mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:70

検索条件:タイトルと本文+更新順

アイヌモシリ一万年祭トピック

アイヌモシリ一万年祭のトピック

縄文アイヌ

... ◆ 世界最大級の特大石斧 海越えたアオトラ石文化圏の謎 https://www.nikkei.com/article /DGXMZO99959070S6A420C1000000/ 秋田県東成瀬村の上掵(うわはば)遺跡から出土した世界最大級の巨大な石斧(せきふ)が北海道日高山脈中部の【沙流川支流の貫気別川】河川

  • 02月03日 17:29
  • 2427人が参加中

アイヌモシリ一万年祭トピック

アイヌモシリ一万年祭のトピック

ここには居ないと思いますが

海峡を越えて縄文時代の三内丸山遺跡や更に南下して、秋田県南東部・岩手県と宮城県に境を接する奥羽山脈の山深い東成瀬村で1965年、縄文前期に約500年間営まれたとみられる集落跡の東端に、光沢のあるオリーブ色の磨製石斧

  • 2023年07月09日 21:09
  • 2427人が参加中

アイヌと世界先住民に学ぶ会トピック

アイヌと世界先住民に学ぶ会のトピック

「蝦夷 縄文アイヌ文化圏」と言う概念は確かに私でも証明出来る。

かれています。 *私の見解 青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡の磨製石斧約6割が アオトラ石製と判明と秋田県東成瀬村の上掵(うわはば)遺跡から出土した世界最大級の巨大な石斧はアオトラ石は北海道の沙流川上流の上流の貫気別川周辺でしか産出しませ

  • 2023年06月05日 09:58
  • 1275人が参加中

アイヌモシリ一万年祭トピック

アイヌモシリ一万年祭のトピック

アイヌ民族は、大和民族の先住民族で蝦夷は日本の祖霊いいえそれも有りますがアイヌと混血と純血です、今の和人全て混血で同じです

かれています。 *私の見解 青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡の磨製石斧約6割が アオトラ石製と判明と秋田県東成瀬村の上掵(うわはば)遺跡から出土した世界最大級の巨大な石斧はアオトラ石は北海道の沙流川上流の上流の貫気別川周辺でしか産出しませ

  • 2023年06月04日 08:42
  • 2427人が参加中

アイヌモシリ一万年祭トピック

アイヌモシリ一万年祭のトピック

アイヌは日本の先住民である。

添付を確り読んでほしい其れは「青森県青森市大字三内字丸山にある、縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡」の中からと「秋田県東成瀬村の上掵(うわはば)遺跡から出土した世界最大級の巨大な石斧 う名の地で現在北海道と呼ばれている地です。 こうした事から国会でもアイヌ民族が日本の先住民族で有る事を宣言してます。 ◆世界最大級の特大石斧 海越えたアオトラ石文化圏の謎 歴史

  • 2023年05月31日 01:24
  • 2427人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

愛本新遺跡

が発見され、10〜27cmの川原石を1.5m程の円形に集め、中央がやや高くなっています。  この集石遺構の中から磨製石斧製作の加工途中の物や、擦り 切り用の工具や打ち欠きの工具等が見つかったため、縄文時代中期には蛇紋岩製の磨製石斧を製作していた事が明らかになりました。  また、数多く出土した中期前半の深鉢形土器の一つに、丸い

  • 2021年11月23日 23:40
  • 219人が参加中
  • 2

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【ネタ・笑い】原始人「生肉うめぇwwww」ワイ「はぁ…やれやれ」塩胡椒ヌリヌリ火ジュ-ジュ-バター醤油ポトフ

けば名無し2021/10/13(水) 04:37:54.00ID:Ke1epInf0 イッチが話しかけた瞬間に石斧

  • 2021年10月15日 09:54
  • 1608人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

阿方貝塚

最古級の木樋(モクヒ)や前期弥生式土器・勾玉(マガタマ)・釣り針・磨製石斧(マセイセキフ)・石包丁(イシボウチョウ)・骨角器・貝殻・獣骨・魚骨・鳥骨

  • 2018年06月08日 06:59
  • 219人が参加中
  • 2

史跡トピック

史跡のトピック

山崎貝塚

産のヤマトシジミを主体とする貝層もあります。出土遺物としては、約5000年前の縄文時代中期から約3000年前の晩期前葉に至るまでの各時期の土器・磨製石斧・打製石斧・石皿・磨石・凹石・石鏃

