mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了FOSS4G 2008 Osaka−フリー&オープンソースGISの祭典−

詳細

2008年10月22日 23:16 更新

http://www.osgeo.jp/foss4g2008-in-osaka/

FOSS4G 2008 Osaka(フォスフォージー2008大阪)
−フリー&オープンソースGISの祭典−

2005年のGoogle Maps/Earth登場に刺激されるように、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。しかし、これらの技術分野を横断的に見通す機会はなかなかありません。また国際的にはFOSS4Gカンファレンスが毎年秋に実施されておりますが、日程の都合上、出席できない方も少なくありません。そこで、我々OSGeo財団日本支部と、大阪市立大学創造都市研究科(GSCC)は、日本におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向や、最先端のツールやAPIをご紹介し、多くの方が進められている地理空間情報に関連したコミュニティをつなぎ合わせるためのイベントの立ち上げを決意いたしました。 既存の地理空間情報に関連した業界はもちろん、個人開発者、民間企業、研究者、趣味サークル、NPO/NGOの方々など、今回のシンポジウムでは、幅広い第一線でご活躍されている方々をお招きし、空間情報技術の情報交換の場という視点からこれらの分野を俯瞰し、次世代の地理空間情報コミュニティを刺激することを狙いとしております。ご関心のあるたくさんの方々の参加を心よりお待ち申し上げます。


主催:
OSGeo財団、大阪市立大学創造都市研究科(GSCC) 、東京大学 空間情報科学研究センター(CSIS)

協賛:
オープンストリートマップジャパン、 ジオメディアサミット運営実行委員会
日時:
2008年11月7日(金)13:00〜18:00
2008年11月8日(土)10:00〜18:00

場所:
大阪南港ATC ITM棟 6F マーレギャラリー(受付・展示会場)

参加費:
無料 (但し、ハンズオンセッションのみ有料)

内容
・基調講演
Jeff McKenna:MapServerメインストリームのドキュメンテーション担当/OSGeo財団のカンファレンス責任者
Claude Philipona:pgRouting原型のpgDijkstraの開発/OpenLayersのベクタ編集機能の開発
Christopher Schmidt:OpenLayersのメインデベロッパー
・事例紹介
岩崎 亘典(農業環境技術研究所):歴史的農業環境閲覧システム
三浦 広志(オープンストリートマップジャパン):オープンストリートマップ
・報告
アントン・パトルシェフ(株式会社オークニー):FOSS4G 2008 in 南アフリカ報告
その他、調整中…

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月07日 (金) (2008/11/8も)
  • 大阪府 (大阪南港ATC ITM棟 6F マーレギャラリー(受付・展示会場))
  • 2008年11月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人