mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

コミュニティの検索結果:58

検索条件:タイトルと本文+更新順

NHK大河ドラマ紀行「光る君へ」

記(1991)足利尊氏 30.信長 KING OF ZIPANGU(1992)織田信長 31.琉球の風 DRAGON SPIRIT(1993)楊啓

  • 206人が参加中

足利直義

「公卿補任」に「忠義」とありますが、これについては、またいずれ。法名は惠源。 室町幕府初代将軍足利尊氏の二歳違いの同母弟であり、幕府

  • 68人が参加中

■室町時代、室町幕府が好き■

室町時代に関する内容は、歴史的に見て、意外と採りあげられないことも多いのですが、詳しく知ればおもしろい時代だと思います。 源氏の棟梁であった足利尊氏 の新政から離脱し、足利尊氏が幕府を開く  ●南北朝時代突入  ●北朝(足利家の将軍派)、南朝(後醍醐天皇派)に分かれる  ●3代将軍、足利義満のとき、統合

  • 42人が参加中

足利十五代・鎌倉公方

時代の足利家を辿りたくなりました。同好の方々が集える場となりますよう願っております。 ◆足利尊氏が征夷大将軍に就任し、室町幕府を築いて以来、十五代・義昭 が織田信長に駆逐されるまで。 京都と鎌倉の足利氏について語れ。 関連人物 足利尊氏 足利直義 後醍醐天皇 高師直 足利義詮 足利直冬 足利基氏 足利義満 赤松

  • 323人が参加中

戦国史研究室

朝、源義経、足利尊氏、足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、上杉謙信、武田信玄、北条氏康、今川義元、斎藤道三、浅井長政、朝倉義景、三好

  • 521人が参加中

石清水八幡宮が好き!!

水文書,源義家元服絵図 吉田兼好,兼好法師,清和天皇,紀氏,小侍従,源義家,源頼朝,楠木正成,足利尊氏,足利義満,織田信長,豊臣秀吉,紀家子,徳川

  • 100人が参加中

好きな歴史上の話きかせて!

足利尊氏(1305〜1358)  足利基氏(1340〜1367)  イブン・バットゥータ(1304

  • 471人が参加中

日本全国歴史的人物の墓を巡る旅

成の墓、 土肥元頼の墓、佐々木道誉の墓、妙応寺(最上氏菩提寺) 『京都府』 足利尊氏の墓、等持院(足利将軍家菩提寺)、足利義詮の墓、 足利

  • 2349人が参加中

★地域密着!足利、佐野、太田★

郡 高崎市 伊勢崎市 前橋市 宇都宮市 小山市 ジャスコ イオン アウトレット 足利尊氏 渡良瀬橋 河原 BBQ 山 アウトドア

  • 2099人が参加中

ミクシィ亀岡☆

の場としてご気軽にどうぞ☆ 0---------------------------------0 足利尊氏の郷土であり、平安遷都を支えた、知る

  • 348人が参加中

大河ドラマ化希望

志保、 緒形拳、 片岡孝夫 足利尊氏を中心に、初めて本格的に鎌倉幕府の滅亡や南北朝時代を映像化した作品。 30 信長 KING OF

  • 265人が参加中

歴史は人によって作られる

経、北条時頼、後醍醐天皇、足利尊氏、足利義満、楠木正成、大山巌、児玉源太郎、乃木希典、東郷平八郎、秋山好古、秋山真之、北里柴三郎、東条英機、山本

  • 2335人が参加中

ご先祖自慢して!

兼好(1283?〜1352?) 北畠親房(1293〜1354) 足利尊氏(1305〜1358)  足利基氏(1340〜1367)  イブ

  • 320人が参加中

菊池一族

、後醍醐天皇、足利尊氏、楠正成、北畠顕家、懐良親王、五条頼元、千本槍、肥後、筑後、博多湾、壱岐、対馬、鷹島、米良、山鹿、筥崎、八幡、防塁、源氏

  • 176人が参加中

塩飽水軍

世界をマタに駆ける パイレーツ・オブ・瀬戸内海   【塩飽水軍】 のコミュです。 古くは源平合戦、足利尊氏

  • 44人が参加中

巳年生まれ〜全員集合!

