ダイハツ工業が軽スーパーハイトワゴン「タント」をマイナーチェンジして発売した。アウトドアを意識した新モデル「ファンクロス」の登場が目新しいが、押し出し強めの「タントカスタム」がさらに迫力を増しているところも気になる。カスタムがどう変わったのかチェックしてみよう。

  • ダイハツの新型「タントカスタム」

    ダイハツの新型「タントカスタム」

オラオラ感が増し、ギラギラ感が強まる

タントはスーパーハイトワゴンというジャンルを切り拓いたダイハツの軽自動車。同ジャンルは軽自動車市場の約半分を占めるほどの人気だが、ここのところタントはホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」に押され気味な状況が続いていた。

軽スーパーハイトワゴン市場では「カスタム」の争いも熱を帯びている。N-BOX、スペーシア、タントのそれぞれに「カスタム」が用意されており、ギラギラ感や押し出し感を強めた迫力あるスタイルで各社が個性を競っている。タントの販売状況としてはこれまで、標準車とカスタムが半々で売れていたそうだが、マイナーチェンジ後は標準車35%、カスタム45%、ファンクロス20%の内訳になるというのがダイハツの見立て。今後のタントの核となるカスタムがどう変わったのか、しっかり見ておきたい。

  • ダイハツの従来型「タントカスタム」
  • ダイハツの従来型「タントカスタム」
  • 比較のために掲載しておくと、マイナーチェンジ前の「タントカスタム」はこんな感じだった

フロントではフード、バンパー、フェンダー、ランプが変わっている。フードはマイチェン前より高くなり、フロントフェイスが大きくなった。バンパーは張り出しが強くなり、迫力が増している。いわゆる「オラオラ」した感じが強まったように見える。

  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • 新型「タントカスタム」のフロント周りは、「マイナーチェンジにしてはボリューム多めに意匠を変えている」(ダイハツ担当者)とのこと。カスタム系のフロントグリルは「すり鉢型」になることが多いが、タントカスタムの場合は末広がりの台形で、見ようによってはレクサスっぽくもある

サイドはドアのアウターハンドルにメッキ加飾を施して質感向上を図った。リアはバンパー造形を変えて張り出しを強くし、ガーニッシュの意匠も変更している。

  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • サイドとリアにも質感向上を狙った工夫が見られる

内装ではドアのアームレストに従来からあったメッキ部分の範囲を大きくしてある。インパネに青色を使っているのは従来通りだが、色のトーンを落として質感を上げたそうだ。シートはレザー調表皮の面積を増やし、ブルーのパイピングを入れた。シートのロングスライド機能は標準装備だったが、今回からはオプションとした。

  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • 新型「タントカスタム」の車内

  • ダイハツの新型「タントカスタム」

    センターコンソール側のアームレストにボックス収納を追加

  • ダイハツの新型「タントカスタム」

    ターボ車のハンドルにはシルバーの加飾を施して上質感を演出

  • ダイハツの新型「タントカスタム」

    メーカーオプションのディスプレイオーディオは音声認識機能が使える

  • ダイハツの新型「タントカスタム」

    「X」グレード以上に電動パーキングブレーキとブレーキホールドを標準装備

リアシートはこれまで、背もたれをたたむと座面が沈み込む「チルドダウン」の機構を採用していたが、今回からは座面が下がらないタイプに変更となっている。

  • ダイハツの新型「タントカスタム」

    リアシートの「チルトダウン」機構はなくなった

荷室には2段デッキボードを採用。これを使えば荷室を上下に区切れるので、積み込むものによっては役に立つはずだ。デッキボードの下には従来、パンク修理キットが入っていたので収納スペースとしてはほとんど使えなかったが、マイチェンで修理キットを別の場所に移したため、このスペースもちょっとしたポケットとして物をしまえるようになっている。

  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • ダイハツの新型「タントカスタム」
  • デッキボードの使用例と床下収納(これらの写真は「タント ファンクロス」で撮影したものだが、「タントカスタム」も基本的には同じ仕組みとなっている)