mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:115

検索条件:タイトルと本文+更新順

Nancy, Jean-Lucトピック

Nancy, Jean-Lucのトピック

ジャン=リュック・ナンシー氏死去

。死因は明らかにされていない。20世紀を代表する哲学者の故ジャック・デリダ氏らと共に、現代フランスで注目された思想家の一人。  40年 、南西部ボルドー生まれ。パリ大を卒業し、60年代後半から東部ストラスブールを拠点に思索と教育活動を行った。西洋哲学の体系を批判するデリダ

  • 2021年08月27日 20:42
  • 177人が参加中
  • 2

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

Jaques Derrida ジャック・デリダ

語訳として採用されたもの。デリダは、 直訳の「解体 Destruction」がもつ破壊的で否定的な意味合いを避け、「脱構築 Deconstruc-tion」(de

  • 2021年07月04日 19:16
  • 227人が参加中
  • 40

私の勉強部屋トピック

私の勉強部屋のトピック

哲学】ジャン=リュック・ナンシー

ンス南西部のボルドー出身。ジャック・デリダとその脱構築の手法の強い影響を受けつつ独自の哲学を展開しており、いわゆるポスト構造主義以降のフランス現代思想

  • 2020年01月15日 12:04
  • 13人が参加中

東浩紀トピック

東浩紀のトピック

東浩紀の著作に関するご意見・ご感想はこちらへ

東浩紀の著作に関するご意見・ご感想は、こちらへお書込みください。 ◆著作リスト 『存在論的、郵便的―ジャック・デリダ 化する世界の中で』(集英社新書、2003年) 笠井潔との往復書簡 『自由を考える―9・11以降の現代思想』(NHKブックス、2003年)大澤

  • 2017年10月09日 22:54
  • 1954人が参加中
  • 26

東浩紀トピック

東浩紀のトピック

過去のコミュニティ設定の記録

ログをこちらに残します。 ……………………………… 批評家。 現代思想、ジャック・デリダ、ポストモダンからオタク、萌え、ギャルゲー、セカイ系、さら

  • 2017年09月23日 15:00
  • 1954人が参加中

東浩紀トピック

東浩紀のトピック

東浩紀 ブックレビュー

は、私から。 ◆東浩紀著『存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて』(新潮社)について 『存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて』は 、『アクロイド殺し』(アガサ・クリスティ)である。 デリダの著作は、前期と後期に分けることができる。 (1)前期。独立

  • 2017年09月21日 01:37
  • 1954人が参加中

思想系トピック

思想系のトピック

存在論的、郵便的――ジャックデリダについて

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/kidana/post.htm これは思想だぁーーー!

  • 2016年07月11日 19:00
  • 364人が参加中
  • 4

思想系トピック

思想系のトピック

興味のある思想家・哲学者

東京経済大学 (http://mixi.jp/view_community.pl?id=10590) で今村仁司先生の話を聞いている関係でマルクスやデリダ ?id=9227 デリダ http://mixi.jp/view_community.pl?id=16747 ヴィ

  • 2016年07月11日 12:45
  • 364人が参加中
  • 4

境界と侵犯トピック

境界と侵犯のトピック

言語活動という文化の建物の内に住まう人間

何も命じていないことを除けば。最近になってこの説話を解釈したジャック・デリダとマッシモ・カッチャーリの二人はいずれも、それぞれに異なるしかたでではあるが、この んねるでの活動なども通信の秘密とネット接続環境のプライバシーが保障されている限り、その傾向を助長し、私がサルトル「ユダヤ人」で書いた<反ユダヤ主義>地味た思想や言論活動に染まった人の、<ユダヤ人>的存在に対する、匿名

  • 2015年06月29日 06:14
  • 142人が参加中
  • 4

ハイデッガー全集トピック

ハイデッガー全集のトピック

ハイデッガー選集 理想社

クス主義哲学者の廣松渉にとっても、左派のジャック・デリダやジャン=リュック・ナンシーにとっても、ハイデガーとの対話はそれぞれの思考の最重要の糧であったことは疑えません。 これ ず書房)がいちおう参考になります。とっくりとご閲覧ください。 ◇なお、この新着本一覧は上から、「哲学/思想(1)」、「哲学/思想(2)」、「心理

  • 2015年03月10日 13:32
  • 2人が参加中
  • 1

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

千葉雅也著『動きすぎてはいけない: ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』を読む

論的脱構築(ハイデッガー・ゲーデル)と郵便的脱構築(フロイト・デリダ)に峻別し、前者の否定神学システムを批判すると同時に、後者 堂に収録)、デリダは「真実の配達人」(『絵葉書』に収録)でそのような根拠のない特権性の信仰を批判した。『アンチ・オイディプス』で、フェリックス・ガタ

