キッチンや風呂場、トイレなど、普通に過ごしているだけでも必ず汚れていく生活空間。そのなかでも一番嫌われてしまう場所とはどこなのか、ランキングでご紹介します。

ランキングとともに、アンケートに寄せられた「嫌いな理由」もご紹介。共感するコメントがきっと見つかるはずです。

嫌いな掃除ランキング

  • 嫌いな掃除ランキング

マイナビニュース会員に「嫌いな掃除は?」と聞いたところ、結果は以下の通りとなりました。

1位 トイレ掃除(40.1%)
2位 風呂場の掃除(26.5%)
3位 キッチン掃除(13.3%)
4位 窓掃除(11.4%)
5位 寝室の掃除(2.1%)
6位 玄関・廊下の掃除(1.3%)
7位 リビングフロアの掃除(1.1%)
7位 会社のデスク周りの掃除(1.1%)

ここからは各項目ごとに、アンケートに寄せられた「嫌いな理由」を紹介します。

1位 トイレ掃除(40.1%)

嫌いな掃除ランキング、1位は「トイレ掃除」でした。約4割と圧倒的に多くの票を集めるという結果に。

「汚くて、できれば触れたくないと思ってしまうから」(40歳女性)
「汚れやすいので、掃除の頻度が高くなるから」(44歳男性)
「汚れが落ちにくいので苦労する」(49歳男性)
「汚れが蓄積しているから」(47歳男性)
「掃除がしづらいので面倒」(47歳男性)
「その後の手洗いを念入りにしないといけないから」(33歳女性)
「腰をかがめるのがつらいので」(41歳女性)
「どの洗剤を使えばいいのかわからない」(44歳男性)
「狭いから掃除しにくいし、なかなかきれいにならないから」(32歳女性)
「サボるとすぐ汚れるので」(43歳男性)
「どうしても定期的に掃除せざるを得ないから」(45歳女性)
「やらなきゃと思っていても、なかなかできない」(48歳男性)
「細かいところの掃除が面倒くさいから」(22歳女性)

2位 風呂場の掃除(26.5%)

2位は「風呂場の掃除」でした。

「カビを発生させないように細かく掃除するのが面倒だからです」(49歳女性)
「濡れるし、動作が大きくなるから疲れる」(42歳女性)
「カビが根強く、いつも気をつけないといけないから」(26歳女性)
「浴槽は毎日清掃しないとぬめりがでるし、夏場は全体にカビが発生しやすいので、こまめに清掃する必要があり大変」(44歳男性)
「掃除してもすぐに汚れる。排水管の掃除が臭くて苦痛」(42歳女性)
「時間がかかるのになかなか汚れが落ちないし、夏は汗だくになるから最悪」(32歳女性)
「髪の毛が落ちていると気分がネガティブになるから」(26歳男性)
「掃除する場所がたくさんあるから大変」(46歳男性)
「排水溝のヌメヌメが苦手」(48歳男性)
「壁の黒ずみがなかなか取れず、イライラするから。カビの発生しやすい場所で心理的に嫌だから」(43歳男性)
「天井に届かなくて掃除しにくい」(49歳女性)
「掃除の体勢がきついため」(21歳男性)

3位 キッチン掃除(13.3%)

3位は「キッチン掃除」でした。

「油汚れがやっかいだから」(38歳男性)
「排水溝周辺のぬめりが気持ち悪いので」(48歳男性)
「汚れがひどくて洗うのに苦労するから」(43歳男性)
「油汚れや、換気扇も含めキッチンまわりは苦手」(47歳女性)
「手が荒れやすく、油の拭き取りも大変だから」(37歳男性)
「かなり汚れているのに掃除しにくい。本当に面倒くさい」(43歳男性)
「仕事で作業しているので、家でまでやりたくないから」(44歳女性)
「毎回掃除をしても、また数日経てば汚れてくる」(39歳女性)
「調理したら必ずやることになるから、それが嫌で調理をためらうことすらある」(44歳男性)
「なかなかきれいにならないから」(32歳男性)

4位 窓掃除(11.4%)

4位は「窓掃除」でした。

「嫌いな一番の理由は、きれいに拭けないから。高いところに手が届かない」(41歳女性)
「窓のサッシの部分にごみがたくさんこびり付くので、そのごみを取り除くのにとても苦労する」(37歳男性)
「大掃除をする年末は、窓の外側を拭くときが寒いので」(46歳女性)
「高いところは肩が痛いので掃除するのに苦労する」(48歳男性)
「上まで届かないから椅子などを用意しないといけないし、ホコリをとってサッシの掃除をするなど細かい部分がたくさんあるので」(37歳女性)
「窓というより、網戸の掃除が面倒だといつも思うから」(47歳女性)
「体を外に半分くらい出して窓を拭く作業が、結構面倒くさい」(37歳男性)
「高い場所が苦手だから」(39歳女性)
「やろうと思っても休日にしっかり時間をとってやらなきゃいけないし、範囲も広いのでしんどい」(24歳女性)

5位 寝室の掃除(2.1%)

嫌いな掃除ランキング、5位は「寝室の掃除」でした。

「ホコリがたまりやすいのと、ベッドの下の掃除が大変なので」(46歳女性)
「布団の片付けが必要になるから」(45歳男性)
「ホコリがすぐにたまってしまうから」(47歳男性)
「物が多いので手間がかかる」(45歳男性)

6位 玄関・廊下の掃除(1.3%)

6位は「玄関・廊下の掃除」でした

「玄関は特に、掃除してもしてもきれいにならないから」(29歳男性)
「掃除しにくい場所なので面倒」(43歳男性)

7位 リビングフロアの掃除(1.1%)

7位は「リビングフロアの掃除」でした。

「片付けから始まると考えると、本当に面倒くさい」(45歳女性)
「水拭きをしたいが、その前に疲れてしまう」(39歳女性)

7位 会社のデスク周りの掃除(1.1%)

7位には「会社のデスク周りの掃除」も。

「会社はプライベート空間ではないので、まったく掃除する気が起きない」(36歳男性)

嫌いな掃除は「トイレ掃除」とする声が多数

嫌いな掃除ランキングをご紹介しました。1位「トイレ掃除」、2位「風呂場の掃除」、3位「キッチン掃除」という結果に。共感するコメントはありましたか?

「すぐに汚れる」「面倒くさい」と思いながらも、「こまめに掃除しないと」と思ってがんばっている方もいる様子。洗剤や便利グッズを活用して、なんとか負担を軽くしたいものですね。

調査時期: 2023年10月12日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計501人(男性: 337人、女性: 164人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート