2022年7月1日より、「三菱UFJカード」をセブン-イレブンまたはローソンで利用すると、最大で5.5%相当のポイントが還元される新サービスがスタートする。さらに9月までは最大10%相当まで還元率がアップするキャンペーンも行われるので、詳しく紹介する。

■1,000円利用で11ポイントが貯まる

今回の新サービスの対象になるのは、三菱UFJニコスが個人会員向けに発行する「三菱UFJカード」、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の3券種。同じ「MUFGカード」のブランドで発行されている「三菱UFJカード VIASOカード」や「スヌーピーカード」、「三菱UFJカード(ディズニー・デザイン)」などは対象外になる。

  • 左から「三菱UFJカード」、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」

対象カードは毎月(16日から翌月15日)の合計利用額に応じてグローバルポイントが貯まり、いずれも通常は1,000円につき1ポイントだが、セブン-イレブンおよびローソンを対象の支払い方法で利用した場合は、スペシャルポイントとして1,000円につき10ポイントを加算。合計で11ポイントが貯まる。

新サービスの対象となる支払い方法は、以下の3つとなる。

  • IC取引:端末にカードを挿入し決済
  • 非接触IC取引(タッチ決済):端末にカードをかざして決済(VisaまたはMastercardのみ)
  • Apple Pay:端末にiPhoneまたはApple Watchをかざして決済(VisaまたはMastercardのみ)

なお、Apple PayはQUICPayでの決済が対象で、国際ブランドを使った決済は対象外になる。※

スペシャルポイントはセブン-イレブンとローソンで別々に計算され、カード現物での支払いとApple Payでの支払いも別々に計算される。たとえば1カ月にセブン-イレブンでApple Payで600円、IC取引および非接触IC取引で700円、ローソンでApple Payで800円、IC取引および非接触IC取引で900円を利用した場合は、合計3,000円になるが通常分の3ポイントしか貯まらない。

なお、ローソンにはナチュラルローソン、ローソンストア100も含まれる。また、セブン-イレブン、ローソンともに、商業施設内の店舗やガソリンスタンド併設店舗など、一部店舗は新サービスの対象外になる場合がある。

■ビックポイントやベルメゾン・ポイントなら1ポイント=5円相当

対象カードの利用で貯まるグローバルポイントは、さまざまな商品への交換や各種共通ポイントへの移行などに使えるほか、キャッシュバック(カード利用代金への充当)にも利用できる。交換商品によって1ポイントの価値は異なり、ビックポイントやベルメゾン・ポイントに交換した場合は1ポイント=5円相当(500ポイント以上100ポイント単位で交換可)。そのため対象コンビニで1,000円利用した場合は11ポイント=55円相当が貯まり、5.5%還元になる。

ポイントを前述のキャッシュバックに利用した場合は1ポイント=4円相当。Tポイント、Pontaポイント、dポイントも1ポイント=4円相当。Amazonギフト券は交換単位によって1ポイント=2.86〜4.29円相当になり、三菱UFJニコスギフトカードは同様に1ポイント=3.87〜4.95円相当。通販サイト「厳選いいもの便り」のクーポンに交換した場合は、700ポイント=3,300円相当で1ポイント=4.71円だが、2,000ポイント=1万1,000円相当で1ポイント=5.5円になる。

このほかにも数え切れないほどの交換商品があり、それぞれ交換に必要なポイント数などは異なるので、一度公式サイトを確認してポイントの使い道を定めておいたほうがいいだろう。ポイントは獲得月から2年間(プラチナは3年間)有効。たとえば2022年7月請求分で獲得したポイントは、2024年7月15日まで有効になる。

■カードによっては還元率が最大0.25%アップ

前述の新サービスとは別に、対象カードは月間利用金額に応じてポイント還元率がアップする制度もある。「三菱UFJカード」の場合は月間3万円以上利用でポイント1.1倍、10万円以上利用ではポイント1.2倍。入会後3カ月間はポイント3倍になる特典もある。カード年会費は1,375円で初年度は無料。年に一度でも利用すると次年度年会費も無料になる。

  • 「三菱UFJカード」は国際ブランドを4種類から選択可能

「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」は月間3万円以上利用でポイント1.2倍、10万円以上利用ではポイント1.5倍。カード年会費は1万1,000円で、WEB入会した場合は初年度無料。リボ払いサービス「楽Pay」に登録して手数料の支払いがあると、次年度の年会費は3,000円引きになる。

  • 「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」は空港ラウンジサービスや24時間健康・介護相談サービスも利用可能

「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」は、入会初年度の国内利用はポイント1.5倍(海外利用は常にポイント2倍)。カード年会費は2万2,000円で、リボ払いサービス「楽Pay」に登録して手数料の支払いがあると、次年度の年会費は3,000円引きになる。

  • 「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」はコンシェルジュサービスやプライオリティ・パスも利用できる

このためポイント1.5倍の条件を満たして、対象コンビニで2,000円利用した場合は、合計23ポイントが貯まる。1ポイント=5円相当で計算すると、還元率は5.75%になる。

■9月30日までは新サービス開始記念キャンペーンも開催

新サービス開始を記念して、7月1日から9月30日までは、さらにポイントが上乗せされるキャンペーンも開催される。期間中にキャンペーン登録および「MUFGカードアプリ」にログインすると、新サービスの条件を満たす対象コンビニでの利用1,000円につき9ポイントを別途加算。合計で1,000円につき20ポイントが貯まり、1ポイント=5円相当の商品に交換すると10%還元になる。「楽Pay」に登録している場合は、さらに1,000円につき10ポイントを加算。合計で1,000円につき30ポイントの15%還元になる。

いずれの場合もキャンペーンで上乗せされるポイントは、期間中合計10万円利用分までが上限。10万円を超える利用分に関しては5.5%還元になる。キャンペーン分のポイントは2022年12月に加算される。

また、対象各カードともに新規入会特典の提供も行われている。6月30日入会分まではカードの種類や利用状況に応じて最大1万6,000円分のキャッシュバック+電子ギフトがプレゼントされる。7月1日以降の入会に関しては、入会日から2カ月後末日までの利用額に応じて、「三菱UFJカード」は最大2,000ポイント(1万円相当)、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」は最大2,400ポイント(1万2,000円相当)、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」は最大3,000ポイント(1万5,000円相当)がプレゼントされる。

申し込みからカード到着までは、通常2週間程度かかる。早めに準備してキャンペーン期間を逃さないようにしよう。

※「Apple PayはQUICPayでの決済および国際ブランドでの決済(Mastercardのみ)、どちらも新サービスの対象になる」と記載していましたが、誤った情報であったため訂正しました(2022年6月30日)

※本記事で紹介したサービス内容は更新日時点の情報です。「税別」などの注記がない限り、原則として消費税込みの金額を表記しています。ポイント価値は編集部にて算出しており、利用方法によって上下する場合があります。各サービスには一部対象外となるケースがあります。ご利用の際は公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。