mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:60

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

「100円しかない」の「しか」と「ない」: 形式主義文法論の混迷

過程の相違に基づき語を詞と辞に区分した。助詞、助動詞などは主体的表現の語である辞に区分される。辞は、 話し の助詞・助動詞などに付く。打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。「この道を行く―ない」→きり →だけ◆近世以降用いられ、限定

  • 05月22日 10:50
  • 5325人が参加中
  • 53

言語学トピック

言語学のトピック

時枝誠記の入子図解釈に見る機能主義的誤り

ということになっているけれども、前述のように「包む」という解釈はとらず、【対立する両者が統一されている】というだけの意味で使うことにする。 と注意している。こう した発想から生まれる誤りの具体例として、  (彼は学生)〔だ〕。  (彼は怪しまれ)〔き〕。 という図式化の誤りを取りあげている。ここでは、時枝は、過去の<助動詞>の認

  • 2023年12月29日 09:00
  • 5325人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

「いる」と「ある」の使い分けについて

らを正しく区別して扱えないのである。<動詞>の「ある」は対象の認識を、<助動詞>の「ある」は判断を表現しているのであって、両者の認識構造のちがいを正しく把握しなければならない。ここ しゃる通りで【ござい】ます」「ひどいじゃ【ござい】ませんか」は<助動詞>である。 第三の理由は対象の論理構造の把握の不十分で、【実体】が動

  • 2023年12月14日 21:18
  • 5325人が参加中
  • 14

言語学トピック

言語学のトピック

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【7】 言語表現の発展とレーニンの記号論の限界

の面から強いられて認識の内部で概念的に捉え返され、助動詞や助詞に表現されています。これにも又、感性的な手掛かりが与えられています。 科学は法則性の反映であって、普遍 活用されています。 文字の感性的な形の面を、絵画的表現として活用したものに、いわゆる「書道」があります。この場合、【書き手がその言葉のもつ意味

  • 2023年05月29日 12:41
  • 5325人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

格助詞「から」と「に」の相違

の客体自体を概念化した語とは本質的に異なるということです。この相違を捉えることができずに、<名詞><動詞><形容詞>などを<自立語>と区分し、<助詞><助動詞>などを<付属語>と区分する形式主義/機能 主義的な言語観、文法論に基づいて思考している限り<助詞><助動詞>などの所謂<付属語>を正しく理解することは永遠に不可能となるしかありません。 言語

  • 2022年10月02日 15:30
  • 5325人が参加中
  • 2

言語学トピック

言語学のトピック

”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷

う形式主義的な誤りを披歴している。 形式のみを持ち「語彙的な意味をもたない」語などというものは宙に浮いているしかなく、語ではありえない。この「 一次助動詞 : be, have ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷

  • 03月21日 10:09
  • 5325人が参加中
  • 26

言語学トピック

言語学のトピック

<抽象動詞>あるいは<形式動詞>の特殊な使いかた

に、「やる」は「遣る」とちがって自分がそうするという意味に使われていて、これらは<抽象動詞>である。 「いる」は、<動詞>の下に<助動詞>「て うに普通の<動詞>として使うことも多い。これも「ある」と同じように<判断辞(助動詞)>に移行して、  それに【し】ても心配になる。  山高

  • 2023年11月25日 21:51
  • 5325人が参加中
  • 41

◇ビジネス英語クラブ◇トピック

◇ビジネス英語クラブ◇のトピック

★★永久保存版★★「仮定法大講義」その①

タン ①「もし「今」もし〜〜なら、良いとにね」パタン If 主語+動詞の過去形〜〜、主語+助動詞過去形+動詞原形 <※助動詞 う事ですよ ②「もし「あの時」〜だったら、良かったとにね」のパタン If 主語+had +PP〜〜、主語+助動詞過去形+have+PP PP→動詞

  • 2021年02月14日 16:33
  • 110人が参加中

マナーのABCトピック

マナーのABCのトピック

話し方色々?

