mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:497

検索条件:タイトルと本文+更新順

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

イラン史!!

メネス朝の滅亡。 パルティア(紀元前3世紀半ば〜226) 紀元前248頃 遊牧イラン人の族長アルサケス1世がカスピ海東南にパルティアを建国。パル

  • 05月04日 15:17
  • 150人が参加中
  • 20

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

ヨーロッパ各国が謝罪

2022年12月、オランダのマルク・ルッテ首相が、19世紀半ばまで3世紀近くにわたり奴隷貿易を行っていたことについて、国家

  • 03月06日 07:19
  • 65人が参加中

ベルカント唱法で歌おう!トピック

ベルカント唱法で歌おう!のトピック

ベルカント発声法講座 " 歌いながら身につけるベルカント発声法 " ベルカント発声・実践講座のご案内

リアの伝統的な美しいベルカント発声法で歌われるもの・・・ 3世紀にわたっての決まりごとです。  アカデミア・デル・ベルカント代表 山田恵子チェルッティ (ソプラノリリコ ミラノ在住 ベル

  • 2023年09月16日 20:02
  • 192人が参加中
  • 3

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

イエメンの歴史!!

頃 - ハドラマウト王国(英語版)(紀元前8世紀 - 3世紀)が繁栄。 紀元前7世紀頃 - サバア王国が、農耕の発達や、イン

  • 2023年09月01日 00:31
  • 150人が参加中
  • 4

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

古墳時代

古墳時代とは、日本で盛んに古墳が造られた3世紀から7世紀ごろまでを指す時代区分です。およそ350年続いたとされています。弥生

  • 2023年10月01日 12:49
  • 34人が参加中
  • 32

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

弥生時代

日本列島に本格的な農耕文化が根付いた時代を弥生時代と言っています。弥生時代は紀元前4世紀頃〜紀元後3世紀中頃までの時代のこと。約1万年

  • 2023年06月23日 18:37
  • 34人が参加中
  • 35

ミシェル・ノストラダムス預言集トピック

ミシェル・ノストラダムス預言集のトピック

4 8の組み合わせ

タン 名詞形 ガリアに伝導した世紀の殉教聖人の名クェンティン 比喩)残虐な処刑  St-Quintin フランス北部地名サンカンタン サン

  • 2023年06月14日 18:07
  • 2人が参加中
  • 5

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

イベリア半島の歴史!!(主にイスラム支配時代からレコンキスタの完成まで!)

の地中海諸族の殖民都市建設に始まり、紀元前世紀の第2次ポエニ戦争で勝利した新興ローマが半島を制圧・半島のローマ化(キリスト教の普及)を進め、およそ500年間

  • 2023年11月20日 08:59
  • 150人が参加中
  • 29

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

古代戦史の部屋

(西ローマ帝国崩壊:476年頃) ★中国史  紀元前〜3世紀(後漢王朝崩壊:220年頃) ★日本史  紀元前〜12世紀(平安時代・平家

  • 2023年01月31日 14:13
  • 2362人が参加中
  • 32

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 随想65:神奈川県立美術館・葉山館

野茶碗 銘 山の端、青磁筍花生(中国・南宋時代 12世紀)がある。彫刻では弥勒菩薩立像(クシャーン時代 3世紀)、十一面観音立像龕(中国・唐時代 7

  • 2021年10月04日 17:44
  • 56人が参加中
  • 1

二言、三言コメ NHKドラマ 感想トピック

二言、三言コメ NHKドラマ 感想のトピック

BSプレミアム コウラン伝 始皇帝の母 全34話 中国ドラマ

涙と闘いの物語。 紀元前世紀半ば。趙(ちょう)の国の都、邯鄲(かんたん)。名家で育った聡明で美しい娘、李皓鑭(りこうらん)は、まま にも負けず、ただひたすら自分に忠実に生きようとする皓鑭を待つ運命は…。 【豆辞典】 ■時代背景:春秋戦国時代 舞台は紀元前世紀

  • 2021年06月14日 02:05
  • 58人が参加中
  • 35

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

唯心論とは何か? (ネオプラトニズムからブラフマンまで)

は一者から流出したもの(流出説)と捉える思想で、紀元3世紀頃にプロティノスによって展開され、ルネサンス期にイタリアで再び盛んになった。「新プラトン主義」と訳

  • 2021年01月17日 08:51
  • 9121人が参加中
  • 100

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月13日の記念日

王を国家元首とする英連邦王国から共和制に移行した。 聖ルチア祭 眼・視覚障害者の守護聖女「聖ルチア」の聖名祝日。 ルチアは3世紀のイタリア・シチリアの貴族の娘であるが、母の

  • 2020年12月13日 04:56
  • 57人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月4日の記念日

ド] 1971年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃した。 海軍記念日 [イタリア] 聖バルバラの日 3世紀ごろ、キリ

  • 2020年12月04日 05:22
  • 57人が参加中

古代史の旅人トピック

古代史の旅人のトピック

仏教伝来と倭

と蘇我の争い、聖徳太子など。 本コミュの対象とする直後の時代を考えることで 逆に世紀前後の時代が見えることもあるかと 考えた次第です。 いろいろ教えていただくとうれしいです

