mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:499

検索条件:タイトルと本文+更新順

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

キリスト教の十字架もカディキウス

ヒルメが隣りの隼人に八幡を連れてきて都にしたのだ。彼女は別名・神功皇后である。 皇后は南から海を渡って攻めて新羅に勝ち「杖矛」というものを新羅王の門に立てたと、『日本書紀』に書いてある。

  • 2010年04月12日 14:37
  • 6人が参加中

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

牛窓神社(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓)

佐八幡宮から応神天皇・神功皇后・武内宿禰命・比賣大神の御神霊をお迎えして牛窓八幡宮となり、明治6年郷社に列せられ牛窓神社と改称した。  社伝によれば、鎌倉・室町

  • 2010年03月25日 16:41
  • 262人が参加中
  • 7

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

アソカ仏教の天皇=足仲(ソナカ)彦=仲哀天皇

)」を設けて「市(いち)」を開き、穀物を始めあらゆる商品を売買し、○○座という芝居小屋を置いて人々の生活を支配、指導した。  これは神功皇后

  • 2010年03月21日 12:33
  • 6人が参加中

日田の歴史って面白くて凄い!トピック

日田の歴史って面白くて凄い!のトピック

講談社世界100不思議が語る・日田と祟り

昨年、発売された講談社の本です。 歴史作家、関先生の本を題材に書かれたもので、前方後円墳の起源が日田を追われた台与(神功皇后)から 始まった?と最後に書いています。 日田で神功皇后と武内宿禰は夫婦として日田で九州を統治していたのでしょうが、身内のヤマトから叛逆され、その後、台与

  • 2010年03月04日 23:13
  • 70人が参加中

◆日本の神話と古代史と日本文化トピック

◆日本の神話と古代史と日本文化のトピック

どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

宮から20〜30キロの距離の佐賀県に川上というところがあって、淀姫神社があるそうデス・・・ 淀姫って神功皇后の妹だったかしら・・・ もし

  • 2010年02月20日 21:36
  • 21389人が参加中
  • 11

古事記・日本書紀トピック

古事記・日本書紀のトピック

古事記で天智天皇は大国主神と応神天皇に喩えられている

話がなぜあるかは今でも謎です。  これは応神天皇=大国主神/神功皇后=母神と喩えられて、負けた兄・忍熊皇子が女性にもてなかった話がなかったので古事記の編者が挿入した、と考

  • 2010年02月09日 15:23
  • 5808人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

景行天皇は入り婿、天皇家の歴史ははるかに古い

に認めない書き方になっている『日本書紀』 も、やむなく彼女だけは神功皇后と「皇后」を強調しながらも、実質は早死にした「天皇に代わる皇后=最高支配者」とし

  • 2010年01月14日 20:07
  • 6人が参加中

古事記・日本書紀トピック

古事記・日本書紀のトピック

懿徳天皇の後

いているのですか。少なくとも神武天皇から仁徳天皇の間で1年以上空位が続く期間は、神功皇后の摂政を除いては、ないように見えます。

  • 2010年01月11日 18:01
  • 5808人が参加中

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

北居都神社(岡山県岡山市東区東平島)

都神社縁記)上代は八束水臣津奴命を北居都、南居都の両神社に分祀し、築杵等手留比古命を西平島築杵神社に奉斎した。神功皇后 が三韓征伐の時この津に碇泊せられ、帰途にも船寄し給うたと伝えている。この縁で、住吉三神・神功皇后・仲哀天皇を配祀するようになった。明治43年5月9日に本宮北居都神社に、築杵

  • 2010年01月06日 19:27
  • 262人が参加中
  • 5

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

卑弥呼夫妻の名乗り

ンシボコ 泄謨觚シボコ  C 尼卑弥呼  アマノヒビコ 神功皇后  Aの天稚彦と天日槍は『日本書紀』、天若日子と天日矛は『古事 の字を稚に変えたために本当の意味がわからなくなっている。  息長と気長の問題とは逆になって、今度は『日本書紀』を責めなければならない。  その息長=ソナカは、神功皇后

