mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:41

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

補助用言という誤り

という奇妙な単位を結論している。  また、劉小妹 <「文法的な単語」の認定をめぐって> (2016.3)では、 https://ousar.lib.okayama 的な単語」という認識が十分に確立していないのではないかと思われる。これは日本語の品詞論の未成熟さを示唆している。 (劉小妹「文法的な単語」の認定をめぐって

  • 06月10日 23:15
  • 5326人が参加中
  • 5

山口昌男☆素晴らしきかな人類☆

』『はみ出しの文法 敗者学をめぐって』『山口昌男ラビリンス』『知の自由人叢書[監修]』『いじめの記号論』 [対談集]『二十世紀の知的冒険 山口

  • 227人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

<代名詞>という誤り

て人称代名詞について論じても英語などとの表面的な現象の比較でしかない。こうした代名詞論の誤りを指摘した、三浦つとむ「代名詞の機能をめぐって」から「一 <代名詞>についてのいろいろな規定」の主 想できる。けれども西欧の言語学者にはそういう自覚が欠けているらしい。 (三浦つとむ「代名詞の機能をめぐって」;『試行』No.37 1972.11)

  • 2023年05月18日 23:59
  • 5326人が参加中
  • 26

言語学トピック

言語学のトピック

言語を自然科学の産物と捉える言語科学の妄想

藤本 幸治   「言語科学の今日的課題をめぐって」 https://core.ac.uk/download/pdf/229780828 .pdf に見る生成文法信仰の非科学性を明らかにしておきたい。  「0:はじめに」で、「人間

  • 2022年06月24日 10:48
  • 5326人が参加中
  • 2

言語学トピック

言語学のトピック

文法的でない単語があるのか?

劉  小 妹 「文法的な単語」の認定をめぐって https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files 的な意味を主に担う単語類を、ここでは「文法的な単語」と呼ぶことにしたい。// と述べ、「文法的な単語」なる用語を<宮崎和人(2015)「品詞性をめぐって」『日本語文法

  • 2023年11月23日 20:57
  • 5326人が参加中
  • 14

キリスト教(聖書)への素朴な疑問トピック

キリスト教(聖書)への素朴な疑問のトピック

雅歌について

ヤ教では 「諸書」のうちに入る。 キリスト教では伝統的に預言書の前に置かれる。恋愛と男女の賛美を歌い上げる詩であるため、扱 いをめぐって の神学のいくつかをこれらの文学的手段を通じて実証することによって、古典的な愛の歌 の寓意的な解釈を暗黙のうちに、健全な、文字通りの、文法的な解釈を提示することによって暗示す る。 (3)それは、教会

  • 2017年05月07日 13:37
  • 925人が参加中
  • 87

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

tw13・07・27

しかねないと懸念。靖国神社参拝や、安倍首相が意欲を示す憲法改正、集団的自衛権の行使容認などをめぐって、自公両党のきしみが増幅する場面も予想〜公明 ク派遣の悪夢が? 8」1『幸福の文法 幸福論の系譜、わからないものの思想史』合田正人〈著〉「問い」を問い直すラジカルな人間論「幸福だった」というふうに、幸福

  • 2013年07月28日 21:24
  • 12人が参加中

矢部史郎×山の手緑トピック

矢部史郎×山の手緑のトピック

イベント情報

模索舎40周年記念イベント とき: 3月22日(月・祝) 12:30開場 13:00開始 第1部 13:20〜14:50 模索舎の時空間をめぐって 書院)、『美味しい料理の哲学』(河出書房新社)。訳書にパオロ・ヴィルノ『マルチチュードの文法』、トニ・ネグリ『芸術とマルチチュード』(月曜社)、『未来

  • 2012年06月19日 11:54
  • 113人が参加中
  • 7

国語教師の会トピック

国語教師の会のトピック

こういう問題をどのように指導していますか

&owner_id=5019671 5)「らしい」と「ようだ」に意味の違いがあるのか 【「らしい」と「ようだ」をめぐって 独り言です44くら 語教師の方々の教科書・参考書には、一般の文法とは異なる記載があるようです。  これは主として、日本語を母国語としない人たち(便宜上「日本