に名を残した巳年生まれの人物】 シーザー、足利尊氏、毛利元就、武田信玄 ゲーテ、ハイネ、シューベルト、リンカーン ガンジー、魯迅、ピカソ。毛沢東、ケネ

  • 319人が参加中

小学館・学習まんが日本の歴史

天皇 平時子 源頼朝 北条政子 後鳥羽天皇 源実朝 重源 北条泰時 北条時宗 安達泰盛 竹崎季長 親鸞 日蓮 道元 後醍醐天皇 足利尊氏 足利

  • 268人が参加中

播磨の赤松一族と国人衆の足跡

な貢献をした赤松氏は後に三管領の次の四識家の一角として足利幕府を支え始め、それから間もなく赤松一族含め播磨国人衆達と世の中は激動の時代に突入していきました。 楠木正成公や名和長年公や足利尊氏公・新田

  • 37人が参加中

関東上杉氏/関東管領上杉一族

 足利尊氏との血縁で頭角を現し、室町時代に東国で大いに活躍した上杉氏のコミュです。  「上杉謙信・景勝・米沢

  • 5人が参加中

太平記コミュ

後光厳天皇日野資朝日野俊基万里小路宣房藤房北畠親房北畠顕家千種忠顕洞院実世西園寺公宗西園寺公重二条良基足利尊氏高氏足利義詮足利義満足利直義足利直冬足利基氏新田義貞勾当内侍新田義顕新田義興新田義宗脇屋義助脇

  • 334人が参加中

歴史の新事実

ータベースにしましょう。 ■■■■歴史の新事実一覧■■■■ (○=記事書き込みあり  ・=書き込みなし) ○あの源頼朝や武田信玄,聖徳太子,足利尊氏

  • 121人が参加中

京極高次

朝公の側近だった佐々木氏、足利尊氏の覇権樹立の最大の協力者だったバサラ佐々木導誉の末裔である京極家も、浅井氏の下克上に合い没落の憂き目に・・・・。 しか

  • 18人が参加中

京のお庭日和 (京都)

寺本坊、大徳寺瑞峯院の庭園などを作庭した。 .夢窓疎石  (1275年〜1351年) 鎌倉末期から室町初期の臨済宗の僧。後醍醐天皇や足利尊氏

  • 59人が参加中

為れるものなら武将になりたい。

道三 松永久秀 浅井長政 最上義光 津軽為信 蒲生氏郷 島左近 真田幸村 直江兼続   足利尊氏 新田義貞 北畠顕家 楠木正成 佐々木道誉 高師

  • 723人が参加中

吉川英治

太平記」は、従来逆賊とされてきた足利尊氏の見方を改めて描く。1960年、文化勲章。 「私本太平記」の連載終了間際に肺がんにかかり、翌年

  • 676人が参加中

鎌倉・南北朝時代に想いを馳せて

を生きたこちらの英傑たちに共感し、魅力を感じ、想いを寄せる方々 ○名門源氏の棟梁として新たな武士政権を打ち立てた足利尊氏 ○鎌倉をついに陥落させ、新た

  • 216人が参加中

弟が好き♡妹が好き

な兄弟姉妹をピックアップしてみました(架空含む) 以下の兄弟姉妹関係に憧れてしまう姉貴兄貴も可♪♪ 兄弟ver 天武天皇、天智天皇 足利尊氏、足利直義 ライ

  • 3389人が参加中

足利尊氏

時代に翻弄されながらも源氏武家政権を再興し、終生戦に明け暮れた男、足利尊氏が好きな方のためのコミュニティです。

  • 171人が参加中

佐竹氏(清和源氏義光流)

の子孫には鎌倉幕府を開いた源頼朝、そして室町幕府を 開いた足利尊氏などがいる)つまり佐竹氏は清和源氏の血を引く、 素性

  • 121人が参加中

ばさら

秩序を無視し華美な服装や振る舞いを好む美意識で、下剋上的行動の一種とされる。足利尊氏は幕府の基本方針である『建武式目』においてばさらを禁止する。ばさらに対して批判的な古典『太平記』にお ・銀剣・風流・服飾、目を驚かさざるはなし。すこぶる物狂いというべきか」と、足利尊氏も『建武式目』の第一条で記さずにはおれなかった程、室町

  • 23人が参加中

やっぱり湊川神社♡

公) 由 緒  大楠公は、後醍醐天皇の目指す親政を阻止せんとする鎌倉幕府の勢力や、また武家の政権を新たにたてようとする足利尊氏と戦い、正義

  • 70人が参加中

足利尊氏公マラソン大会

足利尊氏公マラソン大会に興味がある方のコミュニティです 第39回の開催日は、 2016/11/6(日

  • 16人が参加中

完顔陳和尚 (カンガンチンワショウ)