  • 2018年02月13日 02:42
  • 219人が参加中
  • 4

史跡トピック

史跡のトピック

野田貝塚

から3000年前の、縄文時代後期の堀之内式・加曽利B式・安行(アンギョウ)I式・安行II式等の土器が出土し、土製耳飾り・土偶等の土製品や石斧・石鏃

  • 2018年02月12日 20:47
  • 219人が参加中
  • 1

縄文土器を楽しむトピック

縄文土器を楽しむのトピック

@松戸市立博物館(千葉県・松戸市)

きの土器もありました。 展示はお子さんでも楽しめるようになっていて、こじんまりとしたもの。土器、土偶、石棒、石剣、 石皿や石斧などが展示してあります。 縄文

  • 2016年05月30日 11:23
  • 56人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

水上石器時代住居跡

さは直径2mと4mの楕円形をし、鉢形土器や石斧・石皿・矢尻等の石器も出土している。  この様な敷石住居は、縄文

  • 2015年08月04日 21:24
  • 219人が参加中

縄文土器を楽しむトピック

縄文土器を楽しむのトピック

@金生遺跡(山梨県・北杜市)

石遺跡に配石遺跡があるそうです。 また石棒をはじめ耳飾、石斧や土器、中空土偶、石版なども発見されています。 生き

  • 2015年05月16日 21:30
  • 56人が参加中
  • 1

南紀の旅トピック

南紀の旅のトピック

鳴神貝塚

)・石錐・打製石斧(セキフ)・石刃等が出土した。また、貝層からは牡蠣(カキ)・灰貝(ハイガイ)・蛤(ハマグリ)・栄螺(サザエ)等の

  • 2014年02月18日 12:45
  • 76人が参加中
  • 6

我らは立石!!トピック

我らは立石!!のトピック

立石について何か。

人で初めてビールを飲むところを 写真に撮られたのは、立石斧次郎という人らしい。

  • 2012年10月20日 22:20
  • 128人が参加中
  • 64

史跡トピック

史跡のトピック

寺地遺跡

か青海川の河床で採取したと見られる多数の硬玉礫、硬玉の完成品・未成品、蛇紋岩製の石斧及びその未成品と、石鏃・石槍・叩石・石錘等の石器、蝋石製大珠などが検出されており、この?号竪 穴と同様の工作用と見られる浅い円形のピット・砥石・硬玉礫等と共に、多数の蛇紋岩製石斧の未成品と剥片が検出されており、硬玉の生産と同時に、硬玉の母岩である蛇紋岩を利用した石斧

  • 2012年10月11日 19:16
  • 219人が参加中
  • 4

国際派日本人養成講座トピック

国際派日本人養成講座のトピック

JOG-Mag No.750 歴史教科書読み比べ(3)〜 渡来人から教わった稲作で弥生時代が始まった?

引くための溝が作られていた。  日本海の対馬暖流に乗って、海沿いに水田耕作技術が伝わってきた可能性が高いが、西日本の稲作につきものの石包丁や伐採用の大型石斧

  • 2012年05月27日 08:55
  • 6人が参加中

萌えろ!縄文石器トピック

萌えろ!縄文石器のトピック

石斧

石斧には、打製石斧、磨製石斧の2種類に大分される。 また、本トピックでは独鈷石のような特殊な石斧もこの中に含めるようにします。

  • 2012年05月10日 15:51
  • 48人が参加中
  • 13

全国よころさん分布調査班トピック

全国よころさん分布調査班のトピック

「西中国山地」の縄文地名

でも、縄文時代遺跡の発見が相次いでいる。高津川支流の紙祖川流域の河岸段丘上に分布する石ヶ坪遺跡では、縄文中期と後期の住居跡とともに、土器、打製・磨製石斧

  • 2012年03月25日 04:14
  • 12人が参加中

ONE PIECE【全キャラ大図鑑】トピック

ONE PIECE【全キャラ大図鑑】のトピック

ロロノア・ゾロ

グタウンの武器商いっぽんマツの店で、その呪いを己の運でねじ伏せゾロを主と認めさせ、譲り受けた。石斧を簡単に両断する凄まじい切れ味を持ち「主人の斬りたい時にだけ斬れる」とい

  • 2011年11月11日 00:15
  • 4928人が参加中
  • 19

萌えろ!縄文石器トピック

萌えろ!縄文石器のトピック

試 作

剥離 右 : 大型打製石斧のイメージで剥離を試みるも・・・・失敗。

  • 2011年11月07日 22:16
  • 48人が参加中
  • 1

ネットで個人輸入トピック

ネットで個人輸入のトピック

ワンピースからゾロの愛刀卸します!

