ドゥ・ハウスは3月20日、「新生活に関するアンケート」の結果を発表した。調査は2月17日〜24日、全国に住む20代~70代以上の男女を対象にインターネットで行われた。

  • 近隣への引っ越し挨拶

    近隣への引っ越し挨拶

引っ越し経験者761名に対し、「引っ越したとき、隣近所の人へ挨拶をしていますか?」と尋ねたところ、4人に3人が「挨拶をしている」(77.3%)ことが明らかに。「生活音が聞こえることがあるし、直接顔を合わせることもあるので」「田舎ということもあり、それをやらないと村八分のようになる」といった声が。

一方、「挨拶をしなかった」人からは、「逆に隣人にどんな人が住んでいるか知られることがリスクになりうる」「騒音を出したりしないよう気を付ければ必要ない」「挨拶したことはあるが、驚かれたのでやめた」といった意見が寄せられた。

逆に、「近所に引っ越してきた人には、挨拶に来て欲しいと思っているか?」という質問を全国の男女943名に対し実施したところ、「そう思う(計)」(58.4%)の方が「そう思わない」(41.6%)を上回った。

  • 引っ越し代金は値切る?

    引っ越し代金は値切る?

次に、引っ越し経験者770名に対し、「引っ越し業者に引っ越しを依頼するときは、価格交渉をするのは当たり前か」と聞いたところ、75.2%が「そう思う」「ややそう思う」と回答。

一方、「引っ越しのときに価格交渉をしない」と回答した人は24.8%。理由を聞くと、「トラブルがあったときにクレームを入れづらい」「大変な作業をしてもらっているのに、価格交渉をするのは気が引けるから」といった声があがった。

  • 家電量販店での買い物について

    家電量販店での買い物について

続いて、「家電量販店で家電を購入するときは、少しでも安くなるように店員さんに交渉しますか?」と質問したところ、62.9%が「必ずする」「ときどきする」と回答。理由を聞くと、「ダメもとで聞いてみる。交渉されることを見越して、その分値段を上乗せしていそうな気もするから」「少しでも安い商品を購入したいし、次回またそこの店舗で購入したい意向を伝えたら嫌な気分にならないと思うから」といった声が寄せられた。

また、近年の家電が多機能化していることについて、「最近の家電は機能が多すぎて、結局基本的な機能以外は使えていないので、無駄が多いと思うか」と尋ねたところ、75.2%が「そう思う」「ややそう思う」と回答。「スマホで操作をする機能」や「炊飯器で煮込み料理ができる」など、最新機能を必要としない人も多いことがわかった。