は外されることも多いです。 尊敬語 (目上の方に対する言葉) 話題中の動作や状態の主体が話者よりも上位である場合に使われます。 動詞、助動詞 (国文法)、形容 るに!!  大人は、正しい日本語を使う事を求められています。しかし単純に正しい敬語、丁寧な言葉使いをすればよいと言うものではありません。  言葉

  • 2018年10月25日 13:11
  • 164人が参加中
  • 10

正しい日本語を愛しましょうトピック

正しい日本語を愛しましょうのトピック

●表記に関する話

の話13──補助動詞&ほぼ補助動詞(後項動詞)の表記】 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1893831283 題の場合  たとえば「謝る」と「誤る」は明らかに意味が違うので1)でしょう。 「誤った」ことを「謝る」とは書けても、逆はありえません。このほかに「過ち

  • 2014年10月27日 21:17
  • 595人が参加中
  • 6

そうだったのか英文法トピック

そうだったのか英文法のトピック

改訂版〈学び直しの英文法〉

の程度が弱い時には関連した単語の引きつけ・同伴が起きません 1-1-3 強調の助動詞doを使うと強調できます 1-1-3-1 疑問文は助動詞doを使った一種の強調文です 1-1 〔ought to〕とshouldと〔had better〕の違い 1-3-2-5 動詞needやdareは同じ意味のままで助動詞にもなります 1

  • 2012年04月07日 11:11
  • 31人が参加中
  • 146

英語 英会話 一日一言トピック

英語 英会話 一日一言のトピック

イムランの動画講座-英文法チャンネル

完了形 5−現在形と進行形 6−過去形 7−助動詞 8−受動態 9−冠詞 10−前置詞 11−仮定法 12 be going to と will。この二つはどう使い分けるかご存知ですか? 実はこの二つはニュアンスがまったく違います。 学校では同じ意味

  • 2012年02月20日 14:43
  • 91027人が参加中

◇ビジネス英語クラブ◇トピック

◇ビジネス英語クラブ◇のトピック

○10.12 英語ニュース見出し夜分+英語研修講師を引き受けます

」「頻度の表現」を分り易く説明して  頂いてとてもよかったです。  他にも助動詞(might, could, would)を使うとどんな意味 他の先生方と大きく異なり、 英語の文法の色々な項目や、英語表現の意味、 英語の単語の意味を、皆様に、目で見せる事ができるからです。 ★口頭/文書

  • 2011年10月12日 21:40
  • 110人が参加中

統合心理学(サイコシンセシス)トピック

統合心理学(サイコシンセシス)のトピック

意志について パート2

will go home next Saturday. の will です。 文法用語でこのwillは 助動詞 皆さん、久しぶりの書き込みです。 日本社会の最大の混乱ですね。 なら 日本再生へのチャンスとして使う事ですね。 まず、以前

  • 2011年09月23日 21:42
  • 124人が参加中
  • 16

タイ東北弁 イサーン語研究会トピック

タイ東北弁 イサーン語研究会のトピック

ラオ語の助動詞の256パターン

意味があるかないかは別として、ラオ語の助動詞は意味が続く限り無限につなげる事が出来る。 しかし、その助動詞 ;ລ້ວ si7 yang5 bo2 than5 dai5 pai1 yu:2 leew5 ここでは 出来るだけ多い助動詞を使う

  • 2011年05月25日 22:39
  • 255人が参加中

◇ビジネス英語クラブ◇トピック

◇ビジネス英語クラブ◇のトピック

◎4/6 講義+課題 haveを使ったら大抵の事は云える という稽古‏

に言い切る言い方です) ------------------------------------------------ You have a lot of poor ideas. 「お前はろくな事しか考えんね」 *助動詞を組み合わせて、You+ 助動詞 りそうになりましたら、haveで切り抜ける場合があります。 特に物事(土地、場所、機器類、組織)の説明する場合には、have を使う

  • 2011年04月06日 19:34
  • 110人が参加中

クリスの英会話レッスントピック

クリスの英会話レッスンのトピック

■ 英会話の クエスチョンボックス  ■ no.1

etcで 相手の言った文のテンスや助動詞にに合わせて代用するのが 普通です。たとえば下記のような例です。 A: Recently I arm . 『放せよ 。腕を捕まえなくいったて 話は できるよ 。』 この前置詞のof は from の意味で 使わ

