mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:78

検索条件:タイトルと本文+更新順

私の勉強部屋】哲学入門トピック

私の勉強部屋】哲学入門のトピック

白坂慎太郎youtube 高校倫理シリーズ

いいかわるいかわからんですけど、こういうのあったよってことでメモ。 見た動画 高校倫理74 ハーバーマス

  • 2021年01月12日 00:14
  • 2人が参加中

私の勉強部屋】哲学入門トピック

私の勉強部屋】哲学入門のトピック

本】コミュニケイション的行為の理論 ユルゲン・ハーバマス

コミュニケイション的行為の理論 上 J.(ユルゲン) ハーバーマス https://www.amazon.co.jp/dp /4624010752/ref=cm_sw_r_tw_dp_apg.FbTX85KJ1 @amazonJPより 高校倫理74 ハーバーマス

  • 2021年01月12日 00:03
  • 2人が参加中

私の勉強部屋】哲学入門トピック

私の勉強部屋】哲学入門のトピック

ハーバーマスとアーレント―権力と公共性をめぐって―吉田徹也

ハーバーマスとアーレント―権力と公共性をめぐって―얨吉田徹也 http://library.sapporo

  • 2020年12月08日 02:04
  • 2人が参加中
  • 4

私の勉強部屋トピック

私の勉強部屋のトピック

哲学】ハーバマス

イデオロギーとしての技術と科学 (平凡社ライブラリー) ユルゲン ハーバーマス https://www.amazon.co.jp/dp /4582763642/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_6BmAEb5XC039X @amazonJPさんから ユルゲン・ハーバーマス(J

  • 2020年12月03日 20:59
  • 13人が参加中
  • 1

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

インターネット・コミュニケーション と 哲学。

, 多くの研究者が公共性概念としてハーバーマスの 「公共圏」 論に着目する背景を説明し, おもな先行研究を整理した。 つぎに, 整理

  • 2020年04月01日 15:47
  • 226人が参加中
  • 43

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉 ‏氏へのTwitter

に市民的不服従こそ民主主義の道徳的基盤が適切に理解されているかどうかを知る試金石に他ならない。(ハーバーマス) 10:26 - 2018年10月12日 アステローペ・リーフ ‏ @reef100 返信

  • 2018年10月12日 19:22
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

こういうでたらめ記事、デタラメ学問をオブキュスランティズム(曖昧主義)という。democracy【人民支配、人民主権】と立憲主義は別の問題ではない。人民支配、人民主権と同一線上のものだ。

世紀の思想家ルソーにさかのぼるし、熟議民主主義を唱えるハーバーマス(政治哲学者、1929〜)もこの立場に位置づけられよう。一方、国民

  • 2015年12月31日 04:55
  • 24人が参加中

ナースたちの大学院事情☆トピック

ナースたちの大学院事情☆のトピック

看護理論について

理論を習って感じたこと  ①それぞれの理論に対する批判がない。理論は立てたら立てられっぱなし。科学史ならポパーvsクーン、心理学ならピアジェvsワロン、社会学ならハーバーマス

  • 2015年07月05日 15:38
  • 879人が参加中
  • 21

ガダマートピック

ガダマーのトピック

ガダマーって誰?

もその解釈は伝統的なものへの依存とするとした人といったぐらいの粗雑な知識しか持ち合わせません。  ハイデガーとの関係、フランクフルト学派における位置、ハーバーマスとの関連など、現代

  • 2014年04月29日 08:42
  • 80人が参加中
  • 1

ユルゲン・ハーバーマストピック

ユルゲン・ハーバーマスのトピック

開かれた柔らかな理性

し実はカントやヘーゲルの制約は理性を根拠としたこと自体に求められるべきではなく、 その理性のとらえ方そのものの中にあった。 理性は個人の内部で完結している自足的な機能としてとらえられるべきではないとハーバーマス ちの関係は決して権力的威圧や呪術的脅迫によっておびやかされることがあってはならない。 ハーバーマスの希望と意志を共有し、皆さんと語り合えたなら幸せです。 (上の理解は私のまったく初歩的な理解ですので、皆さ

  • 2013年11月18日 20:19
  • 510人が参加中

ユルゲン・ハーバーマストピック

ユルゲン・ハーバーマスのトピック

はじめまして

和歌山で小学校の教師をやっています。 兵庫教育大学の大学院で、ハーバーマスさんの名前を知りました。 これからよろしくお願いします。

  • 2013年11月18日 19:16
  • 510人が参加中
  • 3

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【論考】 精神の政治学 Staatswissenschaft des Geistes

