mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:3

検索条件:タイトルと本文+更新順

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

わたのはら 漕ぎ出でてみれば 久かたの 雲ゐにまがふ 沖つ白波

−76− 法性寺入道前関白太上大臣(藤原忠通) わたのはら 漕ぎ出でてみれば 久かたの 雲ゐにまがふ 沖つ やいはん 沖つしらなみ    (正徹) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤原忠通 ふじわらのただみち 承徳元〜長寛二(1097

  • 2009年10月09日 19:04
  • 6人が参加中

織豊から徳川への歴史トピック

織豊から徳川への歴史のトピック

第二章 天下統一以前と三傑の役割〜その2

                          3)「前九年の役」「後三年の役」・「保元の乱」「平治の乱」、そし のほとりに拠点を移して後の平泉藤原三代の基礎を築きました。   ○保元の乱     中央での藤原一族の権力は藤原道長・頼道親子の時最高を極めます。 しかし頼道が1074年に死去すると、それ

  • 2009年02月05日 10:26
  • 6人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

一日一首(和歌ランダム拾いあげ勝手解釈)

四年(1123)、鳥羽天皇より譲位され、五歳で即位。七十五代天皇。大治五年(1130)、藤原忠通の娘聖子を中宮とした。 保延五年(1139)、鳥羽 子には後白河の皇子が立てられた。翌年の保元元年(1156)七月二日、鳥羽院が崩御すると、崇徳上皇・後白河天皇は互いに兵を集め、ついに内乱に至る(保元の乱)。十一日未明、後白

  • 2007年12月26日 17:42
  • 99人が参加中