  • 2020年08月13日 15:25
  • 159人が参加中
  • 233

ウィスパリング同時通訳研究会トピック

ウィスパリング同時通訳研究会のトピック

2020 Nagasaki Peace Declaration

=y8rjexri9AY 私たちのまちに原子爆弾が襲いかかったあの日から、ちょうど75年。4分の3世紀がたった今も、私たちは「核兵器のある世界」に暮

  • 2020年08月10日 05:56
  • 1195人が参加中

米国、南NJ州クリスチャン教会トピック

米国、南NJ州クリスチャン教会のトピック

サムエルの誕生。

サムエルの誕生。  1,サムエルについて。 サムエル記1,2は元來、1冊の書物であったが、旧約聖書がギリシヤ語に訳された段階(前3 世紀頃)で2巻に分けられました。これらの2つの書物は、士師時代の末期から、ソロモンが即位するまでのイスラエル史を扱っています。この書物が<サム

  • 2020年05月23日 01:22
  • 44人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 歴史:ノーベル平和賞受賞のラッセルとアインシュタインの宣言。

ちが直面することを余儀なくされている小さな悲惨事の1つである。たとえロンドンやニューヨークやモスクワのすべての市民が絶滅したとしても2、3世紀

  • 2020年01月25日 00:23
  • 56人が参加中
  • 4

反原発!原子力発電反対!!トピック

反原発!原子力発電反対!!のトピック

資料:チェルノブイリ:百万犠牲者【和訳】付き

性物質が浄化されるには千年はかかるでしょう? もちろん。セシウム137及びストロンチウム90だけでも 半減期は30年、少なくとも3世紀は残ります。 仰る

  • 2020年01月21日 08:01
  • 7358人が参加中
  • 4

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 金色のラスター彩陶芸は世界の陶芸愛好家の憧憬の的。一時イランでは途絶える。それを人間国宝の故・加藤卓男氏が苦心の末復興。

転載:加藤卓男:ラスター彩の復元に生涯をささげた陶芸家、nippon.com ・美濃焼の産地として知られる岐阜県多治見市は、3世紀

  • 2020年01月16日 21:34
  • 56人が参加中
  • 3

史跡トピック

史跡のトピック

桜井茶臼山古墳

)式になっているため、世紀末から4世紀初頭に築造された大王墓の可能性が高いとされています。  自然丘陵を利用して築造された物のため、長ら

  • 2019年12月22日 02:36
  • 219人が参加中
  • 3

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月13日の記念日

王を国家元首とする英連邦王国から共和制に移行した。 聖ルチア祭 眼・視覚障害者の守護聖女「聖ルチア」の聖名祝日。 ルチアは3世紀のイタリア・シチリアの貴族の娘であるが、母の

  • 2019年12月13日 05:08
  • 57人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月4日の記念日

年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃した。 海軍記念日 [イタリア] 聖バルバラの日 3世紀ごろ、キリ

  • 2019年12月04日 05:02
  • 57人が参加中

NPOアクティブミドル国際協会トピック

NPOアクティブミドル国際協会のトピック

イラン大使館(ペルシャ文化フォーラム)

ある。 アケネス朝ペルシャ(紀元前5世紀),ササン朝ペルシャ(紀元3世紀)時代 には大版図を築く。 その後,アラブ,モンゴル,トル

  • 2019年11月24日 07:54
  • 133人が参加中

駐日大使と国際交流トピック

駐日大使と国際交流のトピック

イラン大使館(ペルシャ文化フォーラム)

ある。 アケネス朝ペルシャ(紀元前5世紀),ササン朝ペルシャ(紀元3世紀)時代 には大版図を築く。 その後,アラブ,モンゴル,トル

  • 2019年11月24日 07:51
  • 135人が参加中

ピートのふしぎなガレージトピック

ピートのふしぎなガレージのトピック

2019.11.9の放送は「古墳」

的には ニッポンにある 3世紀半ばから 7世紀代にかけて 造られた墳丘があるもの という イメージでしょうかね〜 京都、奈良

  • 2019年11月09日 17:50
  • 140人が参加中
  • 3

結社(人間文明類)が不幸の原因トピック

結社(人間文明類)が不幸の原因のトピック

「村八分事件(結社現象)」と「八(蜂)」と名が付くもの

おいてはネストリウス派のキリスト教である景教の布教が活発になっていました。そして景教は638年に公認され、その寺院は当初「波斯寺」(はしでら)、もしくは「波斯経寺」と名付けられました。3世紀から7世紀

  • 2019年10月15日 17:20
  • 14人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

観音平・天神堂古墳群

跡に指定。  2005年03月02日、指定範囲が拡大。  観音平古墳群は三群38基前後からなり、世紀末の前方後円墳も含まれますが、5世紀 の初期群集墳が主体となっており、弥生時代の方形台状墓などが混在している可能性も指摘されています。  尾根上の最高所に世紀後半の帆立貝形古墳の1号墳が存在し、方墳の3号墳

