mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:54

検索条件:タイトルと本文+更新順

海からのメッセージ

ハギ、ハギ スズメダイ、クマノミ、 生態写真、海底遺跡、海底鍾乳洞、 スクーバダイビング、ドキュメント番組、メッセージ 夢工場、夢工 ひろ子、白石健一 検索キーワード 海の番組、海のテレビ番組、スカパー、サイパン、沖縄本島、西表、真栄田岬、ダイビング番組、水中写真家,ダイ

  • 403人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

砂辺の城壁跡 専門家もだろうということ

でのボートダイビング。 ミジュンの群れ、遭遇できたけど、もうかなり小さい群れです。 透明度は最高でした、25Mは抜けてましたね。 ソフトコーラルとスズメダイ Facebook よろしければ、FBページに いいね! をお願いします。       沖縄ダイビング セリ

  • 2014年09月19日 21:17
  • 366人が参加中

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいトピック

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいのトピック

好条件で満足!IN北谷町宮城海岸

に美しく映え、 スズメダイが気持ち良さそうに泳いでいる横で イワシの大群がどどどど〜〜〜と。 全てにおいて良い条件がそろっていたので、 その 興奮は冷めやまぬ状態でと〜〜っても 満喫していただきました。 また沖縄の海を楽しみにお越しくださいね! 本日はありがとうございます!

  • 2013年11月10日 21:16
  • 10人が参加中

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいトピック

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいのトピック

離島出張IN座間味島編その3

の海模様なので残念ながらビーチからとなりました。 それでも、さすがは座間味島! 少しだけビーチから離れると傷一つないサンゴの森が続々と。 もちろん、透明度は20m以上を維持しており デバスズメダイ ・アマミスズメダイなど群れ魚の乱舞に そして!人気者の「カクレクマノミ」にはみなさん大感動〜〜〜♪ たく

  • 2013年10月31日 18:30
  • 10人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

砂辺でPADIダイブマスター講習

5Mで講習を行っていると、前が見えないくらいにスズメダイが 寄ってきます。これも、また沖縄の講習らしくていいもんだな。 3月15日 の自治会で広めてください。 *:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆**:..。o○☆*゜¨゜゜ 沖縄本島、気温23度、街中

  • 2013年02月17日 20:25
  • 366人が参加中

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

ハマクマノミ

★学名・・・Amphiprion frenatus ★分類・・・スズキ目スズメダイ科クマノミ属 ★分布・・・奄美 大島以南。〜西部太平洋、東アフリカ。 ★漢字名・・・浜隈魚、浜熊の実 採集場所:沖縄県石垣島 採集方法:水中撮影 採集時期:8

  • 2012年12月18日 00:32
  • 74人が参加中

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

ハナビラクマノミ

★学名・・・Amphiprion perideraion ★分類・・・スズキ目スズメダイ科クマノミ属 ★分布・・・奄美 大島以南。〜西部太平洋。 ★漢字名・・・花弁隈魚、花弁熊の実 採集場所:沖縄県石垣島 採集方法:水中撮影 採集時期:6月

  • 2012年12月16日 01:54
  • 74人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

沖縄 ダイビング 今日は恩納村でダイビング

お渡ししますね。 青の洞窟、スズメダイの乱舞、デバスズメダイのかくれんぼ、ツバメウオの群れ・・・・。 恩納村は魅せてくれます。 リゾートプロコース・カリ 沖縄 ダイビング 今日は恩納村でダイビング

  • 2012年10月26日 18:25
  • 366人が参加中

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいトピック

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいのトピック

大度海岸でマンツーマンファンダイビング

! 残りの時間は点在する根を巡り、意外にも美しい様々な種類のサンゴや人懐っこいスズメダイ達に取り囲まれて癒やしの時間となりました! 休憩 久々に青空が見られたら本日。嬉しいですね〜♪ さて、そんなラッキー日にご参加なのは…地元・沖縄

  • 2011年10月20日 20:42
  • 10人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

沖縄本島の近場でボートダイビング

勤スタッフにご協力をいただき、みんなでダイビング。スズメダイや、グルクンが群れてましたね。うねりの少ないダイビングポイントを選びながらのダイビングです。ご利 沖縄本島の近場でボートダイビング

