mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:847

検索条件:タイトルと本文+更新順

パリトピック

パリのトピック

フィギュアショップを探しています。

こんにちは。 パリにあるフィギュアショップで【デカルト】とゆう名前のお店を 探しています。 マレ地区にあると聞いたので、そち らのコミュでもおたずねしたのですが 無いようなので。 他の地区で心当たりがある方がいらっしゃいましたら、 どうかお知らせください。 【デカルト】のス

  • 2006年10月23日 11:04
  • 29521人が参加中
  • 10

Paris★le maraisトピック

Paris★le maraisのトピック

フィギュアショップについて

たかご存じでしたら教えてください! マレ地区にあるらしいのですが、【デカルト】とゆう名前のフィギュアショップです。モディリアーニやボス(ボッシュ)の絵がフィギュアに なっ

  • 2006年10月23日 10:46
  • 471人が参加中
  • 5

量子論と複雑系のパラダイムトピック

量子論と複雑系のパラダイムのトピック

ニュートン 1642―1727

ニュートン以前の物理学は自然哲学であり、デカルト(1596―1650)のように森羅万象を対象に神すら説明しようとしていた。ニュ な決定論という概念、および精神と物質のデカルト的な分離に基づく、自然の客観的記述という考え方。 以上

  • 2006年10月22日 01:28
  • 5153人が参加中

量子論と複雑系のパラダイムトピック

量子論と複雑系のパラダイムのトピック

パラダイムの変遷

世界」は数学的世界のもの(デカルト) 3:近代的精神一元論:神は人の理性が創り出す。 カントの形而上学人の自我、意識、理性

  • 2006年10月22日 00:26
  • 5153人が参加中

「タイ語一語一会」トピック

「タイ語一語一会」のトピック

<110>「(原)因、理由、、、」

前に、、、哲学者のデカルトさんが、 「我思う故に我あり、、、」などと、、、 「己の存在意義」と「心」を両天秤にかけて、 人間 う単語を耳にしますと、 何故か、デカルトのおっちゃんが小難しい顔をして、 理屈をこねくり回しているイメージが漂うのですが、、、 <ヘー(ト)>の基

  • 2006年10月21日 14:57
  • 1580人が参加中
  • 6

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

講義ノート その57 

間目 「哲学」 世の中には文系の人間と、理系の人間の二つに分かれています。 デカルトは理系の人間です。 文系科目は、主観 が先立つものであり、理系科目は、理論が先立つものである。 ただ、理系の人間であるデカルトが実に興味深い発言をしています。 「われ思う、ゆえ

  • 2006年10月16日 19:24
  • 24人が参加中

ジャパン・ミャンマー仏教協会トピック

ジャパン・ミャンマー仏教協会のトピック

セヤドー・ウジョティカ、「質問に答えて」

時代からヴィパッサナー瞑想をしていました。彼は、「Thoughts without a thinker」という本を書きました。  デカルトは「我思うゆえに我あり」と言

  • 2006年10月09日 08:40
  • 266人が参加中
  • 6

ビルマ仏教とその周辺トピック

ビルマ仏教とその周辺のトピック

セヤドー・ウジョティカ、「質問に答えて」

時代からヴィパッサナー瞑想をしていました。彼は、「Thoughts without a thinker」という本を書きました。  デカルトは「我思うゆえに我あり」と言

  • 2006年10月08日 21:42
  • 116人が参加中
  • 3

仏陀の世界(総合仏教)トピック

仏陀の世界(総合仏教)のトピック

セヤドー・ウジョティカ、「質問に答えて」

時代からヴィパッサナー瞑想をしていました。彼は、「Thoughts without a thinker」という本を書きました。  デカルトは「我思うゆえに我あり」と言

  • 2006年10月04日 13:34
  • 715人が参加中
  • 4

☆スカイサントリ−★トピック

☆スカイサントリ−★のトピック

我思う...

この台詞誰だ言ったか分かる? そう!!デカルトさんですよね。←この人気難しくて有名 まあ、それはさておき人手不足が深刻です。 皆さ

  • 2006年10月03日 02:59
  • 11人が参加中
  • 5

フランス・ポワティエ探検隊トピック

フランス・ポワティエ探検隊のトピック

はじめまして!

