mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:54

検索条件:タイトルと本文+更新順

〜美遊〜トピック

〜美遊〜のトピック

美遊山形の旅Vol.1

産やさんのおばちゃんたちの声 あとで寄りますと言ったものの 結局我々は、山形名物の玉こんにゃくを旅の最後まで食べずじまいとなりました(笑) 山門をくぐり少し小雨の中 山寺の石段を登る

  • 2023年10月27日 13:20
  • 55人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【不思議・心霊】エクスカリバー

場所として利用していた図書館の向かいには、結構な大きさの神社があった。 小さな山なんだけど、そのてっぺんに神社がある感じの。 もちろん、その山全部が神社なんてことはなくて、 最初に石段を登る

  • 05月06日 22:16
  • 1607人が参加中
  • 4

名勝トピック

名勝のトピック

山寺

もの参詣・観光客が訪れ、春の桜・夏の蝉の声秋の紅葉・冬の雪景色など四季折々の風情を楽しめます。  山頂の奥の院までは1015段の石段を登る必要があります。

  • 2018年11月23日 13:47
  • 71人が参加中
  • 40

但馬の神社トピック

但馬の神社のトピック

男坂(おさか)神社/養父市大屋町

の長い参道を通って、100段以上の石段を登ると、緑豊かな社叢が広がる。 神社入り口の竹林を除くと、全山ブナ科コナラ属のシラカシの林といってもよく、ほと

  • 2018年05月18日 02:32
  • 44人が参加中
  • 5

アナタが作る物語トピック

アナタが作る物語のトピック

【青春活劇】中二病疾患 第二十話話『アイムホーム〜僕らが帰る家』

り散りに帰るようだ。  私と高山くんは石段を登る。土手の上にいた人達は解散した男子達を見ると、さっさと私が来た方向とは逆向きに歩き出した。私と

  • 2017年04月02日 17:31
  • 135人が参加中
  • 14

文芸の里トピック

文芸の里のトピック

山の町

中腹から山頂に近づくにつれて細くなっていく。中腹までは小型車も入るが、それより上になると、二輪のバイクとか自転車に限られる。そしてさらに進んで個別の民家に行くには、二輪車を降りて一歩一歩石段を登る

  • 2016年09月17日 23:07
  • 5人が参加中

福岡で知り合いを増やそう!トピック

福岡で知り合いを増やそう!のトピック

階段部

) 3333段の石段を登るイベント アタックざ日本一への出場を最大の目的とした短期部活です(笑)。 http

  • 2014年10月09日 21:06
  • 41586人が参加中

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

豊楽の道 大阪3番 阿倍野神社

 南海本線より参拝すると西側の入り口と第1鳥居が迎えてくれます。 境内に入るにはこの前の石段を登る事になるが、左側に坂道がある。寺で 云うところの階段は男坂、坂道は女坂と云ったところか。 語り合う神馬像 石段を登ると狛犬ではなく神馬が出迎える、なぜ馬なのかは聞いていないので不明。鳥居

  • 2013年11月18日 09:45
  • 7人が参加中

ねこると創作クラブトピック

ねこると創作クラブのトピック

第四回ねこると短編小説大賞応募作品No.5『でんでらりゅうばあ』

しく私の車に乗り、帰路の合間『でんでられんけん』と繰り返した。  その夜、帰る頃には雨は上がっていた。ふと諏訪神社に赴きたくなった。山の麓に車を停め、石段を登る

  • 2013年06月19日 00:59
  • 18人が参加中
  • 2

怖い話で眠れなくする!!トピック

怖い話で眠れなくする!!のトピック

エクスカリバー

場所として利用していた図書館の向かいには、結構な大きさの神社があった。小さな山なんだけど、そのてっぺんに神社がある感じの。 もちろんその山全部が神社なんてことはなくて、最初に石段を登る

