mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:82

検索条件:タイトルと本文+更新順

大井浩明を勝手に応援する会イベント

大井浩明を勝手に応援する会のイベント

募集終了大井浩明Beethovenfries 第十三回公演《踊れ!ベートーヴェン - Jogetlah!Beethoven》

2009年03月25日(水曜日)

京都府(三条高倉)

別フォルテピアノ9種類による、ベートーヴェン・ソナタ全32曲ならびに交響曲(リスト編独奏版)全9曲ツィクルス〜 〜第3期〜 http

  • 2009年03月23日 22:22
  • 2人が参加中
  • 2

ピアニスト小川典子トピック

ピアニスト小川典子のトピック

2009年前半のハイライト!

は同じ年ながらずっと後になります。これは先ず名古屋での初演が大注目でしょう。 次に【ベートーヴェン・ソナタツィクルス】。 今回が《VOL1》とあるように、ミュ

  • 2009年03月15日 18:28
  • 86人が参加中
  • 8

大井浩明を勝手に応援する会イベント

大井浩明を勝手に応援する会のイベント

募集終了大井浩明Beethovenfries 第十二回公演《光、光乞ひ、光より光騙り取る Light, seeking light, doth light of light beguile》

2009年03月17日(火曜日)

京都府(三条高倉)

別フォルテピアノ9種類による、ベートーヴェン・ソナタ全32曲ならびに交響曲(リスト編独奏版)全9曲ツィクルス〜 〜第3期〜 http

  • 2009年03月12日 18:47
  • 2人が参加中
  • 2

大井浩明を勝手に応援する会イベント

大井浩明を勝手に応援する会のイベント

募集終了大井浩明Beethovenfries 第十一回公演《宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない Im Weltall hört dich niemand schreien.》

2009年03月10日(火曜日)

京都府(三条高倉)

/全13回】 〜 時代順・様式別フォルテピアノ9種類による、ベートーヴェン・ソナタ全32曲ならびに交響曲(リスト編独奏版)全9曲ツィクルス

  • 2009年03月06日 23:45
  • 2人が参加中
  • 2

サイモン・ラトルトピック

サイモン・ラトルのトピック

ラトル=啓蒙時代管

、英国のピリオド楽器オケ)の組み合わせを聴かれた方いらっしゃいますか?今度ロンドンでのシューマン・ツィクルスを(多分一日目だけ)聴く

  • 2008年12月21日 21:07
  • 845人が参加中
  • 1

ハープ ファルファーレトピック

ハープ ファルファーレのトピック

松村衣里さん

都コンサートホール、生誕250年記念 モーツアルトツィクルスNr.15(フルートとハープのための協奏曲)京都市交響楽団・フルート清水信貴氏・指揮

  • 2008年05月25日 20:28
  • 23人が参加中

草津チェンバーオーケストライベント

草津チェンバーオーケストラのイベント

募集終了ブラームスツィクルス第1弾

2008年05月25日(14:30開演)

滋賀県(しが県民芸術創造館(草津市))

第6回草津チェンバーオーケストラ定期演奏会 ■日時 2008年5月25日(日) 14:00開場 14:30開

  • 2008年05月12日 13:12
  • 2人が参加中
  • 2

AliceSaraOtt オットアリス紗良トピック

AliceSaraOtt オットアリス紗良のトピック

4月のコンサート情報

〜 「ピアノツィクルス ”現代の父” アリス紗良オット」 「KLAVIERZYKLUS „Die Väter der

  • 2008年04月11日 09:14
  • 554人が参加中

モルゴーア・クァルテットトピック

モルゴーア・クァルテットのトピック

第28回定期演奏会

モルゴーア・クァルテット 第28回定期演奏会 〜ベートーヴェン中期弦楽四重奏曲ツィクルス【3】  荒井英治(Vn) 戸澤

  • 2008年01月30日 00:12
  • 113人が参加中
  • 6

邦楽の友トピック

邦楽の友のトピック

メールマガジン312号

回の企画及び成果 【優秀賞】 関 東 参加公演「古典四重奏団」 第一生命ホール クァルテット・ウェンズデイ 古典四重奏団 ショスタコーヴィチ・ツィクルス

  • 2007年12月28日 22:24
  • 187人が参加中

クレセントフィルハーモニートピック

クレセントフィルハーモニーのトピック

演奏会のお誘い(9/15、9/22)

付」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 エウテルペの方は、ベートーヴェンシンフォニー ツィクルスのラスト、「第9」です。 今回はOGTさんも1st Vnにて

  • 2007年09月09日 01:28
  • 35人が参加中

日本フィルハーモニー交響楽団トピック

日本フィルハーモニー交響楽団のトピック

特報 ラザレフが首席指揮者に就任!