  • 2011年09月29日 16:46
  • 366人が参加中

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいトピック

沖縄本島 海の遊び処なかゆくいのトピック

最高のジンベエ&洞窟

ップオフ側から回り込み水面に目をやると イワシの幼魚たちがきらきらと体を光らせ群れになって泳ぎ、 棚上ではスズメダイなどの幼魚たちが今日も元気にはしゃいでいたり、 サン り口付近のハタンポの幼魚にごあいさつ。 感動と満足感一杯のダイビングは惜しくも終了となりました。 再度ダイビングと沖縄の魅力にど〜っぷりとハマったお二人。 また色々なと

  • 2011年07月04日 21:32
  • 10人が参加中

スズメダイ"ヲタ"倶楽部

スズメダイが大好きっ〜♪」ってな人の倶楽部です! ヲタな人も、ヲタじゃない人も、スズメダイ

  • 127人が参加中

竹島水族館トピック

竹島水族館のトピック

新魚入替

沖産トウゴロウイワシ(戸舘&小林セレクト・スカウト) 伊豆採集魚 ・ソラスズメダイ(ハンター珍女受付・岩田セレクト・スカウト) 明日〜日曜にかけて来館 体調が整い次第、順次展示デビューする予定です。 インドネシア〜沖縄便 ・キレイ系ハゼ類が数種類 ・チン

  • 2010年08月26日 20:53
  • 217人が参加中
  • 1

沖縄恩納村前兼久リゾート生活トピック

沖縄恩納村前兼久リゾート生活のトピック

沖縄恩納村訪問記は、帰る日はお天気が多く、不思議に思います。前兼久漁港には、お天気が良くなると、釣り客、ダイビング客で賑わっています

くり帰り支度をし、帰りには、また一度、金城家を訪問します。スズメダイの唐揚げを頂きました。 続きは、こちらをご覧下さい。 http 沖縄恩納村訪問記は、帰る日はお天気が多く、不思議に思います。前兼久漁港には、お天気が良くなると、釣り客、ダイビング客で賑わっています

  • 2010年04月23日 14:39
  • 10人が参加中

ビーチバムパラダイス+なごゲストピック

ビーチバムパラダイス+なごゲスのトピック

吉田カレー味の水中エアギター

顧みず、世界初空中エアギターに挑戦するとかしないとか!? 【出演】吉田カレー味&名護湾のロクセンスズメダイ、クロスズメダイのみなさん 【撮影 最近少しずつ冬らしくなってきた沖縄からHOTな動画をお送りします。 今年夏に撮影されて以来放置され続けた幻の動画「AIR

  • 2009年12月17日 21:34
  • 211人が参加中
  • 2

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

水釜も最高

スからケーブルまでの間をのんびりと ダイビング。 色々とリーフのくぼみがあって楽しいですよ、 水釜。スズメダイ系とか、グルクンがよく回ってました。 沖は 沖縄本島晴れ。気温27度、東風。 水温24度。 今日は、足立と水釜でポイント調査。 ノー

  • 2009年11月06日 12:34
  • 366人が参加中

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学四文字 Part.9 (100問)

数は等しいが原子番号が異なる核種) (理 21%) Q.慢性のものは「蓄膿症」とも呼ばれる、鼻の奥に炎症が起きる病気は? A.副鼻腔炎 (理 64%) Q.イソギンチャクと共生の関係にあることで有名なスズメダイ ルン (Ca、Al、Fe、Mg等に富んだケイ酸塩鉱物(スカルン鉱物)が出来る) (理 ニュ 25%) Q.2009年6月に沖縄

  • 2009年06月26日 02:26
  • 138人が参加中

With the crew of "DIVE SCENE".

;◕ฺ✿ฺ) 90?水槽には、カクレクマノミ2匹・ハタタテハゼ2匹・ヨスジリュウキュウスズメダイ1匹 ・ホワイトソックス(エビ)2匹・スジエビモドキ3匹・カニ1匹・ヤドカリ数匹・シライトイソギンチャクがいます。ヨスジリュウキュウスズメダイ

  • 13人が参加中

★Animal NEWS★トピック

★Animal NEWS★のトピック

過去最多188魚種を確認 海中展望塔で調査

展望塔で初めて記録する種だった。  出現率が80%(96日)以上の種は26種。そのうち、フチドリスズメダイとツノダシは観察以来初めて80%を超えた。フチドリスズメダイ やクサフグ、カゴカキダイなどは前年に比べて増加が目立ったが、アミメブダイ、ナガサキスズメダイ、ミナミギンポなどが減少した。  展望塔での冬(1〜3月