  • 2014年01月03日 00:50
  • 1790人が参加中
  • 7

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【研究】 フリードリッヒ・ニーチェ

に触発されて生まれている。また、デリダもまた『尖筆とエクリチュール』において、独自のニーチェ読解を基に、ロゴス中心主義の形而上学の脱構築を企てようとする。 ニー ここでは、ジル・ドゥルーズに影響を与えた思想という観点から、フリードリッヒ・ニーチェを取り上げます。 ◆ジル・ドゥ

  • 2013年09月02日 20:16
  • 1790人が参加中
  • 24

ジャック・デリダトピック

ジャック・デリダのトピック

脱構築に対する疑念

欺瞞」アラン・ソーカル、ジャン・ブリクモンより) デリダ曰く「あらゆる、AはBである、という言説は誤りである」 つまり、脱構築思想 とは矛盾を起こす別のパラドキシカルな内容がテキスト中に含まれているとする。」とある。 デリダはアインシュタインの相対性理論について「アインシュタインの定数は、定数ではありません」 とコメントしたという。(「知の

  • 2013年04月22日 19:34
  • 2385人が参加中
  • 19

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【資料】 ドゥルーズ=ガタリ著作リスト

チェは、今日?』(ジャック・デリダ、ジャン=フランソワ・リオタール、ピエール・クロソウスキーとの共著)(原著1973) 森本和夫・本間邦雄・林好 雄訳 ちくま学芸文庫2002.1.9 『ドゥルーズの思想』(クレール・パルネとの共著)(原著『対話』1977)田村毅訳 大修

  • 2012年10月08日 23:57
  • 1790人が参加中
  • 87

ASKA TEMPLEトピック

ASKA TEMPLEのトピック

アカシック ラヴ レコード 5

主義哲学としてGREENに影響を与えたA.シュミットらの円環的自然主義、唯心論と唯物論の円環的形而上学と、フランスではデリダのマルクス葬送論により、調度ソ連が終わる頃帰結した。 のフランスエリートインテリゲンチャの源、高等師範学校の哲学教授をして、フランス思想界の独裁スターリニズムとして、’68年のカルチェラタンの格好の攻撃対象となった。その頃、ジル

  • 2012年04月28日 21:42
  • 36人が参加中
  • 1

ドゥルーズ=ガタリトピック

ドゥルーズ=ガタリのトピック

【論考】 精神の政治学 Staatswissenschaft des Geistes

かなアドルノとホルクハイマーの議論の水準からの後退である。東浩紀風に言えば、それは自分の出した郵便物が確実に相手に届くという根拠のない信仰に基づいた議論である。)、ジャック・デリダの脱構築(ディ る。その点で、ハイデッガーのケースは、反面教師として学ぶべきところがある。ジャン=フランソワ・リオタールの「漂流」の思想、ミッシェル・セー

  • 2012年04月08日 18:20
  • 1790人が参加中
  • 10

阿木譲トピック

阿木譲のトピック

阿木譲氏のDJ! ユーストリームでも流します。

ード・レヴィ=ストロースの" 野生の思考 " からジャック・デリダの " ディスクール " などのフランス現代思想を持ち出すまでもなく、音楽

  • 2012年04月01日 10:08
  • 87人が参加中
  • 2

sound cafe dzumiトピック

sound cafe dzumiのトピック

2012年もSound Cafe dzumiを宜しくお願い致します。<1月のスケジュール>

)若森栄樹氏と聴くシャンソンの夕べ――ブランショ、デリダ研究の第一人者:若森栄樹氏とシャンソンを聴きながら楽しいお話 詳し )サウンド・カフェ・ズミPunk企画vol.2――「DiY」「場」の思想から、東京ロッカーズ〜日本のストリート・シーンをとらえなおす。トー

  • 2011年12月31日 21:09
  • 264人が参加中

境界と侵犯トピック

境界と侵犯のトピック

駄作/凡作/秀作

的な真理が声を発する場所なのである。 アンドリュー・J. マッケナ「暴力と差異―ジラール、デリダ、脱構築」から 無意識の構造は、ジャック・ラカンが主張するように、差異 ら次へとおのれに似た複製を取りこみ、融合しつづける動きのことだ。 こうした想像界には、ラカンもジジェクも冷淡な侮辱を投げつける。 小森陽一「ポストコロニアル」から アメリカにおけるデリダ

  • 2011年10月12日 05:37
  • 142人が参加中
  • 1

ジャック・デリダトピック

ジャック・デリダのトピック

7/17 トークLive!若森栄樹<ジャック・デリダの「絵葉書」と「境域」をめぐって>

念は全く新しい考え方を含んでいるが、これについてはデリダ専門家も含めてほとんど理解されていないので、それについて説明したい。  2)文学と思想が重なりあう境域および「キア 7/17 トークLive!若森栄樹<ジャック・デリダの「絵葉書」と「境域」をめぐって>

