mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:55

検索条件:タイトルと本文+更新順

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

東京ダービー【1】/結論

も、2014年が時計の出やすい稍重だったのに対し、今年はパサパサの良馬場である。 道中は、トー では日本ダービーも安田記念も、後方待機の圧倒的1番人気が連対すら果たせず敗退した。 芝よりも先行有利と言われるダート、しかもその傾向が特に強い地方競馬において、追い

  • 2019年06月05日 20:15
  • 431人が参加中
  • 3

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

宝船賞【1】/結論

に次ぐのがジュンヒラメキの53.7秒(稍重)で、3位がラディヴィナの53.8秒(良馬場)、4位がトウカイボーイの54.2秒(良馬場)であった。 結局、斤量53.0キロ 川崎900(C1) 1月5日 16:00発走 ■結論 電撃の900メートル戦。 ダートの短距離戦は、まず

  • 2018年01月05日 17:43
  • 431人が参加中
  • 4

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

全日本2歳優駿【1】/結論

なでしこ賞で刻んだ前半3ハロン通過ラップは34.3秒、1200メートル通過が1分10秒4。 これは、同日最終に行われた古馬1000万クラスのダート1200メー トル戦、大山崎特別の勝ちタイムに匹敵する数字だ。 京都ダート1400メートルは芝スタートなので、序盤の時計は1200メー

  • 2017年12月13日 20:35
  • 431人が参加中
  • 5

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

【第21回NHKマイルC】

クラレントがここまで人気薄になったのは弥生賞(12着)の敗退で完全に見限られてしまったことであろう。2歳時のデイリー杯を勝利した後、2番人気で望んだ東スポ杯は不良馬場 が影響して大敗。朝日杯では前走の敗因は道悪ということで2番人気に支持されていたが、7着に終わった。弥生賞も重馬場だったことを考えると良馬場

  • 2016年05月08日 22:46
  • 73人が参加中
  • 2

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

平和賞【1】/結論

5年で良馬場での開催は10年の1回のみ。 この時期の船橋は雨に見舞われやすいようで、今年も前日まで雨予報となっている。 しかし、馬場 トル以下のレースで勝利経験があった。 2歳のこの時期のダート戦は、やはり北海道勢の活躍が目覚ましい。 それでいて、毎年人気の盲点になっているのだから、馬券

  • 2015年11月11日 23:52
  • 431人が参加中
  • 1

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

【第32回フェブラリーS】検証編

レースが最も高いと思うが、どうだろうか? それでは、今年の根岸Sのレベルはどうであろうか? まず、過去の4年との違いは馬場である。過去4年は良馬場であったが、今回 このラップ推移を経験できたことにあり、今回のフェブラリーSに直結するかはわからないが、今後のダート戦線を戦う上で間違いなくプラスとなるであろう。 カゼ

  • 2015年02月21日 17:49
  • 73人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

アイビスSD【1】/結論

2着 福島芝1200 良 福島民友C 近4回の3着以内馬が近走の短距離戦(芝・ダート1000〜1200)で、どう 追走から2着に粘走した。 つまり、アイビスサマーダッシュというレースは、近走に良馬場で2ハロン通過22秒台

  • 2014年08月04日 22:59
  • 431人が参加中
  • 6

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

JCダート【1】/結論

をマークしているが、ほとんどが含水した高速馬場での記録。 良馬場なら36.0秒がギリギリ好走ラインか。 ■中央ダートG1の牝馬 [フェ  1.48.9 稍重 11年 35.8 → 37.4 1.50.6 良 12年 35.8 → 36.4 1.48.8 良 阪神ダート1800

  • 2013年12月01日 15:39
  • 431人が参加中
  • 12

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

アイビスサマーD【1】/結論

シンヴァーゴウ 11.9−22.3−33.4 04-05 0.7差10着 中山芝1200 重 オーシャンS 近3回の3着以内馬が近走の短距離戦(芝・ダート ーシンヴァーゴウも、重馬場で2ハロン22.3秒のオーシャンSで前につけていた。 つまり、アイビスサマーダッシュというレースは、近走に良馬場で2ハロン通過22秒台

  • 2013年07月30日 21:21
  • 431人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ジャパンダートダービー【1】/結論