  • 2011年12月10日 20:21
  • 2462人が参加中
  • 11

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

「唯物論と現代」(文理閣版)後半

唯物論と価値の問題            牧野広義 特集・ 鈴木茂先生の学問とこれからの唯物論  知識の進化とダーウィニズム          入江重吉  これからの唯物論のあり方をめぐって 敏正著 『日本的平等主義と能力主義、 競争原理』 松井 暁     第22号 (1998年11月) 特集・ 日本の科学技術政策をめぐって  グロ

  • 2010年11月27日 09:39
  • 30人が参加中

コチーク表参道トピック

コチーク表参道のトピック

8・10、11「構築主義の再構築」研究会の報告

だけだった)」をめぐってコンフリクトが生じているということが論じられた。 また現在の「家族介護」がこのような特権性を想定しなければおそらく成立し得ない、つま をどのように構築主義の社会問題研究に活用できるかを論じるものであった。 ガスフィールドの分析が「わかりにくい」原因としてK.バークの用語があまり説明されずに用いられていることから、氏はバーク『動機の文法』を紐

  • 2010年09月03日 11:19
  • 102人が参加中
  • 2

物理の散歩道

ル・プルーフ(I) ・泡の目方(I2) ・最大・最小をめぐって(I) ・一方交通の機構(C) ・ステレオ写真の秘密(T) ・生活 はなぜ鳴るか(T) ・パターンの識別(K2) ・シロウトの日本語文法(I2) 第3巻「第三 物理の散歩道」 ・海女と力士(K) ・陸上

  • 38人が参加中

BDについてもっと知りたい!イベント

BDについてもっと知りたい!のイベント

募集終了ヴィジュアル・カルチャーと漫画の文法――ティエリ・グルンステンを迎えて――

2009年12月23日(水曜日 13時30分〜18時)

東京都(千代田区)

ンステン氏の紹介 [総合司会:高山宏]  13時40分〜15時15分   <第一部>『線が顔になるとき』をめぐって~視覚文化論の立場から 荒俣宏 × 高山 宏 ――休憩(15分)―― 15時30分〜17時30分 <第二部>『マンガのシステム』をめぐって 〜国境を越えたマンガ論の試み グル

  • 2009年12月22日 10:08
  • 1人が参加中

首都大学東京表象言語論イベント

首都大学東京表象言語論のイベント

募集終了【明治大学国際日本学部特別シンポジウム】 ヴィジュアル・カルチャーと漫画の文法――ティエリ・グルンステンを迎えて――

2009年12月23日(13時半〜18時(開場13時))

東京都(明治大学駿河台校舎 リバティタワー1F)

宏]  13時40分〜15時15分   <第一部>『線が顔になるとき』をめぐって~視覚文化論の立場から 荒俣宏 × 高山宏 ――休憩(15分 )―― 15時30分〜17時30分 <第二部>『マンガのシステム』をめぐって 〜国境を越えたマンガ論の試み グルンステン×竹熊健太郎×伊藤剛(司会

  • 2009年12月20日 21:50
  • 2人が参加中
  • 2

Gedichte ドイツ語詩トピック

Gedichte ドイツ語詩のトピック

『対訳 J.S.Bach声楽全集』の訳の是非をめぐって

が存在する現在、あきらかな文法的な誤りはほとんど避けられたはずである。 とはいえ、私自身は、若林氏訳のおかげで、最近またバッハのカンタータに、特に

  • 2009年08月05日 19:31
  • 250人が参加中
  • 3

三田平凡寺,我楽他宗

/2008/04/post-d8ab.html 関連出版物 『不肖の孫』(夏目房之介/筑摩書房) 『はみ出しの文法〜敗者学をめぐって

  • 10人が参加中

パレスチナ問題を考える会トピック

パレスチナ問題を考える会のトピック

西岡問題をめぐっての感想、このコミュの意味とは、などなど、駄文

が最初っから最後まで、文法的に一文だったりするんですよ。その点、トルコ語は近代改革が進んだので、違いますけど、ペルシャ語はどうなのか知りたいですね。)。 で

  • 2009年06月19日 22:46
  • 2286人が参加中
  • 203

アフロムビラ部イベント

アフロムビラ部のイベント

募集終了ポップアフリカ

2008年11月15日(15,16日)

