mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:23

検索条件:タイトルと本文+更新順

御朱印・納経印トピック

御朱印・納経印のトピック

伊勢神宮に関する御朱印帳が出るらしい

先日、東京大神宮のイベントに参加した際にこのような御朱印帳を見つけました。 神宮

  • 06月02日 11:55
  • 15658人が参加中

伊勢神宮125社トピック

伊勢神宮125社のトピック

伊勢神宮・内宮外宮別宮、七社の朱印

の朱印をを集めることを集印とよび、朱印を押印する専用の帳面を朱印帳(御朱印帳)といいます。 現在、伊勢神宮125社で御朱印を戴くことが出来るのは「内宮、外宮、月読宮、倭姫 伊勢神宮・内宮外宮別宮、七社の朱印・・  朱印(御朱印)は神社仏閣において参拝者向けに押印される印章・印影です。複数

  • 2020年08月24日 15:34
  • 368人が参加中
  • 7

JAMっコ御朱印部トピック

JAMっコ御朱印部のトピック

京都大神宮

東京大神宮と並ぶ、大神宮界のTOP2? 伊勢神宮に参れない方々のために、アマテラスなど、まつってあります。 御朱印帳が4冊 、 御朱印も毎月変わり、角印・円印の2種類あるようです?

  • 2019年01月21日 12:49
  • 53人が参加中
  • 3

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

神仏霊場150所 巡礼について

神宮(伊勢神宮の外宮、内宮)を除き一応すべてを記載しました。しかしながら未踏地や御朱印帳 秋に行われる京都市内の特別開扉や博物館などの仏教美術に関する展覧会などにも行っていますので又今年の3月以降活動を再開したいとも思っておりますので未踏地や朱印忘れなどの寺院や神社も減っていくのではと思っておる次第です。伊勢神宮

  • 2014年01月05日 11:48
  • 7人が参加中

ご朱印トピック

ご朱印のトピック

伊勢神宮について★

勢参り」です!!(初。) 内宮・外宮以外に、別宮もありますが、全ての別宮で御朱印がいただけるわけではないのでしょうか? この際、御朱印帳

  • 2013年10月06日 16:47
  • 4694人が参加中
  • 29

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

朔日参り(9月1日)

9月1日は「伊勢神宮(内宮・外宮)」「椿大神社」に朔日参りし御朱印を頂きました。 早朝1:30自宅を出発、東名阪自動車道の桑名東IC ープンですがもう行列ができています。 9月の朝粥は「しめじ粥」でした。 5:15「伊勢神宮(内宮)」に朔日参りし御朱印を頂きました。境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも

  • 2013年09月02日 20:36
  • 64人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

伊勢神宮・椿大神社に朔日参り!(6月1日)

の朔日朝粥(鮎雑炊)を食べて、次は赤福の行列です5:15から6:45まで並び、今月の朔日餅(麦手餅)を購入しました。 7:00伊勢神宮の内宮に参拝し御朱印 伊勢神宮・椿大神社に朔日参り!(6月1日)

  • 2013年06月01日 17:53
  • 64人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

京都の元伊勢と西国三十三所観音霊場の御朱印の旅

北陸自動車道の駿河ICまで利用して、8:45「元伊勢内宮(皇大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。 元伊勢とは、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮内宮(皇大 京都の元伊勢と西国三十三所観音霊場の御朱印の旅

  • 2013年05月26日 08:38
  • 64人が参加中

お伊勢参りトピック

お伊勢参りのトピック

7月朔日参り

今日は7月1日で、伊勢神宮に朔日(ついたち)参りと、早朝おかげ横丁の赤福で朔日餅(竹流し)・「すし久」にて朔日朝粥(もち麦粥)を食 月竹流し)は、また4時間行列に並び9時に購入できました。 「皇大神宮(内宮)」に朔日参拝し御朱印を頂き、境内にある「別宮荒祭宮」「風日

  • 2012年07月01日 22:29
  • 4人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

伊勢神宮に7月朔日参り

今日は7月1日で、伊勢神宮に朔日(ついたち)参りと、早朝おかげ横丁の赤福で朔日餅(竹流し)・「すし久」にて朔日朝粥(もち麦粥)を食

  • 2012年07月01日 22:28
  • 64人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

北陸の御朱印の旅(5月12日〜13日)

神社の手水舎に特徴があり、これは伊勢神宮外宮から移築さてたもので、大きい石の上に龍が置かれています。 こちらにも、「さざれ石」奉納されていました。 15:00白山比メ神社に参拝し御朱印 北陸の御朱印の旅(5月12日〜13日)

  • 2012年05月14日 21:02
  • 64人が参加中

お伊勢参りトピック

お伊勢参りのトピック

伊勢神宮に初詣

平成24年の初詣は、「伊勢神宮」と「二見興玉神社」に参拝しました。 JR大垣駅5:09始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:10発急

  • 2012年01月02日 19:24
  • 4人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

伊勢神宮に初詣

平成24年の初詣は、「伊勢神宮」と「二見興玉神社」に参拝しました。 JR大垣駅5:09始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:10発急

  • 2012年01月02日 19:23
  • 64人が参加中

お伊勢参りトピック

お伊勢参りのトピック

朔日(ついたち)参り

今日は10月1日で、伊勢神宮と椿大神社に朔日(ついたち)参りと、早朝5時おかげ横丁の「すし久」にて朔日朝粥(10月十三里粥)を食 に大勢の行列! 600円の食券を購入し1時間近く待ち、6時に朔日朝粥を食べ終え、朔日参りをしました。 「皇大神宮(内宮)」に参拝し御朱印を頂き、境内

  • 2011年10月01日 16:16
  • 4人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

朔日参り

今日は10月1日で、伊勢神宮と椿大神社に朔日(ついたち)参りと、早朝5時おかげ横丁の「すし久」にて朔日朝粥(10月十三里粥)を食 に大勢の行列! 600円の食券を購入し1時間近く待ち、6時に朔日朝粥を食べ終え、朔日参りをしました。 「皇大神宮(内宮)」に参拝し御朱印を頂き、境内

  • 2011年10月01日 16:14
  • 64人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

伊勢神宮と椿大神社に朔日(ついたち)参り

今日は5月1日で、伊勢神宮と椿大神社に朔日(ついたち)参りと、早朝5時おかげ横丁の「すし久」にて朔日朝粥(5月えんどう粥)を食

  • 2011年05月01日 20:18
  • 64人が参加中

お伊勢参りトピック

お伊勢参りのトピック

5月1日の朔日(ついたち)参り

今日は5月1日で、伊勢神宮と椿大神社に朔日(ついたち)参りと、早朝5時おかげ横丁の「すし久」にて朔日朝粥(5月えんどう粥)を食 参りの参拝者に朔日のおもてなしをします。 赤福本店の朔日餅、すし久の朔日朝粥(月替わり)、朔日朝市が有名です。 「皇大神宮(内宮)」に参拝し御朱印を頂き、境内にある「別宮

  • 2011年05月01日 17:30
  • 4人が参加中

御朱印帳トピック

御朱印帳のトピック

はじめまして(*´∇`*)

えて下さい。 まだ全然ですが関西の神社が中心です。 今年中に伊勢神宮と出雲大社に参拝するのが 目標です。 宜しくお願いします。 Mixi 初心者ですが、 面白そうなコミュニティですね。 是非参加させてください。 御朱印は昨年末から始めました。 色々と教

  • 2011年04月03日 10:23
  • 2515人が参加中

若いクセして寺.神社.城が好き!トピック

若いクセして寺.神社.城が好き!のトピック

来年正月に行く予定の神社は?

に近年で行った神社や寺は次の通りです 伊勢神宮 橿原神宮 出雲大社 鶴岡八幡宮 奈良、京都の有名寺々 善光寺 日光東照宮 et cetera 毎年 毎年 趣味で色んな神社や寺に行って 仏閣や建造物を見て癒されたり 御朱印を貰って一人でにやけたりしてるしがない29歳で

  • 2010年01月01日 16:32
  • 7166人が参加中
  • 24

[dir] 神社・仏閣・寺トピック

[dir] 神社・仏閣・寺のトピック

管理用トピック&お知らせ

://mixi.jp/view_community.pl?id=145351 伊勢神宮  http://mixi.jp .....御朱印・納経.....  http://mixi.jp/view_community.pl?id=74185 お守り・おみくじ・御朱印帳

  • 2007年06月21日 08:52
  • 2590人が参加中
  • 34

暦、二十四節気を定期配信トピック

暦、二十四節気を定期配信のトピック

祐気紀行『熱田神社』を尋ねて

との御縁も深く、伊勢神宮に次ぐ由緒あるお宮として、広く信仰されています。 第12代景行天皇の御代「日本武尊」は神 、絶対の御信任を受けた「日本武尊」は、吉備武彦と建稲種を伴って東征の折り、伊勢神宮斎宮である姨の倭姫命より、この

  • 2007年04月30日 15:09
  • 728人が参加中

横浜市を散歩トピック

横浜市を散歩のトピック

神明社

はあまり見たことが無い。 ======================================================= 神明社御由緒 (旧伊勢神宮領榛谷御厨総鎮守) 今から一千年以上昔、保土ヶ谷の地が榛谷(はんがや)とよばれていた平安時代の中頃、天禄 遷座770年祭 伊勢神宮鎮座2000年祭 を記念して「平成の御造営」が行われ、380年ぶりに御本社 摂末社 神楽

  • 2006年01月16日 03:40
  • 321人が参加中
  • 6