 → JDD2人気7着 ストローハット ユニコーンSが東京ダート1600メートルで行われた01年以降、ユニコーンS最先着馬がJDDに出

  • 2013年07月10日 21:49
  • 431人が参加中
  • 4

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ヴィクトリアマイル【1】/結論

−1.20.2 良 12年 34.2−1.20.1 良 このレースで最も注目したいのは、良馬場で行われた過去6回で刻まれた1400メー クトリアマイルにはもう一つ無視できない重要なポイントがある。 デアリングハート、エイジアンウインズ、ブルーメンブラット、ブラボーデイジー、ショウナンラノビア・・・。 近3年は鳴りを潜めているが、かつては高いダート

  • 2013年05月12日 20:37
  • 431人が参加中
  • 16

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

朝日杯FS【1】/結論

 1.22.1 良 まず勝ち時計だが、本番連対ケースは良馬場なら1分21秒台、稍重でも1分22秒台をキープ。 それに対して、本番?着以下ケースは良馬場  1.33.9 良 11年 34.5 → 35.6 1.33.4 良 07年までは、5回中山4日目に行われていた朝日杯FSだが、ジャパンカップダート

  • 2012年12月16日 17:03
  • 431人が参加中
  • 18

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

JCダート【1】/結論

10年 35.9 → 36.6 1.48.9 稍重 11年 35.8 → 37.4 1.50.6 良 阪神ダート1800メー JCダート【1】/結論

  • 2012年12月03日 16:32
  • 431人が参加中
  • 26

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

アイビスSD【2】/結論

断トツの最速ラップである。 確かに、不良馬場で脚抜きのいいダートではあったが、中山ダート1200メートルのテン1ハロンはほとんどが芝部分。 この日の芝は、直前の第9レー 雨によって含水した高速馬場での開催であった。 もともと、中山ダート1200メートルは芝スタートの上、最頂部から坂を駆け下りる構造をしているため、テンが極めて速い。 過去6回に

  • 2012年07月22日 23:01
  • 431人が参加中
  • 15

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ジャパンダートダービー【1】/結論

この時期で古馬準オープンの時計を凌駕している馬はおらず、不良馬場の09年でさえ稍重の古馬準オープンに0.3秒及んでいない。 昨年は0.1秒差に迫るも、その ジャパンダートダービー【1】/結論

  • 2012年07月11日 20:50
  • 431人が参加中
  • 10

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ヴィクトリアマイル【1】/結論

ィアルバローザ 自身の最速上がりが34.0秒より遅かったのは、コイウタ、アサヒライジング、ブラボーデイジー、ショウナンラノビアの4頭。 ショウナンラノビアは実績のほとんどがダート ン通過ラップ、勝ちタイムともに今年は09年や10年に限りなく近い時計をマーク。 先週土曜日の高尾特別(古馬1000万下/芝1400)も、良馬場

  • 2012年05月14日 14:35
  • 431人が参加中
  • 33

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

NHKマイルC【1】/結論

コードが叩き出され、09年と11年も1分32秒台前半で決着。 今年も良馬場なら、近3年と同じく速い時計がマークされそうだ。 東京芝1600メートルは、向こ ン通過1分07秒8というスプリント戦並のハイペースとなった10年のみ。 高速の良馬場で持続ラップを刻みながらギリギリまで粘る先行馬を、直線

  • 2012年05月07日 00:07
  • 431人が参加中
  • 54

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

桜花賞【2】/結論

表ではあったが、同日のダートが稍重だったことから、週中に降った雨の影響が残る馬場だったと思われる。 ナンヨークイーンが押してハナに立ち、その 独占した。 内を突いたテキーラは、最後まで食い下がるも4着止まり。 [うずしおS] 良発表ではあったが、同日のダートが重だったことから、週中

  • 2012年04月08日 17:42
  • 431人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

JCダート【1】/結論

阪神ダート1800メートルは、正面スタンド前からのスタート。 コーナーを4つ回るコースなので、ラップ構成は平均ペースになりやすいが、直線

  • 2011年12月04日 21:04
  • 431人が参加中
  • 22

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

アイビスサマーD【1】/結論

ほど日程が繰り上がったことになる。 当然、8月下旬に開催されていた頃のほうが馬場は傷んでいるはずなのだが、良馬場での平均勝ちタイムは05年以前が53.9秒、06年以降が54.6 先行押し切り。 芝未経験だった07年の覇者サンアディユは、近2走ともダートながら、テン2ハロン22.0〜22.5秒という速いラップを先行している。 07年2

  • 2011年07月18日 16:12
  • 431人が参加中
  • 31

がちっと消しまショートピック

がちっと消しまショーのトピック

宝塚記念(ばちえら!)