  • 2019年09月22日 23:28
  • 219人が参加中
  • 6

名人治療家をめざそう!トピック

名人治療家をめざそう!のトピック

平成31年元旦;今年もよろしくお願いします。

スタン:ラホール博物館所2〜3世紀作:後世の佛足石の原型:薬指に注目: 『言靈(ことだま)波動療法』・・『薬指療法』重宝しています (写真

  • 2019年01月01日 08:54
  • 62人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月13日の記念日

王を国家元首とする英連邦王国から共和制に移行した。 聖ルチア祭 眼・視覚障害者の守護聖女「聖ルチア」の聖名祝日。 ルチアは3世紀のイタリア・シチリアの貴族の娘であるが、母の

  • 2018年12月13日 06:53
  • 57人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月4日の記念日

年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃した。 海軍記念日 [イタリア] 聖バルバラの日 3世紀ごろ、キリ

  • 2018年12月04日 06:14
  • 57人が参加中

名人治療家をめざそう!トピック

名人治療家をめざそう!のトピック

薬指と、佛足石

グでパキスタンのラホール博物館所蔵だという『佛足石』の写真を見ました。 『この仏足石はパキスタンのラホール博物館所蔵のものです。 足裏の装飾模様が鮮明です。たぶん、2〜3世紀

  • 2018年11月06日 07:36
  • 62人が参加中

米国、南NJ州クリスチャン教会トピック

米国、南NJ州クリスチャン教会のトピック

福音の本質。

のコリント人が信仰に入り、(18:8)コリントの教会が形成されました。 コリントは、紀元前7-6世紀、および3世紀に繁栄期を迎えて、いましたが紀元前146年、ロー

  • 2018年05月19日 00:49
  • 44人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月13日の記念日

・視覚障害者の守護聖女「聖ルチア」の聖名祝日。 ルチアは3世紀のイタリア・シチリアの貴族の娘であるが、母の

  • 2017年12月13日 06:24
  • 57人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

12月4日の記念日

ド] 1971年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃した。 海軍記念日 [イタリア] 聖バルバラの日 3世紀ごろ、キリ

  • 2017年12月04日 06:31
  • 57人が参加中

通訳案内士は民間外交官!トピック

通訳案内士は民間外交官!のトピック

第2次口述試験問題(2013年度〜2016年度)

日本で使用されている文字に表音文字であるひらがなとカタカナがあります。これらの文字は2世紀から世紀に中国から伝わった表意文字の漢字の一部を抜き出したり、簡素化して作られました。 ●<プレゼン問題> (1 ゼン問題> (1)お彼岸(「300選」P.90) (2)優先席 (3)デパ地下 【16:30〜17:30】(その5) ●<通訳問題>古墳 世紀

  • 2017年10月15日 22:41
  • 3692人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

第2次口述試験問題(2013年度〜2016年度)

日本で使用されている文字に表音文字であるひらがなとカタカナがあります。これらの文字は2世紀から世紀に中国から伝わった表意文字の漢字の一部を抜き出したり、簡素化して作られました。 ●<プレゼン問題> (1 ゼン問題> (1)お彼岸(「300選」P.90) (2)優先席 (3)デパ地下 【16:30〜17:30】(その5) ●<通訳問題>古墳 世紀

  • 2017年10月15日 22:41
  • 1019人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

永岡浩一さん:「市民のための自由なラジオ」

障がい者の義務教育実施、普通教育から1/3世紀要した=79年前では障がい児は学校に入れなかった!就学猶予!在宅で勉強するしか障がい児はなく、教師

  • 2017年10月12日 22:05
  • 56人が参加中
  • 1

邪馬台国トピック

邪馬台国のトピック

邪馬台国は葛城である

考古学では崇神天皇4世紀初頭の可能性が極めて高いです。 ならばそれ以前、3世紀は魏志によれば女王の時代です。 した

  • 2017年08月23日 11:49
  • 1177人が参加中
  • 25

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

中世戦史の部屋

ーマ帝国崩壊:476年頃)〜15世紀(東ローマ帝国崩壊:1453年頃) ★中国史  世紀(後漢王朝崩壊:220年頃)〜10世紀(北宋成立:960年頃

  • 2017年07月02日 12:00
  • 2362人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆日本人民であることの矜持

人民であることの矜持 【1】古代の天皇制の下でほとんどの日本人民は奴隷だった。 魏志倭人伝(3世紀末(280年(呉の滅亡)-297年(陳寿の没年)の間

  • 2017年05月24日 10:54
  • 24人が参加中

古神道、神道研究会トピック

古神道、神道研究会のトピック

銅鐸と宗教の関係について

を中心とする銅鐸文化圏と北九州を中心とする銅鉾・銅剣文化圏(らしいですが、福岡県から銅鐸の鋳型が見つかってるようです) ・2・世紀の弥生式文化の後半に盛大となり突然消える。 ・祭器

  • 2017年05月06日 06:41
  • 210人が参加中
  • 53