  • 2013年02月08日 15:24
  • 10690人が参加中
  • 4

怖い話で眠れなくする!!トピック

怖い話で眠れなくする!!のトピック

留学生と神社

えると、 「まだ若いので、これ以上、石段を登るのは、バツをほうず(る?)」 と言われました。細かい言葉までは覚えてないのですが、 ”バツ の向こう側の小さな神社の招待は何だったのか?」 気になるものの、あそこへもう一度足を運ぶ勇気がありません。 今でもたまに、石段を登る夢をみることがあります。 444

  • 2011年10月05日 22:29
  • 10690人が参加中
  • 3

神社部 for Gayトピック

神社部 for Gayのトピック

熊野神社ツアー

時間程度掛けて参拝します。熊野速玉大社には530段の石段を登る奥院へも行きますので気合が必要です。 http

  • 2011年05月24日 14:17
  • 51人が参加中
  • 1

日帰り登山(東海地方から)トピック

日帰り登山(東海地方から)のトピック

三岳山  浜松市北区引佐町 静岡の百山

はまだ上に続いていて、神社まで車で行くことが出来そうであったが、ここか ら歩くことにした。 14時近く、道路脇に車を止め、石段を登る。 (車は3台ほど、止め

  • 2011年04月02日 12:25
  • 3953人が参加中

Pの『THE つだん部屋』トピック

Pの『THE つだん部屋』のトピック

【282】エクスカリバー

ろんその山全部が神社なんてことはなくて、最初に石段を登ると山の外周を散歩できるような幅広の道があって、さらに登ると神社に到着する。 まぁ

  • 2011年02月01日 23:19
  • 1078人が参加中

お寺・教会(写真集)トピック

お寺・教会(写真集)のトピック

長崎寺町界隈

19日 菊を頂いたので、お墓参りをしました。 長い石段を登ると、墓には綺麗な薔薇の花がいっぱいでした。 今、お参

  • 2010年12月24日 20:13
  • 19人が参加中

Relight ドライブ部門トピック

Relight ドライブ部門のトピック

第2回活動報告 2010/10/10 蔵王&山形ドライブ

食べっぷり 肉そばを味わった後は、天童市の山寺へ 石段を登ると、煩悩が消えるというお寺に行きました! 頂上

  • 2010年10月16日 11:20
  • 26人が参加中

日本の城 訪問記トピック

日本の城 訪問記のトピック

日本100名城 23小田原城

(あかがねもん)の「渡櫓門」 門の上が櫓となっています、内仕切門を破って侵入してきた敵を櫓から攻撃 (写真 右) 常磐木門 本丸に通ずる石段を登る

  • 2010年09月13日 07:03
  • 13人が参加中
  • 3

日本の城 訪問記トピック

日本の城 訪問記のトピック

日本100名城 24武田氏館

神社が建っています (写真 左) 入り口 (写真 中) 唯一のみどころ「水堀」 (写真 右) この石段を登ると「武田神社」

  • 2010年09月12日 14:08
  • 13人が参加中
  • 1

デザイナーズハウスのススメ!トピック

デザイナーズハウスのススメ!のトピック

神戸北野 真っ黒の外観「クレセンティア神戸北野」

を思わせるような、デザイナーズハウスがあります。 観光地ですが、通りから石段を登ると、 緑の多い静かな町並みが広がります。 お洒

  • 2010年08月31日 11:13
  • 1922人が参加中

暁闇の鎮花祭トピック

暁闇の鎮花祭のトピック

暁闇の鎮花祭7

てその石段の両側に立ち並ぶ背の高い木々は、悠久の時間を感じさせる。 生い茂る木々の間を縫うようにして設えられた石段を登る人影が、二つあった。 華祥と、その

  • 2010年04月18日 00:27
  • 3人が参加中

暁闇の鎮花祭トピック

暁闇の鎮花祭のトピック

暁闇の鎮花祭1

は、けじめ。 鳥居を潜り、長い石段を登ると、その先には小さな社が一つ、建っている。 「ただいま・・――。」 四国の石鎚山より、一人

  • 2010年01月22日 23:52
  • 3人が参加中

クトゥルー神話創作小説同盟トピック

クトゥルー神話創作小説同盟のトピック

[迫りくるモノ]投稿作品「魔導回線」(後編)