  • 2009年04月07日 12:31
  • 22人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

お店前の砂辺にて

に影響なしという事で、お店前の砂辺で開催させて頂きました。 いつもの様に、スズメダイが目の前を覆うくらいに集まってきて 前が見えない・・・。それがまた、この 砂辺のローカルのいい所なんです。 沖縄で、ダイビングのインストラクター資格、整備されませんか。 セリシャスクラブのリゾートプロコースの特徴は、現在

  • 2009年02月12日 17:29
  • 366人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

沖縄 ダイビング お店前の砂辺にて

ートプロコースの足立君も踏まえての 講習シュミレーション。 ロクセンスズメダイに邪魔されながら このロクセンスズメダイで前が見えないんです。 群れてて・・餌を 沖縄 ダイビング お店前の砂辺にて

  • 2008年10月16日 16:24
  • 366人が参加中

マリンプロテクトトピック

マリンプロテクトのトピック

5/25大瀬ツアー

憂鬱な気分でエントリーすると キタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!! 水深3〜5m近辺では透視度15m以上!! キンギョハナダイやスズメダイなどが群れていてまるで沖縄

  • 2008年05月28日 10:03
  • 23人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

沖縄ダイビング お店の前の砂辺で

の浄水所前でエントリー。 このダイビングポイントにはこんなのが水中にあるんですよ。 この周りをスズメダイとか、カマスの群れがトルネードしてるときも あります。フー 沖縄ダイビング お店の前の砂辺で

  • 2008年05月23日 16:55
  • 366人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

お店の前で、インストラクターコース

地方は、大雨で凄いみたいですが 被害少なければいいのですが・・・。 皆様の地域では大丈夫ですか? 今日は久々、砂辺にエントリー。 スズメダイ 今日の沖縄は、気温24度 曇り空。 暖かく、沖縄でのダイビングは ウエットでもう大丈夫ですよ。 水温は22度です。 関東

  • 2008年04月08日 14:15
  • 366人が参加中

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

お店前の砂辺で

の砂辺の透明度も最高。 浅いところは、濁りがちでしたがダイビングする 水深は最高でしたよ。 スキルをしている最中でも、スズメダイで目の前を 覆わ れて前が見えない事もあり、沖縄らしさをかもし出してくれます。 IDCは白熱しております。 眠気も吹き飛ばし、熱心にIDCに打ち込んでくださる 皆様に感謝。

  • 2008年03月08日 17:40
  • 366人が参加中

青の洞窟探検!トピック

青の洞窟探検!のトピック

3月5日今日の青の洞窟メンバー

の海に超感動気味の6人でしたよ〜 沖縄でしか見れない南方系のスズメダイ達の色が とっても綺麗、30センチくらいの魚もバンバンッ寄って来る♪ 大阪から卒業旅行の6人さん! 今日は残念な事に青の洞窟へは行けず、 「サンゴ礁+お魚ふれあいプラン」への変更 それでもっ沖縄

  • 2008年03月08日 10:17
  • 300人が参加中
  • 2

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

沖縄でダイビングするなら

トコーラルが一面に広がるダイビングポイントです 砂地もあり、カクレクマノミや、ロクセンスズメダイ、 時期的な魚で、ツマジロオコゼ、カミソリウオ、ウミウシなどなど 砂辺 沖縄でダイビングするなら

  • 2008年02月08日 14:49
  • 366人が参加中

☆ブルーピーター☆トピック

☆ブルーピーター☆のトピック

☆今までに見た一番好きな生物を語ろう☆

に潜った時の感動は今でも忘れられないです。(10年前ですが・・・) ☆一番思い出に残ってる魚「デバスズメダイ」 初め なんでその魚が好きなのかも教えてね。 私はダイビング初めてから沖縄とかに行くのが凄く遅くて、結構潜ってから行きました。最初

  • 2007年12月25日 19:48
  • 43人が参加中
  • 10

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

ちばりよぉ

の群れでで前が見えない事もありながら。 リゾートプロコースのIDCです。 水中はスズメダイがいない時に撮りました。 水温は26度。 沖縄 今日の砂辺は透明度はまずまず。 スズメダイが触れられる位そばまで来る中。 講習は進みます。 スズメダイ

  • 2007年11月09日 17:27
  • 366人が参加中

目黒本町潜り部トピック

目黒本町潜り部のトピック

進化しますた!

