mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:22

検索条件:タイトルと本文+更新順

ご存知!山内山岳会トピック

ご存知!山内山岳会のトピック

2012年 冬物語in八方尾根

2012年 山内山岳会 冬合宿 とりあえず計画しました 若干カモシカ入ってます 悪天 時は登頂あきらめて雪上訓練みっちりできます 呑みさんエッセン担当よろしく メンバー CL鯖 まっしー よっしー アッキー 呑み 行程 2月17日(金)夜 大阪発 2月

  • 2012年01月09日 18:20
  • 11人が参加中
  • 4

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

7月2日の記念日

谷川岳の日 1920年7月1日、藤島敏男・森(日本山岳会)の2名が、土樽の案内人剣持政吉を伴い土樽村から入り、仙ノ からその防腐、防水効果から塗料や染料などに使われてきた。環境問題が叫ばれる今、その自然素材は世界的にも注目を集めている。柿渋を扱う大阪

  • 2011年07月02日 08:03
  • 57人が参加中

多岐組!トピック

多岐組!のトピック

梅棹忠夫先生が亡くなりました。

に創設された民博の館長に就任した。93年に退任後、名誉教授・顧問。91年文化功労者。94年文化勲章。理学博士。京大名誉教授。京都市名誉市民。日本山岳会名誉会員。毎日 で初代館長の梅棹忠夫(うめさお・ただお)さんが3日、老衰のため亡くなった。90歳。連絡先は大阪府吹田市千里万博公園10の1、民博気付。 【関連】梅棹

  • 2010年07月09日 19:05
  • 96人が参加中
  • 3

河口慧海トピック

河口慧海のトピック

テンジン・ヌルブ展

/tenjin09.html 後援 (社)日本山岳会、(社)日本ネパール協会・河口慧海研究プロジェクト、日本ネパール協会 つしかヒマラヤの世界にいざなわれていることでしょう。 11月11日〜12月11日まで。 札幌、東京、群馬、名古屋、大阪と巡回します。 そこで、私は大阪

  • 2009年11月12日 00:16
  • 114人が参加中
  • 4

タカリー族トピック

タカリー族のトピック

テンジン・ヌルブ展&写真展

/tenjin09.html 後援 (社)日本山岳会、(社)日本ネパール協会・河口慧海研究プロジェクト、日本ネパール協会 つしかヒマラヤの世界にいざなわれていることでしょう。 11月11日〜12月11日まで。 札幌、東京、群馬、名古屋、大阪と巡回します。 そこで、私は大阪

  • 2009年11月07日 00:19
  • 13人が参加中
  • 1

安曇野・山のあしおと小学校トピック

安曇野・山のあしおと小学校のトピック

早くも遭難が頻発

トの確認に向かった際にキャンプから数百メートルの所で雪崩が発生し、巻き込まれたもの。  28日  北ア・西穂高岳(2909m)登山中の長野県の山岳会の女性3人パーティーのうち、大阪 下山する予定だった。女性が所属する山岳会に通報し、山岳会から同署に届け出があった。

  • 2008年12月31日 01:02
  • 11人が参加中
  • 2

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

10月14日

版される 1905年 登山家・小鳥烏水らが日本初の山岳会を結成。現在の日本山岳会 1914年 日本海軍がドイツ領南洋諸島の占領を完了 1921年 コ革命で首都をアンカラに移すことが決定 1933年 ヒトラーがベルリンからのラジオ放送で、ドイツの国際連盟脱退を表明 1933年 大阪放送局(現在のNHK大阪放送局)が学

  • 2008年10月14日 03:49
  • 10175人が参加中
  • 3

大阪の最高峰 金剛山トピック

大阪の最高峰 金剛山のトピック

写真展 遥かなる時を越えて IN NEPAL

山の会西北ネパール学術登山隊がトルボの11ケの峠の内7ヶを踏査して、以後2006年まで何度も入域調査して慧海師のチベット越境峠の断定をしていた。 チベット側の調査も日本山岳会 で個人的に河口慧海師の足跡を辿ってきましたが、今回は、大阪山の会西北ネパール学術登山隊、河口慧海師プロジェクトの隊長さんと行ってきました。 河口慧海師とは? 仏教

  • 2008年02月08日 01:21
  • 684人が参加中
  • 1

チベット潜行 日本人トピック

チベット潜行 日本人のトピック

アッパートルボの写真達〜

山の会西北ネパール学術登山隊がトルボの11ケの峠の内7ヶを踏査して、以後2006年まで何度も入域調査して慧海師のチベット越境峠の断定をしていた。 チベット側の調査も日本山岳会 は、大阪山の会西北ネパール学術登山隊、河口慧海師プロジェクトの隊長さんと行ってきました。 1999年 大阪