には先を槍のように尖らせた鉄柵が巡らされている。四階建てで、屋根からは日本ではめずらしいガーゴイル像が訪問者を見下ろしていた。  午後9時ちょうど、私はスカイラインを路上に止め、石段を登る

  • 2009年12月30日 22:07
  • 203人が参加中
  • 3

数学の面白い問題や話トピック

数学の面白い問題や話のトピック

中学生レベルの問題

会社で宿題を出されましたが、解き方がわかりません。 誰かわかる方教えてください。お願いします。 問.1) 3333段の石段を登る

  • 2009年11月24日 20:09
  • 1517人が参加中
  • 12

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

中学生レベル問題

解き方がわかりません。 誰かわかる方教えてください。お願いします。 問.1) 3333段の石段を登るのに、姉は180段ご

  • 2009年11月11日 02:28
  • 788人が参加中
  • 4

☆京都の料亭に行きたい!!☆トピック

☆京都の料亭に行きたい!!☆のトピック

初めまして(^^)/

下鴨 【吉泉】 下鴨本通り沿い 見落として通り過ぎそうな構えですが。 打ち水も爽やかな石段を登ると 玄関に 袴姿

  • 2009年04月14日 14:20
  • 106人が参加中
  • 3

山陽本線沿線観光トピック

山陽本線沿線観光のトピック

医王寺

は貞享2(1685)年四代福山藩主水野勝種の再興と伝えられる。  本堂から583段の石段を登ると太子殿があり、鞆の

  • 2009年03月26日 11:33
  • 48人が参加中
  • 2

落陽kenの作詞教室トピック

落陽kenの作詞教室のトピック

青春期

景色が好きと 雪を払いながら 石段を登る 清水までの 道すがら 夢を話してくれたね  旅することが 私の生き方  疲れたら あな

  • 2009年01月19日 10:03
  • 39人が参加中

パワースポット&温泉倍音瞑想会トピック

パワースポット&温泉倍音瞑想会のトピック

12/23冬の鎌倉倍音&温泉&精進料理ツアーご報告。

/pc/ <浄智寺> 南下して次の目的地へ。 風化しすぎて普通なら立入禁止級の山門へ続く石段を登ると 近年

  • 2008年12月24日 00:11
  • 42人が参加中

特別史跡&特別名勝トピック

特別史跡&特別名勝のトピック

久能山

いちごくろうさん)の石段を登るか、背後の日本平から通じるロープウエイでアクセスすることになります。

  • 2008年12月16日 19:58
  • 28人が参加中

風水師 李家幽竹 金運未来日記トピック

風水師 李家幽竹 金運未来日記のトピック

パワースポットガイド(東北・関東・甲信越・東海・北陸)

さや楽しみごとをもたらす金の気を持つこの神社では、参道と本殿の裏を訪れましょう。 駐車場からの脇道は使わず、長い石段を登ることで、土地が持つ気をより吸収できるでしょう。 さら

  • 2008年11月15日 20:27
  • 125人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

近田八幡神社

本殿、拝殿、幣殿、随神門、および石段を改修した時の石碑が建っている。かなりの規模で改築されたようだ。いま建つ社殿はこの時のものかもしれない。反りのある石鳥居をくぐり石段を登る

  • 2008年08月28日 12:04
  • 178人が参加中
  • 13

怖い話スキートピック

怖い話スキーのトピック

心霊スポットの思い出

誰も近寄らず整備もされてない、心霊スポットとして地元の学生には知られている古い神社なのです。 森の中の草むらのにぽつんと赤い鳥居が立っており、草むらをわけていかにも手作りの石段を登る

  • 2008年08月17日 00:38
  • 51457人が参加中
  • 3

日本各地の塔トピック

日本各地の塔のトピック

[山形] 羽黒町 羽黒山神社 

客が引っ切り無しに登場するのでなかなかなかなか・・・   帰りにもう一度撮ろう・・・・と思ったのが誤算でした。   石段を登ること・・1時間以上。2446段はキツカッタ。

