mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:49

検索条件:タイトルと本文+更新順

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

和歌山で死滅回遊魚採取場所!!

初めまして!死滅回遊魚採取初心者です! 今週末の9月6日に和歌山に行こうかなぁとおもっているのですが、クラゲ、濁り、波等

  • 2019年10月07日 06:55
  • 510人が参加中
  • 10

琴ヶ浜ダイビングセンターが好きトピック

琴ヶ浜ダイビングセンターが好きのトピック

琴ヶ浜ダイブ

初ダイブしてきました。水温16℃サムいですね。三角ロープにマトウダイ、岩の間に3センチ位のミノカサゴがいました。死滅回遊

  • 2017年01月05日 20:06
  • 71人が参加中

OKINAWA 海水魚採取  飼育トピック

OKINAWA 海水魚採取 飼育のトピック

はじめましての自己紹介_(._.)_

たま会社の上司が水槽始めて僕も始めました 死滅回遊魚採取のホームページや情報を読み自分なりに試行錯誤して採取してます 今はまだ二年生です(*^^*) まだ

  • 2016年05月05日 14:02
  • 85人が参加中
  • 56

海水魚トピック

海水魚のトピック

はじめまして

魚が好きでダイビングと海水魚飼育を楽しんでます。ダイビングはほとんど伊豆で潜ってます。先日、雲見で潜ってきましたが、地形が面白くて、魚影もすごくて楽しかったですよー。死滅回遊

  • 2014年10月04日 11:24
  • 47人が参加中
  • 23

おっととっと、屋久島トピック

おっととっと、屋久島のトピック

SEVENTY-ZEVEN 77 wonders of YAKU. 。

大のビオトープ。 3.「セイ」と「シ」の島(死滅回遊)、北限と南限。 4.天狗と赤鬼(コーカソイドとネグロイド)、 熊毛の「くま」と流民(流刑

  • 2014年07月09日 17:42
  • 28703人が参加中
  • 4

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

和歌山からです!

はじめまして。 死滅回遊魚に取り憑かれて和歌山を中心に保護?活動中です。 毎年違う顔が見られて面白い地域ですよ。 これ

  • 2013年11月02日 17:15
  • 510人が参加中
  • 49

海の談話室トピック

海の談話室のトピック

何でしょ?(ビギナー編)

の子は幼魚から成魚への色彩に変化している最中の個体ですね。 ベラの仲間は成長と共に体色変化させるものが多いんですよ。 伊豆などでは夏から秋にかけて幼魚が時々見られるようですが、冬の水温の低い時期になると死滅してしまう死滅回遊

  • 2013年02月16日 21:54
  • 67人が参加中
  • 229

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

ソラスズメダイ

温帯域に多く、死滅回遊魚と言われているが意外と越冬する個体が多い。 岩礁性海岸の転石地帯やサンゴ礁の外側斜面に群れで生息する。 昼に

  • 2012年11月11日 19:40
  • 74人が参加中
  • 5

観賞魚愛好家トピック

観賞魚愛好家のトピック

磯遊び---死滅回遊

千葉県あたりにたどりついたいわゆる死滅回遊魚(観賞魚としての海水魚の仲間)は もう寒さに震え、助け

  • 2011年11月28日 17:37
  • 36人が参加中

海水魚 長寿会トピック

海水魚 長寿会のトピック

採取シーズンが近づいて

など南からの暖流に乗ってやってくるとされる 死滅回遊魚たち。愛くるしいマメチョウや思いもかけない 珍種を目撃したりと、今年も、胸ワクワクです。 去年の初夏に採ったナミチョウは、体長

  • 2011年05月31日 05:36
  • 69人が参加中
  • 17

不思議大好き!トピック

不思議大好き!のトピック

一方通行の移動をする生き物

に乗って日本の沿岸まで来たこれらの魚は、結局冬を越せずに死に絶えるとされており、この場合は死滅回遊と呼ばれます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5 噂を聞いたこともあります(あくまで、確証はありませんが)。本来なら死滅回遊で終わる筈の魚の定着もしばしば観察されるそうです。 これ

  • 2009年08月17日 14:00
  • 64978人が参加中
  • 9

[dir]アクアリスト(暫定更新)トピック

[dir]アクアリスト(暫定更新)のトピック

-----------環境・地域・水、水辺

/view_community.pl?id=532680 死滅回遊魚を救うかい!?  http://mixi.jp/view_community.pl?id

  • 2009年02月11日 14:50
  • 49人が参加中

ダイビング 和歌山小浜海岸 トピック

ダイビング 和歌山小浜海岸 のトピック

2月14日 15日

が、、、、。泣く泣くお断り。  2月の小浜 水温約 10℃ 透視度 約10〜15m 死滅回遊魚は 多分 居ないと思うが、さむーい ドラ

  • 2009年02月09日 00:19
  • 3人が参加中

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

はじめまして。

最近『死滅回遊魚』というものを知り、保護を始めたばかりのものです。 今日は江ノ島に行きカサゴの稚魚を採ってきました。そこ

  • 2008年08月31日 09:18
  • 510人が参加中
  • 11

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

死滅回遊魚の運搬方法???