東京都

[個人研究発表] 慶田勝彦(熊本大)「ポップアート化する祖霊:ケニア海岸地方の祖霊木彫Vigango の盗難をめぐって」 石井美保(一橋 ールにおける若者文化とイスラーム神秘主義:都市における文化・宗教とアイデンティ ティー」 品川大輔(名古屋大)「シェン(BantuG40E)の文法

  • 2008年11月09日 17:56
  • 1人が参加中

Zambia隊員OV掲示板 JOCVトピック

Zambia隊員OV掲示板 JOCVのトピック

POP AFRICA アフリカの今にノル?!

研究発表] 慶田勝彦(熊本大)「ポップアート化する祖霊:ケニア海岸地方の祖霊木彫Vigango の盗難をめぐって」 石井美保(一橋大)「ヒン ールにおける若者文化とイスラーム神秘主義:都市における文化・宗教とアイデンティ ティー」 品川大輔(名古屋大)「シェン(BantuG40E)の文法

  • 2008年10月02日 12:48
  • 68人が参加中

アフリカ系NGOイベント

アフリカ系NGOのイベント

募集終了POP AFRICA研究会のお知らせ

2008年11月15日(16日の両日)

東京都(国士館大学)

ア海岸地方の祖霊木彫Vigango の盗難をめぐって」 石井美保(一橋大)「ヒンドゥー神としてのマーメイド:ガーナにおけるマーミ・ワタの図像と信仰をめぐる謎」 須田 ン(BantuG40E)の文法的混質性に関する記述言語的スケッチ」 司会 小田亮(成城大) ? 魅せる/妬む―商品、誘惑、フェティッシュ― 15

  • 2008年10月02日 10:28
  • 1人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

モジズリ

に安法法師がいる。 臣籍に下って侍従・右衛門督などを歴任、貞観十四年(872)、五十一歳で左大臣にのぼった。 元慶八年(884)、陽成天皇譲位の際には、新帝擁立をめぐって むと思ふ」。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (語句・文法) みちのくの しのぶもぢずり; 「みちのく」は陸奥の国(三陸の分割は明治以降)。   「しのぶもぢずり」は信

  • 2008年02月02日 19:57
  • 6人が参加中

クラシックマジック研究トピック

クラシックマジック研究のトピック

復帰「マジックカフェについて」

活躍中の二人のプロマジシャンが印象に残っています。 一人は、前田知洋さんです。1994年のFISM横浜大会のコンテストの演技をめぐってさまざまな議論が展開されました。主な 結論に達することができました。 もう一人は、ふじいあきらさんです。あるマジックショーを見たふじいあきらさんの感想をめぐって、ネット上でのレポートや批評のあり方について、さま

  • 2007年12月07日 12:43
  • 1140人が参加中
  • 2

オンライン日本語学習トピック

オンライン日本語学習のトピック

第 8 課  数学をめぐって

しょうする)(賠償) 陽気だ(爽朗・開朗) バイオリン(小提琴) ラジカセ(收録机) 文法 〜ばかりか, 〜も(〜不僅、還

  • 2007年09月30日 13:27
  • 13人が参加中
  • 1

新約聖書の旧約的背景トピック

新約聖書の旧約的背景のトピック

「ルカの福音書の旧約的背景」

約聖書の詩篇から「主」という最重要名詞をめぐってその真意を解釈されたとき、歴史的な人物であるダビデとキリストとの関係を文法的に正しく位置づけられ、「主」につ )から学ぶべき大切な聖書解釈原理は、文法的・歴史的・神学的解釈である。すなわち、「イエスが彼らに言われた。「どうして人々は、キリ

  • 2007年08月20日 20:51
  • 17人が参加中

ForumJaponトピック

ForumJaponのトピック

ユルスナールの、『源氏物語』観(転載)

