mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:11

検索条件:タイトルと本文+更新順

自分が作った美味しかった料理トピック

自分が作った美味しかった料理のトピック

七草がゆ(動画レシピ)

と勘違いされているのかもしれませんが、せっかくなので日本の伝統的な七草がゆの動画を作って紹介しておきました♪ 忙しい平日の朝でも作れる、冷やご飯から お粥レシピって何気に海外の人からとても人気があってリクエストが多かったです! もしかすると中国のお粥

  • 2012年01月11日 09:13
  • 4026人が参加中

♡ 手作り離乳食♡トピック

♡ 手作り離乳食♡のトピック

10倍粥について

がどうも水分が足りない気がするのです。 ご飯から作る方法、お米から作る方法、両方とも試したのですがどちらにしても水分が蒸発したようなお粥 れて初めて母乳以外のものを口に入れさせたのにあっているのかすごく不安になってしまいトピを立てさせて頂きました。 10倍粥を本やインターネットにのっている通りに作ったのですが、出来上がったお粥

  • 2010年04月10日 10:26
  • 29731人が参加中
  • 17

早い、簡単、旨い料理♪トピック

早い、簡単、旨い料理♪のトピック

【米】お粥を使った豚肉と玉子のおじや

た胃に優しい一品です。 お粥がよく半端に残るが故に作ったレシピなのでお粥を使用しましたが、 炊いたご飯から作ることも可能です。 その 【米】お粥を使った豚肉と玉子のおじや

  • 2010年02月17日 13:57
  • 575908人が参加中
  • 1

pur famille 味わおう 食は命トピック

pur famille 味わおう 食は命のトピック

七草粥食べる日でなくても〜〜〜〜〜

七草粥が好評でした。(玄米のプチプチ感たまんな〜〜い) 炊き上がったご飯からのお粥とは全くお味が違います。 ご自宅に圧力鍋のある方は、是非 お奨めです。 今こそ 10日間位お粥をどうぞ お鍋に玄米(白米)を入れ、倍の水に少し塩を入れ炊く(15分位で炊き上がる)そして20分位蒸したら出来上がりです。

  • 2010年01月09日 20:16
  • 31人が参加中

簡単離乳食レシピトピック

簡単離乳食レシピのトピック

離乳食スタートしましたが・・・

今日から離乳食をスタートしたのですが、10倍粥がなかなか上手く 出来ずに朝から苦戦しました ご飯からお粥を作りすり鉢で、つぶしたのですがいまいちなめらかにならずお粥

  • 2008年08月27日 09:44
  • 50036人が参加中
  • 14

07年5月に出産をしたママさんトピック

07年5月に出産をしたママさんのトピック

離乳食後期<5倍粥>

作る場合よりも水を少し多めにして深めの耐熱容器に入れてラップ   をし5〜10分ほど加熱する。 2)つぶして出来上がり。   お粥をご飯から作る場合は刃先をぬらした包丁で刻んでおくとお粥 ふたをして強火で火にかけ沸騰してきたら弱火にしてやわらかくなるまで炊く。 2)炊けたらつぶして出来上がり。 <ご飯から作る場合>  ご飯1:お水2 1)鍋に

  • 2008年02月16日 22:51
  • 28人が参加中
  • 2

おかゆが好きトピック

おかゆが好きのトピック

白いおかゆ♪

お米からコトコト…ほわぁ〜って炊き上がったおかゆ おいしいですよね。 でも、急いでて ご飯からお粥を作ったことありませんか? 食感 が違うし、香りもイマイチ。 そこで どなたか ご飯からおいしい白いおかゆをつくる方法 教えて頂けないでしょうか? やっぱり 雑炊やリゾットが無難なのかなぁ。

  • 2007年12月23日 17:18
  • 1645人が参加中
  • 13

07年5月に出産をしたママさんトピック

07年5月に出産をしたママさんのトピック

離乳食中期<7倍粥>

作る場合よりも水を少し多めにして深めの耐熱容器に入れてラップ   をし5〜10分ほど加熱する。 2)つぶして出来上がり。   お粥をご飯から作る場合は刃先をぬらした包丁で刻んでおくとお粥 ふたをして強火で火にかけ沸騰してきたら弱火にしてやわらかくなるまで炊く。 2)炊けたらつぶして出来上がり。 <ご飯から作る場合>  ご飯1:お水3 1)鍋に

  • 2007年12月17日 14:05
  • 28人が参加中
  • 3

07年5月に出産をしたママさんトピック

07年5月に出産をしたママさんのトピック

離乳食初期<10倍粥のレシピと冷凍保存方法>

作る場合よりも水を少し多めにして深めの耐熱容器に入れてラップ   をし5〜10分ほど加熱する。  ・つぶして出来上がり。    お粥をご飯から作る場合は刃先をぬらした包丁で刻んでおくとお粥 たらつぶして出来上がり。 <ご飯から作る場合>  ご飯1:お水5  ・鍋にご飯とお水を入れ火にかけ沸騰してきたらふたを少しずらしてとろ火で   20ほど

  • 2007年10月30日 16:52
  • 28人が参加中
  • 10