運営者からのお知らせ

運営者からのお知らせトップ > 重要なお知らせ > 2012年11月12日(月) のお知らせ

重要なお知らせ

2012年11月12日(月)
mixi健全化の取り組みについて

ミクシィは、ユーザーの皆さまが安心安全にご利用いただくために、SNS「mixi」において、事業者との連携及び関係省庁と協議を重ね、各種健全化の取り組み(人・システムによるパトロール、青少年ユーザーのゾーニング、教育・啓発活動)を実施いたしております。
mixiの健全化に対する取り組み

mixiのメッセージ機能に関しては、青少年ユーザーの保護を目的として、青少年ユーザーの皆さまが安心安全に利用できる環境を整えるために、SNS「mixi」の利用規約の第14条 禁止事項 (8)「面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為」について、ユーザー同士の関係性・属性(友人になっているかいなか、年齢)なども踏まえ、上記違反事項に該当する可能性のあるメッセージをシステムで自動的に抽出し、対応しています。

メッセージ機能の確認に関しまして、幾つかお問い合わせを頂いておりますので、ご回答させていただきます。

Q.全てのメッセージを確認しているのか?

上記でも説明をさせていただきましたが、全てのメッセージを確認しているわけではございません。
SNS「mixi」の利用規約の第14条 禁止事項 (8)面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為について確認しています。
また、ユーザー同士の関係性・属性(友人になっているかいなか、年齢)なども踏まえ、
上記に該当する可能性のあるメッセージをシステムで自動的に抽出、対応しています。

Q.元からの知り合いで連絡先を再度交換しようとしたら削除されるのか?

「面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為」に該当しない場合、削除することはございません。なお、面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為とは別の他の違反事項(薬物売買などの法令違反)が含まれる場合は削除などの対応は実施いたします。
上記の対象外にも関わらず削除等がなされたというユーザーの方がいらっしゃいましたら、大変お手数をおかけしますが、 問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q.メッセージのやり取りをしていてアカウントが停止されるのか?

複数回違反事項に該当するメッセージを行われたユーザー様に限り、利用停止させていただきます。

今後も青少年ユーザー及び全てのユーザーの皆さまが安心安全にご利用頂けるよう、健全化の取り組みを実施してまいります。

チェック

年代別運営者からのお知らせ

ミクシィの健全化の取り組み