が生まれるまでのプロセスについてのインタビューが終わった後半から、作品とユルスナールの関係をめぐって、この本はさらに盛りあがっていく。  そしてその最後、インタビューはパートナーを失い、老境 ンス語の新訳は、文法に関してとても興味深い原則にのっとって構築されています。その原則というのは、要す

  • 2007年05月31日 07:42
  • 193人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年4月24日(火)-東京-曇〜雨

パーが参入することで、地上波とBSでは予選段階から放送されにくいアイスホッケーやバイアスロンなどの種目の全試合を生中継することが可能になる。  五輪中継をめぐって まで突き詰めた作品はそう多くない気がします」  もう一つは、原題を中途半端に改変した結果、文法的に間違ってしまうもの。「それでも、イメージが伝わるのならば許せるけれど、ひど

  • 2007年04月24日 17:35
  • 404人が参加中
  • 4

韓国語文法トピック

韓国語文法のトピック

日韓対照研究文献目録

; 있다」をめぐって’ <日本學報> 제57호 呉鍾烈(2003), ‘日・韓両 )「生成文法から対照研究へ<現代的な対照研究の背景と課題>」『言語』Vol.10, No.12, p.30-35 池上嘉彦(Ikegami

  • 2007年02月16日 03:39
  • 48人が参加中

韓国語文法トピック

韓国語文法のトピック

接続助詞「て」と韓国語の対照研究に必要(そう)な文献の目録

; 태학사, p.255-284에 수록) 奥田靖男「アスペクトの研究をめぐって 語と対照して――」『日本語教育』48号、p.77-88 仁田義雄「再帰動詞・再帰用法」『日本語教育』47号 仁田義雄「動詞の意味と構文、テンス・アスペクトをめぐって

  • 2007年02月16日 03:23
  • 48人が参加中

『実用日本語文法研究会』トピック

『実用日本語文法研究会』のトピック

否定命令文について

尾○○津(2007)「日本語の否定命令文をめぐって」『日本語の研究』3巻1号 日本語学会 【注】「日本語学会」というのは以前の「国語 当『実用日本語文法研究会』のメンバーのお一人が論文を発表されました。(フルネームの公表とニックネームとの関連の公表は控えます)。 ★

  • 2007年01月31日 18:04
  • 167人が参加中
  • 15

南京への道・史実を守る会トピック

南京への道・史実を守る会のトピック

1月19日夏淑琴さん名誉毀損訴訟第4回口頭弁論 傍聴のお願い

%b8%a1%be%da 夏淑琴さんは「ニセ証人」か?−東中野修道氏『SAPIO』論稿をめぐって− http う方針を見せています。 前回公判直前に提出された準備書面では、「誤訳などではない、むしろマギーの文章こそ文法上の誤りを疑って然るべき」と述べています。つまりアメリカ人が作成した英文の中に文法

  • 2007年01月27日 16:25
  • 221人が参加中
  • 3

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2006年9月20日(水)-東京-快晴

しているんじゃないだろうか」と訴えたものの、県警側は「絶対にそういうことはない」と話していたことを明らかにした。  男子学生の公開手配をめぐっては、事件発生10日後 かじめ用意した原稿を読み上げる本会議と異なり、常任委員会では「話し言葉になりがちで、文法上前後が入れ替わったりする」(道議会)のも認識率低下の一因だ。  言葉の認識率が低いほど「従来

  • 2006年09月20日 22:00
  • 404人が参加中
  • 7

会話分析という研究法トピック

会話分析という研究法のトピック

『活動としての文と発話』

している本が出ています。  ***************************************** 『活動としての文と発話』  串田秀也・定延利之・伝康晴 編 ひつじ書房 *「文」内におけるインターアクション──日本語助詞の相互行為上の役割をめぐって  林誠 *参加の道具としての文―オーヴァーラップ発話の再生と継続 串田秀也 *複数の発話順番にまたがる文の構築──プラクティスとしての文法

  • 2006年03月18日 12:47
  • 606人が参加中
  • 4