の妖刀。拵は赤。ローグタウンの武器商いっぽんマツの店で、その呪いを己の運でねじ伏せゾロを主と認めさせ、譲り受けた。石斧を簡単に両断し「主人

  • 2011年08月08日 18:17
  • 6118人が参加中
  • 1

萌えろ!縄文石器トピック

萌えろ!縄文石器のトピック

春 一番

遅い春が来ました。 2011 春一番の ”萌えろ!縄文石器”   * 石槍  * 石箆 (瑪瑙) * 打製石斧

  • 2011年04月27日 10:01
  • 48人が参加中
  • 4

ワンピース名刀辞典トピック

ワンピース名刀辞典のトピック

ロロノア・ゾロ愛刀

グタウンの武器商いっぽんマツの店で、その呪いを己の運でねじ伏せゾロを主と認めさせ、譲り受けた。石斧を簡単に両断し「主人の斬りたい時にだけ斬れる」という名刀の定義を無視する、問題

  • 2011年04月17日 20:20
  • 106人が参加中

アトランティス大陸トピック

アトランティス大陸のトピック

第4の時代:アトランティス時代

描いてある貝殻や、文字の刻まれている石のかけら、大きな石斧も掘り出された。 ◆1869年10月、アメ

  • 2011年04月08日 16:37
  • 1069人が参加中

大耳ネットワークトピック

大耳ネットワークのトピック

第5期表現塾第4回レポート

の新人研修で先輩社員から「お前たちは社会人の厳しさをわかっていない。まずはそこらへんの木の棒と石ころを売って来い」といわれ、新人が悩んだ挙句、石斧 にして通りがかりの人に売ろうとするが、全く気にも留めてくれない。日本ではないので、海外ならば売れるだろうと思い新人は外国に飛び、そこの動画投稿サイトに石斧の宣伝動画を投稿する。その

  • 2011年03月08日 00:41
  • 89人が参加中

名島表現塾トピック

名島表現塾のトピック

第5期表現塾第4回レポート

の新人研修で先輩社員から「お前たちは社会人の厳しさをわかっていない。まずはそこらへんの木の棒と石ころを売って来い」といわれ、新人が悩んだ挙句、石斧 にして通りがかりの人に売ろうとするが、全く気にも留めてくれない。日本ではないので、海外ならば売れるだろうと思い新人は外国に飛び、そこの動画投稿サイトに石斧の宣伝動画を投稿する。その

  • 2011年03月08日 00:39
  • 24人が参加中

cafe くじらぐもトピック

cafe くじらぐものトピック

森だくさんの森の市♪

などどれも安心でおいしいものぞろいです  ☆雨宮大工 :石斧実演など。 塩山在住。小さな削ろう会代表  ☆in FLUX:カイロプラクティック  ☆おかげ染め 蔵屋:草木

  • 2010年11月18日 23:27
  • 245人が参加中

有機村ネットワークトピック

有機村ネットワークのトピック

森だくさんの森の市

町で農薬不使用の米・野菜・豆などを作る。    味噌やせんべい、乾麺などどれも安心でおいしいものぞろいです  ☆雨宮大工 :石斧実演など。 塩山

  • 2010年11月17日 20:09
  • 51人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

Sealand Skull(シーランドの頭蓋骨)の写真が発表された

水道を交換している作業員がこの骸骨を見つけた。 その後、人間のような形をしているということで発掘が行われた。この生物を関係があるような遺品は何も見つからず、動物の骨と、この地域ではめずらしくないような新石器時代の石斧

  • 2010年09月28日 12:33
  • 218人が参加中

答えの無い疑問トピック

答えの無い疑問のトピック

幽霊はいるのか

でも死にきれない… あなたは布一枚を纏って寒さにもめげず、家族のためにマンモスと戦い散っていった手に石斧を持った幽霊を見たことがありますか? 間違

  • 2010年07月16日 03:34
  • 6603人が参加中
  • 56

「竹富島憲章を生かす会」トピック

「竹富島憲章を生かす会」のトピック

5月17日、竹富町長、竹富町教育委員会と面談にて要請しました。

伐採に対する違反の事実の指摘、開示、及び、事業者側への経過説明・報告、文化財・自然環境の保護対策の実施の要求を行うことを要請する。 2 石斧

  • 2010年05月19日 23:25
  • 151人が参加中
  • 1

燃えろ!縄文中期トピック

燃えろ!縄文中期のトピック

美石器4

ってる 左 : 動画の石斧 ↓    http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=3776381

  • 2010年04月28日 13:55
  • 153人が参加中

燃えろ!縄文中期トピック

燃えろ!縄文中期のトピック

表面採集の成果発表トピ

ントからの表採品の一部です。 現場は、1畝位の斜面の地滑り跡でした。 右奥は斧のような形の土製品。土偶や石斧の様に破壊されていました。 写真中 円盤

  • 2010年02月06日 11:54
  • 153人が参加中
  • 2

てんみくろんの会トピック

てんみくろんの会のトピック

阿波への旅?〜(2)

