mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:488

検索条件:タイトルと本文+更新順

群像の中の孤独〜不安と絶望の扉

一人が背負ってきた足音がらみの物語。 <関連ワード> パスカル、パンセ、デカルト、西洋哲学、キリスト教、永遠、詩、作家、小説、エッセイ、ギリシャ哲学、科学哲学、ストア、プラ

  • 236人が参加中

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

輝く言葉たち

であろうと私の前に現れるものに向き合ってよくよく考察し、それらからなにがしかのものを得ようと努めて来た。」 (ルネ・デカルト) 皆さんが出会った哲学者たちの輝く素敵な言葉をぜひ教えて下さい。 そして感じるところも、ぜひ語り合いましょう。 「私は

  • 2023年08月08日 00:51
  • 9122人が参加中
  • 595

真実の辞書

プニッツ ラッセル Bertrand Russell アリストテレス アンリ・ベルクソン モーリス・ブランショ フリードリヒ・ヘーゲル ルネ・デカルト でひとつの意見の異なる『真実の辞書』を皆で作ること ・『真実の辞書』を通じて『真実』を探すこと ・『真実の辞書』を通じて人間を知ること 『現代をリアルに生きる哲学

  • 387人が参加中

古典を読む

ァベッリ『君主論』(390p)中公文庫BIBLO, 岩波文庫 ■モア『ユートピア』(210p)岩波文庫 ■デカルト『方法序説』(137p)ワイ ント『全体主義の起原』(245+308+345p)みすず書房, 計1万4805円 ■ウィトゲンシュタイン「哲学探求」(『ウィ

  • 9107人が参加中

哲学書に挑む

クロス、プロティノス、アウグスティヌス、オッカム、フランシスコベーコン、デカルト、パスカル、ロック、スピノザ、ライプニッツ、ヴィーコ、バークリ、ヒュ 哲学書に挑む

  • 562人が参加中

哲学・現代思想入門

はランダムで基本的にある程度現象学に関係し現在入手可能な邦訳ありのもののみ挙げています ・フッサールHusserl  『論理学研究』『イデーン』『内的時間意識の現象学』『形式的論理学と超越論的論理学』『経験と判断』『デカルト 論的方法論の理念』(第六デカルト的省察)『人間存在の根本現象』 ・ハイデガー(ハイデッガー)Heidegger  『存在と時間』 ・ヘルト  『生き

  • 797人が参加中

神話世界――偉人,巨人,神々

ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ 形而下〜〜近代デカルト以降・人間の最高善は<健康>なり〜〜 ――>科学主義/近代主義 ――――time is money /対立]する語】 (σ)【自己理解のためには社会を理解しなければならない(必要条件)/自己理解することは,哲学

  • 47708人が参加中

カフェで哲学

ストテレス プラトン スコラ哲学 教父哲学 中世哲学 近代哲学 セネカ キケロ ライプニッツ スピノザ セール クリステヴァ デカルト カント ドイ カフェで哲学

  • 25人が参加中

人は裏切り、騙す。虚実の世界

友達 家族 偽者 虚構 ラッドウィンプス 言語ゲーム 言葉遊び 実存主義 無知の知 ソクラテス パスカル デカルトカント ヘーゲル ショ 力 哲学者 テレビ 洞察力 道徳読書法 独創性 日常生活 人間性 認識 発想法 反証 美意識 美学者 光 表現力 物質 仏性 仏教 ブッダ プレ

  • 1227人が参加中

存在と時間 ハイデッガー ハイデガー 

ュフーコー ジャン・ド・ラ・ブリュイエール アラン(エミール=オーギュスト・シャルティエ) ヴォーヴナルグ ルネ・デカルト バールーフ・デ・スピノザ ゴッ   ドイツの深い森のようにミステリアスな、MHとは誰か?   「君と僕とが現象学」とまでフッサールに言わしめ、 哲学

  • 1194人が参加中

Nancy, Jean-Luc

コミュニティー Descartes, R.(デカルト)>>>  http://mixi.jp/view_community.pl?id=12225 ## 邦訳された主な著作。 『声の分割(パルタージュ)』/『哲学の忘却』/『共同−体(コルプス)』/『複数にして単数の存在』/『無為

