mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:645

検索条件:タイトルと本文+更新順

77 富士山イベント

77 富士山のイベント

募集終了☆女子限定☆開運・厄除けイベント〜またの名をセレブ会

2008年01月14日(昼間)

東京都

着いちゃった人は中でコーヒー飲んで待っててもらうのもいいかも。 まずは、新宿山の手七福神めぐり(☆)しまっす!! ・七福神グッツ(宝船と七福神ミニ御尊像・ご朱印色紙などなど)あります。 ・約8キロ

  • 2008年01月15日 22:20
  • 3人が参加中
  • 48

天遊組トピック

天遊組のトピック

12日の展覧会は、中止に!

3連休に、延長公開だった、七福神展、 雨のため、ご朱印客が少ないため、 お堂は開場されないことに。。。 予定

  • 2008年01月12日 12:17
  • 141人が参加中

初心者の為の神社参拝の栞トピック

初心者の為の神社参拝の栞のトピック

天照様のお札の扱いについて教えてください

勢様でご祈祷していただいた際にいただいた天照様のお札の扱いがわかりません。 木箱から取り出したお札は、他のお札とは違ってかなり厚手(紙に包まれその上に文字が書かれご朱印されています)ですが、中に 何か入っているようなのです。夫は、紙を破って中を取り出した方がいい(中にお札が入っている?)というのですが、私はどうも不安(ご朱印もされているし)です。その

  • 2008年01月11日 13:40
  • 131人が参加中
  • 7

天遊組イベント

天遊組のイベント

募集終了やぁやぁやぁ、七福神がやってきた!

2008年01月01日(〜7日(月) 9時半ー4時半)

東京都(天王寺(JR日暮里駅南口))

は、またまた、新しい世界へ踏み込みました。 組員の小品販売も行っています。 ご朱印を貰いに回りながら、ゆっ

  • 2008年01月08日 12:47
  • 1人が参加中
  • 7

古代文字イベント

古代文字のイベント

募集終了天遊組新春展 「やぁやぁやぁ、七福神がやってきた!」

2008年01月01日(〜7日 9時半ー4時半)

東京都(天王寺 (日暮里駅南口))

は、またまた、新しい世界へ踏み込みました。 組員の小品販売も行っています。 ご朱印を貰いに回りながら、ゆっ

  • 2008年01月04日 12:39
  • 1人が参加中
  • 1

谷中ぶらりイベント

谷中ぶらりのイベント

募集終了天遊組「やぁやぁやぁ、七福神がやってきた!」

2008年01月01日(〜7日 )

東京都(天王寺(日暮里駅南口)

は、またまた、新しい世界へ踏み込みました。 組員の小品販売も行っています。 ご朱印を貰いに回りながら、ゆっ

  • 2007年12月30日 02:27
  • 1人が参加中

[dir]民俗学・文化人類学トピック

[dir]民俗学・文化人類学のトピック

カテゴリ■□民間信仰・俗信・石造物□■

/view_community.pl?id=216593 グスク&ウタキ http://mixi.jp/view_community.pl?id=47414 ご朱印

  • 2007年12月19日 10:33
  • 3472人が参加中
  • 4

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

京都でおすすめのご朱印帳!

京都のお寺、神社などで、ご朱印帳を初めて購入しようと思っているのですが、どこのがいいのか、と迷っています。 どこかオススメの綺麗なご朱印帳をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 2007年12月09日 15:26
  • 4694人が参加中
  • 7

天遊組イベント

天遊組のイベント

募集終了11月道場は 14・28日(水)

2007年11月14日(と28日(水)18−21時)

東京都(谷中・天王寺)

の展覧会をやります 今回は、新年の七福神にちなんだ文字が中心です 天王寺は谷中・七福神のひとつ、「毘沙門天」のお寺 元旦から、ご朱印

  • 2007年11月01日 15:20
  • 1人が参加中

東海道より中山道トピック

東海道より中山道のトピック

のんびり 上州

横切る交差点のモービルスタンドでトイレを借りました 笑顔で貸してくれたおにいちゃん ありがとう 倉賀野に入り 倉賀野神社で休憩 なかなかいい建物でした わたくし ご朱印

  • 2007年10月29日 21:15
  • 178人が参加中
  • 22

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

8日

日に京都の仁和寺に行くとその日限定で薬師如来のご朱印をもらえるそうです 国宝(秘仏)の薬師如来像があるらしいので ご朱印自体はすげぇ上手いって事はないんですけどね

  • 2007年10月24日 12:53
  • 4694人が参加中

独学で毛筆書写検定合格!!イベント

独学で毛筆書写検定合格!!のイベント

募集終了【初めての写経】 坂東三十三ヶ所札所巡礼の旅 <第一回>

2007年08月10日(9時30分)

神奈川県(鎌倉駅集合)

することにしました。 ご朱印には四万六千日の印を押していただき、 巡礼を杉本寺から始めたので、 発願印も押していただけます。 * 参加自由につき、 連絡

  • 2007年07月22日 16:56
  • 1人が参加中

[dir]民俗学・文化人類学トピック

[dir]民俗学・文化人類学のトピック

採録コミュニティ 50音順 く〜こ

/view_community.pl?id=73919 御集印にみせられて… http://mixi.jp/view_community.pl?id=459962 ご朱印