  • 2008年05月12日 00:40
  • 56人が参加中
  • 1

近所の狛犬トピック

近所の狛犬のトピック

ありふれた狛犬です。

厚木市上古沢の諏訪神社 60段ほどある石段を登ると本殿がありました。 社殿の裏山が鬱蒼とした木々、ごく

  • 2008年05月06日 10:09
  • 50人が参加中

日本ぶらぶら歩きトピック

日本ぶらぶら歩きのトピック

四国遍路秋14

神社の鳥居をくぐり山門に立つと両脇に天狗の彫刻が仁王立ちしていた。更に長い参道を歩き石段を登ると本殿があった。本殿のある広場からは見晴らしが良く田畑の向こうに西条市の家並みや瀬戸内の海が一望できた。  しば

  • 2008年01月29日 10:20
  • 6人が参加中

想ひ出写真館トピック

想ひ出写真館のトピック

白いベンチ

 あけましておめでとうございます。    本年もよろしくお願い致します。  もみじを散りばめた長い石段を登ると・・・そこ

  • 2008年01月12日 20:24
  • 26人が参加中
  • 9

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

平野八幡神社

をくぐると先は広場になっていて、参道は奥へと続く。登っていくと2番目の石鳥居があり、石段を登りまだ奥へと続く。もう一つ石段を登るとやっと境内に出た。境内

  • 2007年11月25日 22:12
  • 178人が参加中
  • 2

宇都宮が好きッ♪トピック

宇都宮が好きッ♪のトピック

黒羽「雲厳寺」

の永平寺、紀州の興福寺と並んで、禅宗の日本四大道場称せられ、山門の正面にある朱塗のそり橋かてつ橋を渡り、石段を登ると山門があり、釈迦堂、獅子

  • 2007年06月24日 22:55
  • 796人が参加中

企画7課トピック

企画7課のトピック

日本一の石段を登ろう!

熊本県下益城郡にある日本一の3333段の石段を登る企画。 この企画計画は企画担当のタモッズ宜しく。

  • 2007年05月28日 22:38
  • 2人が参加中
  • 11

あたまをやわらかくしたい!!トピック

あたまをやわらかくしたい!!のトピック

石段を登る

問題です。 7段の石段を登るのに、 1段ずつ、2段ずつ、または1段と2段を折り混ぜて登るとします。 例えば、1段ずつ登れば7

  • 2007年04月10日 23:57
  • 540人が参加中
  • 3

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

日枝神社

から見上げたところにある社殿が気になっていた。今年の正月、墓参りがてら立ち寄ってみた。墓所もほぼ山頂付近にあるが、さらに石段を登ると、社殿から東側が想像以上に広い境内で、しかも、藤棚

  • 2007年03月27日 01:15
  • 178人が参加中

おちょゼミトピック

おちょゼミのトピック

旅と友とうどん。

りはお稲荷さんまで食べていたことを!! その後は金比羅山さんへ!! ながーい石段を登ると、眼下に広がる香川の台地!! のりかやみちよ、ひろ

  • 2006年11月07日 11:21
  • 4人が参加中
  • 2

熊本県下益城郡美里町トピック

熊本県下益城郡美里町のトピック

Qさま 8/17

8/17放送の「Qさま」テレビ朝日系で、ダメQが5個たまった南海キャンディーズの山ちゃんが、×ゲームで石段を登るみたいです。 次週予告でちらっと映ってました。

  • 2006年08月17日 13:16
  • 181人が参加中
  • 4

Short Shortトピック

Short Shortのトピック

Song Book Vol.03 君を待っている

に寄りかかりたくなったとき、思い出してくれたらいい。ぼくが、ここにいることを。  ぼくは晴れた日には、裏山の神社の石段を登る。そこから遙か日本海を見渡すと、見え

  • 2006年08月07日 21:38
  • 3人が参加中