mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:356

検索条件:タイトルと本文+更新順

クラシック音楽史日めくり記念日アンケート

クラシック音楽史日めくり記念日のアンケート

日めくり人物【5月17日】(2010)

家(* 1571年もしくは1572年) 1818年 - 伊能忠敬、測量家(* 1745年) 1867年 - 高杉晋作、幕末の志士(* 1839年

  • 2010年05月21日 23:02
  • 89人が参加中
  • 15

人と自然トピック

人と自然のトピック

「菜の花の沖」

氏の著作はいくつか拝読したが、私に印象強いのは「4千万歩の男」(講談社文庫・未完)で、日本地図を作成した江戸時代の市井の測量士・伊能忠敬を主人公にした小説。もちろん、北海 道(蝦夷)も踏破した。そして「菜の花の沖」にも登場する。井上ひさし氏と司馬遼太郎氏に共通するのはアイヌへのやさしいまなざしである。  伊能忠敬

  • 2010年05月07日 18:56
  • 105人が参加中

クラシック音楽史日めくり記念日アンケート

クラシック音楽史日めくり記念日のアンケート

非クラシック【4月19日】(2010)

に当選(1988) HOUND DOGのベーシスト、鮫島秀樹誕生(1955〜) ●その他のできごと 1800年 - 伊能忠敬、56歳に

  • 2010年04月20日 13:56
  • 89人が参加中
  • 11

焼き鳥火の鳥天下茶屋トピック

焼き鳥火の鳥天下茶屋のトピック

四月十九日

ようやく四月らしい暖かさになりましたね♪ それでは… 今日は何の日ふっふぅ〜 地図の日 1800年寛政12年に伊能忠敬

  • 2010年04月19日 16:08
  • 55人が参加中

どどんと英トピック

どどんと英のトピック

4月19日

地図の日(最初の一歩の日)   寛政12年閏4月19日(1800年6月11日)、伊能忠敬

  • 2010年04月19日 16:04
  • 41人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

4月19日の記念日

最初の一歩の日(地図の日) 1800年(寛政12年)の閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したことに由来する。その後、16

  • 2010年04月19日 06:50
  • 57人が参加中

家具の町大川へようこそイベント

家具の町大川へようこそのイベント

募集終了藩境の町 第11回肥後街道宿場を歩く

2010年04月24日(25日)

福岡県(大川市榎津・小保地区)

伊能忠敬も歩いた福岡県大川市小保・榎津地区は、江戸時代久留米藩と柳川藩の藩境がある宿場町として栄えていました。 今年で11回目

  • 2010年04月16日 19:12
  • 1人が参加中

五人の乱〜ごうにんのらん〜トピック

五人の乱〜ごうにんのらん〜のトピック

【結果発表】☆決勝戦☆第一試合〓〆切り5日中〓

より頭が高いとオフサイド取られる 2. 伊能忠敬が抜群の運動量でフィールドの地図を作る ========== ・審査は先鋒〜大将まで全て行って下さい ・審査

  • 2010年04月06日 22:59
  • 63人が参加中
  • 54

鑑定士というお仕事イベント

鑑定士というお仕事のイベント

募集終了お花見2010

2010年04月04日(雨天中止)

東京都

度を予定しています。 場所は港区芝公園。不動産業界従事者らしく、伊能忠敬の記念碑の横です。 参加ご希望の方はご一報ください。

  • 2010年03月31日 00:48
  • 1人が参加中

rufu's room るふの広がる部屋トピック

rufu's room るふの広がる部屋のトピック

【22】rufu's room//2009-07-13 [歴史] 植山古墳--古代の実行力

2009-07-13 [歴史] 植山古墳--古代の実行力 「植山古墳」 以前(6月)のブログで、 伊能忠敬と崇峻天皇の「短気=短命

  • 2010年03月06日 15:46
  • 12人が参加中

rufu's room るふの広がる部屋トピック

rufu's room るふの広がる部屋のトピック

【6】rufu's room//2009-06-22 [歴史] 伊能忠敬-----崇峻天皇

rufu's room//2009-06-22 [歴史] 伊能忠敬-----崇峻天皇 江戸時代、列島を旅行しながら正確な日本地図を作成した伊能忠敬

  • 2010年03月04日 22:53
  • 12人が参加中

その時歴史が動いたら

=1583084 ●キーパーソン&キーワード プチャーチン・ペリー・勝海舟・徳川家慶・阿部正弘・井伊直弼・伊能忠敬・松前藩・幕府・大黒屋光太夫・島津

  • 62人が参加中

クラシック音楽史日めくり記念日アンケート

クラシック音楽史日めくり記念日のアンケート

日めくり【2月11日】(2010)