! (どこにでもいるロクセンスズメダイ) 他、2枚です。 使用機材:オリンパス μ760+PT-036(ハウジング) メナドの報告も中途半端ですが、 それはさておき、 先日沖縄に行きまして、AOW講習を受けて参りまして、 無事GET致し

  • 2007年09月18日 23:46
  • 8人が参加中
  • 5

月曜日に海行かへ〜〜ん??トピック

月曜日に海行かへ〜〜ん??のトピック

第2回【月海企画★四国】は 曇りのち雨あめーwW

ブツダイの群れ サンゴガニ ハナゴンベ セナキルリスズメダイ イソコンペイトウガニ カザリイソギンチャクエビ アカエイがでたらしい…あた じでございます ガソリン代は… シーサーさん なにからなにまでも+お気遣い+リアルwW激アツ恋ばなネタ大会(笑) ノブさん沖縄土産&バナシ おふ

  • 2007年07月16日 21:14
  • 18人が参加中
  • 6

海藻の部屋トピック

海藻の部屋のトピック

イトエグサを育てる魚がいる。

を育てる魚がいます。その魚の名は「クロソラスズメダイ沖縄、小浜島のサンゴ礁に住むクロソラスズメダイは海中に畑を持ち「農業」を行います。 畑で は自分の食物として、イトグサという藻の一種を育てていますが、その藻は地球上でその畑にしか存在しない特別な種類です。これはクロソラスズメダイ

  • 2007年07月04日 21:21
  • 107人が参加中

海のTV番組・イベント告知イベント

海のTV番組・イベント告知のイベント

募集終了★★0701「大発見!農業する魚」 ダーウィンが来た

2007年07月01日(午後7:30〜午後8:00(30分))

開催場所未定(NHK)

見!農業する魚」 ▽沖縄、小浜島のサンゴ礁に住むクロソラスズメダイは「農業」する魚。海の畑で食べ物を育てる。作物

  • 2007年06月30日 23:51
  • 1人が参加中

交換写真記トピック

交換写真記のトピック

沖縄でのダイビング写真です

ハコフグ、クマノミ、スズメダイ達です 写真の腕が悪いせいか上手に撮れませんでした 沖縄でのダイビング写真です

  • 2007年04月02日 21:16
  • 34人が参加中
  • 6

アクア奮闘記トピック

アクア奮闘記のトピック

初めまして○┓ペコ (挨拶ページ

エ、ムズカシイ・・・ マイ・フィッシュは〜 ルリ・スズメダイ キイロハギ カクレ・クマノミ(ペア、沖縄産デス。高価

  • 2006年11月21日 01:44
  • 11人が参加中

マリンアクアリストトピック

マリンアクアリストのトピック

助けて下さい(T_T)

になったら  先にいたイボハタゴイソギンチャク以外の全ての生体 ・シリキルリスズメダイ ・ハゼ ・シマスズメダイ が 全て☆にな 先日 水槽に新しく センジュイソギンチャクと カクレクマノミ沖縄産(ペア) を購入し ルンルンで水槽にいれたのですか。 今朝

  • 2006年09月04日 15:17
  • 3573人が参加中
  • 13

世界中の海をダイビングしたい!トピック

世界中の海をダイビングしたい!のトピック

【テレビ番組】海底楽園

中に映った、無限に枝珊瑚が広がってて、その上をデバスズメダイやらの 小魚が無数に舞ってました。。。 これ、沖縄??って

  • 2006年09月04日 12:40
  • 27070人が参加中
  • 1

ママさんダイバー友の会トピック

ママさんダイバー友の会のトピック

好きなポイントはどこですか?

昨晩、旦那とどこに潜りたいかという話になって、私は白いビーチにポツンと珊瑚礁があってスズメダイやハナダイ系が珊瑚の上を泳いでてたま〜にカ ビーチポイントや、サイパンのオブジャンビーチ・沖縄でいうと阿嘉島のニシバマとか、チービシとかが心癒される好きなポイントです。一方、旦那はオーストラリアのヨンガラレッグとか沖縄

  • 2006年09月02日 22:56
  • 120人が参加中
  • 4

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜トピック

海水魚飼育〜ニモといっしょに〜のトピック

はじめまして〜!

