mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:320

検索条件:タイトルと本文+更新順

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  中村真一郎(対談)「われらの世紀の芸術家たち―グラビアにふれて」『世界』一月号 1981.1 岩波書店

岩波書店 のちに(20世紀芸術家の肖像)『対話集4』かもがわ出版 2000.12.8 *同誌p273-284掲載「二〇

  • 2021年08月10日 22:01
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  ロナルド・ドーア (対談)「衰弱する批判精神」『世界』第546号 10月号 1990.10.1 岩波書店

書店  (のちにドーア「日本との対話 不服の諸相」(岩波書店)に収録    (のちに対話集5(かもがわ出版)に収録)

  • 2021年08月08日 15:26
  • 628人が参加中

丸山眞男トピック

丸山眞男のトピック

加藤周一 丸山眞男1972.8.10「歴史意識と文化のパターン」

〉」 1973.3.20 平凡社 『対話集2』 2000.9.30 かもがわ出版

  • 2021年07月27日 22:46
  • 474人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一 丸山眞男1972.8.10「歴史意識と文化のパターン」

〉」 1973.3.20 平凡社 『対話集2』 2000.9.30 かもがわ出版

  • 2021年07月27日 20:53
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  上山春平 尾藤正英(座談会)「荻生徂徠の思想をめぐって―吉川幸次郎『徂徠学案』合評」『思想』No.608 1975.2

1975.2 のちに『対話集1』「荻生徂徠の学問・思想の独創性」かもがわ出版 2000.7.30

  • 2021年07月25日 19:05
  • 628人が参加中
  • 1

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  大町陽一郎(対談)「陶酔と体系性を包摂する文化空間」『月刊Asahi』Vol.2 No.7 1990.7朝日新聞社

新聞社 のちに『対話集4』 (「ドイツの言語空間と文化空間」)かもがわ出版 2000.12.8

  • 2021年07月24日 17:40
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  古在由重「日本の思想と文化」『季刊 科学と思想』1974.10  新日本出版社

うこと」『対話集1』かもがわ出版 2000.7.30 

  • 2021年06月27日 11:14
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  高畑勲  河邑厚徳、鈴木敏夫 (インタビュー) 「『日本 その心とかたち』をめぐって」『スタジオジブリ熱風』 (後半)2004.11

ジオジブリ熱風』 (後半)2004.11                        『対話集6』かもがわ出版 2008.2.5

  • 2021年06月15日 22:11
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  後藤田正晴(対談)「歴史に正対しなければ未来はない」p48-61『世界』2005.8   

   『対話集6』かもがわ出版 2008.2.5

  • 2021年06月14日 22:54
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  山折哲雄 (対談)「 禅と『日本禅』」

める 『対話集1』かもがわ出版 2000.7.30

  • 2021年06月13日 18:53
  • 628人が参加中
  • 1

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一 インタヴュー (聞き手) 彭佳紅 「加藤周一 特別インタヴュー」(第一部)『熱風』2005.7 非売品

部)『熱風』8月号(第一部二部。のちに対話集6(かもがわ出版)に収録)

  • 2021年06月06日 16:32
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一  安岡章太郎 (対談)「ニッポン人の発想」p41-55『太陽』1983.1 平凡社

新聞社1988 『対話集1』かもがわ出版2000.7.30

  • 2021年06月05日 19:55
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一 谷川俊太郎 田原(座談会)「詩の言葉、変遷する日本語」『すばる』2004.7

    『対話集6』かもがわ出版 2008.2.5

  • 2021年06月03日 21:47
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一 山口昭男(インタビュー 聞き手)「『今=ここ』に生きる日本」『図書』2007.8

おくこといくつか』かもがわ出版 2009.7.10

  • 2021年05月30日 21:32
  • 628人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