月11日) - 伊能忠敬、測量家(+1818年) 1847年 - トーマス・エジソン、発明家(+ 1931年) 1869年 - エル

  • 2010年02月12日 17:48
  • 89人が参加中
  • 12

クラシック音楽史日めくり記念日アンケート

クラシック音楽史日めくり記念日のアンケート

日めくり号外【2月9日】(2010)

幕府最後の将軍足利義昭が官職を辞して准三宮の待遇を受ける(この日をもって室町幕府が滅亡したとする説あり) 1801年 - 伊能忠敬が日本初の実測地図とされる、蝦夷

  • 2010年02月12日 17:38
  • 89人が参加中
  • 11

1983・2・11に生まれてみました

まれ> ラファエル・ファン・デル・ファールト <2月11日生まれ> アルネ・ヤコブセン 伊能忠敬 岡田恵和 緒川たまき 小野

  • 5人が参加中

盛岡てくりイベント

盛岡てくりのイベント

募集終了地図から辿る盛岡の記憶

2010年01月28日(〜2月15日)

岩手県(盛岡市)

文化地層研究会発足10周年企画展 文化地層研究会が発行した地図を一堂に展示 伊能忠敬関連出版物等も同時展示 平成22年1 旧町名散歩」          2月14日(日)13:30〜             「文化地層研究会地図製作の軌跡/伊能忠敬と盛岡」

  • 2010年01月31日 19:14
  • 2人が参加中
  • 3

もりおかイベント

もりおかのイベント

募集終了地図から辿る盛岡の記憶

2010年01月28日(〜2月15日)

岩手県(盛岡市)

文化地層研究会発足10周年企画展 文化地層研究会が発行した地図を一堂に展示 伊能忠敬関連出版物等も同時展示 平成22年1 月14日(日)13:30〜             「文化地層研究会地図製作の軌跡/伊能忠敬と盛岡」

  • 2010年01月28日 10:02
  • 1人が参加中
  • 1

盛岡イベント

盛岡のイベント

募集終了地図から辿る盛岡の記憶

2010年01月28日(〜2月15日)

岩手県(盛岡市)

文化地層研究会発足10周年企画展 文化地層研究会が発行した地図を一堂に展示 伊能忠敬関連出版物等も同時展示 平成22年1 旧町名散歩」          2月14日(日)13:30〜             「文化地層研究会地図製作の軌跡/伊能忠敬と盛岡」

  • 2010年01月28日 10:01
  • 1人が参加中
  • 1

盛岡人イベント

盛岡人のイベント

募集終了地図から辿る盛岡の記憶

2010年01月28日(〜2月15日)

岩手県(盛岡市)

文化地層研究会発足10周年企画展 文化地層研究会が発行した地図を一堂に展示 伊能忠敬関連出版物等も同時展示 平成22年1 旧町名散歩」          2月14日(日)13:30〜             「文化地層研究会地図製作の軌跡/伊能忠敬と盛岡」

  • 2010年01月28日 10:00
  • 1人が参加中
  • 1

好きなクラシック名曲人気投票アンケート

好きなクラシック名曲人気投票のアンケート

日めくり【12月7日】(2009)

年10月21日) - 伊能忠敬が日本地図の作成を開始。 1857年(安政4年10月21日)- ハリ

  • 2009年12月09日 23:10
  • 2504人が参加中
  • 8

測量・測量機器・土地家屋調査士トピック

測量・測量機器・土地家屋調査士のトピック

測量の映画『劔岳 点の記』

新田次郎原作、6月20日公開。 初日に観に行くつもりです。 測量の映画はなかなかないのではないかと思います。 (私は『伊能忠敬』位しか知りません…)

  • 2009年12月06日 18:21
  • 1359人が参加中
  • 10

憂国の士トピック

憂国の士のトピック

次代への名言】■「天文暦学の勉強や国々を測量することで後世に名誉を残すつもりは一切ありません。いずれも自然天命であります」(伊能忠敬(いの

【次代への名言】12月26日・伊能忠敬 2008.12.26 03:13  ■「天文暦学の勉強や国々を測

  • 2009年12月05日 13:50
  • 151人が参加中

脳力大学―漢字テスト―トピック

脳力大学―漢字テスト―のトピック

ジャンル別 ―歴史人物・初級―

阿国   :いずものおくに 伊能忠敬   :いのうただなか 大伴旅人   :おおとものたびと 崇徳天皇   :すとくてんのう 葛飾北斎   :かつ

  • 2009年11月29日 15:40
  • 168人が参加中
  • 22

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

福山城博物館「箱田良助と榎本武揚」

://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyamajyo/intro/index.html 榎本武揚のお父さんが福山出身とは知りませんでした。 しかも日本地図の伊能忠敬