  • 2010年01月06日 17:23
  • 6人が参加中

日田の歴史って面白くて凄い!トピック

日田の歴史って面白くて凄い!のトピック

年始 日田古代史思考

の謎が解ければ聖徳太子までの謎がすべて解けてしまうのであり、古代の日田と聖徳太子は武内宿禰神功皇后と蘇我氏という深い関係でつながっているのである。  そん

  • 2010年01月05日 22:48
  • 70人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

歴山大王(アレキサンダー)東征が生んだのか、卑弥呼と仲哀天皇朝

章 一気に解けた、謎の天皇家の出身」  ソナカ皇子(仲哀天皇)と神功皇后の結婚は、『日本書紀』の崇 う努力で覆われているということが、よくわかる。  たとえば神功皇后は卑弥呼と壹與という古代史上では最も、重要な女帝たちだったのに、それを息長と書けば、ソナ

  • 2010年01月05日 18:51
  • 6人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

天皇家は景行天皇から始まったのか?

になったのである。  ただし、これは仲哀天皇と神功皇后の話である。  これが教えてくれたのは、神功皇后はインドで息長(ソナカ)と名

  • 2010年01月04日 17:12
  • 6人が参加中

住吉さーまーのイヤホイ会♪トピック

住吉さーまーのイヤホイ会♪のトピック

初詣 おススメ スポット? 五大力

が石の玉垣の内に立っている場所です。むかし、神功皇后が住吉大神をお祭りするための土地を求められたとき、この杉の木に白サギが3羽きて止まったので、ここ

  • 2010年01月02日 10:56
  • 35人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

神社の建築様式 八幡造

県松山市に鎮座する伊佐爾波神社は、回廊内をぐるりと一周することが可能で、ここでは八幡造を見ることが出来たので紹介する。当社は、神功皇后と仲哀天皇が道後温泉に行幸の際、行宮

  • 2009年12月21日 15:06
  • 178人が参加中
  • 4

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

気比神社(けひじんじゃ)豊岡市気比

気比神社/ケイジンジャ/式内社 ■鎮座地:豊岡市気比字宮代286   ■御祭神:五十狹沙別命(イササワキノミコト) ■配祀:神功皇后 /仲哀天皇 敦賀にも氣比神宮という神社があり、伊奢沙別命(大気比日子命・五十狹沙別命)を主祭神とし神功皇后を配祀している。 一説

  • 2009年12月18日 22:35
  • 44人が参加中
  • 7

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

大隅の「大人(おおびと)・弥五郎どん祭り」

けて弥五郎にしたと言ったほうがいい。  卑弥呼は神功皇后とも淡海(おおみ)の三船(みふね)に贈り名されているのだから、もちろん女性でなければならない。  この大人・弥五

  • 2009年12月06日 13:09
  • 6人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

八俣(やまた)の大蛇(おろち)も八幡の大神

に解けた、謎の天皇家の出身」  篤姫の嶋津家が、八幡領を荒らす者を討ち、その代償として嶋津之庄として領地を分け合った正八幡とは、もとは神功皇后

  • 2009年12月03日 15:36
  • 6人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

スターが輩出する鹿児島・淡路島・韓国

ターの生産地でもある。  卑弥呼の名乗りの一つ「息長(そなか)・帯(たい)姫」(神功皇后)という名乗りにある「帯」は、当時、韓国を指して「帯方」と呼んでいたから、その

  • 2009年12月02日 15:31
  • 6人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

和泉清水

式内社の泉井上神社境内にある。  この地は、西暦紀元前661年、神武天皇兄弟が東征の際に戦勝を祈願した地とされ、神功皇后が三韓征伐から帰還した西暦200年4月に ノ森八幡宮と称される事もあり、国土守護神又殖産興業の神として主祭神として和泉大明神(独化天神)を、本社には神功皇后・仲哀天皇・応神天皇・従者四十五柱(四十八神宮、水内

  • 2009年11月28日 22:06
  • 219人が参加中
  • 2

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

「卑弥呼と壹與(いちよ)の二女王の都」発見

が正確な原型なのである。『記・紀』の記事では、卑弥呼と壹與は、二人の女王が一人の皇后として混乱している神功皇后であり、邪馬壹国の女王であって、八幡

  • 2009年11月27日 19:09
  • 6人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

大隅正八幡=我が国統一に貢献した皇居跡

のオオヒルメと八幡の時代にさかのぼり、全国にある八幡様の総本山であり、我が国最初の神社である。  その実体はオオヒルメ=神功皇后と八幡=応神天皇でお二人が祭神で、伊勢