  • 177人が参加中

ホメロス Homeros

文庫BIBLO, 岩波文庫 ■モア『ユートピア』(210p)岩波文庫 ■デカルト『方法序説』(137p)ワイド版岩波文庫 ■ホッブズ『リヴ +345p)みすず書房, 計1万4805円 ■ウィトゲンシュタイン「哲学探求」(『ウィトゲンシュタイン全集8』所収, 479p)大修

  • 189人が参加中

株を思う 故に我あり♪

プの写真は、植物の「葦」です。 哲学者デカルトの名句「我思う。故に我あり。」を文字って、このコミュ名にしてみました^^;

  • 196人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】日本は「オリンピック神話依存症」 招致に明け暮れ52年8カ月

前提条件としてあげた「身体の規律化」を引用しながら、当時の代表的な哲学者-デカルトとホッ ブズ-の論争の中に、身体を労働機械へと進化させる最初の概念化があり、労働

  • 2021年05月27日 08:52
  • 56人が参加中
  • 1

Thomas Hobbes

トマス・ホッブズは、清教徒革命から王政復古期にかけてのイングランドの哲学者。 17世紀の近世哲学にあって、ルネ・デカルトなどと共に機械論的世界観の先駆的哲学 ストテレス、 ニッコロ・マキャヴェッリ、 プラトン、 ルネ・デカルト、 フランシス・ベーコン、 ガリレオ・ガリレイ、 フーゴー・グローティウス、 エピ

  • 2人が参加中

ネオヒューマニズム

が認識主観の確立となって、ベーコンの経験論やデカルトの哲学の第一原理としての「コギト(考える我)」の確立となり、客観的な自然の法則的認識による自然支配が、近代

  • 40人が参加中

哲学的ビジネスマン

クレイトス、タレス、アウグスティヌス、キリスト、トマス=アクィナス、デカルト、ライプニッツ、スピノザ、ロック、バークリ、ヒューム、カント、ヘーゲル、フォ 哲学的ビジネスマン

  • 478人が参加中

学術的ビジネスマン

ス、アウグスティヌス、キリスト、トマス=アクィナス、デカルト、ライプニッツ、スピノザ、ロック、バークリ、ヒューム、カント、ヘーゲル、フォ 学生時代勉強を一生懸命した方。 学問が好きな方。 学術書をよく読む方。 学問はビジネスにとって重要だと考えている方。 哲学

  • 232人が参加中

カント(Immanuel Kant)

プニッツ ラッセル アリストテレス ベルクソン ヘーゲル デカルト ヒルティ キルケゴール クリステヴァ バルト レヴィ・ストロース ショ イマヌエル・カント(Immanuel Kant, 1724年4月22日 - 1804年2月12日)は、ドイツの思想家で大学教授である。近代において最も影響力の大きな哲学

  • 2807人が参加中

構造構成主義

孟司 丸山圭三郎 甲野善紀 フッサール ソシュール ロムバッハ デカルト etc 【目次】 1章 人間科学の「呪」 2章 人間科学の「呪 -9171453 『科学の剣 哲学の魔法,構造主義科学論から構造構成主義への継承』 http://www.amazon.co.jp/exec

  • 788人が参加中

「必読書150」を読む

文庫 モア『ユートピア』岩波文庫 デカルト『方法序説』岩波文庫 ホッブズ『リヴァイアサン』岩波文庫 パスカル『パンセ』中公文庫 スピ 社会の形成と崩壊』東洋経済新報社 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』岩波書店 アレント『全体主義の起源』みすず書房 ウィトゲンシュタイン『哲学

  • 4359人が参加中

私の勉強部屋】哲学入門トピック

私の勉強部屋】哲学入門のトピック

哲学入門チャンネル1】哲学初心者が哲学に入門する前に知っておきたいこと

を興味を持ったはいいもののほとんどの人が挫折するのはなぜなのか? それは哲学に対する誤った期待が原因なのです。 初心者がとりあえずアリストテレスやデカルト 哲学入門チャンネル1】哲学初心者が哲学に入門する前に知っておきたいこと

  • 2020年12月04日 11:17
  • 2人が参加中
  • 4

哲学しようよ!

ラテス プラトン アリストテレス マルクス デカルト カント サルトル キルケゴール フーコー スピノザ ヤスパース ゲーデル ライプニッツ ラッ 哲学しようよ!