アドルノとホルクハイマーの議論を、彼らのフランクフルト学派の後継者であるハーバーマスの方でなく(ハーバーマスの議論は、共同体と対話による理性への信頼に支えられており、明ら

  • 2012年04月08日 18:20
  • 1790人が参加中
  • 10

柄谷行人トピック

柄谷行人のトピック

トランスクリティーク索引etc

),141,170,191#,192,194(絶対的な-、相対的-),196(未来の-),339(-の人格),368(読者),472(-の-性の排除,:ハーバーマス

  • 2011年07月27日 09:01
  • 1609人が参加中
  • 9

ファッションとしての哲学トピック

ファッションとしての哲学のトピック

哲学の本をお譲りします。

フーコー 知と権力 27 ハーバーマス コミニュケーション行為 書き込みはほとんどないと思います。 表紙

  • 2011年03月31日 00:53
  • 1846人が参加中
  • 1

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

唯物論と現代(文理閣版)

クス主義を受け入れる日本の思想的土壌    ――内田義彦氏の考え方について――  平野喜一郎  ミシェル・フーコーの権力論  河野勝彦  ハーバーマスの『コミ

  • 2010年11月27日 09:36
  • 30人が参加中

外読書の会 IN松山!トピック

外読書の会 IN松山!のトピック

自己紹介〜

人のはるはるです(^^) 大学4年です! 本は山田詠美、夢枕獏が好きです! 哲学にも興味があり、最近はハンナ・アレント、ハーバーマスなどの勉強を ちょ

  • 2010年09月27日 12:43
  • 17人が参加中
  • 12

ユルゲン・ハーバーマストピック

ユルゲン・ハーバーマスのトピック

自己紹介

のタームで問題になっていることを社会理論や政治哲学と結びつけて考えていこうとしています。大変ですね(汗)。 ハーバーマスは修論を書く折に、『コミュニケーション的行為の理論』を中心に突っ込みました。 かなり影響を受けた思想家です。

  • 2010年08月19日 10:57
  • 510人が参加中
  • 36

出雲釣りバカ隊!!トピック

出雲釣りバカ隊!!のトピック

はじめまして

はじめまして D-marinaのハーバーマスターと申します。 神奈川出身神奈川在住ですが なぜ

  • 2009年12月30日 02:41
  • 30人が参加中
  • 3

ただものサブゼミトピック

ただものサブゼミのトピック

2009年後期第一回サブゼミ

社文庫ほか ?大江健三郎『叫び声』講談社文芸文庫ほか 次回からは通常の輪読会に戻ります。今のところ、テキストは、ユルゲン ハーバーマス、細谷 貞雄

  • 2009年10月28日 00:14
  • 5人が参加中

京町家カフェ創設計画トピック

京町家カフェ創設計画のトピック

改装地の変更とお結びメンバとのやりとり。

に使ってもらう人が思える場というのが、日本庭園でもゲストハウスでも無ければカフェでした。有名な偉人であるハーバーマスが生きていた時代では、カフ ェに多くの方が集まって大激論をしたり、様々な形で意見交換をしあっていました。僕は、どんな時代においてもやはりハーバーマスやお結び庵の理念が必要とされていると思います。また、それ

  • 2009年08月11日 18:15
  • 13人が参加中

ただものサブゼミトピック

ただものサブゼミのトピック

2009年6月サブゼミ ホネット『正義の他者』第2回

的社会理論のトポロジーについて」(93-119p)「正義の他者――ハーバーマスとポストモダニズムの倫理学的挑戦」(145-185p)について検討します。多くの方のご参加をお待ちしております