合いを欠いたうえ、稍重馬場に切れ味を削がれた前走の天皇賞(春)11着のみ。良馬場で決め手を活かす競馬ができれば、巻き返しは十分にあるはずだ。 ドリ か月ぶりのレース。しかも、この馬が苦手としている道悪(不良馬場)だった。昨年の宝塚記念でも3着に入っているが、その

  • 2011年06月26日 16:30
  • 5人が参加中
  • 7

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ヴィクトリアマイル【1】/過去の傾向

トル通過ラップである。 稍重だった06年と、5ハロン通過60.0秒という超スローだった08年は例外として、良馬場で行われた4回のうち3回は、いずれも1分20秒台 ボーデイジー、ショウナンラノビアの4頭。 ショウナンラノビアは実績のほとんどがダートだったし、他の3頭も先行馬だったことを考えると、高速

  • 2011年05月15日 20:56
  • 431人が参加中
  • 43

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

NHKマイルC【1】/過去の傾向

トル以下1勝以上の実績を保持。 例外2頭のうち、最低人気で3着に浮上したムラマサノヨートーは、芝での勝ち星はなかったものの、ダート1200メー トル適性に傾倒しているとも考えられるが、快晴の良馬場からそのまま押し切れると判断した。 相手筆頭は、ダンスファンタジア。 牝馬だからではない。 団鬼

  • 2011年05月09日 04:02
  • 431人が参加中
  • 50

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

高松宮記念【1】/結論

てレベルの違いによる時計差ではない。 先週行われたフィリーズレビューも、稍重ながら例年の良馬場に匹敵する1分22秒3をマークしており、今開 のダッシュ力はそれほどでもないが、そこからスっと前につける二の脚が速い。 前走のJBCスプリントの前半3ハロン通過が33.4秒、前々走が33.5秒。 地方ダート

  • 2011年03月27日 16:08
  • 431人が参加中
  • 12

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

中山記念【1】/過去の傾向と結論

年を1分48秒9で制覇。 同じく良馬場の08年を1分47秒3で勝利したカンパニーは、稍重の翌09年を1分49秒2で勝っている。 どち 降、実に7頭の勝ち馬が過去に中山記念好走歴を持つリピーター。 良馬場の05年を勝ちタイム1分46秒5で制したバランスオブゲームは、重馬場の翌06

  • 2011年02月28日 23:55
  • 431人が参加中
  • 49

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

フェブラリーS【1】/ダートはよく分かりません

より早いラップが刻まれたときは主導権を他馬に譲っている。 今回、どの馬が逃げるかは分からないが、良馬場でさえ前半3ハロン通過35.0秒を軽く切るフェブラリーSで、果た

  • 2011年02月20日 22:15
  • 431人が参加中
  • 74

競馬はG1/Jpn1しか買わない。イベント

競馬はG1/Jpn1しか買わない。のイベント

募集終了第28回フェブラリーS

2011年02月20日

東京都

込みが決まるケースが短距離に較べれば増加しているものの、1〜3着馬に関して言えばやはり良馬場では逃げ、先行馬が有利と出ている。ただ、稍重〜重となるとその割合は変化し、差し、追い ナー奥の引き込み地点からのスタートで最初のコーナーまでの距離が長く、枠順や決まり手にあまり差がないと言われているが、ダートコース特有の傾向が出ている。やはり逃げ、先行勢が有利。追い

  • 2011年02月20日 14:05
  • 4人が参加中
  • 4

がちっと消しまショートピック

がちっと消しまショーのトピック

第17回函館スプリントステークス(バチエラ注意)

(7着)は稍重馬場を気にして伸びを欠いたが、その一戦で見限るのは早計だろう。良馬場の芝1200mなら、好位 に桜花賞トライアルのフィリーズレビュー(12着)にも出走した、笠松の快速牝馬ラブミーチャン(牝3・柳江仁)がエントリー。門別競馬場で行われた前走の北海道スプリントC(ダート1200m