パ エルトゥルル 文天祥 陳興道 張世傑 バヤン グイド マクシムス スコトゥス ウォレス ハインリヒ マヌエル 新田義貞 楠木正成 足利尊氏

  • 4人が参加中

2006年5月7日生まれ

チャイコフスキーと欽ちゃんの誕生日! 上田晋也も誕生日!! 足利尊氏が京都を攻撃した日!!! 5月7日は「博士の日」「粉(57)の日」!!!! 同じ

  • 83人が参加中

楠公さん

の戦いに多くの武将が触発され、各地で挙兵した。最終的には足利尊氏の挙兵がきっかけとなり、鎌倉幕府は滅びた。 後醍醐天皇の建武の新政が始まると、正成は河内・和泉 の守護となる。その後、建武の新政が失政の連続であったため人心が朝廷から離反し、足利尊氏が離反、後醍醐天皇と尊氏との抗争の時代が始まる。 1336年、正成

  • 81人が参加中

理想の有名人異性は歴史上の人!

泰時 北条時宗 安達泰盛 竹崎季長 親鸞 日蓮 道元 後醍醐天皇 足利尊氏 足利直義 高師直 楠木正成 夢窓疎石 足利義満 足利義持 足利持氏 上杉

  • 2人が参加中

おひさま幼稚園

おひさま幼稚園。 福岡県北九州市小倉北区竪町にある。 安国寺のよこにある。足利尊氏,直義兄弟の発願で、全国

  • 29人が参加中

光厳院研究

り室町幕府(足利尊氏卿)の傀儡の「地天ノ君」であった。 

 つまり「利用するだけ利用された気の毒な方」とい

  • 7人が参加中

あっ!アシカがっ!!!

ヤングジャンプで連載中の「あっ!アシカがっ!!!」(足利尊氏と高師直先生 著)のファンの方のためのコミュニティです。 「あっ!アシ

  • 3人が参加中

天龍寺

正式名:霊亀山 天龍資聖禅寺 通称 :天龍寺 開基 :足利尊氏、夢窓疎石(開山) 創建年:1345年(康永4年) 山号 :霊亀 り・・・ とにかく日本建築史上貴重なはずです 天龍寺の歴史 暦応ニ年(1339年) 足利尊氏 後醍醐天皇の菩提を弔うため、大覚

  • 98人が参加中

日本歴史銅像博物館 

道風 紫式部 熊谷次郎直実 藤原俊成 鎌倉:栄西 源頼朝 楠木正成 親鸞 源義経 室町:太田道灌 北条早雲 菊池武光 足利尊氏 安土桃山:本田

  • 17人が参加中

正一位 征夷大将軍

) 成良親王 建武2年(1335年) 足利尊氏[改 2] 延元3年(1338年) 宗良親王 正平7年(1352年) 足利

  • 6人が参加中

☆足利姫☆

/show_friend.pl?guid=ON&id=5064570 福岡県を中心に着々と天下を統一する様はまさに現代の足利尊氏の様。 そん

  • 36人が参加中

週刊マンガ日本史+(新マンガ)

朝:? 12/22 12.北条時宗:? 12/29 13.足利尊氏:森ゆきなつ 1/12 14.足利義満:? 1/19 15.足利義政:? 1

  • 9人が参加中

日本史クイズで遊ぼう!

大群ってなに? 建武の親政はなぜすぐに終わったの? 足利尊氏の肖像は高師直なの? 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・武田信玄・上杉謙信・伊達政宗・今川義元・北条

  • 25人が参加中

学研まんが人物日本史

源内☆ ・日蓮☆       ・坂本龍馬 ・北条時宗      ・勝海舟 ・足利尊氏☆     ・福沢諭吉 ・足利義満      ・西郷

  • 79人が参加中

52.5.25

山噴火(864) ▲足利尊氏が湊川の戦いで楠正成らを破る(1336) ▲ジャンヌ・ダルク、火あぶりの刑に(1430) ▲アル

  • 87人が参加中

新田義顕

(?-1337) 南北朝時代の武将。義貞の長子。建武新政府のもとで越後守護。足利尊氏離反後、父と

  • 23人が参加中

越谷ピストンズ

越谷在住のピスト初心者のコミュニティです。 代表 M原仙人 取締役 足利尊氏 東京

  • 2人が参加中

ひげ部室(仮)

は京都の室町に幕府が置かれていたことに由来する。 1336年足利尊氏が後醍醐天皇の南朝に対して北朝を擁立し室町幕府を開いた。二つの朝廷が対立する南北朝時代は1392年まで続き、北朝

  • 10人が参加中