10年以上前にポワティエ大学のデカルト寮に住んでました。今もあるのかなあ? 懐か

  • 2006年09月30日 20:11
  • 44人が参加中
  • 3

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

講義ノート その20

妙な違いがわからん。 四校時 「外国史」 『史学史』 デカルトは自然科学の祖と言ってよい。 「われ思う、故にわれあり」の文

  • 2006年09月24日 15:24
  • 24人が参加中

OpenFOAMトピック

OpenFOAMのトピック

「2.1.1 Pre-processing」の和訳

要なフィールドのリスト;メッシュ。 2.1.1.1 メッシュ生成 OpenFOAMは3次元デカルト座標系で常に動き、全てのジオメトリーは3次元

  • 2006年09月21日 16:14
  • 204人が参加中
  • 1

ニヒリズムの歩みトピック

ニヒリズムの歩みのトピック

始まり

 私が用いる哲学的思想態度、理性を極限まで駆使する態度とはカミュの言葉を借りれば飛躍(論理の逸脱)をせずに明晰を辿ることである。デカルト

  • 2006年09月18日 12:15
  • 27人が参加中
  • 5

ファッションとしての哲学トピック

ファッションとしての哲学のトピック

縦の力について。

家庭に生まれたと言ったというところは天に委ねるというかセルフコントロールできないところだからじゃないでしょうか。その必然性みたいなものについては論理を超えた話になる。  僕はデカルトが方法序説の一節で述べた、「必然を得とする」とい

  • 2006年09月04日 00:38
  • 1846人が参加中
  • 18

岡大教育数研トピック

岡大教育数研のトピック

面白コミュin数学

ードリヒ http://mixi.jp/view_community.pl?id=229552 ルネ・デカルト http://mixi.jp

  • 2006年08月21日 23:52
  • 14人が参加中
  • 3

かけはし学会トピック

かけはし学会のトピック

羽入とポスト・モダン

考える』と発話した私は存在する」、というメタレヴェルの命題をただちに保証するというデカルトの着想により開かれたと考えられる。経験的自我(言表

  • 2006年08月16日 17:32
  • 7人が参加中

戦国BASARA2 パロディ解析部隊トピック

戦国BASARA2 パロディ解析部隊のトピック

発見されたパロ一覧 (9/7現在)

ちゃん殿   情報提供:灰鵡殿   武田信玄 ■ 「我戦う、ゆえに我あり」 ◇ 【デカルト】 「我思う、ゆえ

  • 2006年08月15日 22:26
  • 249人が参加中
  • 2

ロハス SINBI Styleトピック

ロハス SINBI Styleのトピック

ホリスティックということ

も機械の部品のように考えて、悪い部品を取り除くか、交換すればそれで治る・良くなるという考え方です。 これらは、デカルトの唯物論に端を発しているものです。 また

  • 2006年08月06日 15:54
  • 32人が参加中

ザ・ストーリーテラートピック

ザ・ストーリーテラーのトピック

ご紹介

3話『祈り』(只今、連載中!)★ 少年の心の世界に問いかけてくる謎の声。彼に次々と起こる不可思議な現象と謎の声の正体とは何か。哲学者デカルト

  • 2006年08月01日 00:38
  • 32人が参加中

読みたい・書きたい・読ませたいトピック

読みたい・書きたい・読ませたいのトピック

ご紹介

3話『祈り』(只今、連載中!)★ 少年の心の世界に問いかけてくる謎の声。彼に次々と起こる不可思議な現象と謎の声の正体とは何か。哲学者デカルト

  • 2006年08月01日 00:38
  • 57人が参加中

なんでも小説トピック

なんでも小説のトピック

ご紹介

3話『祈り』(只今、連載中!)★ 少年の心の世界に問いかけてくる謎の声。彼に次々と起こる不可思議な現象と謎の声の正体とは何か。哲学者デカルト

  • 2006年08月01日 00:33
  • 11人が参加中

こころの生態系づくりトピック

こころの生態系づくりのトピック

日本の繊細さ

戦後復興の頃からは、顕著に失われて しまいました。 その結果、日本文化の古きよき伝統などが 次々に失われて、今日をむかえています。 かつて、キリスト教やデカルト

  • 2006年07月31日 00:56
  • 112人が参加中
  • 10

☆つれづれ日記☆マクロビ生活☆トピック

☆つれづれ日記☆マクロビ生活☆のトピック

☆あんじ〜食講座☆

東西 二元的一元論は かずあれど〜 デカルトさんや〜 ヒンドゥー教 古代インド哲学 古事記も日本書記も ケル

  • 2006年07月21日 04:17
  • 27人が参加中

渡部重美教授トピック

渡部重美教授のトピック

先生目撃情報

今日、院の博士の方と喋っていたんですけど、 「そういえば、このあいだ、6月3日、「けごん」に乗ったんだけどさあ、どうやら獨協の先生らしい人がデカルト

  • 2006年07月02日 11:25
  • 30人が参加中
  • 4

あいうえお自己ヒーリングトピック

あいうえお自己ヒーリングのトピック

客観的な「主観的」体験

しくみなさんの役に立つような文章をかいてゆきますのでお許しください。 1) 科学的で合理的な人々が、もっとも意味嫌うのは、科学的データや論証なしに、ただ主観的なイマジネーションを信じることです。 とくにデカルト

  • 2006年06月25日 21:02
  • 11人が参加中

癒しの森トピック

癒しの森のトピック

今日は『学』を書きました

の意味を 噛み締めよ 活字を通して 一歩近づく   フランスの哲学者デカルト(1596〜1650)は、読書について次のように述べている。「良き 書物を読むことは、過去の最も優れた人と会話を交わすようなものである」と。デカルトの言葉を踏まえて、次の短歌で2月を締めくくる。   ・良き書物 活字