  • 2010年07月04日 16:01
  • 5人が参加中
  • 7

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

ダートトピ1周年記念特別版【東海ステークス〜リベンジの舞台〜】

難いことにたくさんの皆さんにコメントをいただき、あっと言う間の楽しい1年でした。 本当にありがとうございます(^-^)/ 今回は唯一のダートG2重賞

  • 2010年05月25日 00:06
  • 73人が参加中
  • 63

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

オーシャンS【2】/結論

■過去の好走馬の共通項 2006年 ダート【0.0.0.8】 ネイティヴハート ダート【2.3.1.1】 コパノフウジン ダート 【1.0.0.2】 シンボリグラン 2007年 ダート【0.0.0.1】 アイルラヴァゲイン ダート【1.0.1.4】 サチノスィーティー ダート

  • 2010年03月07日 09:46
  • 431人が参加中
  • 22

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

ダート競馬が好き!2010特別編【フェブラリーS〜オペラ氏東上メモリアル〜】

以外全て11秒台の持続ラップを刻んでの2馬身差は負けて強しの内容であった。メイショウの逃げ切りは確かに圧巻ではあったが不良馬場

  • 2010年02月22日 14:26
  • 73人が参加中
  • 71

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

フェラブリーS【1】/妄想オナニー

コースに入ってから10秒台のラップが刻まれる2ハロン目にある。 良馬場だろうが不良馬場だろうが、必ずここで10秒台のラップが刻まれており、ダート −11.5 良 2009年 12.7−10.5−11.9 稍重 フェブラリーSは芝スタートというコース形態ではあるが、序盤最大の山場はダート

  • 2010年02月22日 00:55
  • 431人が参加中
  • 70

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

中山ダート1800【1】/結論

気は仕方なし。 ただし、このときアンヴェイルがマークした1分53秒7は、稍重だった5走前、さらに前走とほぼ同タイム。 つまりは、良馬場 中山ダート1800【1】/結論

  • 2010年01月24日 21:38
  • 431人が参加中
  • 16

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

日経新春杯【1】/過去の傾向と結論

上負けたのは、稍重のパールSと不良馬場の福島牝馬Sのみ。 それに対して、直線に坂のあるコースは中山ダートで1.9秒差7着、東京芝2400で2.8秒差10着 ンに差しかかるあたりで帳尻が合うようなラップ構成が特徴的なレースだ。 上がりだけを見ると、良馬場ながら2006年(稍重)並に時計がかかった2008年と2009年の近2年がレアケースのように思われるが、近2年と

  • 2010年01月17日 23:35
  • 431人が参加中
  • 22

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

CBC賞【2】/テレビ愛知OPを検証する

離のハンデ戦を改めて見直せば分かるが、良馬場ですんなり逃げ先行を決めている馬のほとんどが斤量54キロ以下のはずだ。 まぁ、そんな話はここではどうでもいい。 32.6 〜1600メートルの芝で活躍した馬と、ダートからの転戦馬が上位を席巻した。 12.0−10.6−11.2−11.4−11.8−11.9 高松

  • 2009年06月13日 02:31
  • 431人が参加中
  • 15

今週も寸止め三連単!トピック

今週も寸止め三連単!のトピック

ダービースペシャル? 寸止め的予想

も良く大物感もある。捨てるには惜しい…B ?シェーンバルト ドサクサで皐月4着。でも父ジャンポケだし意外とがあるかもでも良馬場が好ましいと思う…C ?ゴー ルデンチケット 去年の皐月のキャプテントゥーレの半弟。ダートを挟む段階で本気度疑問…C ?アーリーロブスト お隣さんとハナ合戦があるのか?それ

  • 2009年05月31日 18:38
  • 5人が参加中
  • 7

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

フェブラリーS【1】/砂について語ろう

ポワールシチー では、前走の平安Sはラップ的にどうだったのか。2006年の平安Sと比較してみた。 2006年が良馬場に対して、今年は稍重 ンの間で急にギアがローからトップに入るような、急加速なラップが刻まれることはほとんどなく、終始一貫した持続ラップが定番のコースだ。 そのため、先行馬が粘り切るのは困難で、これまで逃げ切ったのは不良馬場

  • 2009年02月22日 14:57
  • 431人が参加中
  • 110

穴馬はコレだ!トピック

穴馬はコレだ!のトピック

平安SとAJCの重要データ!