  • 2009年11月26日 18:23
  • 6人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

万葉集183・184・185・186・187・188・189・190・191・192・193、挽歌,作者:舎人,草壁皇子(前ページからつづき)

している。ここがミソ! 持統天皇の子は、草壁皇子。孫は文武。 神功皇后の知恵袋が、武内宿禰だったように、持統天皇の知恵袋は、藤原

  • 2009年11月23日 13:01
  • 99人が参加中

万葉集トピック

万葉集のトピック

つづき 「人麻呂と依羅娘子  その壱」

(かわのかみ、うんぬん)」日本書紀 神功皇后五二年

  • 2009年11月17日 23:32
  • 99人が参加中

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

出石神社(豊岡市出石町)

種としている。 田道間守命(たじまもりのみこと)=菓祖、神功皇后(仲哀天皇皇后)は天日槍命の子孫。

  • 2009年11月12日 14:57
  • 44人が参加中
  • 35

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

素盞嗚神社

国幣中社「速谷神社」国幣小社新市町「吉備津神社」が昇格した。しかし、ここでもまた矛盾が生じた。祇園社の祭神は「スサノオ」である。沼名前神社の縁起は、神功皇后 る。創建等は不明だが、由緒書によると神功皇后が立ち寄られ「オオワタツミ」を祀った。そし

  • 2009年11月09日 09:22
  • 178人が参加中
  • 6

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

スメルとギリシャの家紋と神道

ノミヤ) 宇都の宮 ウッタラ 天孫はアマゾンであって、神功皇后を指し、ニニギノ尊はニンギルス神の名を受け継いで、ウバ

  • 2009年11月08日 13:26
  • 6人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

常石八幡神社

社格では千年村の村社の項に記されている。祭神は応神天皇、神功皇后、姫大神。これは宇佐の八幡神だ。創建は不詳だが、天正時代の棟札や天文2年(1533)に氏

  • 2009年11月07日 22:00
  • 178人が参加中
  • 3

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

平和の象徴=女性国家「ウバイド」

と祭祀権は女帝ブラフマーが握る、インドのクシャトリヤ天王制と変わらなかった。  そして天照大神、卑弥呼、神功皇后、責輿、推古天皇、光明皇后、孝謙

  • 2009年11月07日 17:12
  • 6人が参加中

千代田区◇江戸天下祭トピック

千代田区◇江戸天下祭のトピック

ちよだ江戸祭2009

とたけるのみこと)    茨城県石岡市中町 ●神功皇后(じんぐうこうごう)      千葉県鴨川市諏訪講 ●八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ) 埼玉

  • 2009年11月05日 23:01
  • 72人が参加中
  • 7

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

金印が立証した我が国の正しい国名

く経ってから、壹與(いちよ)女王=第二の神功皇后、と共に攻めこんできて卑弥呼=第一の神功皇后の死後、伊都国の隣にできたのであって、それ

  • 2009年11月05日 20:21
  • 6人が参加中

伽藍Barトピック

伽藍Barのトピック

伽藍通信10.26

袋の中で夜を明かしたわたし。。。 読み進めていた古事記はちょうど神功皇后、応仁天皇に行き着き、宇佐

  • 2009年10月26日 16:00
  • 122人が参加中

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

■当勝神社(まさかつじんじゃ)/山東町粟鹿

カアカチカハヤヒアメノホシホミノミコト)読みかたはいろいろあるようです。 ■配祭神:高皇産巣日神(タカミムスビノカミ)栲幡千千姫命(タクハタチヂヒメノミコト) ■御由緒:伝へ云ふ神功皇后

  • 2009年10月24日 16:51
  • 44人が参加中
  • 24

天然記念物トピック

天然記念物のトピック

往馬大社の社叢

祭」と呼ばれて、龍田大社の風神祭・廣瀬大社の水神祭と共に古来より朝廷の崇敬を受けて来た。  鎌倉時代になって八幡大菩薩信仰が広がると、神功皇后

  • 2009年10月03日 17:31
  • 108人が参加中
  • 2

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

日本の古代史が白日のもとに★繰返した侵略の脅威と緊急避難だった男帝武装国家化

=神羅=神国(シンラ)として、全てが一新されてしまった。  かつて位宮と壹與(第2の神功皇后)が邪馬壹国を建国したシーラバッガ革新(これ

  • 2009年09月30日 18:32
  • 6人が参加中

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

■鷹貫神社/(日高町竹貫)