  • 2006年06月10日 01:50
  • 84人が参加中
  • 2

神秘学の扉トピック

神秘学の扉のトピック

<小特集>シモーヌ・ヴェイユの思想

者アランの指導を受ける。 1930年 卒業論文「デカルトにおける科学と知覚」 1931年 高等中学校教授資格試験に合格。オート・ロワ

  • 2006年05月25日 14:41
  • 1356人が参加中
  • 7

蒼龍梁山泊トピック

蒼龍梁山泊のトピック

ちょっとひと休み

哲学はストア派以外にもプラトンやアリストテレス、 エピクトスなども有名なのだが・・・ 近代哲学としてはホッブズやデカルトなどが有名で こちらは読んだことがあるのだが(かなり昔) 考え

  • 2006年05月16日 01:27
  • 5人が参加中

岩波書店トピック

岩波書店のトピック

話題の新刊

の過渡期の思想をもう一度再読しますね。例えば、ドゥルーズはスピノザを使ってメインストリームな実存主義や構造主義を脱構築し、ジジェクはヘーゲルを用いてドゥルーズを脱構築し、柄谷はカントやデカルト

  • 2006年05月10日 23:00
  • 160人が参加中

理屈で妄想トピック

理屈で妄想のトピック

初めまして^0^

宇宙人=未来人は自分も思ってました〜! 最近神様の存在が自分なりに解明できました。 デカルト ち良く鼻歌を歌っています。 路地裏から突如自転車に乗ったおばさんが現れたとします。 おばさんを意識する事によって恥ずかしいという気持ちが少なからず芽生えます。 この他人の意識を最高単位にしたものが神だとデカルト

  • 2006年05月06日 23:23
  • 87人が参加中
  • 3

愛知・野心家起業家ネットワークトピック

愛知・野心家起業家ネットワークのトピック

悩んだときの1筋の光明!

の2種類の心理学説を元に構築されています。 ・人は、「知」、「情」、「意」がある。(デカルト等) ・人間のタイプには「内向的」と「外交

  • 2006年04月30日 17:40
  • 682人が参加中

サヴァンナカフェ in Paris

パリ5区、デカルト通りにあるレストラン”Savannah Cafe",サロン ド テ"Comptoir Mediterranee”のコ

  • 11人が参加中

 ひとりごとトピック

 ひとりごとのトピック

神の家

として、神としか理解できないものが多数あったからなのでしょう。 それは、中世まで続くように思われます。 産業革命以後、もしくはもっと前にデカルト

  • 2006年04月20日 01:50
  • 13人が参加中
  • 2

疎外論・物象化論研究会トピック

疎外論・物象化論研究会のトピック

「ネオ・ヒューマニズ」宣言 の紹介

ヒューマニズムは近代市民社会の中での個の自立と関連する。それが認識主観の確立となって、ベーコンの経験論やデカルトの哲学の第一原理としての「コギト(考える我)」の確立となり、客観

  • 2006年04月01日 09:25
  • 241人が参加中
  • 2

あらゆる真理を語りたい!トピック

あらゆる真理を語りたい!のトピック

個と個性(分かつということ)|゚ω゚)y━~~

ち合うということ』 「我思う。故に我あり」(デカルト) 他者がいるから私は私である。そしてその逆でもある。 だから自他概念のない赤ちゃんは、ほほ

  • 2006年03月25日 22:08
  • 656人が参加中
  • 1

プチ論文.comュトピック

プチ論文.comュのトピック

「世界の中心に濁点は有る」

ロッパ的な知の基軸は依然としてヘーゲル的な、コトバで世界の真理を捉えたいと言う欲望と、デカルト型二元対立的手法に立脚していると言っても過言ではない。共産

  • 2006年03月03日 06:31
  • 20人が参加中
  • 16

岐阜大学地域科学部イベント

岐阜大学地域科学部のイベント

募集終了読書会(自主セミナー)

2006年03月04日(メンバーで開催日は決めています)

岐阜県(岐阜大学A棟621教室)

的になれない間は一人で読みにくい本を選んでいます。 本の内容は人文社会科学系です。 過去にはデカルト、カントなどをよみました。 ま、岩波

  • 2006年02月15日 01:12
  • 1人が参加中

詩人集まれ!トピック

詩人集まれ!のトピック

理想と理論

自由意志論争もくだらない万物の有様さ 永遠の相の下に彼らは成り立っていて 知らん顔して俺らに花を向ける デカルトも ロッ

  • 2006年02月14日 09:25
  • 73人が参加中

春猫トピック

春猫のトピック

正垣さん

パーネオンに出られない。 そう、つまり地産地消のものほど、本質の時がある。 いつか、絶対正さんは、北海道でライブ招待したい。 ♪デカルト〜ショーペンハワー〜ボブ

  • 2006年02月12日 02:10
  • 88人が参加中