年、良馬場なら東京開催の02年以外は、1着は人気馬ですんなりな無風レース。 ただし、稍重馬場は2度とも56人気の逃げ馬が快勝 とりあえず午前中はダートが稍重

  • 2009年01月25日 12:26
  • 2人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

北九州記念【2】/ラップのことでいろいろ

スミエルスト 3着 1.08.2 35.0(7位) 02-02 5人気 テンザンデザート 上表は、近年良馬場で行われた小倉芝1200メー 勝利戦を、わずか0.8秒しか上回っておらず、ダート路線で活躍していたスリープレスナイトが勝てたのも頷けるというもの。 時計

  • 2008年08月17日 01:15
  • 431人が参加中
  • 21

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

日本ダービー【2】/レベルの高いレースはどれ?

場なく散っている関連性の薄い前哨戦だ。 上表を見て分かる通り、今年の勝ちタイムはそんな弱小トライアルの中でも過去5回でワースト。 だが、過去5回が良馬場だったのに対して、今年は稍重 ン通過、上がり4ハロン、上がり3ハロン、勝ちタイム、レース名を表している。 渡米中のカジノドライヴを差し置いて、砂のディープ、ダート

  • 2008年06月01日 02:06
  • 431人が参加中
  • 83

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

フローラS【3】/結論・・・でも明日の馬場を確認してから

、このマニックサンデーに極めてよく似た臨戦過程を踏んで挑もうとしている馬が1頭いる。 前走、不良馬場のダート9ハロンを先行して圧勝した、テイ ックサンデーが新馬戦の芝でそれなりに好走した点と、近2走がダート戦とはいえ稍重馬場だった点。 つまり、『ダートに出走 = 高速決着に対応できない』わけではなかったということだ。 今回

  • 2008年04月28日 00:45
  • 431人が参加中
  • 24

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

高松宮記念【結論】/迷宮入り

ス使用時も、決着の仕方や時計の出方に大きな違いはない。 高松宮記念は、良馬場でだいたい1分08秒台前半で決まる傾向だが、今年 上を回収するコーナーです。 ◆マーチS ◎マコトスパルビエロ いかに逃げ先行馬が揃ったと言っても、コーナーを4つ回る中山ダート1800メートルは、そう

  • 2008年03月31日 15:56
  • 431人が参加中
  • 24

こまウマ会・倶楽部競馬福岡支社トピック

こまウマ会・倶楽部競馬福岡支社のトピック

@荒尾

について ◇馬場には、4種類ありまして… ◇良馬場(リョウババ) ◇稍重(ヤヤオモ) ◇重馬場(オモババ) ◇不良(フリョウ) ◇この4 時計は遅くなり『時計がかかる』と言います ◇逆にダート(砂)は、砂が水分を含むコトニヨリ、地面が締まって硬くなり走り易くなるため、走破

  • 2008年03月05日 02:23
  • 3人が参加中
  • 6

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ジャニュアリーS【1】/雨予報みたいなので書き直しました

比較レースは、昨年に良馬場で行われた準オープンの阪神ダート1400戦3鞍。 陽春S当日は雨の影響は受けてなかったが、なぜ − 12.9 1.10.7 平均ラップ サンプルレースは、2003年以降に稍重と重で行われた、準オープンの中山ダート1200メートル戦8鞍

  • 2008年01月12日 00:38
  • 431人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

初茜賞【2】/続きと結論

− 1.56.7 − 2.09.4(50.3 − 37.8)【−0.9】 銀蹄S(1600万) 今年行われた、良馬場の東京ダート2100メー を開けるよりも使い詰めのほうがいいタイプなので、連闘から中2週のローテはむしろ吉。 ただひとつ、ダートで複勝圏内に入った12回中、実に9回が稍重

  • 2008年01月06日 17:24
  • 431人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

北総S【2】/結論! 今日は2万円の大勝負!!

− ……… (49.7 − 37.7) 古馬1000万下/ダ1400 これは、2回東京開催の良馬場で行われたレースのラップ比較だが、3レー スとも偶然1400メートル通過タイムがほぼ同じであった。 ダート1400メートルの勝ち時計と同じ数字を、残り1ハロンを残した1400通過

  • 2007年12月16日 20:06
  • 431人が参加中
  • 5