  • 2011年03月27日 09:43
  • 12人が参加中

和歌と詩の世界:紫不美男トピック

和歌と詩の世界:紫不美男のトピック

18、七草考・『日本語で一番大事なもの』大野晋 丸谷才一 中央文庫 摂取本(セツシボン)

まつて、「らむ」に到る助動詞や係助詞などの和歌における文法の解明といふ、嘗(かつ)てない面白いもので、この中に、  「なむ」  につ がく)の徒ではあるものの、語學に對(たい)する興味は盡(つ)きない。  とは言つても專(もつぱ)ら日本語に限つてゐて、これは廣い意味で一般に「國學

  • 2011年01月10日 08:10
  • 7人が参加中

SAMMYさんを愛する会トピック

SAMMYさんを愛する会のトピック

9月13日  私的、イミダスの続き

の背中を他人に任せてしまう罪。任せた相手が特別な存在なら特別背任罪。 バカタレ 「馬鹿であれ」という意味の決まり文句。名詞「馬鹿」と助動詞「たる」の命 などで「今、〜をしています」「〜に来ています」の意味で使われる言葉。「夕飯なう」「帰宅なう」など。元は

  • 2010年09月19日 22:58
  • 63人が参加中
  • 14

◇ビジネス英語クラブ◇トピック

◇ビジネス英語クラブ◇のトピック

☆5つの講義(年齢表現、鎖国の表現、and/or 仮定法、単語のドラマ)&【英語学習資料販売のご案内】

 助動詞過去形 動詞原形〜> のパタン<現在の事実に反する過程> 家賃を払わないので、お医者のブーン(Doc. Boone)が 」、という意味合いですが、 同時にという含みがありますので、 次の場合: I want to see Tom and Jeth. 「トム

  • 2010年09月09日 19:46
  • 110人が参加中

カンバセーションクラブトピック

カンバセーションクラブのトピック

as as 構文

彼女と同じ年齢です。)  「as」以下の動詞は、前の文と同じ場合は「do」を使います。それが助動詞や「be動詞」の場合は、それだけを使います。  また、口語 るだけ〜」という意味で使うことができます。  また「you like」では「好きなだけ〜」という意味になります。  Please send an

  • 2010年07月01日 03:05
  • 3人が参加中

「タイ語一語一会」トピック

「タイ語一語一会」のトピック

<107>「もう少しで〜する、、、」

)>の元々の意味は、 「ほとんど、もうすぐ、もう少しで〜する、、、」で、 これに、未来を表す助動詞の<ヂャ>と結びついて、 物事 れ方> <グアッ(プ)・ヂャ>は、大きく分けて、 二つの使われ方の意味合いがあります。 (1)「もう少しで〜する(ところだった)」 現在

  • 2009年12月06日 18:50
  • 1580人が参加中
  • 8

チョムスキー言語学トピック

チョムスキー言語学のトピック

「言語」と「文法」の定義について

で文法とは、意識(記憶・知覚・感覚・知識)にもとづかないで、通信の意味を付加・変更するための符号的規則である。 用言の活用や助詞・助動詞・否定詞・疑問 あえずたたき台として以下のように定義を試みます。それに対する違和感や反発、この場合に定義が使えない、といったご発言も歓迎します。(情報理論・符号化理論の用語を使うと、もう

  • 2009年11月03日 13:22
  • 1333人が参加中
  • 1

大学受験・勉強法・超暗記術トピック

大学受験・勉強法・超暗記術のトピック

英語の学習法?です

は長文読解のウェートが高くなっていますが、長文読解の際にもやはり正確な英文法の知識は重要です。 例えば、助動詞助動詞は、筆者があるものごとをどのように考えているのかを助動詞 似ているようで、全く違うニュアンスですよね。 英文はシンプルな構造なだけに、単語を並べるだけでは細かいニュアンスを伝えることが出来ません。だから、助動詞