死滅回遊魚・興味深々です! が、まだ採取には踏み切っていません。。。 ものすごい基本的な質問で申し訳ないのですが、みな

  • 2008年02月08日 01:15
  • 510人が参加中
  • 16

coral sandトピック

coral sandのトピック

温暖化

と言っても地球規模のではなく、日本全国に散在する発電所や工場の温排水のことです。おかげで死滅回遊

  • 2008年02月04日 07:59
  • 18人が参加中
  • 15

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

キリンミノ

レの棘には強い毒があり注意が必要。 オスは産卵期になるとメスを奪い合う。 駿河湾では死滅回遊魚として各地で見られる。 ◆覚え

  • 2008年01月19日 14:11
  • 74人が参加中
  • 2

☆ブルーピーター☆トピック

☆ブルーピーター☆のトピック

和歌山っておもしろい(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)

この時期和歌山は、沖縄から黒潮にのって死滅回遊魚(トロピカルフィッシュや沖縄にしかいない魚)がやってくるので、海は

  • 2007年12月17日 17:39
  • 43人が参加中
  • 66

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

クロホシマンジュウダイ

レの棘に刺毒があり、刺されると激痛がある。 最大で40cmほどになる。 南方系の汽水魚で南日本では死滅回遊 アジアの方では高級魚で養殖も盛んに行われている。 写真は静岡県静岡市清水の巴川下流で10月に網で採集しました。 大きさは3cmほどで死滅回遊ですね。 2匹で

  • 2007年11月29日 19:08
  • 74人が参加中
  • 3

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

シマスズメダイ

いまでの岩礁域や潮だまりに生息する。 雑食性だが付着藻類を好んで食べる。 太平洋岸の潮だまりでは、夏から秋に幼魚がたくさん見れる。 本州では死滅回遊

  • 2007年11月29日 00:42
  • 74人が参加中

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

ギンガメアジ

中でも一番よく見かけるのは本種だ。 本州などで釣られるメッキは『死滅回遊魚』と呼ばれ、冬の低水温に耐えられず死んでしまう。 漁港

  • 2007年11月16日 01:40
  • 74人が参加中
  • 2

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

サザナミフグ

の汽水域やサンゴ礁に多く生息する。 成魚は日本では沖縄諸島なら見られるが本州では黒潮で流されてきた死滅回遊の幼魚がたまにいるくらい。 歯が

  • 2007年11月14日 01:43
  • 74人が参加中

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

アケボノチョウチョウウオ

サンゴ礁や岩礁域に多く見られ、黒潮の影響のある内湾でも見ることができる。 本州なら和歌山や駿河湾、相模湾、東京湾などの一部で、死滅回遊魚として夏から冬にかけて2〜10cm ゴのポリプなどを餌としています。 ◆覚えておきたいポイントのおさらい ・斜めの暗色のストライプが特徴。 ・和歌山や駿河湾、相模湾、東京湾などの一部で、死滅回遊

  • 2007年11月06日 00:16
  • 74人が参加中
  • 1

捕獲した魚の写真&図鑑トピック

捕獲した魚の写真&図鑑のトピック

カイワリ

レの中央かそれより後方にあり、稜鱗(ゼイゴ)は側線直走部全体を占めている。 幼魚は体側に6本の暗色縦帯がある。 成魚の大きさはだいたい30cmを超えるくらい。 本州では死滅回遊

  • 2007年10月26日 01:38
  • 74人が参加中

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

イカを採集したことありますか??

勝手にトピを作ってすみません。それと、死滅回遊魚でなくてごめんなさい。 タイトルにありますがイカを採った事ある人っていますか? 僕は

  • 2007年09月06日 16:46
  • 510人が参加中
  • 18

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

和歌山

はじめまして。 今年死滅回遊魚取りに行こうと思ってるんですけどなにを持って行ったらいいのかどこ行ったらいいのか・・・わか

  • 2007年05月03日 09:17
  • 510人が参加中
  • 12

NAUIトピック

NAUIのトピック

今年は暖冬ですね

ビングをお休みしちゃうのですが・・・・ 死滅回遊魚が越冬してる現象が起こってるみたいで・・ 地球温暖化がモロに出てると・・・ 冬場でも見れるのは嬉しいと思うのですが、 その

  • 2007年03月26日 12:19
  • 785人が参加中

[dir]アクアリストトピック

[dir]アクアリストのトピック

-----------環境・地域・水、水辺

/view_community.pl?id=532680 死滅回遊魚を救うかい!?  http://mixi.jp/view_community.pl?id

  • 2007年02月11日 15:53
  • 2380人が参加中

SEABASSバカトピック

SEABASSバカのトピック

何を釣りに行く?