  • 2008年02月07日 12:49
  • 41人が参加中
  • 2

世界の名峰トピック

世界の名峰のトピック

写真展 遥かなる時を越えて IN NEPAL

で何度も入域調査して慧海師のチベット越境峠の断定をしていた。 チベット側の調査も日本山岳会関西支部学術登山隊が2004年にネパール側も含め現地入りして、その峠が明らかにされた。 未知踏進 遥か ネパール・アッパートルボの写真展をやります。 今まで個人的に河口慧海師の足跡を辿ってきましたが、今回は、大阪

  • 2008年02月07日 12:47
  • 418人が参加中
  • 1

タカリー族トピック

タカリー族のトピック

アッパートルボの写真達〜

踏査して、以後2006年まで何度も入域調査して慧海師のチベット越境峠の断定をしていた。 チベット側の調査も日本山岳会関西支部学術登山隊が2004年に こんばんは。 来月、ネパール・アッパートルボの写真展をやります。 今まで個人的に河口慧海師の足跡を辿ってきましたが、今回は、大阪

  • 2008年02月07日 12:43
  • 13人が参加中
  • 2

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

12月29日

小島烏水 (登山家,紀行文作家,日本山岳会創設) 1876年 パブロ・カザルス (スペイン:チェロ奏者,指揮者) 1886年 田中 門、神田橋〜両国が開業。新宿〜両国が開通 1905年 第三軍司令官・乃木希典大将が日露戦争からの凱旋の途につく 1914年 大阪

  • 2007年12月30日 08:33
  • 10175人が参加中
  • 2

山岳事故 遭難を検証、検討トピック

山岳事故 遭難を検証、検討のトピック

盆休 事故情報

でパトロール中の県警山岳救助隊員に通報した。 小林さんは県警ヘリコプターで病院に運ばれたが、頭を強く打っており、死亡が確認された。 松本署によると、小林さんは山岳会の仲間2人と10日に が確認された。 ●8月14日12時5分配信 毎日新聞 13日午前7時50分ごろ、北アルプス北穂高岳(3106メートル)で、大阪

  • 2007年08月19日 00:54
  • 1244人が参加中
  • 2

山ある記 ハイジ@大阪・兵庫トピック

山ある記 ハイジ@大阪・兵庫のトピック

各種セミナー インフォメーション

山ハイキングセミナー募集要項 http://www.tension10.com/semi/natu.html ↑詳細はココ。 大阪YMCA山岳会 第31回山 フォメーションいたします。 山用具やさんでも、チラシがおいてあると思います。 ご関心のある方どうぞ。 大阪労山  第14回夏

  • 2007年04月29日 13:55
  • 100人が参加中
  • 5

集まれ!日本一トピック

集まれ!日本一のトピック

日本一低い山

の植え込みに 「二等三角点 天保山 標高4.53m」という ステンレス製の標示板があった なんだ、これが山なのか、と拍子抜け。 横には天保山山岳会 の説明板がある。 「日本一低い山 登山認定証を無料進呈…」。 山岳会も認定証も、浪花っ子の遊びが感じられ、 思わずニンマリ。 天保

  • 2006年11月29日 22:39
  • 21人が参加中

山に登ろう【関西版】トピック

山に登ろう【関西版】のトピック

講習会に行きたいのですが

を一度ちゃんと勉強しときたいなと思いました。ネットで 検索してると「勤労者山岳会」とか出てくるのですが、どういう ものなのかがよく分かりません。私の行ける範囲では大阪と 神戸

  • 2006年09月22日 01:45
  • 4295人が参加中
  • 9

[dir] 山登り・登山・ハイキングトピック

[dir] 山登り・登山・ハイキングのトピック

関西在住の方〜♪

っていきそうです。野口健さんの影響力も結構大きいですが・・笑 富士山でもまったく、高山病とやらにもかかりませんでした。 今後、関西にある山岳会 ど〜もっ☆ 関西、大阪在住です。富士山登頂してきて、今まで以上に山にみせられて、すっかり、山おたくの道まっしぐら〜にな

  • 2006年08月31日 10:33
  • 28490人が参加中
  • 4

1970/4/2〜1971/4/1 同級生☆彡トピック

1970/4/2〜1971/4/1 同級生☆彡のトピック

1970/4/2〜1971/4/1☆おもなできごと☆彡

4月10日 - ビートルズ解散。 5月11日 - 日本山岳会の登山隊、エベレスト登頂成功。 6月23日 - 日米 月19日 - 全日空「アカシア便」ハイジャック事件が発生。 9月13日 - 日本万国博覧会(大阪万博)閉幕。延べ入場者数約6421万人

  • 2006年05月21日 06:01
  • 106人が参加中

1984、85年生まれ大集合☆トピック

1984、85年生まれ大集合☆のトピック

☆1984年の出来事☆〜中編〜

スポーツ 高見山が20年にわたる大相撲現役生活に終止符を打ち年寄東関を襲名 1984/5/20 スポーツ 日本山岳会隊(鹿野勝彦隊長)は 院賞は小林氏ら10氏に 1984/4/4 社会 大阪科学技術センターで関西新空港反対ゲリラによる時限発火装置でどビル火災。大阪

  • 2006年05月21日 00:47
  • 7人が参加中