  • 2009年06月24日 23:53
  • 843人が参加中

ヨト和辞典トピック

ヨト和辞典のトピック

動詞・形容詞・副詞など

助動詞 【イス】      〜です。〜ます。 #接尾語と助動詞、両方の意味を持つ。 【イス、イスィー】 茶です 【イス ィーイス】  お茶 【イッド】     〜だ(断定の助動詞) 【イニーム】    だな、だよ 【イワル】     〜ですね 【ネー

  • 2009年02月09日 03:10
  • 4人が参加中

very50「オトナの英文法」トピック

very50「オトナの英文法」のトピック

英文法問題 問4、5の解説

章をつなげていますよね。 ここでポイントはwillです。 これを助動詞といいますが、助動詞は直前にS(名詞)があることを指示しています。 従って、()は名 うのは、依頼文に使うときの言葉で“文の要素にならない副詞みたいなもの”と考えてくれていいです。 (本来

  • 2009年02月05日 04:15
  • 19人が参加中

シュタイナー言語造形ことばの家トピック

シュタイナー言語造形ことばの家のトピック

鈴木一博さん訳『いかにして人は高い世を知るにいたるか』出版!

ばは流通していくことができる。 しかし、その流通している意味なるものを、 人は、ひとつひとつのことばについて、こころを込めて使うことによって、 どこ の鈴木さんはそのことにもまた大変意識的である。 この意識的な鈴木さんの仕事は、 『自由の哲学』『テオゾフィー』においても、一貫している。 助動詞(動きを助け、支えることば)の持

  • 2009年01月29日 21:38
  • 329人が参加中

フランス語・助け合いの会トピック

フランス語・助け合いの会のトピック

仏検3級相当 独学者より

.... C'est dommage que vous (ne pas venir)hier. ()内を正しく活用させる問題ですが、接続法(助動詞 りが単数であることを指しているのでしょうか? また、接続法(複合過去に助動詞êtreをとったとき)でも、vous êtes venu(s), elle sont

  • 2008年11月16日 11:49
  • 10768人が参加中
  • 2

英語で人生相談♪♪トピック

英語で人生相談♪♪のトピック

文法学習:助動詞Part2

★may/might ★ ?『may=許可』を表す助動詞 (1) May I use your bathroom? トイ

  • 2008年06月04日 00:07
  • 231人が参加中

英会話がたのしい(*´艸`*)トピック

英会話がたのしい(*´艸`*)のトピック

過去と今をつなぐ方法♦*

ってずっと興味があったの! という感じになります!(^^)! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐キリトリ線(読み流し可) 現在完了形で使うhaveは助動詞 より助動詞haveの方が力が強いのかもしれませんっ! そして、 動詞にedをつけるのは、動詞の過去分詞を作るため。 過去

  • 2008年03月11日 21:06
  • 235人が参加中
  • 3

大学受験これで完璧☆mixi塾!!トピック

大学受験これで完璧☆mixi塾!!のトピック

センター試験英語出題予測&ちょっとしたアドバイス

の出題者は去年の問題も参考にするでしょうから同じパターンが出る確率は高いかもです。 さらに、 文末の助動詞、前置詞は強く読まれる 相手に伝えるべき大切な情報は強く読まれる も覚 く読まれた場合の答え。 選択肢4は与えられた英文のmyが強く読まれた場合の答えなのです。 なぜなら 「AではなくてB」という意味が成立している箇所はBが強

  • 2008年01月13日 14:01
  • 11733人が参加中
  • 7

コックの為の実用イタリア語講座トピック

コックの為の実用イタリア語講座のトピック

導入編 8.解かりました!(近過去)

時の動詞は主語によって変化せず、常にCapitoと変化するのですが、それでは主語が誰なのかわかりませんね? そこで助動詞のAvereが前に入って表現されます。 する これだけでは足りないので、助動詞が付くのですが、 Sono (原型 Essere) Avereの代わりにEssereがくっ付いていますね。 実は

  • 2007年12月21日 23:18
  • 7人が参加中

オーストラリアの英語について!トピック

オーストラリアの英語について!のトピック

よく使うフレーズ!?