  • 2009年11月20日 17:10
  • 178人が参加中
  • 5

森銑三トピック

森銑三のトピック

『森銑三著作集』全12巻別巻1一覧

巻 人物篇5(1971年3月) 本多利明 最上徳内 秦檍丸 木村謙 間宮林蔵 伊能忠敬 戸田旭山 後見

  • 2009年11月01日 16:40
  • 34人が参加中
  • 1

岩戸で酒盛りトピック

岩戸で酒盛りのトピック

9月4日

伊能忠敬の“コロコロ”です。 正式名は、「量程車」(だったかな?) 道がデコボコで、 あま

  • 2009年09月05日 00:53
  • 13人が参加中
  • 2

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

2009年度通訳案内士(通訳ガイド)試験☆第1次試験対策☆<問題形式による重要事項のまとめ>(9)

る。 4.江戸前期の儒者で、古義学派の祖は(伊藤仁斎/林羅山)である。 5.江戸後期の測量家で、日本で最初の実測図を作成したのは(伊能忠敬/近藤 重蔵)である。 【解答】 1.適塾 2.杉田玄白 3.荻生徂徠 4.伊藤仁斎 5.伊能忠敬 ●<一般常識>問題

  • 2009年08月24日 11:52
  • 1019人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

2009年度通訳案内士(通訳ガイド)試験☆第1次試験対策☆直前総まとめ(56)

、オランダ人医師シーボルトが、幕府禁制品である日本地図(伊能忠敬作)などの 持ち出しを図ったが、船が暴風で坐礁して発覚し出国停止に。1年の

  • 2009年08月10日 01:06
  • 1019人が参加中

友達増やそう!! in千葉・茨城イベント

友達増やそう!! in千葉・茨城のイベント

募集終了7月12日佐原の大祭 第2弾!

2009年07月12日(午後6時30分)

千葉県(香取市佐原 伊能忠敬記念館前)

ながらイベントトピを作らせていただきました。 7月12日日曜日 午後6時30分 集合場所:伊能忠敬記念館前(http://www.city.katori.lg.jp/museum

  • 2009年07月12日 23:34
  • 5人が参加中
  • 24

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

2009年度通訳案内士(通訳ガイド)試験☆第1次試験対策☆直前総まとめ(30)

●今日は何の日(7月10日) 伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成(1821) ●今日の格言 「生き

  • 2009年07月10日 13:11
  • 1019人が参加中

JBW(日本ボケレスリング)トピック

JBW(日本ボケレスリング)のトピック

終了〓全員で審査〓〆切22日まで

. 地図の上をウロウロしてるから 7. 地球の自転に乗り遅れている 8. 糸井重里がいちいち怪しい場所を掘り返しているから 9. 伊能忠敬

  • 2009年06月23日 00:03
  • 37人が参加中
  • 24

日本史生活

治水事件 17:58 宝暦事件 18:00 伊能忠敬、蝦夷地を測量する。 18:04 ロシア使節ニコライ・レザノフ、長崎

  • 5人が参加中

大喜利 ボケ茶漬けトピック

大喜利 ボケ茶漬けのトピック

☆結果発表☆【職人タッグ】2回戦(Cブロック第1試合)

.一番ビリのチームが間寛平に周回遅れにされた ★(それ僕株式会社職人)0票 3.伊能忠敬が測量しながら走ってる ☆(ちょい◎職人)6票

  • 2009年06月07日 19:44
  • 849人が参加中
  • 24

岡山 賢人塾トピック

岡山 賢人塾のトピック

お天気予報

限準備して村を飢饉から守ったの! 日本地図を作った伊能忠敬も同じ 鉄砲水で下の畑を犠牲にするかわり 上の田んぼを救ったの そのために ちゃんと お米の備蓄をしていて お百

  • 2009年05月31日 08:11
  • 48人が参加中

日本家屋トピック

日本家屋のトピック

角 館 歴 史 村 ・ 青 柳 家(秋田・角館)

前半に活躍した武村文海朝宗作の総桐木彫り蒔絵の内裏雛などが展示されている。 青柳庵(せいりゅうあん) 秋田蘭画の祖・小田野直武や角館城代・佐竹義躬の作品や、伊能忠敬よりも40年前に描かれた見事な日本地図、水戸