  • 2011年06月27日 20:12
  • 2385人が参加中

sound cafe dzumiトピック

sound cafe dzumiのトピック

7/17 トークLive!若森栄樹<ジャック・デリダの「絵葉書」と「境域」をめぐって>

念は全く新しい考え方を含んでいるが、これについてはデリダ専門家も含めてほとんど理解されていないので、それについて説明したい。  2)文学と思想が重なりあう境域および「キア 7/17 トークLive!若森栄樹<ジャック・デリダの「絵葉書」と「境域」をめぐって>

  • 2011年06月23日 13:48
  • 264人が参加中

思考実験 gedankenexperiment トピック

思考実験 gedankenexperiment のトピック

Alan Sokal アラン・ソーカル 

リックス・ガタリ ポール・ヴィリリオ ミッシェル・セール 尚、ポストモダン/ポスト構造主義の思想家であっても、ジャック・デリダや ミシェル・フー .メルキオールらから、デリダは言語の乱用で ノーム・チョムスキーやウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン から

  • 2011年05月20日 13:01
  • 89人が参加中
  • 2

萱野稔人トピック

萱野稔人のトピック

萱野氏と私たちとの距離

的人間関係の貧困さのためにそうした衝動を過大に抱えこんでしまわざるを得ない人たちと萱野氏との距離・・・・・・。 萱野氏の文章を感じるためには、彼のそうしたこれまで常に充実してきた日常感覚を考慮に入れなければならない(彼がデリダにほとんど関心がない理由)。 とって、例えば「現代思想」への文章掲載なども、見知らぬ誰かに語りかけるという気持ちは弱かったのではないか。 見知らぬ誰かに語り掛けたい衝動、日常

  • 2011年03月27日 10:17
  • 216人が参加中

sound cafe dzumiトピック

sound cafe dzumiのトピック

4/3 イベント「対話〈ブランショのまなざし〉 若森栄樹×郷原佳以」(『文学のミニマル・イメージ』左右社刊行記念)

という芸術の本質について、最も徹底的な思索を重ねたモーリス・ブランショ。その最深部にはいかなる逆説が潜んでいるのか? デリダ、ディディ=ユベ の狂気』モーリス・ブランショ共訳、『絵葉書 ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方』ジャック・デリダ共訳、『境域』ジャック・デリダなど。 ごう

  • 2011年03月11日 03:32
  • 264人が参加中

境界と侵犯トピック

境界と侵犯のトピック

脱構築による二項対立の解体

を無へと葬り去ることではなく、根源的な源泉へと解き放つことなのである。― この基本的な意味を確認した上で、デリダ的な「脱構築」について補足しておくことにしよう。デリダ 岡本裕一郎「ポストモダンの思想的根拠」から ―「脱構築」とは、「現在支配的になっている伝統」を解きゆるめ、それによって「隠蔽

  • 2011年01月19日 00:31
  • 142人が参加中
  • 4

ジル・ドゥルーズトピック

ジル・ドゥルーズのトピック

『スピノザと表現の問題』から。

フィアンの対応関係に整合する。 (読んでいる途中ですが)千のプラトーで云う分子状の存在とモル状の存在との平行論にも成る。 一元論自体もソシュールに整合するし、デリダ 平面、アレンジメント、いろいろ呼ばれる。 ドゥルーズ+ガタリは自らの思想的立場を「唯物論的精神分析」と呼んだと言う。 でも唯物論と言っても「世界

  • 2011年01月03日 13:09
  • 2064人が参加中

NPO法人あかし 公式コミュトピック

NPO法人あかし 公式コミュのトピック

「ハーバード白熱教室」に注目

の文献を10年前ぐらいに読んで それが切っ掛けで現在に至ります。 このことについて、意見交換しましょう。 (注:日本で90年代にはやったデリダ この番組で紹介されていることは、 おもにアメリカ政治思想といわれるものです。 自分が貧困問題に関心をもったのは、 このアメリカ政治思想

  • 2010年10月04日 20:06
  • 8人が参加中
  • 11

jaz' room "nu things"トピック

jaz' room "nu things"のトピック

明日です! 阿木譲氏によるDJ!

ード・レヴィ=ストロースの" 野生の思考 " からジャック・デリダの " ディスクール " などのフランス現代思想を持ち出すまでもなく、音楽

  • 2010年04月30日 01:54
  • 182人が参加中

jaz' room "nu things"トピック

jaz' room "nu things"のトピック

明日です!

ード・レヴィ=ストロースの" 野生の思考 " からジャック・デリダの " ディスクール " などのフランス現代思想を持ち出すまでもなく、音楽

  • 2010年04月29日 22:52
  • 182人が参加中

ジャック・ラカントピック

ジャック・ラカンのトピック

ラカンの中にあるラカン以上のラカン

書に選ばれた方も多いでしょうか、福原泰平氏著の「現代思想の冒険者たち:ラカン」には、 そこから、ラカンは意識的に、 (それこそ、デリダの「死を与える」に考

  • 2010年03月14日 14:01
  • 1887人が参加中
  • 33