った文章を見たり、聞いたりします。 辞書でmightなど助動詞の意味を調べると、辞書に書いてあることが私には難しすぎたり、わかりにくかったりして、意味 よく使うフレーズ!?

  • 2007年08月28日 16:47
  • 48人が参加中
  • 4

インドネシア語を勉強中トピック

インドネシア語を勉強中のトピック

terlanjur [〜してしまった](中級表現)

saja と同じ意味 alasan 理由・言い訳 kalau  「なら」確定条件 sudah  既に〜した「助動詞 辞」です。 lanjur は、インドネシア語大辞典によれば「前に推し進められてしまう」という意味だそうですが、個人的に、私は、この語を単独で使う

  • 2007年06月06日 01:21
  • 1428人が参加中

インドネシア語を勉強中トピック

インドネシア語を勉強中のトピック

気にしなくても良い土曜日のこと

-------------- -kah は、インドネシア語における疑問標識で、くっ付いた語は、必ず、文頭に来ます。現代語に伝わって来た古典語?の名残なので、使うとなんらかの意味 に英語の場合、『助動詞』を前に持って来れば疑問文になりますが、インドネシア語は果たしてそう単純になるのでしょうか。 B.解説

  • 2007年05月13日 02:34
  • 1428人が参加中

見出しで英語を勉強しましょう!トピック

見出しで英語を勉強しましょう!のトピック

5月8日2007年 "September Could Be Key Deadline for Iraq War"

に、動詞を見つけ出しましょう。 やっぱり、「Be」ですね。でも、その動詞の前に助動詞もありますよ。「Could」はその助動詞 " まず、名詞の単語を見ましょう。どれも分かりますか。 September Deadline Iraq War じゃ、簡単の方から意味

  • 2007年05月11日 22:47
  • 5人が参加中
  • 9

英会話がたのしい(*´艸`*)トピック

英会話がたのしい(*´艸`*)のトピック

COULD --CAN 時々 MAY

助動詞の役割を一言で説明するのは難しいので却下。 簡単な比較表↓ I must do my homework. 宿題 りの確立で may のような 推測 の意味になっちゃいます。 ♀: Hey, can we go shopping at Jusco after

  • 2007年05月06日 11:32
  • 235人が参加中
  • 12

英語口語コーナートピック

英語口語コーナーのトピック

Should be. っていつ使う

should は「〜すべき」のように義務を示す助動詞だと学びましたが、今日、友達が「shuold be.」と使 っているのを耳にしましたが状況は義務的ではありませんでした。 「may be.」「chould be.」と同じ意味で使うのですか?それとも別の感覚でしょうか? 私もshould be!と使

  • 2007年04月16日 21:40
  • 40173人が参加中
  • 22

インドネシア語を勉強中トピック

インドネシア語を勉強中のトピック

ter-(1) 日本語の『−している』の意味

          lagi  主語  時間副詞 助動詞 動詞  前置      lagi 主語  助動詞 動詞  目的

  • 2007年01月31日 04:17
  • 1428人が参加中

真・俺たち外国語好きクラブトピック

真・俺たち外国語好きクラブのトピック

語学は“単語とその使い方”

何か、と突っ込まれたら、大いに問題になります。でも、ここでいう「単語」は、単語として認められない接辞や、単語といえるかどうか議論の分かれる、助詞や助動詞 も含めています。大ざっぱに、辞書に載っている項目くらいの意味で考えてください。 一方、「使い方」というのは、大きく分けて「文法」と「運用」の両

  • 2006年12月12日 03:17
  • 10人が参加中

よろしかったですか撲滅委員会トピック

よろしかったですか撲滅委員会のトピック

「〜じゃなかったでしたっけ」って

日本語としてどうなんでしょ 二度も過去形を使う根拠がわかりません これは恐らく「よろしかったですか」と同じく 助動詞「た」の使 い方の問題だと思います (ここでは「でした」の「た」です) 本来の文法ならばこの「た」の意味は過去ですが 何か曖昧なニュアンスを出したり 言葉を丁寧にするのにも使える助動詞

  • 2006年12月03日 01:41
  • 3266人が参加中
  • 2