  • 2007年07月10日 02:05
  • 3472人が参加中

お守り・おみくじ・御朱印帳トピック

お守り・おみくじ・御朱印帳のトピック

【本・サイト・記事】お守り、おみくじ、ご朱印

お守り、おみくじ、ご朱印帳などでオススメの本、サイト、記事を紹介するトピ。

  • 2007年06月28日 11:38
  • 1484人が参加中
  • 1

いたスト{御朱印日記}!!トピック

いたスト{御朱印日記}!!のトピック

***浜松-東京-横浜 ご朱印巡り*** 浜松編

/challenge_30.htm http://www.kimura-product.co.jp/sizuoka/sizuoka03.htm 何時もの様に本堂で手をあわせご朱印

  • 2007年02月27日 16:20
  • 63人が参加中

日本古代史の謎トピック

日本古代史の謎のトピック

神田明神オフ報告

ていたより大きな神社で梅見や合格祈願の人にぎわっていました。何か舞台では中東系の舞踊が行われていたようです。  神田神社 湯島天神から徒歩で移動、途中道が分らなくなるが何とか到着、女性二人はご朱印 ど前に一度行きましたが全然覚えていませんでした。広い境内でしたねえ、女性2人は例によってご朱印をもらっていました。その待ち時間を利用して僕は築土神社を探しに行きました。  築土神社 はっ

  • 2007年02月17日 16:05
  • 1039人が参加中
  • 7

いたスト{御朱印日記}!!トピック

いたスト{御朱印日記}!!のトピック

***会津・新撰組の英雄をたずねて***

 久しぶりのご朱印巡り。。。今回は会津、新撰組隊士「斉藤一」、局長「近藤勇」さんが永眠されるお寺をたずねて来ましたよ!  NHK大河 掃除がされてて仏様を本当に大事にされてるお寺だと言う事が良く解かりました。  お参りが終わり帰りがけに「ご朱印は頂けますか?」と聞いてみると先ほど本堂に入れてくれたおばあちゃんが「はい、いいよ」と・・・たぶん80〜90

  • 2007年02月02日 06:15
  • 63人が参加中
  • 5

千社札博物館トピック

千社札博物館のトピック

ご朱印

集印帳や色紙、掛け軸等に書いて頂いた、ご朱印を納札して下さい。 写真は、アニキ☆さん、の納札して頂いた浅草七福神の、ご朱印です。 アニ

  • 2007年01月16日 18:16
  • 265人が参加中

仏像巡りトピック

仏像巡りのトピック

これこそは・・・!!

では納経して、ご朱印までいただくほどのハマりっぷりです(笑) そんな自分でもまだ知らない仏様がいるのでは・・・?と思い、参加させていただきました〜♪

  • 2006年12月12日 15:43
  • 113人が参加中

いたスト{御朱印日記}!!トピック

いたスト{御朱印日記}!!のトピック

東京でお勧めの神社・仏閣を教えてください♪

 今年も残す所後わずか・・・。今年最期?のご朱印を頂に久しぶりに東京へ行こうかなと思ってます。  前回、新撰

  • 2006年12月08日 17:47
  • 63人が参加中

あいらぶ文京区トピック

あいらぶ文京区のトピック

御朱印を頂ける神社&お寺を教えてください。

先日、京都旅行で「ご朱印帳」を購入してきました。これから区内を歩きながら歴史に触れたいと思うのですが、普段

  • 2006年12月06日 09:46
  • 5978人が参加中

【薬師如来】諸講トピック

【薬師如来】諸講のトピック

【参拝の心得】

の中には観光寺院として有名な所も多く、シーズンには上記の目的以外の人々も訪れます。 納経帳のご朱印も本来の意味は納経(般若心経を書いてお寺に納める)を済ました証として、お寺

  • 2006年12月02日 21:27
  • 94人が参加中
  • 3

弥山観音楽ワークトピック

弥山観音楽ワークのトピック

その後の変化

ち良い良くないって感覚を体に感じるようになった気がします 弥山から帰ってきてから あとテレビを見たくなくなった・・・ そして、さっきまで2時間かかって、大聖院でご朱印