り等の孔に通す紐」「縄帯」「衣服の腰紐」「縫い糸」「編み物の材料」「船の舫い綱」「海人の命綱」「延縄」「墨縄」「石斧と木材とを結びつける」「鏃と

  • 2009年10月02日 16:01
  • 73人が参加中

安曇野アートライントピック

安曇野アートラインのトピック

西丸震哉記念館

コロシ棒、石斧、オウムの剥製、トカゲの剥製、マリ族の人形(アフリカ)、インカの白い染料の布(ペルー) 等 ■地下 活版印刷機(白馬

  • 2009年05月16日 16:00
  • 245人が参加中
  • 1

癒しの森トピック

癒しの森のトピック

癒しの森植物園=柳

にはそれぞれの自然の理が備わっていること。 2 春の美しい景色を形容するのにいう。3 さまざまにものが異なっているありさまのたとえにいう。 ■文化史■=福井県鳥浜貝塚から縄文前期の石斧

  • 2009年04月24日 10:05
  • 84人が参加中
  • 4

旧石器考古学トピック

旧石器考古学のトピック

シンポジウム 「東アジアへの新人の拡散とOIS3の日本列島」のお知らせ

石利用のパイオニア期と環状のムラの消滅(島田和高) 15:55-16:25 同位体ステージ3の環境を拓いた石斧(堤 隆) 16:25-17:00 討論 世話

  • 2009年02月08日 21:37
  • 74人が参加中
  • 4

伊都国トピック

伊都国のトピック

映画の紹介

や不弥国を見渡すことができる今山周辺にいたと考える。  (今山の石斧は、伊都国が発展する重要なアイテムになったはずです。)  私が感じたこと。  レッドクリフの原作は「三国志演義」なの

  • 2008年10月24日 12:30
  • 89人が参加中

小さな削ろう会 in 一ノ瀬トピック

小さな削ろう会 in 一ノ瀬のトピック

木を伐る技

復元品の石器と石斧・鉄斧を用いて杉材を切ることを体験し、斧の進化を体感します。 会 場 竹中工務店東京本店1F 特設会場 講 師 山田

  • 2008年07月26日 20:51
  • 34人が参加中

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

熊野神社  福岡市西区横浜

今津湾に面した80m程の今山にある神社。 従って前面に石段…ひえ〜 遺跡案内板 この今山は弥生時代に石斧

  • 2008年07月16日 23:20
  • 263人が参加中
  • 9

おたる巽(たつみ)鮨 麻布十番トピック

おたる巽(たつみ)鮨 麻布十番のトピック

【小樽の文化財 1】

どが描かれたものと考えられますが、 手宮洞窟のものと非常に良く似ているものがあります。  手宮洞窟の彫刻は、石斧などによって刻んだ後、磨いて仕上げたと推定されます。 発掘 調査では、彫刻を刻んだ岩や続縄文時代の土器と共に、刃の部分が傷んだ石斧も出土しています。 ●手宮洞窟の彫刻●  国内では、手宮

  • 2008年07月03日 23:11
  • 15人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

宮滝遺跡

な地域に跨って各時代の遺物が包含されている。  縄文式文化関係のものは、土器・石斧・石鏃・石小刀・石棒等よりなり、土器は沈線を施し、部分的に巻貝による圧痕を有する式が多い。  弥生 式文化関係のものは土器・石斧・石庖丁等を有し、土器は櫛目文が多く大型で合蓋式のものも存して特色をそなえる。  地表下30〜40cm内外

  • 2008年06月13日 23:06
  • 219人が参加中

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

雑タイ 趣味・一般常識 (4/30:22問)

) Q.石斧とモンキーレンチが交差したロゴを用いるアメリカの自然保護団体は「○○○ファースト」? A.アース (ファ

  • 2008年04月30日 19:01
  • 138人が参加中

斎宮・斎王・いつきのみやトピック

斎宮・斎王・いつきのみやのトピック

本年度の斎宮博の行事予定と展覧会のお知らせ

/MAIBUN/HP/data/gallery.htm (土偶と磨製石斧と馬型埴輪と中世墓副葬品の写真があります)

  • 2008年04月15日 10:18
  • 225人が参加中

石斧と愉快な仲間たちトピック

石斧と愉快な仲間たちのトピック

石斧について。

とりあえず雑談でもー(・∀・)

  • 2008年03月24日 01:42
  • 9人が参加中
  • 50