mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:25

検索条件:タイトルと本文+更新順

カール・ヤスパーストピック

カール・ヤスパースのトピック

ヤスパースの言葉

というものを感得することができるのである。」 (カールヤスパース) たの感想も教えて下さい。 「どんな哲学も、自己を実現することによって自己を定義するのだ。 哲学とは何かということは、私たちによって実験されなければならない。 すなわち哲学

  • 2018年05月04日 10:51
  • 413人が参加中
  • 14

ニコラウス・クザーヌストピック

ニコラウス・クザーヌスのトピック

何故、今、ニコラウス・クザーヌスなのか?

まず実存哲学者のカールヤスパース(Karl Jaspers)はクザーヌスを重視していた。 また

  • 2017年09月02日 19:18
  • 7人が参加中
  • 4

カール・ヤスパーストピック

カール・ヤスパースのトピック

翻訳『ヤスパース入門』

ヤスパース(1883-1969)。ナチスによって大学を追われるという苦難をのりこえ、科学 ヤスパース関連の新刊紹介です。 ヴェルナー・シュスラー『ヤスパース入門』月曜社、2015年7月24日発売 精神病理学から哲学者へ進んだドイツの思想家カール

  • 2015年07月01日 11:42
  • 413人が参加中

靖国拒否の議員は票無しの会トピック

靖国拒否の議員は票無しの会のトピック

世界が語る大東亜戦争と東京裁判、吉本貞昭著

ドン大学研究員・国際歴史学者)  〔ドイツ〕  51 クヌート・イプセン(ルール大学学長)  52 カールヤスパース哲学者)  53 ブル

  • 2013年04月30日 22:41
  • 84人が参加中

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【論考】 精神の政治学 Staatswissenschaft des Geistes

来る神経症から患者を解放しようとしたのである。 (2)ハイデッガーの罪  だからといって、実存主義者と呼ばれた人のすべてが、反全体主義・反国家社会主義だったわけではない。カールヤスパース による人類の無限の進歩というイデオロギーに疑問符を投げかけたのである。理性の否定を唱えているわけではない。理性の中に、権力と共犯関係を持つ「同一性」の哲学が含まれていることが問題なのである。「同一性」の哲学

  • 2012年04月08日 18:20
  • 1790人が参加中
  • 10

白井晟一トピック

白井晟一のトピック

2011.05.23 - 2011.8.11 建築家 白井晟一 精神と空間 展覧会 at京都工芸繊維大学 美術工芸資料館

ツに留学した白井は、当時のモダニズム建築の動きに接することなく、 カールヤスパースの下で哲学を学び、ゴシック建築にも出会っていきます。 こうして、帰国 嫁ぎ先である日本画家の近藤浩一路に引き取られます。 1928年、京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)図案科を卒業後、 私淑していた哲学者の戸坂潤や深田康算の勧めに従って、 ドイ

  • 2011年05月24日 22:50
  • 447人が参加中

何故ならば魚座だから!トピック

何故ならば魚座だから!のトピック

2/23生まれ おめでとう!

) 1878年 - カジミール・マレーヴィチ、ロシアの芸術家(+ 1935年) 1883年 - カールヤスパース、ドイツの哲学 ) 1842年 - エドゥアルト・フォン・ハルトマン、ドイツの哲学者(+ 1906年) 1863年 - フランツ・フォン・シュトゥック、ドイツ

  • 2011年02月23日 12:24
  • 13人が参加中

【 LIF IS ART!】トピック

【 LIF IS ART!】のトピック

弥勒菩薩

ドイツのカールヤスパースという 実存哲学者が日本を訪問をして 広隆寺の弥勒菩薩像の顔を 何時

  • 2011年01月10日 16:44
  • 335人が参加中

市野川容孝トピック

市野川容孝のトピック

佐藤幹夫『自閉症裁判』(洋泉社、2005年)書評

的責任はない事をしっかりと踏まえたうえで、倫理的責任・人間的責任=罪(この辺りの考えは、ドイツの哲学者カールヤスパースの『戦争の罪を問う』 (平凡社ライブラリー、原書1946)を借 との間にも問われているように思えます(註4)。  私には、ナチスの迫害によって難民となることを余儀なくされた人々の「声なき声」を「代表」して、ハンナ・アーレント(ドイツの政治哲学

  • 2007年02月05日 13:35
  • 193人が参加中
  • 7

気ままに読書会トピック

気ままに読書会のトピック

W.ギーゲリッヒ 河合俊雄(訳)[意味への問いについて]

における正当な経験とは何であろうか。それは第二次世界大戦後の一九四六年にカールヤスパースによってなされた講演『ヨーロッパ精神』の中のある表現に露見している。それ が時間直線というひもで数珠つなぎにされているのである。 これらは当然のことながら、「歴史的な」論証ではない。「時間連続」という考え方は、歴史的キリスト教のはるか以前に、ギリシャ哲学

  • 2007年01月26日 21:00
  • 7人が参加中
  • 1

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【研究】 カールヤスパース

ここでは、ドイツの精神病理学者・哲学者(キリスト教的実存哲学カールヤスパースを取り上げます。 ◆ドゥルーズ=ガタ リとの繋がり ・ジル・ドゥルーズは『ニーチェと哲学』『ニーチェ』といった著作を発表しているが、カールヤスパース

  • 2006年09月11日 14:29
  • 1790人が参加中
  • 7

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【研究】 ドゥルーズ=ガタリ関連人物研究

?id=9704562&comm_id=1029413 d.エグムント・フッサール e.マルティン・ハイデッガー f.カールヤスパース )生の哲学・現象学・実存主義 a.アンリ・ベルクソン b.フリードリヒ・ニーチェ http://mixi.jp/view_bbs.pl

  • 2006年06月25日 10:40
  • 1790人が参加中

この本、あげる。トピック

この本、あげる。のトピック

いらない本をまとめてドンと差し上げます。

国屋書店) ◆『哲学の学校』/カールヤスパース(河出) ◆『アイデンティティ・ポリティクスを超えて』金泰泳(世界思想社) ◆現代 本をまとめてさしあげます。 ◆『Pooh and the philosophers』。『プーさんの哲学』とかって本の原著、洋書です。英語は簡単、遊び感覚でどうですかねえ。研究

  • 2004年12月29日 13:12
  • 24人が参加中
  • 8