  • 2006年11月08日 13:20
  • 11人が参加中
  • 2

坂東三十三札所連絡帳トピック

坂東三十三札所連絡帳のトピック

納経帖

今日(06.09.16)浅草寺で納経帖を買い、御朱印を記入して戴く。 納経帖1200円、ご朱印300円 納経帖安いんじゃないですかね。

  • 2006年10月26日 23:31
  • 14人が参加中
  • 3

「わたしの街のお寺紀行」トピック

「わたしの街のお寺紀行」のトピック

播州薬師霊場めぐりスタート

番--清水寺・・・今日たまたま住職さんが留守でお話しも聞けず、ご朱印もしてもらえず残念。次回再度チャレンジです!! 以上

  • 2006年09月04日 23:23
  • 79人が参加中
  • 3

魅惑の秘仏(ひぶつ)たちトピック

魅惑の秘仏(ひぶつ)たちのトピック

7月23日 談山神社秘仏 如意輪観音

をくぐって石段を登っていくと、有名な桧皮葺の十三重塔が見えてきます。 本殿で無愛想な巫女さんにご朱印してもらうもここには秘仏はおらず、更に

  • 2006年09月03日 23:25
  • 2182人が参加中
  • 4

朱印トピック

朱印のトピック

関東の寺院

地元の関東でご朱印を集めようと思いたちましたので、 早速、世田谷区の浄真寺に本日(8/19)に行きました。 三葉 葵のついた大きなお寺でした。 関東最初のご朱印を頂きました。 ところで、関東といっても首都圏になると思いますが、 どこの寺院でご朱印をいただけるでしょうか。 ご存知の所があれば教えてください。

  • 2006年09月01日 21:17
  • 85人が参加中
  • 19

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

はじめまして

素敵なコミュニティを見つけたので、早速参加させていただきました。 ↑この二つは、私のご朱印の中で一番気に入ってるものです。 龍安 寺でいただいた、とても迫力のある筆と、白川郷にあるお寺でいただいた、柔らかな筆絵です。 皆さんは、何か気にいってるご朱印あったりしますか? これからよろしくお願いします。

  • 2006年08月14日 00:00
  • 4694人が参加中
  • 66

お遍路さん-同行二人トピック

お遍路さん-同行二人のトピック

高野山に行かれた方

の真中のスペースに「高野山」のご朱印をど〜んともらってこようと思っています。 そこで、1番から高野山まで行かれた方、歩き

  • 2006年07月31日 20:48
  • 3051人が参加中
  • 8

江戸文化歴史検定イベント

江戸文化歴史検定のイベント

募集終了5月20日(土)深川ふ〜らふら

2006年05月20日(雨天決行)

東京都

ん、小1の女の子が一緒です 行程:金庫と鍵の博物館、清澄庭園、深川七福神(ただし、七福神めぐりのご朱印などはいただけません)、深川

  • 2006年05月20日 01:49
  • 1人が参加中
  • 11

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

はじめまして…

久々にmixi開けてみて、何だか面白そうなので 参加してみました。 ご朱印とは、中学生以来のお付き合いです。 集め 周辺です。 住まいは静岡ですが。 ステキなご朱印あれば、全国津々浦浦旅にでます。 よろしくお願いします☆★

  • 2006年01月09日 01:52
  • 4694人が参加中

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

北鎌倉円覚寺・宝物風入

うイベントがございます。 円覚寺さんでは、一年のうちこの期間中だけ国宝「舎利殿」が一般公開になります。それに合わせて、「舎利殿バージョン」のご朱印

  • 2005年11月09日 01:30
  • 4694人が参加中
  • 8

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

はじめまして

ご朱印のコミュがあってかなり感激です。 初めての御朱印は川崎大師でした。 つい

  • 2005年10月13日 14:03
  • 4694人が参加中
  • 8

全国巡礼同好会トピック

全国巡礼同好会のトピック

甲斐百八霊場ロケハンレポ

えられるお寺の中から北杜市にあるもの・7カ寺を駆け足でめぐってみた。 中には無人では?と思えるお寺もあり、ご朱印は今回はいただかず下見だけ、といったところ。次回

  • 2005年10月10日 17:51
  • 142人が参加中

寺社好き(ゲイオンリー)トピック

寺社好き(ゲイオンリー)のトピック

コラム 朱印とは?

寺社仏閣に参拝すると、寺務所や社務所で「ご朱印」を頂くことができます。別の呼び方で「ご納経」ともいいます。本来 は自分で書写した経文を神仏に納めることに始まったもので、納経・参拝の「あかし」としてその寺社や本尊の名号を墨書し、「宝印」 を頂くことを指していました。そのため昔のご朱印は右肩の所に「奉納

  • 2005年09月27日 10:32
  • 427人が参加中
  • 6

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

はじめまして

横浜在住のひろと申します。 ご朱印を集め始めてまだ2年ほどですが、ゆっくりのんびり集めています。 こちらでお寺や神社に関する色々なお

  • 2005年09月01日 21:03
  • 4694人が参加中

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

はじめまして。

関西在住の吉野桜と申します。 お寺やご朱印など、日本古来のものに興味を持っています。 思わずコミュニティに参加させて頂きました。宜し

  • 2005年08月26日 12:46
  • 4694人が参加中

仏像研究会トピック

仏像研究会のトピック

初めまして。

自分は中学生の頃から仏像が大好きで(あとご朱印も)奈良に行きまくっていました。 山辺の道を一日かけて歩いた事もあります。 そし

  • 2005年08月10日 20:39
  • 6354人が参加中
  • 15

寺社好き(ゲイオンリー)トピック

寺社好き(ゲイオンリー)のトピック

巡礼とは?

整理ではない。) 2. 納経所で納経料(一般的には、300円)を支払い、ご朱印をいただく。(出来ばえの良し悪しに一喜一憂しないこと。) 3. 文化

  • 2005年06月24日 00:41
  • 427人が参加中
  • 1