の下で祝われることになるようです。ラザレフは読売日響にもしばしば客演し、近年では「チャイコフスキー全交響曲ツィクルス」が記憶に新しい。 【コンマス3人体制】 *江口

  • 2007年07月13日 12:39
  • 286人が参加中
  • 4

ショスタコーヴィチトピック

ショスタコーヴィチのトピック

古典四重奏団ショスタコ・ツィクルス

−6 11月 7日(水) SQ7−9 いずれも第一生命ホール(晴海トリトンスクエア) 午後7時15分開演 井上道義氏の交響曲ツィクルス

  • 2007年06月07日 00:50
  • 3418人が参加中
  • 3

読響読売日響読売日本交響楽団トピック

読響読売日響読売日本交響楽団のトピック

下野竜也指揮「新世界から」@第135回芸術劇場名曲シリーズ

ェルのソナタ(遺作)やショーソンのあのユニークな協奏曲を見事に表現していました。また昨年の大晦日には文化会館小ホールでルートッヴィヒ四重奏団の一員としてベートーヴェンの後期ツィクルス

  • 2007年04月17日 11:54
  • 293人が参加中
  • 6

読響読売日響読売日本交響楽団イベント

読響読売日響読売日本交響楽団のイベント

募集終了[後期]読響2007/2008年シーズンスケジュール

2007年10月22日

東京都

だったプログラムや出演者の全容がほぼ明らかになりましたので、更新しました。(2007.3.3現在) ついに下野竜也プロデュースによる≪ヒンデミット・ツィクルス≫がス

  • 2007年03月05日 20:13
  • 2人が参加中
  • 7

ピアニスト小川典子トピック

ピアニスト小川典子のトピック

デュオ「小川典子&田部京子」@ミューザ川崎

一番たくさん聴いてきたピアニストが田部京子です。一度としてハズレはありません。音楽作品に対して誠実たらんとする姿勢を崩さない点で小川典子と同質のピアニストです。特にシューベルトツィクルス

  • 2007年02月12日 22:56
  • 86人が参加中
  • 10

スクロヴァチェフスキトピック

スクロヴァチェフスキのトピック

2006年ザールブリュッケンRSO来日公演

な名演になることはほぼ間違いないと思われます。 2003年の再来なるか? 期待が高まります…。 11月30日の愛知公演を皮切りにベートーヴェンの交響曲ツィクルス

  • 2006年12月25日 20:33
  • 140人が参加中
  • 18

ピアノ演奏が趣味な大人たちイベント

ピアノ演奏が趣味な大人たちのイベント

募集終了福田ひかり ピアノリサイタル 「バッハ・ツィクルス3」

2006年11月27日(19:00開演)

東京都(ルーテル市ヶ谷センター)

町で開催いたします。 〜〜 2005年1月より開始したバッハ・ツィクルスも第3回を迎えることとなりました.今回はトッカータなど若い時代の作品を中心に取り上げます.若き

  • 2006年11月24日 09:11
  • 1人が参加中
  • 2

読響読売日響読売日本交響楽団トピック

読響読売日響読売日本交響楽団のトピック

エド・デ・ワールト:ブラームス&シューマン(11/4&11/5)

いうケレンの無い本筋のブラームス演奏を聴いてしまうと、こう願いたくなります。デ・ワールト&読売日響のコンビで「ブラームス・ツィクルス」を実現して欲しい、と。思えば読響にはハインツ・レーグナー、ゲル ト・アルブレヒトと続くブラームス演奏の伝統が連綿と息づいているのです。オケの状態がますます充実している今こそ、過去最高の「ブラームス・ツィクルス

  • 2006年11月15日 12:25
  • 293人が参加中
  • 5

読響読売日響読売日本交響楽団トピック

読響読売日響読売日本交響楽団のトピック

2007/2008年シーズンスケジュール:後半

に補足しておきます(2006.11.8現在)。 ついに下野竜也プロデュースによる≪ヒンデミット・ツィクルス≫がス

  • 2006年11月08日 13:27
  • 293人が参加中
  • 1

オスモ・ヴァンスカ応援団トピック

オスモ・ヴァンスカ応援団のトピック

ヴァンスカ&ラハティ響(10/8サントリーホール)

日のシベリウス・ツィクルスの成功も、前回来日時の「クレルボ交響曲」の感動も、すみだトリフォニーホールだからこそいっそう栄えたのだと私は思っています。「クレ

  • 2006年10月12日 00:29
  • 48人が参加中

ピエール・ブーレーズトピック

ピエール・ブーレーズのトピック

『Mahler・復活/Boulez』

ティンク/ベルリンフィルの第4のCD。 そして、ブーレーズのグラモフォンでのマーラー・ツィクルスの最初となった第6なんです。

  • 2006年05月05日 23:41
  • 882人が参加中
  • 10

ホロヴィッツ(gay only)トピック

ホロヴィッツ(gay only)のトピック

現役のオススメは?

流行のコザッパリしたタイプの人には『グッ』と来ないんですけど(笑)個人的には今年来日して平均律のツィクルスしたバレンボイムにはブッ飛びましたw ピアノ以外だと、(都響

  • 2005年09月01日 01:47
  • 24人が参加中
  • 5

ヘルマン・シェルヒェントピック

ヘルマン・シェルヒェンのトピック

マーラーの復活

ルヒェンのような黒白つける演奏は音楽評論家には受け入れられなかったけど、それこそマーラーの本質ではないかと思う。 しばらくして、ウィーンマーラーツィクルス(1977か1978)でバーンスタイン、ウィ にバーンスタインの足音から始まるんだよね(爆)。 このマーラーツィクルスでは他にマゼールベルリン放送の9番とギーレン(だったか記憶不確か)の7番が印象に残っている。8番は駄作だと思った。

  • 2005年05月02日 00:19
  • 26人が参加中
  • 2