[53]雨宮処凛さんと語る「コロナ禍の生活苦と住まいの貧困」〜野戦病院の現場から 底が抜け続ける社会で求められる政策とは

ナ禍での生活困窮者支援の活動についてまとめた『コロナ禍、貧困の記録―2020年、この国の底が抜けた』(かもがわ出版)という新著も出されています。  まずは、この

  • 2021年05月25日 17:43
  • 615人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一 寺島実郎(対談)「迷走する日本」p8-29『軍縮問題資料』No.280号 2004.2

『対話集5』かもがわ出版・2005.2.26

  • 2021年05月20日 21:17
  • 628人が参加中

九条の会@mixiトピック

九条の会@mixiのトピック

「憲法を体現して生きる―いまこそ、市民の力の爆発を」

かもがわ出版)に収録)

  • 2021年05月05日 09:22
  • 1371人が参加中
  • 2

大岡昇平トピック

大岡昇平のトピック

加藤周一  大岡昇平 対談

1981.1.2・9(のちに「戦争否認の〈国民的記憶〉を問う」と改題して対話集3(かもがわ出版)に収録

  • 2021年05月02日 19:54
  • 281人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

『コロナ禍、貧困の記録』〜「底が抜けた」2020年を忘れないために〜

ナ禍で明らかになったひとつだと思う。 さて、そんなコロナ禍の一年を記録した本を出版した。 『コロナ禍、貧困の記録 2020年、この国の底が抜けた』(かもがわ出版/1600円 は全国書店に並ぶ。ぜひ、「何かあった時のため」に、お手元に置いておいてほしい。 雨宮処凛『コロナ禍、貧困の記録 2020年、この国の底が抜けた』かもがわ出版

  • 2021年04月08日 17:42
  • 615人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一「ポール・ロワイヤール論理学」

加藤周一「ポール・ロワイヤール論理学」p20-25『美しい時間』限定150部・湯川書房・1980.6.15より かもがわ出版『小さ

  • 2021年02月14日 17:23
  • 628人が参加中
  • 1

宇沢弘文

書店, 1987年) 『経済学の考え方』(岩波新書, 1989年) 『学問の自由と経済学の危機』(かもがわ出版, 1989年) 『「豊か 温暖化を考える』(岩波新書, 1995年) 『経済に人間らしさを――社会的共通資本と共同セクター』(かもがわ出版, 1998年) 『日本

  • 154人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

京都の加藤周一 白沙村莊とかもがわ出版 2009

京都の加藤周一 白沙村莊とかもがわ出版 2009 リンクを共有: https://dai.ly/x7vbohr

  • 2020年08月27日 20:59
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

京都の加藤周一 白沙村莊とかもがわ出版 2009

京都の加藤周一 白沙村莊とかもがわ出版 2009 リンクを共有: https://dai.ly/x7vbohr

  • 2020年08月01日 19:31
  • 628人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 13歳からの日本外交(かもがわ出版)発売開始。

上常に戦争してきた独仏が何故戦争しないか。「憎しみ」から「相互協力」の仕組みを意図的に構築。 2019-04-23 09:101 「13歳からの日本外交」はかもがわ出版の「13

  • 2019年04月25日 05:36
  • 56人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 著書『13歳からの日本外交』(発売4/22)何を書いたか。

の管理をする」することであり、それは十分可能とするものである。 3:情報 単行本(ソフトカバー): 180ページ 出版社: かもがわ出版

  • 2019年04月08日 19:56
  • 56人が参加中
  • 2

社会主義協会イベント

社会主義協会のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室 )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311教室

  • 2019年02月10日 05:37
  • 2人が参加中
  • 1

中国イベント

中国のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「中国社会主義中上級段階試論」 ほか

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

マルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311教室     アクセス・地図 http://www.ris.ac.jp

  • 2019年02月09日 09:46
  • 1人が参加中

毛沢東イベント

毛沢東のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」 ほか

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 09:39
  • 1人が参加中

中国共産党の歴史イベント

中国共産党の歴史のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」 ほか

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 09:36
  • 1人が参加中

中国政治イベント

中国政治のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「中国社会主義中上級段階試論」 ほか

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 09:32
  • 1人が参加中

社民党(社会民主党)支持イベント

社民党(社会民主党)支持のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 09:24
  • 1人が参加中