  • 2009年05月26日 01:26
  • 5人が参加中
  • 1

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

【講義録】ウィルバーのモデルで考える『あの世』

」  カール・ポパー「主観世界」「文化世界」「客観世界」  カント『判断力批判』『実践理性批判』『純粋理性批判』  ハーバーマス「主観

  • 2009年04月19日 11:08
  • 729人が参加中
  • 48

ユルゲン・ハーバーマストピック

ユルゲン・ハーバーマスのトピック

著作の紹介

。 でも、ハーバマス、ハーバーマス、ハバーマスと日本語だとこの3つがあり、著作もそれぞれで検索が必要です。

  • 2009年04月05日 23:17
  • 510人が参加中
  • 3

ジュディス・バトラートピック

ジュディス・バトラーのトピック

『自分自身を説明すること』邦訳刊行予定

書房新社、2005 年)などがある。 *** ■暴力論叢書 現代における〈暴力〉の多様なる位相と変容に迫る! デリダ=ハーバーマス

  • 2009年02月14日 23:35
  • 420人が参加中
  • 13

見る美トピック

見る美のトピック

?終了 千草ホテル+LICCA 「LICCANATION」展【北九州】

作品では、日本の伝統文化「茶の湯」と、社会学者ハーバーマスに よる概念「パブリック・スフィア」を参照しつつ、新作に取り組みます。「ホス

  • 2009年01月13日 21:41
  • 636人が参加中

海だ!冬でもヨットを始めよう!トピック

海だ!冬でもヨットを始めよう!のトピック

売却

以上検討ください 阿部 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ハーバーマス

  • 2008年11月25日 10:09
  • 27人が参加中
  • 3

シュタイナーについてトピック

シュタイナーについてのトピック

シュタイナーとデューイ

タイナーと結局は同じことではないかという疑惑がでてきました。 そして、最近言われるようになってきた、構成主義というのも、 実はハーバーマスのいうコミュニケーション論も、 シュ

  • 2008年10月28日 02:37
  • 4712人が参加中
  • 9

量子論と複雑系のパラダイムトピック

量子論と複雑系のパラダイムのトピック

現代思想

ミニンを発展させる ポストマルクス アドルノ アーレント ハーバーマス ラクラウ テュレーヌ マルクスの政治的な含みに由来する発生は容認しても、社会

  • 2008年08月21日 20:24
  • 5153人が参加中
  • 2

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学問ビジュアル キューブ (7/20:100問)

愛国主義を唱えたドイツの哲学者です A:ハーバーマス (26%) Q:韓国の初代大統領です A:イ スンマン(李承晩) (27%) Q:ロシ

  • 2008年07月15日 01:59
  • 138人が参加中
  • 2

膳所高校ヨット班 OB・OGトピック

膳所高校ヨット班 OB・OGのトピック

2008IHに向けて

見所になりそうです。 余談ですが、ハーバーマスターが原○ゆうじさんになったこともあり、今の柳が崎は非常にいい雰囲気です。時間

  • 2008年05月07日 21:52
  • 20人が参加中

現代思想を語るコミュトピック

現代思想を語るコミュのトピック

ドィルーズ以降/ハーバーマス以降

現代の思想・哲学の領域で、フランスのドゥルーズ、デリダ、リオタール以降、ドイツのハーバーマス以降、めぼ

  • 2008年01月25日 02:26
  • 373人が参加中
  • 1

マイボートで遊ぼう!トピック

マイボートで遊ぼう!のトピック

エンジンの修理

ブルのためエンジン分解までは早く対応してもらったのですが それからはぜんぜんと言ってもいいほど手をつけてもらっていません。 ハーバーマスターには7月には乗りたいと伝えると それ

  • 2008年01月09日 10:23
  • 788人が参加中
  • 7

思想インフラ研究会 沙千子支部トピック

思想インフラ研究会 沙千子支部のトピック

みんな読んで

の論理をいかに構築することができるのだろうか。あるいは個々の家々を超越する広場(公共性の在処)を、われわれはいったいどこに持つことができるのだろうか。  ハーバーマス たちポストモダンが受け継いだ問題は、まさにこの点にある。 5  例えばハーバーマスは、「広場」を、「境界なきコミュニケーションの共同体」の空間として構想する。アー

  • 2007年11月23日 07:48
  • 8人が参加中
  • 5

思想インフラ研究会 沙千子支部トピック

思想インフラ研究会 沙千子支部のトピック

注付きの完成品(こっちを見てね)

の論理をいかに構築することができるのだろうか。あるいは個々の家々を超越する広場(公共性の在処)を、われわれはいったいどこに持つことができるのだろうか。  ハーバーマス たちポストモダンが受け継いだ問題は、まさにこの点にある。 5  例えばハーバーマスは、「広場」を、「境界なきコミュニケーションの共同体」の空間として構想する。アー

  • 2007年11月22日 20:33
  • 8人が参加中
  • 2