mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:165

検索条件:タイトルと本文+更新順

神姫バストピック

神姫バスのトピック

🚡書写山ロープウェイ

神姫バスが指定管理者となり運営している、姫路市の「書写山ロープウェイ」について語り合っちゃおう

  • 2022年04月09日 10:31
  • 267人が参加中

山陽本線沿線観光トピック

山陽本線沿線観光のトピック

検索用トピック

/view_bbs.pl?id=20877321&comm_id=264039 *書写山円教寺  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id

  • 2021年08月08日 10:52
  • 48人が参加中
  • 15

西国三十三箇所めぐりトピック

西国三十三箇所めぐりのトピック

第二十五番札所  御嶽山 播州清水寺

今週土曜日に行きます。そして日曜は書写山 円教寺に参拝の予定 バス

  • 2019年09月16日 13:45
  • 1429人が参加中
  • 11

兵庫県の山トピック

兵庫県の山のトピック

はじめまして の トピ

に類似するコミュも発見できなかったので、作ってしまいました。 いくつか登った印象深い山の名前を挙げておきます。 剣尾山(もしかして大阪府?) 雪彦山 笠形山 書写山

  • 03月19日 09:25
  • 154人が参加中
  • 74

KOI’s GALLERY☆トピック

KOI’s GALLERY☆のトピック

書写山円教寺 2018

その1

  • 2018年09月23日 22:00
  • 9人が参加中
  • 1

書写山 円教寺 (圓教寺)トピック

書写山 円教寺 (圓教寺)のトピック

書写山のイベント。

どきどきで、初めてトピックを立ち上げます。 意外と、たくさんイベントをしている書写山。 そんなイベントに参加するよー、とか、参加

  • 2016年11月12日 20:17
  • 95人が参加中
  • 7

[dir] 神社・仏閣・寺トピック

[dir] 神社・仏閣・寺のトピック

■□ 仏閣・寺 □■

【あ行】 金龍山 浅草寺  http://mixi.jp/view_community.pl?id=1071487 書写山 円教

  • 2014年11月05日 16:10
  • 2590人が参加中
  • 2

自遊俳句会トピック

自遊俳句会のトピック

寿2

の思い出を振り返りながら詠んでみました。 ちょっとホラーチックに 「猫の目が光る夏の夜一人部屋」   近くにある書写山に登るロープウェイに乗ると眼下の水田に 稲で

  • 2014年05月02日 17:08
  • 434人が参加中
  • 22

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

星居寺 神石高原町

案内書)  性空上人は平安時代中期の天台宗の僧で、康保3年(966)書写山圓教寺を建立するなど山岳密教の高僧である。星居山にも訪れたのであろう。星居

  • 2014年01月28日 10:03
  • 177人が参加中
  • 1

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

楽土の道 京都 42番 今熊野観音寺

〜1008)です。19歳のときに出家され、比叡山に上り、または書写山に性空上人を尋ね、熊野那智にもたびたび御幸されています。この

  • 2013年12月27日 18:04
  • 7人が参加中

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

豊饒の道 宝塚 15番 中山寺

を石函に入れて中山寺に納めたといい、西国巡礼の祖と仰がれている。  花山法皇 平安中期の天皇 出家後書写山圓教寺の開祖性空上人に結縁し 熊野にも度々詣で

  • 2013年12月25日 23:33
  • 7人が参加中

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

豊饒の道 姫路 10番 圓教寺

西国33所の札所でもある圓教寺さんは天台宗の寺院です。書写山にあるのでここも姫路を攻める時にと思っておる寺院の一つですが 兵庫県、豊饒 の道 (75)書写山 圓教寺(えんぎょうじ) 住 所 〠 671―2201 兵庫県姫路市書写2968 電話番号  079

  • 2013年12月25日 21:06
  • 7人が参加中

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

書写山炎上の真実(^O^)

『弁慶』と 書写山の話しは、「義経記」に掲載されてることが ほとんど全てです(^O^) 書写山年表資料と『弁慶』の記録を つき

  • 2013年10月28日 22:17
  • 45人が参加中

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

弁慶伝説(姫路・別所編)(^O^).1

中に 書写山にいた青年『弁慶』が、ある時 若い女性に巡りあい 1人の娘を 授かります(^O^)〔その舞台が姫路市だとは〕 のち の姫路市別所町に福井という場所があるそうで ここに゛弁慶地蔵゛というのがあります(^O^) 地元伝承によると、書写山を降りた『弁慶』が この辺りで雨に遭い、地蔵

  • 2013年10月27日 19:31
  • 45人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

兵庫県の西国三十三観音霊場に御朱印の旅!

