いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【前編】宿題、プリント提出、連絡帳……小1の息子が何もできない!自発的に動けるようになる秘策はある?

子どもの成長は待ち遠しいものでしょう。しかし成長を心待ちにするあまり、ママたちは「まだできない」とヤキモキしてしまうタイミングもあるかもしれません。特に「小学校に入学する」というのは、わかりやすい大きなターニングポイントにもなりそうですよね。

『小学1年生の息子が、いまだに何もできない! 毎日毎日鬼のように怒っているのに、宿題はやらない、片付けはしない、連絡帳もプリントも出さない。もう怒りすぎて疲れた。もう本当にうんざり。ご飯を作る気すら失せた。もう家出したい……』

【前編】宿題、プリント提出、連絡帳……小1の息子が何もできない!自発的に動けるようになる秘策はある?
小学校1年生の息子さんに対し、「いまだに何もできない!」と焦りを感じているようですね。毎日のように激しく注意をしているにもかかわらず、どこ吹く風といった息子さんに辟易としている投稿者さん。「家出したい」のひと言から、かなり思い悩んでいる様子が見て取れます。具体的にはどのようなことがあったのでしょうか?

『次の日の時間割を書き忘れてくる。「宿題は出ていない」とずっと嘘をついていて、おかしいと思って先生に確認したら「ずっと宿題が提出されていない」と連絡帳に書かれていた。それが2学期の終わり。うちの担任は忘れ物があっても宿題をしてなくても全部スルー。本当に疲れた』

宿題が一切ないということに疑問を感じ担任の先生に確認したところ、驚きの事実が発覚したようですね。ママスタコミュニティのママたちからは、投稿者さんの苦悩に寄り添うようなコメントが集まりました。

毎日怒っちゃう!悩めるママたち

『うちも同じ。すごい怒っちゃうし、疲れるし。「なんで私だけこんなに!」と思っている。やらないで学校に行かせると親の責任みたいなところがあって、いつも無理やりやらせていく』

『2年生だけど、投稿者さんのお子さんとほとんど一緒。計算ドリルはやるんだけれど漢字はやらないし、やっても何時間もかかって終わらない。寝る時間も遅くなり、起きるのもギリギリになる。優しく言ってもやらないよね。先生も何も言わないらしい。うちは下の子にご飯を食べさせながら宿題をみている。毎日同じことの繰り返しで、何もする気がないよね』

『うちの子の小学校時代の話かと思ったわ。今、中学2年生で少しはマシになったけれど、基本は変わっていないわ』

『うちの長男もそんな感じだったよ。高学年になるまでずっと宿題は付き添っていた。ちなみに宿題が終わるまで遊びに行かせなかった。学校に何か置いてきちゃった物があれば、一緒に取りに行っていたな。今は中学生。まだ声かけをしないと宿題をやらないけれどね』

「うちも同じ状況です!」とのコメントがズラリ。毎日のように怒っても自発的に動こうとしないお子さんたちに、怒りを通り越して呆れてしまっているママたちもいるようです……。お子さんの態度だけではなく、いつも怒ってばかりのご自身のことも嫌になってしまいそうなのかもしれませんね。

少しずつ、地道に教えていくしかない

お子さんをその気にさせるのに手を焼いているママたちは少なくないのでしょう。さて、先輩ママたちはどのようにお子さんに言い聞かせたのでしょうか?

『1年生ならまだ手助けしてあげてもいいさ。でも次は2年生になるから、今のうちにやる習慣をつけないといけないよね。頑張りすぎないでね』

『そんなもんだよ。宿題は一緒にみてあげて、プリント類は帰宅してすぐ見る。明日の用意も一緒にやる。地道に教えていくしかないのよ』

『うちの子は2年生だけれど、いまだに宿題をするときは私が横に座っているわ。帰ったら「プリントを出しなさーい!」から始まる。1年生なら仕方ないかもね。とにかく習慣をつけさせることだよ。すりこみと一緒』

「少しずつ、根気よく教えていくしかない」と話すママたち。帰宅したらすぐにプリントを出すよう声掛けをする、宿題を一緒に見てあげるなど、ママたちの根気強さがカギとなるようです。毎日繰り返すことで、お子さんもだんだんと習慣づいていくものかもしれませんね。

もう1年生?それとも、まだ1年生?

『まだ1年生なら、ランドセルの確認は一緒にやったらいいのに』

『まだ1年生で何でも自発的にできる子なんてあんまりいないんじゃない? うちの高校生でもできてないよ。まだまだ手をかけてあげなきゃいけない年ごろ。鬼のように怒らないで一緒にやってあげて』

『「やれ」と言ってもやらないなら、一緒にやったらいいんじゃない? 時間割をそろえるところから一緒に始めて、流れで宿題も見てあげればいいのに』

投稿者さんが「もう1年生」と考えている一方で、「まだ1年生」と捉えるママたちもいました。まだまだできないことも多いならば、手伝えることはママさんも一緒にやってあげるという手もありますね。怒らずに手をかけてあげることで、お子さんも安心して自分でできることが増えるかもしれません。

ママたちが一緒にやってあげるのもいい手段ですが、お子さんがすすんでひとりでやりたくなるような方法も欲しいところ。後編では、先輩ママたちがとった魔法のような秘策も見てみましょう!

後編へ続く

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・松本うち

関連記事

【後編】宿題、プリント提出、連絡帳……小1の息子が何もできない!自発的に動けるようになる秘策はある?
小1の息子さんが自発的に宿題やプリント提出などをしないことで、毎日のように声を荒げてしまうとのお悩みを話してくれた投稿者さん。怒鳴り散らす毎日に疲労困憊している様子の投稿者さんに、ママスタコミュニティ...
「宿題がスムーズにできる小学1年生」のママたちがやっている習慣とは?
「宿題終わった?」「いつになったら始めるの!」「もう夜だよ! 早く宿題やりなさい!」なんて、毎日言い続けていませんか? 「1年生のうちに帰ったら宿題をやる癖をつけさせておかないと、高学年になったと...
連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学一年生いまだに何も出来ない!!