三つ星クロスズメ、ミスジリュウキュウスズメダイ.etc です〜。 ヨロシクお願いします。 見つけてしまったので参加しました@@; 沖縄で海水魚飼ってます。 飼っているのはミノカサゴ、カクレクマノミ、クマノミ、オニ

  • 2006年08月12日 21:04
  • 3308人が参加中

目黒本町潜り部トピック

目黒本町潜り部のトピック

沖縄ダイブ報告で〜す!(全部で5本)

ウータンクラブ ヘラヤガラ クマノミ ミツボシクロスズメダイ センテンイロウミウシなど。。。 8月7日(3本目/4本目/5本目) 場所:万座 〜25m 出会った生物 カクレクマノミ トウアカクマノミ セジロクマノミ。。 タツノハトコ デバスズメダイ オオモンイザリウオ スカ

  • 2006年08月10日 10:05
  • 8人が参加中

海・沖縄・ダイビング!!トピック

海・沖縄・ダイビング!!のトピック

新里!

ライチョウチョウウオ・チョウチョウウオ・ツノダシ・  オジサン・カゴカキダイ・キンセイイシモチ・ミスジリュウキュウスズメダイ  ソラスズメダイ・ロクセンスズメダイ ・ルリスズメダイ・  ケサガケベラ・ニシキベラ・ヤマブキベラ・ホンソメワケベラ・  ツユベラ・ボラ・ヒトガラハリセンボン・ネッタイスズメダイ

  • 2006年07月22日 07:02
  • 32人が参加中

マリンステージ串本店トピック

マリンステージ串本店のトピック

死滅回遊魚

替えようかなって思っています。 さて、そんな中、先日今年最初の『死滅回遊魚』を確認しました。それはまだ1cmにも満たないトノサマダイと2〜3cmのロクセンスズメダイ です。 どちらも基本的には串本にいない魚。けど、水温の上昇に伴い沖縄や四国、そしてたぶんもっと南から黒潮に乗って流れてきます。しかし、流れ

  • 2006年05月26日 15:56
  • 58人が参加中
  • 6

沖縄 ダイビングトピック

沖縄 ダイビングのトピック

昨日のケラマ

キニョキ顔を覗かせているガーデンイール達・・・・。枝サンゴに出たり入ったりしている、デバスズメダイ達・・・。その脇では、心配そうにウロチョロしているカクレクマノミ・・・。みんな沖縄

  • 2006年04月20日 06:23
  • 366人が参加中
  • 11

ながれモトピック

ながれモのトピック

片道キップ黒潮の旅

黒潮によって運ばれてくる珊瑚礁に住む小型魚の幼魚は、関東付近の冬の低水温に耐えられずに大半が死んでしまうのです。 なので「死滅回遊魚」と呼ばれるのです。 チョウチョウウオ類やスズメダイ にのって! 黒潮とは、フィリピン南近くで発生して沖縄の西、九州、四国、本州の南岸を流れている大海流(暖流)です。  流れの幅はおよそ100km

  • 2006年03月12日 01:16
  • 26人が参加中
  • 9

潜水部<Scuba Diving>トピック

潜水部<Scuba Diving>のトピック

LOG

   ウミヘビ、ハリセンボン、デバスズメダイ、クマノミ、     サザナミフグ、ツノダシ、カスミチョウチョウオ、etc... *3本目 一つ前のるんるん♪さんのトピックとかぶってますが 沖縄で潜ってきたので、ログ載せときます☆ 11月11日(金) 晴れ *1

  • 2005年11月20日 22:01
  • 41人が参加中
  • 1

沖縄北部で潜ろう!トピック

沖縄北部で潜ろう!のトピック

本部ダイビング、1日目

クサラサエビ アカヒゲカクレエビ ニセネッタイスズメダイ クチナガイシヨウジ キリンミノカサゴ タテジマキンチャクダイ幼魚 今年の沖縄は台風が少なく、10月というのに気温も水温も高い。 ダイバーにとっては嬉しい限りである。 ウエットもロングジョン+長袖

  • 2005年10月13日 13:20
  • 174人が参加中
  • 4