ちなみに私は11月からシーバスとメッキをやる予定です。 メッキはもちろん初めてですので楽しみですね♪ 何やらメッキは死滅回遊

  • 2007年02月02日 18:13
  • 10人が参加中
  • 18

関西ダイバーだ!トピック

関西ダイバーだ!のトピック

LIVE@吟遊詩人  「黒潮回帰 〜蝶々魚に捧げる謎の音世界〜」

の中にお客様の判断でライブチャージを入れていただくシステムです) ☆ダイビングが大好きなNOBIさんから発する楽曲は、珊瑚礁、魚、トロピカルな深い海のイメージを感じさせてくれます。オリジナル曲のタイトルは、死滅回遊

  • 2007年01月20日 17:02
  • 1762人が参加中

ダイビングしたい!トピック

ダイビングしたい!のトピック

八丈島のクマノミは越冬してる?

くでかいのです。 伊豆の熱帯海水魚は死滅回遊魚と言われ、 南洋から黒潮に乗って、卵や稚魚の状態で流れ着き成長します。 そして、冬に海水温度が18℃以下 になると死んでしまうと聞いています。 八丈島あたりではどうなのでしょうか? 八丈島のクマノミは死滅回遊魚なのでしょうか?それとも越冬しているのでしょうか?

  • 2006年10月14日 03:28
  • 40388人が参加中
  • 8

意味不明小説(ショートショート)トピック

意味不明小説(ショートショート)のトピック

クアッガ再生計画他

していく人間の姿勢ってのは大事だね、とかそういう話でもなくて、ああそうだ、別の話をしよう。 「死滅回遊魚」って知ってる? なんだか物騒な名前だけど、別に

  • 2006年10月02日 23:09
  • 1581人が参加中
  • 10

「ええ磯っぷりしとる!」協会トピック

「ええ磯っぷりしとる!」協会のトピック

ええ磯ッぷりしてました

梅雨で河川水や伏流の淡水の流れ込みが多いせいか、 海草の繁茂は良好でした。 私の個人的な見解ですが、空梅雨の年は水温が高く磯焼け気味なことが多い気がします。 魚種は水温のせいか、死滅回遊

  • 2006年08月14日 01:23
  • 248人が参加中

スキューバダイビング DIVINGトピック

スキューバダイビング DIVINGのトピック

伊豆の死滅回遊魚って?

先日、大瀬崎に潜ってきたのですが、 ?カクレクマノミ ?ソラススメダイ(熱帯魚ぽいから) って、死滅回遊魚? カク

  • 2006年08月11日 20:53
  • 18646人が参加中
  • 5

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

はじめまして

みなさまはじめまして。 死滅回遊魚には、興味があったのですが、どうやっていいのかわかりません。こちらのコミュは、詳し

  • 2006年06月20日 02:38
  • 510人が参加中
  • 5

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

今年の第一号

お久しぶりでしゅっ。 暖かくなってきて磯に向かわずにいれませんw。 一昨日、死滅回遊魚じゃないけれど、今年の第一号を 保護

  • 2006年06月03日 10:49
  • 510人が参加中
  • 6

マリンステージ串本店トピック

マリンステージ串本店のトピック

死滅回遊

替えようかなって思っています。 さて、そんな中、先日今年最初の『死滅回遊魚』を確認しました。それはまだ1cmにも満たないトノサマダイと2〜3cmのロ

  • 2006年05月26日 15:56
  • 58人が参加中
  • 6

ながれモトピック

ながれモのトピック

片道キップ黒潮の旅

に住む生物が主役なんです。 「死滅回遊魚」伊豆などでダイビングをする方なら聞いたことがあると思います。 この死滅回遊魚と呼ばれる魚たちが旅をするのです。黒潮 黒潮によって運ばれてくる珊瑚礁に住む小型魚の幼魚は、関東付近の冬の低水温に耐えられずに大半が死んでしまうのです。 なので「死滅回遊魚」と呼ばれるのです。 チョ

  • 2006年03月12日 01:16
  • 26人が参加中
  • 9

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

タイドプール

皆様初めまして。 最近死滅回遊魚という言葉を知ったばっかりの野郎です。 ミクシーで検索してみるとありましたww よろ のタイドプールでオヤビッチャが取れると聞いてすごく行ってみたいなと思い始めました。 皆さんのタイドプールでの出来事、死滅回遊魚との遭遇などを紹介しあえたら良いかなと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 2006年02月15日 22:01
  • 510人が参加中
  • 13

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

皆様、はじめまして。

皆様、はじめまして。 Elseilと申します。 死滅回遊魚を救うということで、 コミ に期待して、今年は終了となりました。 また、いろいろ死滅回遊魚について お話させてください。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 2005年11月26日 22:07
  • 510人が参加中
  • 67

死滅回遊魚を救うかい!?トピック

死滅回遊魚を救うかい!?のトピック

はじめまして。

になみチョウを捕まえてしまい、死滅回遊魚にはまりました。淡水魚の飼育暦は長いのですが、海水魚は一度飼って断念していましたので、慌てて行き付けの熱帯魚ショップに駆け込み、死滅回遊

  • 2005年11月08日 08:28
  • 510人が参加中
  • 6