お金のない社会イベント

お金のない社会のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 07:15
  • 1人が参加中

未来社会の探求イベント

未来社会の探求のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 07:11
  • 1人が参加中

哲学 Φιλοσοφιαイベント

哲学 Φιλοσοφιαのイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 07:08
  • 1人が参加中

現代思想を語るコミュイベント

現代思想を語るコミュのイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:59
  • 1人が参加中

カール・マルクスイベント

カール・マルクスのイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:43
  • 1人が参加中

マルクス主義イベント

マルクス主義のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:40
  • 1人が参加中

JCPと国民統一戦線の建設イベント

JCPと国民統一戦線の建設のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:34
  • 1人が参加中

共産主義イベント

共産主義のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:29
  • 1人が参加中

レオン・トロツキーイベント

レオン・トロツキーのイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日(日曜日)

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:27
  • 1人が参加中
  • 1

共産主義・社会主義イベント

共産主義・社会主義のイベント

募集終了社会主義理論学会第80回研究会「社会主義の未来社会論」

2019年02月10日

東京都(立正大学品川キャンパス3号館1階311教室  )

クス未来社会論をめぐる諸問題を検討する」  参考文献:聴濤弘『200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか』(かもがわ出版) 会場:立正大学品川キャンパス3号館1階311

  • 2019年02月09日 06:20
  • 1人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一さんのビデオ 二巻 かもがわ出版

加藤周一さんのビデオ 二巻 かもがわ出版

  • 2019年01月23日 21:33
  • 628人が参加中

夏目漱石トピック

夏目漱石のトピック

奇遇

にも掲載された話題であり、近くでは、京都で同テーマもの講演会もあったやに聞いている。かもがわ出版さんのH.P.かなにかでみたような気がする。

  • 2018年05月30日 18:37
  • 8592人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

『京都2001年 私の京都論』「ねっとわーく京都」編集部編

『京都2001年 私の京都論』「ねっとわーく京都」編集部編1991/5/12.かもがわ出版。 加藤周一さんの文章・対談 他掲載。

  • 2018年04月05日 22:12
  • 628人が参加中

九条の会@mixiトピック

九条の会@mixiのトピック

"適正な手続き" DUE PROCESS OF LAW デュー・プロセス

『「憲法物語」を紡ぎ続けて』奥平康弘先生・かもがわ出版・2015/7/1.p214に 「"適正な手続き" DUE PROCESS OF

  • 2018年03月05日 23:24
  • 1371人が参加中

神奈川【市民と野党と労組】連帯トピック

神奈川【市民と野党と労組】連帯のトピック

改憲の動きに危機感 川崎市内などの母親グループ 意見交換会で問題意識深める

らを改善する努力が先だよね。 ライオン(権力)が暴走しないように縛る檻(おり)に憲法をたとえた「檻の中のライオン」(かもがわ出版)の著者・楾大樹(はんどうたいき)弁護

  • 2018年02月25日 15:26
  • 35人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

朝日カルチャーセンターにて。

技法』(共著・東京大学出版会)、『ことばの力・平和の力 近代日本文学と日本国憲法』(かもがわ出版)、『難民(思考のフロンティア)』(共著・岩波

  • 2017年07月28日 22:16
  • 628人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

講演ビデオ二本写真UP

かもがわ出版さんから出た、加藤さんの講演ビデオ二本写真UPしました。 『私たちの希望はどこにあるか 今、なすべきこと』2003/9

  • 2017年06月02日 19:43
  • 628人が参加中

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

明治憲法と自民改憲案 「緊急事態」条項  一橋大名誉教授 渡辺治さんに聞く

史の中の安倍政権』(かもがわ出版)など多数 撮影 縣章彦  安倍改憲を許すのか、戦争法を廃止するのかは参院選の大争点です。自民党改憲草案は「現行

  • 2016年07月02日 23:55
  • 70人が参加中
  • 1