  • 139人が参加中

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

※凍結※トマス・ホッブス

者。 17世紀の近世哲学にあって、ルネ・デカルトなどと共に機械論的世界観の先駆的哲学者の一人であり、バールーフ・デ・スピノザなどとともに唯物論の先駆的思索を行った哲学 :31 イギリスの哲学者「トマス・ホッブス」について語るトピです。なかなかこの人のネタが哲学

  • 2020年08月20日 03:40
  • 9122人が参加中
  • 201

自分とはなんだろうか?

デンテニー identity 存在 デカルト 実存主義 キルケゴール シュリング パスカル ヤスパース ハイデガー マルセル メルロー サルトル ニーチェ 西田 あいましょう。 このコミュの参加に向いているであろう方 ■哲学者 ■心理学者 ■社会学者 ■宗教学者 ■メンヘラ、および元メンヘラ ■文学

  • 12999人が参加中

構造構成主義トピック

構造構成主義のトピック

形而上学(独我論・観念論・現象学)という迷宮ーーー竹田青嗣『現象学は<思考の原理>である』、西研『哲学的思考・フッサール現象学の核心』を読む

んどの大人が理解できないような言葉使いでテツガクをしています。 このようなグループの代表的な言辞を拾ってみましょう。  「私は考える、それ故に私は在る」デカルト『方法序説』  「我々に最 形而上学(独我論・観念論・現象学)という迷宮ーーー竹田青嗣『現象学は<思考の原理>である』、西研『哲学的思考・フッサール現象学の核心』を読む

  • 2020年04月24日 07:24
  • 788人が参加中
  • 107

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

デカルト、バークレ、カント、ヘーゲル、ウェーバー、マルクス、エンゲルス、レーニン、スターリンと仏教中観派、仏教唯識派、仏教論理学、イスラーム哲学

デカルト、バークレ、カント、ヘーゲル、ウェーバー、マルクス、エンゲルス、レーニン、スターリンと仏教中観派、仏教唯識派、仏教論理学、イスラーム哲学

  • 2020年04月21日 22:09
  • 9122人が参加中
  • 6

私の勉強部屋トピック

私の勉強部屋のトピック

哲学】スピノーザ エチカ

者である。ラテン語名ベネディクトゥス・デ・スピノザ(Benedictus De Spinoza)でも知られる。デカルト、ライプニッツと並ぶ17世紀近世合理主義哲学 哲学】スピノーザ エチカ

  • 2020年03月26日 18:33
  • 13人が参加中
  • 1

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

コギト・エルゴ・スム

が存在してると言えるだろうと、ぼんやり思って過ごしていた時に、たまたまデカルトのコギトエルゴスムを知り衝撃と納得感を得ました。 コギトエルゴスムが間違っている?と唱える哲学 ここにいる方は哲学にかなり詳しい方達が多いので、質問するのも恐縮なんですが、、、 僕が二十歳の時に何故、自分

  • 2020年03月22日 08:43
  • 226人が参加中
  • 54

ファッションとしての哲学

デカルト,キルケゴール ヴァルター・ベンヤミン,ロラン・バルト レヴィ=ストロース,ショーペンハウアー ボードリヤール,ルイ・アル ファッションとしての哲学

  • 1846人が参加中

スピノザ

にはそのラテン語化ベネディクトゥ ス・スピノザ (Benedictus De Spinoza) で知られる。 デカルト、ゴットフリート・ライプニッツと並ぶ合理 主義哲学 愛に他ならない。 生前に出版されたのは1663年の「デカルトの哲学原 理」と、匿名で出版された1670年の「神学・政治論」 (Tractus

  • 898人が参加中

☆楽喜会☆☆☆ (ラッキーかい)トピック

☆楽喜会☆☆☆ (ラッキーかい)のトピック

確実に金持ちになる「引き寄せの法則」は、すごくわかりやすい本?!