  • 2009年04月24日 02:23
  • 11472人が参加中
  • 3

街道歩きトピック

街道歩きのトピック

完全復元伊能図全国巡回フロア展

街道歩きの愛好者としては、日本全国を歩き尽くした四千万歩の男、伊能忠敬を忘れることは出来ません。 この度、伊能忠敬日本測量開始210

  • 2009年04月16日 18:23
  • 248人が参加中
  • 9

三宿トピック

三宿のトピック

旧大山道と伊能忠敬

4月11日に深川の体育館で開催されていた、伊能忠敬が作成した日本地図(約50m×50m)の展覧会に行ってきました☆ 三宿

  • 2009年04月15日 09:40
  • 3564人が参加中
  • 2

その時歴史が動いたトピック

その時歴史が動いたのトピック

ありがとう 「その時歴史が動いた」

番組には大げさではなく人生のいろんな場面で影響を受けてきました。 一番思い出すのが「伊能忠敬 56歳からの挑戦」。 私事ですが、40前で転職して、自分より10歳前 頃のようにいかなくてもしょうがない・・)と、 悔しさとあきらめがない交ぜになった気持ちで毎日を過ごしていた頃に観た「伊能忠敬 56歳からの挑戦」。 こん

  • 2009年04月13日 01:54
  • 3091人が参加中
  • 28

東京再発見イベント

東京再発見のイベント

募集終了3月15日(日) 銀座に下町を感じる&白味噌チーズフォンデュ

2009年03月15日

東京都(中央区)

ーカヤバ〜ホソノ〜伊能忠敬住居跡〜ジャンタルマンタル〜新亀島橋〜純子稲荷〜亀島河岸跡〜えの味〜堀部安兵衛碑〜日本海事検定協会〜明光商会〜仁成堂跡〜町奉

  • 2009年04月02日 12:22
  • 31人が参加中
  • 183

歴史の新事実トピック

歴史の新事実のトピック

ネタ元【1】

宗達と尾形光琳の代表作に画期的な発見!  徳川将軍のハーレム「大奥」の謎に迫る!  ついに、伊能忠敬の大日本沿海興地全図が全部そろった! ◆第4章 近・現代史にも、目か

  • 2009年03月25日 17:03
  • 121人が参加中
  • 2

伊能忠敬と間宮林蔵どっち…トピック

伊能忠敬と間宮林蔵どっち…のトピック

伊能派…

ヤッパリ伊能忠敬の方がすごいよねヾ(^▽^)ノ 伊能忠敬の忠敬の凄さを語ろうぜ

  • 2009年02月17日 03:41
  • 6人が参加中
  • 4

伊能忠敬と間宮林蔵どっち…

どっちがすごいのかなぁ 前に先輩と言い争いになりました 今の時代とたいした変わらない地図を作った伊能忠敬

  • 6人が参加中

日本歴史銅像博物館 トピック

日本歴史銅像博物館 のトピック

伊能忠敬

東京の深川、門前仲町から行く、富岡八幡宮の中に伊能忠敬の像 があります。この地から日本全国に旅立っていったようです。

  • 2008年12月16日 08:10
  • 17人が参加中
  • 1

幕末総合[倒幕/佐幕/女達男達]トピック

幕末総合[倒幕/佐幕/女達男達]のトピック

歴史小説家 童門冬二氏が語る「江戸から明治へ、変革期のリーダー達」

竜馬 人間の大きさ」「宮本武蔵」「伊能忠敬」「人生で必要なことはすべて落語で学んだ」「小説 上杉鷹山」「鍋島直茂」「小早川隆景」「直江兼続」「項羽

  • 2008年11月20日 20:12
  • 1014人が参加中
  • 3

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学並び Part.6 (12/7:100問)

色素を何という? A.ルーエマンパープル (26%) Q.伊能忠敬が作製し、没後に完成した日本初の実測地図を何という? A.大日本 沿海輿地 全図

  • 2008年11月15日 21:21
  • 138人が参加中

坂本龍馬トピック

坂本龍馬のトピック

童門冬二が幕末の人間像を語る

:「情の管理・知の管理」「信長・秀吉・家康の研究」「名将に学ぶ人間学」「近江商人魂」「坂本竜馬 人間の大きさ」「宮本武蔵」「伊能忠敬」「人生

  • 2008年11月15日 10:30
  • 13915人が参加中

ぷくちゃんクラブイベント

ぷくちゃんクラブのイベント

募集終了「子どもの本・九条の会」第一回学習会のご案内

2008年11月22日

東京都

ペンクラブ会員。著書に「天と地を測った男?伊能忠敬」「戦場の草ぼっち」「鬼が瀬物語」など。「荷抜け」は2008年青少年読書感想文課題図書   2 講演

  • 2008年11月03日 18:18
  • 1人が参加中