之高額比売命/カツラギノタカヌカヒメノミコト) ■御由緒:創立年月不詳なるも祭神鷹野姫命は神功皇后 線の線路の下を抜けて直進すると「竹貫」の集落がある。村の中の奥まったところに神社はあって、集落に立つと社殿の屋根の上部が見える。 御祭神の鷹野姫命は、神功皇后

  • 2009年09月06日 14:44
  • 44人が参加中
  • 16

歌舞伎愛好会トピック

歌舞伎愛好会のトピック

11月新橋演舞場

津連中                       清元連中                       長唄囃子連中 神功皇后と武内宿禰 三社祭 通人・野暮大尽 石橋 武内 宿禰/悪玉 国侍/獅子の精           松緑 神功皇后/善玉 通人/獅子の精           愛之助 夜の部(午後4

  • 2009年08月29日 12:22
  • 874人が参加中
  • 4

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

■住吉神社(八鹿町高柳)

尾の命     神功皇后の三韓征伐の時、海上に顕れて守護されし神                (総代さんの家にあった御由緒より) ※住吉

  • 2009年08月29日 02:07
  • 44人が参加中
  • 21

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

神功皇后(じんぐうこうごう)=息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)

賀市)/ 神功皇后は、仲哀天皇の皇后で応神天皇の母。 『紀』では気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・『記』では息長帯比売命(おき

  • 2009年08月19日 16:53
  • 44人が参加中
  • 2

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

◎応神天皇(誉田別命ホンダワケノミコト)

ダワケノミコト)/大靹和気命(オオトモノワケノミコト)/品陀和気命(ホンダワケノミコト)/八幡大菩薩 〇第十五代天皇。第十四代天皇仲哀天皇と神功皇后(じん のさまざまな信仰や外来の仏教を巻き込みながら、国家神へと発展し、武家の守護神となって日本の津々浦々へと浸透した強力な神さま。 応神天皇は、神功皇后

  • 2009年08月07日 17:01
  • 44人が参加中
  • 2

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

★神様のプロフィール★

=4414300 【サ行】 ◎神功皇后(=息長足姫命)  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45226687

  • 2009年08月06日 16:18
  • 44人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

播磨高砂

 加古川の河口に位置する播磨国高砂は、西暦200年に神功皇后が半島遠征の帰途、鹿子の水門(カコノミナト)に大己貴命(オオ

  • 2009年07月31日 10:20
  • 188人が参加中
  • 8

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

長田神社(兵庫県神戸市長田区長田町)

 神功皇后(じんぐうこうごう)摂政元年春2月、皇后が新羅より御帰還の途中、武庫の水門に於て「吾 (あ)を御心(みこころ)長田の国 に祠 (まつ)れ」とのお告げを受けて、山背根子の女・長媛(ながひめ)を奉仕者として創祀された全国有数の名大社である。(日本書紀 神功皇后

  • 2009年07月23日 22:42
  • 262人が参加中
  • 15

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

2.古田武彦氏の説のウソ[2−1 景初3年が正しい理由]

ことに注目すれば、<神功皇后の年齢は、ちょうど100歳>であることや、神功紀に、<干支2巡分(120年)新しい百済王に関する記事>が載

  • 2009年07月16日 17:31
  • 6人が参加中

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

1−4 倭の女王の交替と日食および岩戸隠れ 

より出てきた天照大神は台与に当たる、と受け取っています。 (この点に関しては、斎藤氏も同様に考えています) そこで、『日本書紀』では、神功皇后

  • 2009年07月10日 19:12
  • 6人が参加中

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

両児神社(倉敷市松島)

 当社の創建は1800年前現在の倉敷市二子の高鳥居山北方50メートル余りの宮所という地に建立された。第14代仲哀天皇の皇后である神功皇后

  • 2009年07月03日 07:38
  • 262人が参加中
  • 3

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

寄之宮八幡神社

神社」である。創祀は天暦年中(974−957年)とされる古社であるがそれ以上は広島県神社誌への記載はない。この地は神功皇后が三韓征伐の際、南風 股を広げて踏ん張っているような意匠をいう。祭神は宇佐八幡宮と同じ八幡神(応神天皇、神功皇后、宗像三女神)だ。 写真(狂ちゃん撮影) 左:石鳥居 中:随神門 右:拝殿

  • 2009年06月30日 21:39
  • 178人が参加中
  • 4