発の山上マイクロバスで、西国三十三霊場・第27番札所・書写山圓教寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。 帰りは9:05発の

  • 2013年06月23日 21:09
  • 64人が参加中

朝食会@神戸 登山&ラン部会トピック

朝食会@神戸 登山&ラン部会のトピック

次回の予定

います。 皆さんの行きたいところややりたい事を教えてもらえませんか。 紅葉の時期にもなってきますので、 ・嵐山〜愛宕山 ・書写山 など

  • 2012年11月26日 23:41
  • 62人が参加中
  • 12

はりま山歩(さんぽ)倶楽部トピック

はりま山歩(さんぽ)倶楽部のトピック

はじめまして。

所の山をご一緒出来る方が居たら嬉しいです。 今までに登った山。 書写山。西坂からと東坂から、まだ、一杯ルートが有るそうですが・・・・。 笠松山。 明神山。一度

  • 2012年09月30日 17:30
  • 66人が参加中
  • 1

OK CREATIONトピック

OK CREATIONのトピック

新年快樂☆初登り☆

あけましておめでとうごじゃります! 今年も楽し事ばっかの年にしましょうね(=´∀`)人(´∀`=) ででかおりんからの提案で書写山 に初登り! しませんか? 日にち:2012.1.7か8 場所:書写山 時間:昼過ぎ 頂上でおやつ食べるくらいの感じ予定。 所要時間、片道

  • 2012年01月12日 23:41
  • 20人が参加中
  • 12

西国三十三箇所めぐりトピック

西国三十三箇所めぐりのトピック

書写山 円教寺について少々質問

私は33ヵ所を順番に自転車で廻っております。 現在22番 総持寺まで納経完了致しました。 で、もうすぐ姫路の円強寺なのですが、地図で見

  • 2011年10月14日 17:00
  • 1429人が参加中
  • 2

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

圓教寺(兵庫県姫路市)

西の比叡山とも称される天台宗の別格本山。 書写山全体が境内といっても差し支えない兵庫県有数の規模を誇るお寺です。 歴代の天皇、法皇 の尊崇を受け、行幸もたびたびであったといいます。 比叡山の僧であった弁慶が一時書写山にいたという伝承もあり、弁慶ゆかりの品々が寺

  • 2011年09月14日 12:15
  • 304人が参加中
  • 3

OK CREATIONトピック

OK CREATIONのトピック

写真部活動

観音様の写真が撮りたくて、ハイキングがてら書写山に行って参りました。 皆さん、なんとも言えない御顔をされています。 後光のシャワーを浴びて心が洗われる一日でした。

  • 2011年03月13日 01:06
  • 20人が参加中
  • 2

パワースポットトピック

パワースポットのトピック

兵庫県のパワースポットを教えてください。

兵庫県のスポット ご存知ですか? 教えてください。 書写山とか ポイなぁ〜って 思うんですけど…

  • 2011年01月05日 22:29
  • 50030人が参加中
  • 76

城下町トピック

城下町のトピック

茨木

時代中期には、大江山酒呑童子(シュテンドウジ)の手下、若しくは羅生門の鬼とも言われる茨木童子の伝説も生まれた。  鎌倉時代になると、播磨国書写山

  • 2010年12月19日 19:57
  • 188人が参加中
  • 3

藤田保健衛生放射線学科9回生トピック

藤田保健衛生放射線学科9回生のトピック

2010年同窓会 姫路紅葉ツアー

山圓教寺(書写山円教寺)で紅葉みて昼食 http://www.shosha.or.jp/index.html ラス

  • 2010年11月24日 19:42
  • 12人が参加中
  • 1

関西城郭同好会トピック

関西城郭同好会のトピック

【城郭ニュース 第233】 2010/08/30(Mon)

時代の鯱は、書写山円教寺の食堂に現在はある。また明治時代に制作されて昭和の大修理まで天守に上げられていた鯱は、城内や兵庫県立歴史博物館で保存している。今回

  • 2010年08月30日 22:51
  • 4人が参加中

ライブインテリジェンス講座トピック

ライブインテリジェンス講座のトピック

ライブインテリジェンス通信8月号

に壽量院の景観も併せてお楽しみいただけます。 ■日時/9月(予定) ■場所/書写山円教寺 塔頭「壽量院」 兵庫県姫路市書写296 ■集合場所・時間/書写山ロープウェイ下に11時30分 JR神戸線姫路駅から神姫バス書写山ロープウェイ行きで30分、終点下車 ■料理解説/壽量院 佐藤料理長 ■費用/5,500円(食事

  • 2010年08月02日 23:05
  • 18人が参加中