのトピック

如月さんの掲示板での議論を転載(3)

ものが結局は記号であり、「意味」による把握はトートロジーでしかないとライプニッツは考えるのではないでしょうか。つまり、A=Bが保証されるのはB=Aだからであり、これ は結局A=Aにいきついてしまいます。ゆえにライプニッツは「A=A」というトートロジーの論理を非常に重視しています。 トートロジー 佐々木 寛

  • 2010年01月24日 22:16
  • 47人が参加中

量子論と複雑系のパラダイムトピック

量子論と複雑系のパラダイムのトピック

数学

の側から出てくることはないだろう。 しかし、数学で規定しないと納得しない人が多いのだろう。しかし、これはトートロジーの過ちに陥っている。 そもそも数学 数学

  • 2006年10月21日 23:13
  • 5153人が参加中