、アメリカに生まれる。ジェームズ・アレンと並び称される成功哲学の祖。 様々な哲学(デカルト、スピノザ、ライプニッツ、ショーペンハウエル、ヘー ゲル、エマソンなど)を学び、独自の成功哲学を構築。 自らこの原理をもちいて貧困から抜け出し、金持ちになった。彼の哲学を学んだナポレオン・ヒル、ロバ

  • 2019年09月08日 07:24
  • 87人が参加中
  • 1

キリスト教(聖書)への素朴な疑問トピック

キリスト教(聖書)への素朴な疑問のトピック

アウグスティヌスについて

ていても、疑っている自分は存在している」と、デカルト哲学の走りを主張したのもアウグスティヌス。 時間 良くも悪くもキリスト教と西洋哲学に影響を与えた、西方最大の思想家、アウグスティヌスについてのトピです。 新プ

  • 2019年06月29日 15:18
  • 925人が参加中
  • 186

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 《自己執着》self-attachment と 《共同体感覚》community spirit

ソード分析という実証主義的な操作でもって 再検討することで、より自由で平等で協力的な社会を築いていこうとする。このように アドラーはデカルト ://jalsha.cside8.com/diary/2010/08/04.html アドラー派の哲学者ビル・リンデンによれば、アド

  • 2019年02月19日 22:26
  • 56人が参加中
  • 2

一般的懐疑論をめざすトピック

一般的懐疑論をめざすのトピック

懐疑原論への試み 01 おおまかな進路

と疑うという認知システムが存在しているとの暗黙の主張でもあります。デカルトはここから神の存在証明にもっていくアクロバットをやりますが、つきあう必要はないでしょう。懐疑も方向を間違えると、なん は以下について、ある程度の知識があることを前提とします。 ・セクストス・エンペイリコス 「ピュロン主義哲学の概要」 ・韓非子、黄老道など。この

  • 2018年11月06日 22:54
  • 19人が参加中

実生活に役立つスピリチュアルトピック

実生活に役立つスピリチュアルのトピック

早起き遅起きは個人個人

早起きは三文の得、 とは余り言ってほしくないですね。 私が一番尊敬するルネ・デカルトは、 学生時代から、全寮 制なのに遅起きを許されていました。 そういう体質だからです。 それを貫いたからこそ、近代哲学の基礎となる大業績を築きました。 そして、最後はスウェーデン女王に、早起

  • 2018年10月11日 09:36
  • 385人が参加中
  • 2

Martin Heideggerトピック

Martin Heideggerのトピック

フッサールの現象学を超えて

論という主観主義に、陥っていて、もしも主観主義と客観主義の二項対立の真の乗り越えがあるとすれば、それは決してフッサールの独我論回避のための隠れデカルト 主義などではなく、人間にしか心はないとするデカルト的人間中心主義に反して、人間

  • 2018年07月04日 14:05
  • 1268人が参加中
  • 11

これが俺の哲学だっ!!

ラテス デカルト プラトン キルケゴール バタイユ フーコー カント フロイト ゲーデル マキャベリ スピノザ ジョン・ロック ジャン・ジャック・ルソ これが俺の哲学だっ!!

  • 33人が参加中

NLP情報局

トン、デカルト、ニュートン、禅、悟り、本田健、神田昌典、デールカーネギー、ナポレオンヒル、道は開ける、人を動かす、NLP、コーチング、ビジネス キーワード】 心理学、哲学、恋愛、人生相談、精神世界、スピリチュアル、自己啓発、自己開発、武士道、成功哲学、成功法則、ソクラテス、アリストテレス、プラ

  • 364人が参加中

†イエス・キリスト†アンケート

†イエス・キリスト†のアンケート

ソクラテスとプラトンの第一要因

「身体」というデカルト式2元論の対立の構図で述べられていることである。感覚、欲望、情念、快楽 トンが受け留めたソクラテス像であり、ずっとプラトン哲学の基層となっている。プラトン独自の思想もこの基層から生まれたものである。「饗宴」の終わり近く、アル

  • 2018年04月09日 09:09
  • 3122人が参加中
  • 4

アリストテレストピック

アリストテレスのトピック

アリストテレスの見た日本

このタイトルのヒントはデカルトの言葉にあります。 すなわちデカルトは「哲学の原理」のなかでこう述べているのです。 ・・・彼ら =この数世紀の間、哲学者たらんと志した人々の大部分 アリストテレスが現在に蘇り、もし日本を見たとするとどうでしょう。自説が正しく説かれていると満足するでしょうか。

  • 2018年02月25日 21:59
  • 1204人が参加中
  • 112